野田尚史 | 学歴・職歴 | 著書・論文 | 講演・発表 | コーパス・教材 | 日本大学日本語教育コース |
野田尚史 (のだ・ひさし)
所属・連絡先
所 属 日本大学文理学部 教授
住所 156-8550 東京都世田谷区桜上水3-25-40
専 門 日本語学・日本語教育学
電子メール noda.hisashi@nihon-u.ac.jp
兼 職 拓殖大学大学院言語教育研究科 客員教授
researchmap へ (今ご覧のページのほうが基本的に詳しく正確で最新の情報が掲載されています。)
学歴・職歴 (学歴・職歴・所属学会・委員・受賞の詳しい情報は,ここをクリックしてください)
1956年 金沢市生まれ。
大阪外国語大学(現在は大阪大学外国語学部)でスペイン語を専攻。同大学院から日本語学を専攻。
大阪外国語大学(現在は大阪大学外国語学部)で留学生に日本語を教える。筑波大学で日本語教師を目指す学生に日本語文法を教える。大阪府立大学(現在は大阪公立大学)で日本語学関係の科目を担当する。
国立国語研究所で日本語教育学と現代日本語文法を中心とする研究を行う。
現在,日本大学文理学部で日本語教育関係の科目を担当している。
著書・論文 (著書・学術論文・解説など・事典類・報告書・学位論文・プロジェクトの詳しい情報は,ここをクリックしてください)
『日本語コミュニケーションのための読解教材の作成』(共編著),ひつじ書房,2022年.
『日本語の歴史的対照文法』(共編著),和泉書院,2021年.
『日本語と世界の言語のとりたて表現』(編著),くろしお出版,2019年.
「日本語教育はどのように新しい日本語文法研究を創出するか―「聞く」「話す」「読む」「書く」ための文法の開拓―」『日本語文法』18巻2号,2018年.
「上級日本語学習者は学術論文をどのように読み誤るか―中国語を母語とする大学院生の調査から―」(共著),『日本語教育』167号,2017年.これを見る
「文の階層構造から見た現代日本語の接続表現」『国語と国文学』第92巻第4号,2015年.
[動画] 「日本語の語順」(国立国語研究所 言語学レクチャーシリーズ(試験版)Vol.4),国立国語研究所,2020年.動画を見る(25分)
[動画] 「日本語学習者の日本語」(日本大学文理学部 ミニ講義),Nihon University,2020年.動画を見る(15分)
コーパス・教材 (日本語学習者コーパス・ウエブ版日本語教材の詳しい情報は,各コーパス・教材をクリックしてください)
講演・発表 (講演・研究発表・研修会・集中講義の詳しい情報は,ここをクリックしてください)
【予定】 2023年7月 朗読指導者養成講座(NPO日本朗読文化協会 主催)(東京,芝公園フロントタワー)
【予定】 2023年8月 2023年日本語の誤用及び第二言語習得研究国際シンポジウム 講演(北京理工大学,オンライン開催)
【予定】 2023年8月 EAJS2023 17th International Conference of the European Association for Japanese Studies 口頭発表(ベルギー,ゲント大学)
このページの最終更新日は 2023/05/17 です。
野田尚史 | 学歴・職歴 | 著書・論文 | 講演・発表 | コーパス・教材 | 日本大学日本語教育コース |