| ID:R-TH0025 | ||||||
| データ収集日:2019年2月26日 | ||||||
| 読んだ素材:青空文庫 江戸川乱歩 「魔法人形―赤いほのお」 | ||||||
| https://www.aozora.gr.jp/cards/001779/files/56682_64942.html | ||||||
| 使用した辞書類:スマートフォンアプリ(日タイ辞典、Jsho) | ||||||
| 行番号 | 読んだ素材 | 協力者の発話内容 | データ収集者の発話内容 | 備考 | ||
| ページ | 文章 | 発話 | 日本語訳 | |||
| 1 | 赤いほのお | ชื่อเรื่อง เอ่อ 赤いほのお[日本語で発話する] ก็แปลว่าเปลวเพลิงสีแดง | 題名,えー「赤いほのお」,訳すと,赤い炎です。 | 長い物語だが,その中の短いところを読みたいと言ってこの部分を選んだ。 | ||
| 2 | 「ねえ,おじいさん,いったいあたしを,どうしようっていうの?」 | ประโยค [カーソルで「ねえ,おじいさん,いったいあたしを,どうしようっていうの?」をなぞってマークする。] อันแรกประโยคคำพูดก็ว่า ねえおじいさん[日本語で発話する] ก็คือคุณ เขาก็เนี่ยเรียกคุณปู่ ก็ถามว่า どうし どうしようっていうの[日本語で発話する] อืม พูด จะทำยังไงกับพรุ่งนี้ดี | 文。[カーソルで「ねえ,おじいさん,いったいあたしを,どうしようっていうの?」をなぞってマークする。]はじめ話し言葉の文で,「ねえおじいさん」つまり,さん,この人はおじいさんを呼んで,尋ねたのは「どうし,どうしようっていうの」。うーん。話しました,明日どのようにしたらいいでしょう。 | |||
| 3 | 小林君は,あくまで女の声で,板の穴に口をよせるようにして叫ぶのでした。 | เอ่อ ก็ 小林君は あくまで 女の声で[日本語で発話する] อืม よせるようにして[日本語で発話する] ก็ คนชื่อ 小林君[日本語で発話する] เนี่ยก็เลียนเสียงเหมือนผู้หญิงใช่ไหม 女の声で[日本語で発話する] ใช้เสียงผู้หญิงเนี่ย ยังไงอะ เหมือนบีบ แล้วก็อะไรนะ まん をように[日本語で発話する] อืม[声を長く伸ばして発音する] ก็อันนี้เขาเริ่มอธิบายลักษณะที่เขา ต่าง ๆ ที่เขาทำว่าทำไมถึงบีบเป็นเสียงเหมือนผู้หญิงได้ | えー,ん。「小林君は,あくまで,女の声で」。うーん。「よせるようにして」は,「小林君」という名前の人が女性のように声を真似ているんじゃないですか。「女の声で」女性の声を使って,どうやって?絞るように,それから,何ですか。「まん,をように」うーん[声を長く伸ばして発音する]。まあこれはこの人の特徴の説明を始めました,様々な,何をして,なぜ女性のような声を絞り出せるのか。 | |||
| 4 | すると,よっぱらいじいさんのわめき声が,答えました。 | ก็พอทำอย่างนั้นน่ะ よっぱら いじいさんの わめき声が[日本語で発話する] ก็พอ ๆ ทำอย่างนั้นแล้วอะ คุณลุงที่กำลังเมาอยู่เนี่ย ก็ ตอบกลับมาด้วยเสียง わめ 声が[日本語で発話する] อธิบายเสียง คิดว่าไม่ ไม่สำคัญมากจะข้ามไปได้ค่ะ | で,そのようにするとですね。「よっぱら,いじいさんの,わめき声が」。んー,そのようにしたところ,酔っぱらったおじさんがですね,んー,といった声で返答しました。「わめ,声が」,声で説明します,じゃないと思います。それほど重要じゃないので飛ばして構いません。 | |||
| 5 | 「ワハハハ……心配かね?なあに,おまえを取って食おうとはいわないよ。 | แล้วก็ อืม หัวเราะ เสียงหัวเราะ 心配かね[日本語で発話する] เอ่อ กังวล หรือเป็น เป็นห่วงด้วยเหรอ เอ้ย กังวลสินะ なあにおまえを 取って 食おうとはいわない[日本語で発話する] อือ[声を長く伸ばして発音する] ก็ แบบอะไรกัน คงไม่ ไม่ いわない[日本語で発話する] ก็น่าจะแบบ ไม่พูดว่า จะเอาเลยก็คือ หมาย หมายถึงเด็กเนี่ย เด็ก ๆ 小林君[日本語で発話する] ที่พูดเนี่ย เอาไป 取って食おう[日本語で発話する] เอาไปให้กินเหรอ น่าจะเอาไปให้ [笑う。] | それから,うーん,笑います。笑い声。「心配かね」。えー,心配,あるいは,気がかりですか。えっ,心配ですね。「なあにおまえを,取って,食おうとはいわない」。うーん[声を長く伸ばして発音する]。まあ,そんなこと,きっとない,ない,「いわない」,だから,なんか,言いません,ほしいと。意味,意味は子どもが,子ども,話している「小林君」が,ほしい。「取って食おう」。食べるためにほしいんですか,きっとためにほしい[笑う]。 | |||
| 6 | [笑う。]あのー,人とは違うものですか。 | |||||
| 7 | อืม[声を長く伸ばして発音する] คือจับเด็กไปให้ใครกินหรือเปล่า [カーソルで「取って食おうと」をなぞってマークする。] | うーん[声を長く伸ばして発音する]。つまり,子どもを捕まえて誰かに食べさせるのでしょうか。[カーソルで「取って食おうと」をなぞってマークする。] | ||||
| 8 | うーん。 | |||||
| 9 | 取って食おう[日本語で発話する] อืม อาจจะจับ [黙って何かを考えている。] ไปให้ใครกินสักอย่างมั้ง ไม่แน่ใจค่ะ แต่เขาบอกว่าไม่บอกว่าอย่างนั้นหรอก | 「取って食おう。」うーん。たぶん捕まえて。[黙って何かを考えている。]誰かに何か食べさせるんじゃないですか。はっきりしません。でも,言っているのは,そのようには言っていません。 | ||||
| 10 | ただね,ちょっと酒のさかなにするまでさ。 | แต่ว่านะ ちょっと酒のさかなにするまでさ[日本語で発話する] อืม [黙って何かを考えている。] อืม[声を長く伸ばして発音する] คุณก็ [黙って文を読み返す。] เขาบอกว่าแต่ว่าเนี่ยจนกว่า [黙って文を読み返す。] 酒のさかな[日本語で発話する] ปลา ปลาเหล้านี่คืออะไร [笑う] | ですがね,「ちょっと酒のさかなにするまでさ」うーん。[黙って何かを考えている。]うーん[声を長く伸ばして発音する]。も。[黙って文を読み返す。]言っているのは,でも,ですね,まで。[黙って文を読み返す。]「酒のさかな」魚,この魚の酒とは何ですか[笑う]。 | |||
| 11 | [笑う。] | |||||
| 12 | にするまで[日本語で発話する] อือ จน จนกว่าปลาเนี่ยจะอะไรสักอย่างเนี่ย | 「にするまで」。うーん。まで,魚がなんらかになるまで。 | ||||
| 13 | おまえの声が聞こえなくては,酒がうまくないからね。ワハハハハ……。」 | เอ่อ ก็ถ้าไม่ได้ยินเสียงของ เด็ก ถ้าไม่ได้ยินเสียงของแกพูดเนี่ย ก็ เอ่อ รู้สึกว่ากินเหล้าไม่อร่อย 酒がうまくない[日本語で発話する] แล้วก็หัวเราะ อืม [黙って文を読み返す。] | えー,まあ,もし,の声が聞こえなかったら,子ども,もしお前が話す声が聞こえなかったら,んー,えー,酒を飲んでもおいしくないと感じます。「酒がうまくない」。それから,笑います。うーん。[黙って文を読み返す。] | |||
| 14 | 2人,2人いるんですよね?今は。 | |||||
| 15 | ตอนนี้มีเด็ก 小林君[日本語で発話する] กับ よっぱらおじいさん[日本語で発話する] สองคน | 今は,子どもの「小林君」と「よっぱらおじいさん」の2人います。 | ||||
| 16 | 2人はどういった関係ですか。 | |||||
| 17 | ไม่แน่ใจ แต่ว่า เอ่อ เขายังไม่ได้บอกว่าเขาเป็นอะไรกัน แต่คิดว่าคุณลุงเนี่ยน่าจะมีอำนาจเหนือกว่า เพราะว่าเหมือนสั่งให้เด็กทำอะไรก็ได้ อืม [黙って読み返してから,笑う。] | はっきりしません。でも,えー,まだ何なのかは述べていません。でも,思うには,おじさんはですね,格上の力を持っているはずです。子どもに何をしろと命じてもいいようですから。うーん。[黙って読み返してから,笑う。] | ||||
| 18 | 怪老人は,またよろいびつにこしかけて,ピチャピチャと,舌なめずりをしながら, | [黙って読む。] อันนี้น่าจะหมายถึงคุณลุง [カーソルで「怪老人」をなぞってマークする] ろうろうにん けいろうにん よろいびつにこしかけて[日本語で発話する] [黙って何かを考えている。] ระหว่าที่เขา [黙って読む。] คำศัพท์ตัวนี้ไม่รู้ ยาวเลย [カーソルで「よろいびつにこしかけて,ピチャピチャと,舌なめずりをしながら」をなぞってマークする。] เอ่อ [黙って読む。] びつにこし[日本語で発話する] [カーソルで「びつ」をなぞってマークする。] จะลองเปิด[辞書で] คำว่า คำว่า びつ[日本語で発話する] ดู | [黙って読む。]これはおそらくおじさんを意味します[カーソルで「怪老人」をなぞってマークする]。「ろうろうにん,けいろうにん,よろいびつにこしかけて」。[黙って何かを考えている。]する間に。[黙って読む。]語,この言葉は知りません。とても長いです。[カーソルで「よろいびつにこしかけて,ピチャピチャと,舌なめずりをしながら」をなぞってマークする。]えーと。[黙って読む。]「びつにこし」。[カーソルで「びつ」をなぞってマークする。][辞書で]言葉を開いてみ,「びつ」の語を見てみます。 | |||
| 19 | はい。 | |||||
| 20 | ใช้ ใช้ dic[dictionaryのこと。タイ語において外来語に当たる] ในมือถือ | 使います,携帯の中の「dic」[dictionaryのこと。タイ語において外来語に当たる]を使います。 | ||||
| 21 | 何を使ったらいいですか。日本。 | |||||
| 22 | 日本 日タイ辞典[日本語で発話する] | 「日本,日タイ辞典」。 | ||||
| 23 | 日タイ辞典。 | |||||
| 24 | อืม [スマートフォンに「びつ」と打ち込んで日タイ辞典で調べようとするが,検索結果は得られない。] よびつびつ[日本語で発話する] ไม่มี ใน dic[dictionaryのこと。タイ語において外来語に当たる] อือ [カーソルで「めずり」をなぞってから,黙って読む。] ลอง めずり[日本語で発話する] ดีกว่า [スマートフォンに「めずり」と打ち込んで日タイ辞典で調べようとするが,検索結果は得られない。] คำนี้ก็ไม่มีใน dic[dictionaryのこと。タイ語において外来語に当たる] | うーん。[スマートフォンに「びつ」と打ち込んで日タイ辞典で調べようとするが,検索結果は得られない。]「よびつびつ」。ありません,「dic」[dictionaryのこと。タイ語において外来語に当たる]の中に。うーん。[カーソルで「めずり」をなぞってから,黙って読む。]「めずり」を試してみるのがいいでしょう。[スマートフォンに「めずり」と打ち込んで日タイ辞典で調べようとするが,検索結果は得られない。]この語も「dic」[dictionaryのこと。タイ語において外来語に当たる]の中にはありません。 | ||||
| 25 | [笑う。] | |||||
| 26 | เอ๋ แต่ว่า เจอ เจอคำนี้ [カーソルで「なめずり」をなぞってから,スマートフォンに「なめずる」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,เลีย「舐める」,แลบ(ลิ้น)「(舌を)ぺろっと出す」と表示される。] なめずりを[日本語で発話する] แปลว่าเลียหรือแลบลิ้น ก็ คุณลุงเนี่ยก็อะไรเนี่ย เลีย แลบลิ้นหรือเลียบ้าง ก็น่าจะ [カーソルで「またよろいびつにこしかけて」をなぞってマークする] หา หาคำไม่ได้ก็เลยไม่ทราบเหมือนกัน | ええ,でも,見つけました,この語を見つけました。[カーソルで「なめずり」をなぞってから,スマートフォンに「なめずる」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,เลีย「舐める」,แลบ(ลิ้น)「(舌を)ぺろっと出す」と表示される。]「なめずりを」を訳すと,舐めるか舌をぺろっと出す。つまり,おじさんは,何なんですか。舐める,舌をぺろっと出すのか何か舐めるのか,んーきっと[カーソルで「またよろいびつにこしかけて」をなぞってマークする],探す,言葉が探せませんから,どうも分かりません。 | ||||
| 27 | うーん。 | |||||
| 28 | ก็น่าอธิบายการกระทำของลุงเนี่ยทำ ว่าเขาก็แลบลิ้นเลียแล้วก็ทำอะไรสักอย่างก็ | まあおそらくこのおじさんのした行為を説明しています,舌をぺろっと出して何かしたというような。 | ||||
| 29 | ウイスキーを飲みはじめました。 | ดื่ม เริ่ม เริ่มดื่ม ウイスキー ウイスキー[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする] ก็เป็นชื่อเหล้าประจำ | 飲みます,始めます,飲み始めます。「ウイスキー,ウイスキー」[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする]は一般的なお酒の名前です。 | |||
| 30 | 一口飲んでは,わけのわからないことを,しゃべりちらすのです。 | いちくち飲んではわけのわからない しゃべり[日本語で発話する] อืม [黙って何かを考えている。] เปิด[辞書で] คำว่า ちらす[日本語で発話する] [カーソルで「ちらす」をなぞってから,スマートフォンに「ちらす」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,โปรย「ばらまく」,กระจาย「拡散する」と表示される。] เขียนว่าแบบ แปลว่าโปรยหรือว่ากระจาย อืม ก็ เหมือนเขาจะดื่มคำหนึ่งไปด้วย [カーソルで「口飲んでは」をなぞってマークする。] แล้วก็พูด อะไรก็ไม่รู้ที่ไม่เข้าใจเป็น わからないこと[日本語で発話する] คือพูดอะไรที่ไม่สามารถเข้าใจได้เนี่ยไปด้วย อืม | 「いちくち飲んではわけのわからない,しゃべり」。うーん。[黙って何かを考えている。][辞書で]「ちらす」の語を開きます。[カーソルで「ちらす」をなぞってから,スマートフォンに「ちらす」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,โปรย「ばらまく」,กระจาย「拡散する」と表示される。]書いてなんか,訳すと,ばらまくか拡散する。うーん。まあ,彼が一口飲んだようです。[カーソルで「口飲んでは」をなぞってマークする。]それに話します。何か分からない理解できない,「わからないこと」,つまり,何か理解することができないことも話しています。うーん。 | |||
| 31 | そして,とほうもない笑い声をたてるのです。 | そして[日本語で発話する] จากนั้นก็ とほうもない笑い声をたてるのです[日本語で発話する] แล้วก็หัวเราะ とほうもない[日本語で発話する] น่าจะแบบ ไม่มีสาเหตุอะไรแบบนี้ค่ะ | 「そして」,その後で,「とほうもない笑い声をたてるのです」,それから,笑います。「とほうもない」,きっとなんか,理由がないとか何かそんなです。 | |||
| 32 | はじめから気ちがいみたいなやつが,すっかり,よっぱらったのですから,いうことは,めちゃめちゃでした。 | はじめから 気ちが 気ちがいみたいなやつ 気ちが 気ちがいみたい[日本語で発話する] [カーソルで「気ちがい」をなぞってマークする。] หืม นี่ก็เหมือนตอนแรกดูเหมือนจะเป็นคนที่ 気ちがい[日本語で発話する] อ่า เข้าใจผิดหรือเปล่า จำไม่ได้แล้วค่ะขอเปิด[辞書で] คำนี้ 気ちがい[日本語で発話する] [カーソルで「気ちがい」をなぞってマークする。] อือ [スマートフォンに「気ちがい」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,เสียสติ「理性を失う」,บ้า「狂った」と表示される。] แปลว่าคนเสียสติหรือว่าคนบ้า อ่า ก็คือตอน ตอนแรกเขาดูเหมือนจะเป็นคน คนบ้าเนอะ 気ちがい[日本語で発話する] แต่ว่า すっかり よっぱらったのですから いうことはめちゃめちゃでした[日本語で発話する] อืม | 「はじめから,気ちが,気ちがいみたいなやつ,気ちが,気ちがいみたい」。[カーソルで「気ちがい」をなぞってマークする。]うーむ。これははじめは「気ちがい」な人のように見えたようです。あー,誤解でしょうか。覚えていません。この語を[辞書で]開かせてください。「気ちがい」。[カーソルで「気ちがい」をなぞってマークする。]うーん。[スマートフォンに「気ちがい」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,เสียสติ「理性を失う」,บ้า「狂った」と表示される。]訳すと,理性を失った人か,狂った人,あー,つまり,とき,はじめに彼は見えました。人のように,狂った人ですね。「気ちがい」ですが,「すっかり,よっぱらったのですから,いうことはめちゃめちゃでした」。うーん。 | |||
| 33 | うん。 | |||||
| 34 | ถึงจะดูเหมือนเป็นคนบ้าแต่ก็ เพราะว่าเขาเนี่ยเมา กำลังเมาอยู่ よっぱらった[日本語で発話する] [カーソルで「よっぱらった」をなぞってマークする。] อืม เรื่องที่เขาพูดก็ [カーソルで「めちゃめちゃ」をなぞってマークする] めちゃめちゃ[日本語で発話する] ดีเหรอ でした[日本語で発話する] [黙って読む。] ปกติเคย เคยเห็น めちゃめちゃ[日本語で発話する] [カーソルで「めちゃめちゃ」をなぞってマークする。] มันต้องมี verb[英語で発話する] ต่อ แต่อันนี้มันไม่มี คำขยายเพิ่ม เอ่อ ถ้าลอง search[タイ語において外来語に当たるが,英語発音をする] めちゃめちゃ[日本語で発話する] อย่างเดียวจะแปลว่าอะไร [スマートフォンに「めちゃめちゃ」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,มากมาย「たくさん」と表示される。] อือ [何かつぶやくが聞き取れない。] มากมาย อ๋อ ก็คือเขาเมา เขาก็เลย เรื่องที่พูดก็เลยจะ เละเทะไปหมด ฟังไม่รู้เรื่องเหมือนที่เขาเขียนไว้ตรงนี้ わけのわからないこと[日本語で発話する] [カーソルで「わけのわからないことを」をなぞってマークする。] | 狂った人のように見えても,でも,彼はですね酔う,酔っているところですから,「よっぱらった」。[カーソルで「よっぱらった」をなぞってマークする。]うーん。彼が話したことは,[カーソルで「めちゃめちゃ」をなぞってマークする]「めちゃめちゃ」なんですか。「でした」。[黙って読む。]通常,ことが,「めちゃめちゃ」を見たことがあります。[カーソルで「めちゃめちゃ」をなぞってマークする。]これは「verb」[英語で発話する]を続けて持つべきなのですが,これにはありません。修飾語を加えて,えー,もし「search」[タイ語において外来語に当たるが,英語発音をする]してみると,「めちゃめちゃ」ひとつだけだとなんと訳しますか。[スマートフォンに「めちゃめちゃ」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,มากมาย「たくさん」と表示される。]うーん。[何かつぶやくが聞き取れない。]たくさん,ああ,つまり,彼が酔って,彼はそれで,話すことがそれにより,全て乱れてしまった。聞いても意味をなさないここに書かれているように。「わけのわからないこと」。[カーソルで「わけのわからないことを」をなぞってマークする。] | ||||
| 35 | 小林君は,ばかばかしくなって,口をつぐんでしまいました。 | หือ 小林君[日本語で発話する] เนี่ยก็ ばかばかしくなって 口をつぐんでしまいました[日本語で発話する] อือ มีแต่คำ verb[英語で発話する] กริยาที่ไม่รู้จักทั้งนั้นเลย [笑う。] | ふう。「小林君」はですね,「ばかばかしくなって,口をつぐんでしまいました。」うーん。知らない「verb」[英語で発話する],動詞があるだけです。[笑う。] | |||
| 36 | [笑う。] | |||||
| 37 | ก็ 口つぐんで[日本語で発話する] [カーソルで「つぐん」をなぞってマークする。] ส่วนใหญ่เป็น อธิบายการกระทำของ 小林[日本語で発話する] つぐ つぐ[日本語で発話する] [黙って何かを考えている。] อืม [声を長く伸ばして発音する] 口つぐん[日本語で発話する] [スマートフォンに「つぐみ」と打ち込んで日タイ辞典で調べようとするが,検索結果は得られない。続けて「つぐ」で調べようとするが,思うような検索結果が得られなかったようでスマートフォンを机に置く。] ไม่มีด้วย [笑う。] | んー,「口つぐんで」。[カーソルで「つぐん」をなぞってマークする。]大部分は「小林」の行為を説明しています。「つぐ,つぐ」。[黙って何かを考えている。]うーん[声を長く伸ばして発音する]。「口つぐん」。[スマートフォンに「つぐみ」と打ち込んで日タイ辞典で調べようとするが,検索結果は得られない。続けて「つぐ」で調べようとするが,思うような検索結果が得られなかったようでスマートフォンを机に置く。]ありません。[笑う。] | ||||
| 38 | [笑う。] | |||||
| 39 | よっぱらいになにをいっても,むだだと思ったからです。 | ばかしな よっぱらい いっても[日本語で発話する] อือ ก็ประโยคหลังเขาบอกว่า ถึงคน คนเมาก็คือคุณลุงเนี่ยจะพูดอะไรก็ เมิน むだだと思ったから[日本語で発話する] ก็คิดว่าจะเมิน [カーソルで「だだと思」をなぞってマークする。] ทำเป็นเมินเหมือนไม่ได้ยิน ก็คิดว่าอันนี้น่าจะบอกว่าแบบ 口をつぐんで[日本語で発話する] อันนี้น่าจะแบบปิดปากไม่พูดด้วย | 「ばかしな,よっぱらい,いっても」。うーん。まあ,後ろの文で彼が述べているのは,人,酔った人でも,つまり,おじさんは何を反しても,無視します。「むだだと思ったから」。んーつまり,無視すると思いました。[カーソルで「だだと思」をなぞってマークする。]聞こえないかのように無視をします。んー,これがおそらく「口をつぐんで」というようなことを言っていると思います。これはおそらく口を閉じて話しもしません。 | |||
| 40 | 怪老人は,それから三十分ほども,いいたいままの悪口をたたいていましたが,そのうちに,だんだん,ろれつがまわらなくなり,ことばのほかに,みょうな音がまじるようになってきました。 | อืม けいろうにん[日本語で発話する] [カーソルで「怪老人」をなぞってマークする。] หมายถึงคุณลุงใช่ไหมคะ それから 三十分ほども いいたいままの悪口をたたいていましたが[日本語で発話する] ก็คุณลุงก็พูดเรื่องที่อยากจะพูด いいたい まま[日本語で発話する] เป็นด้วยคำ เอ่อ 悪口[日本語で発話する] ก็คือคำที่แบบไม่ค่อยดีเนี่ย ประมาณสามสิบนาทีก็ แล้วในระหว่างนั้นน่ะ | うーむ。「けいろうにん」。[カーソルで「怪老人」をなぞってマークする。]意味しているのはおじさんじゃないですか。「それから,三十分ほども,いいたいままの悪口をたたいていましたが」,つまり,おじさんは話したいことを話しました。「いいたい,まま」,言葉で,えーと,「悪口」,つまり,あまりよくない言葉ですね。およそ30分,それから,その間にですね | |||
| 41 | 1人で話しているんですか。 | |||||
| 42 | น่าจะ ก็คือ | おそらく,つまり, | ||||
| 43 | おお。 | |||||
| 44 | พูดให้เด็ก 小林君[日本語で発話する] ฟัง แต่ว่า 小林君[日本語で発話する] [カーソルで「小林君」をなぞってマークする。] | 「小林君」に聞かせるように話します,が,「小林君」。[カーソルで「小林君」をなぞってマークする。] | ||||
| 45 | 答えません。 | |||||
| 46 | เหมือนจะไม่ตอบ น่าจะเหมือน อืม ก็คือ ก็คือเหมือนพูด | 答えないようです。なんというかおそらく,うーん,つまり,つまり,話すようです。 | ||||
| 47 | 30分も1人で話したんですね[笑う]。 | |||||
| 48 | [笑う。] พูดให้ 小林君[日本語で発話する] ฟัง | [笑う。]「小林君」に聞かせるように話しました。 | ||||
| 49 | 聞くだけ。 | |||||
| 50 | อืม น่าจะเป็นแบบนั้นแหละค่ะ | うーん。きっとそんなところです。 | ||||
| 51 | はじめは女の人もいたんじゃなかったですか。 | |||||
| 52 | ก็มี เป็น 小林君[日本語で発話する] ถามตอนแรกใช่ไหมคะ เอ่อ เหมือนเป็นคน [カーソルで「ねえ,おじいさん,いったいあたしを,どうしようっていうの?」をなぞってマークする。] | んー,いたのは,「小林君」,が最初に尋ねたんでしたね。えーと,そのように。[カーソルで「ねえ,おじいさん,いったいあたしを,どうしようっていうの?」をなぞってマークする。] | ||||
| 53 | ああ,女の人ではなかった,そういうことですね? | |||||
| 54 | ไม่ใช่ | 違います。 | ||||
| 55 | 彼は違います。 | |||||
| 56 | 小林君[日本語で発話する] เป็นผู้ชายค่ะ เขาบอกว่า 女の声[日本語で発話する] คือใช้เสียงผู้หญิงแสดงว่าเขาไม่น่า ใช่ผู้หญิง | 「小林君」は男の人です。「女の声」と言っていますから,つまり,女の人の声を使った,要するに彼は女性,でありそうではありません。 | ||||
| 57 | ああ,はい。 | |||||
| 58 | นะ คิดว่า | ね。そう思います。 | ||||
| 59 | うん。 | |||||
| 60 | ค่ะ เอ่อ ก็ อ่านถึงตรงนี้ ก็ในระหว่างที่คุณ ลุงเนี่ยพูดก็ค่อย ๆ ろれつがまわらなくなり[日本語で発話する] อือ มีแต่คำกริยาที่ไม่รู้จักทั้งนั้นเลย [笑う。] | はい。えーと,んー,この辺りまで読んでみて,おじ,さんがしている間にですね,少しずつ話を,「ろれつがまわらなくなり」,うーん,どれも知らない動詞ばかりあります。[笑う。] | ||||
| 61 | [笑う。] | |||||
| 62 | ろれつがまわらなくなり[日本語で発話する] [カーソルで「ろれつがまわらなくなり」をなぞってマークする] つがま[日本語で発話する] รู้สึกแบบว่าเหนื่อยหรือเปล่า つがま つがまる[日本語で発話する] อือ ก็นอกจากคำพูดเนี่ย ก็ คำพูด คำพูดก็เริ่มมี みょうな音がまじるようになって[日本語で発話する] [カーソルで「まじる」をなぞってマークする。] คำว่า まじる[日本語で発話する] | 「ろれつがまわらなくなり」[カーソルで「ろれつがまわらなくなり」をなぞってマークする]「つがま」,なんというか思うのは,疲れているのでしょうか。「つがま,つがまる」,うーん,まあ,話した言葉のほかに,ん,話した言葉,話した言葉にもし始めました。「みょうな音がまじるようになって」。[カーソルで「まじる」をなぞってマークする。]「まじる」という言葉。 | ||||
| 63 | うん。 | |||||
| 64 | [スマートフォンに「まじる」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,ปะปนกัน「混じり合う」,ผสมอยู่ด้วย「混ぜ合わす」と表示される。] | [スマートフォンに「まじる」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,ปะปนกัน「混じり合う」,ผสมอยู่ด้วย「混ぜ合わす」と表示される。] | ||||
| 65 | うん。 | |||||
| 66 | อืม ก็ นอกจากคำพูดก็เลยเริ่มมี まじる[日本語で発話する] แปลว่าปะปนหรือผสมอยู่ ก็คือมีเสียงแปลก ๆ ปะปนมาด้วย | うーん,まあ,話す言葉のほかに,それで,「まじる」を生じ始めます,訳すと,混じり合うか,混ぜ合わす,要するに変な音が混じり合うようになりました。 | ||||
| 67 | いびきです。 | ก็คือ いびきです[日本語で発話する] [カーソルで「いびきです」をなぞってマークする。] ก็คือเสียงกรนนั่นเอง | つまりは,「いびきです」。[カーソルで「いびきです」をなぞってマークする。]つまり,いびきの音です。 | |||
| 68 | 箱にこしかけたまま,いびきをかきはじめたのです。 | 箱にこしかけたまま いびきをかきはじめたのです[日本語で発話する] อือ 箱にこし 箱[日本語で発話する] [カーソルで「箱にこし」をなぞってマークする。] อันนี้คือตัว 箱[日本語で発話する] หรือเปล่าไม่แน่ใจ [カーソルで「箱」をなぞってマークしてから,スマートフォンに「hako」と入力し,入力候補に「箱」が出てきたのを見て「箱」の読みを確認した。] こし[日本語で発話する] [笑う。] ว่าอ่านถูกไหม เอิ่ม ในกล่อง こしかけた こし[日本語で発話する] [カーソルで「こし」をなぞってマークする。] こしかける[日本語で発話する] แปลว่าอะไร [スマートフォンに「こしかける」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,นั่งลง「腰を下ろす」と表示される。] อ้อ นั่งลง แปลว่านั่งลงก็ อืม ก็คุณลุงเขาก็ นั่ง อยู่บน นั่งในกล่อง นั่งในกล่องแล้วก็ กรน เริ่มกรน | 「箱にこしかけたまま,いびきをかきはじめたのです」。うーん。「箱にこし,箱」。[カーソルで「箱にこし」をなぞってマークする。]これは「箱」の字でしょうか,はっきりしませんが。[カーソルで「箱」をなぞってマークしてから,スマートフォンに「hako」と入力し,入力候補に「箱」が出てきたのを見て「箱」の読みを確認した。]「こし」。[笑う。]正しく読んでいますか。えっと,箱に,「こしかけた,こし」。[カーソルで「こし」をなぞってマークする。]「こしかける」はどう訳しますか。[スマートフォンに「こしかける」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,นั่งลง「腰を下ろす」と表示される。]ああ,腰を下ろす,腰を下ろすと訳すのなら,うーん,まあおじさん,彼は,座って,上に,箱に座る,箱に座ってそれから,いびき,いびきを始めました。 | |||
| 69 | とつぜん,ガチャンとガラスのわれる音がしました。 | とつぜん[日本語で発話する] กระทันหัน อยู่ ๆ ก็ ガチャンとガラスの われる 声がしました ガチャン[日本語で発話する] น่าจะเป็น [カーソルで「ガチャン」をなぞってマークする] ตัวนี้ ガラス[日本語で発話する] [カーソルで「ラス」をなぞってマークする] คือเสียงกา ガチャン[日本語で発話する] ก็น่าจะเป็นสัตว์อะไรสักอย่างด้วย ก็คือมีเสียงกากับเสียง ガチャン[日本語で発話する] เนี่ย [カーソルで「ガラスのわれる」をなぞってマークする] โอ้ ガラスのわれる[日本語で発話する] ไม่ใช่ ไม่ใช่เสียงกา ガラス[日本語で発話する] เสียงกระจกแตก | 「とつぜん」,突然,急に,「ガチャンとガラスの,われる,声がしました,ガチャン」。おそらくは,[カーソルで「ガチャン」をなぞってマークする]この字は「ガラス」[カーソルで「ラス」をなぞってマークする]。つまり,カラスの声,「ガチャン」はおそらく何かの動物も一緒に,つまり,カラスの声と「ガチャン」の音が[カーソルで「ガラスのわれる」をなぞってマークする],ああ,「ガラスのわれる」,違います,カラスの声ではありません。「ガラス」,ガラスが割れる音, | |||
| 70 | ふーん。 | |||||
| 71 | กับ เอ่อ เสียงอะไรสักอย่างเนี่ยดัง われる[日本語で発話する] เปิด[辞書で] ตัวนี้ก็ได้ [笑ってから,カーソルで「ガチャン」をなぞってマークする。] | と,えーと,何かの音がひびく,「われる」この字を[辞書で]開いてみてもいいですね。[笑ってから,カーソルで「ガチャン」をなぞってマークする。] | ||||
| 72 | [笑う。] | |||||
| 73 | ไม่รู้ว่าคืออะไร ガチャン[日本語で発話する] [スマートフォンに「ガチャン」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,เสียงดังโครม「ドカンという大きな音」と表示される。] อือ ガチャンと[日本語で発話する] เสียงดังโครม ก็คือเสียงกระจกแตก [カーソルで「ガラスのわ」をなぞってマークする] ดังโครม อ่า | 分かりません,何なのか。「ガチャン」。[スマートフォンに「ガチャン」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,เสียงดังโครม「ドカンという大きな音」と表示される。]うーん,「ガチャンと」,ドカンという大きな音,つまり,ガラスが割れた音[カーソルで「ガラスのわ」をなぞってマークする],ドカンと大きく,ああ。 | ||||
| 74 | 手に持っていたウイスキーのびんか,コップが,床に落ちたのでしょう。 | 手に持っていたウイスキーのびんか コップが[日本語で発話する] ก็ขวด ウイスキー[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする] กับแก้วที่เขาถืออยู่ในมือเนี่ยมันจะตกลงกระแทกกับ พื้น ゆか[日本語で発話する] อืม คิดว่าน่าจะ ไอขวดกับแก้วที่เขาถืออยู่มันตกกระแทกพื้น | 「手に持っていたウイスキーのびんか,コップが」つまり,彼が手に持っている「ウイスキー」[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする]のびんとコップがですね,それが落ちて激しく打ちつけました。床と,「ゆか」,うーん,思うにおそらく,彼が持っていたびんのやつとコップが落ちて床に激しく打ちつけました。 | |||
| 75 | まもなく,どしんと大きなひびきをたてて,怪老人が,箱からころがり落ちました。 | まもなく[日本語で発話する] ก็ まもなく[日本語で発話する] ทันใดนั้น หรือเปล่า ทันใดนั้น どしんと大き[日本語で発話する] [「なひびきをたてて」を黙って読む。] どしんと大きなひびき どしんと大きな[日本語で発話する] [カーソルで「どしんと大き」をなぞってマークする] น่าจะขยายคำว่า ひびき[日本語で発話する] ที่แปลว่าเสียงตะโกน ひびき[日本語で発話する] เสียงสะท้อน [舌打ちをする] ひびき[日本語で発話する] เสียงอะไร เสียงสะท้อนหรือเปล่า ฮือ ก็ มีเสียง เสียงที่มันดังเนี่ย [カーソルで「しんと大きなひびきを」をなぞってマークする] เอ่อ [文全体を黙って読む。] มีเสียงดังกระเทือน แล้วก็คุณลุงก็ けい[日本語で発話する] [カーソルで「怪老人」をなぞってマークする] ขอเปิด[辞書で] คำว่า けいろうにん[日本語で発話する] ได้ไหมคะ คือรู้ว่า けいろうにん[日本語で発話する] หมายถึง おじいさん[日本語で発話する] แต่ว่าไม่แน่ใจว่ามันแปลว่าอะไรกันแน่ [黙って何かを考えている。] ใช่ ๆ อ่านว่า けい[日本語で発話する] หรือเปล่านะ [スマートフォンに「keironin」と打ち込んでJshoで調べようとするが,検索結果は得られない。続けて「人」を指で書いて熟語候補をひたすらスクロールして「老人」を見つけて選択した上で「*」を前に加えて「*老人」で日タイ辞典で調べようとするが,検索結果は得られない。] อือ [声を長く伸ばして発音する] ไม่เจอ อ่านว่าอะไรหนอ จะลอง check[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする] จาก Jsho ดูนะคะ | 「まもなく」んー「まもなく」,その瞬間に,でしょうか。その瞬間。「どしんと大き」。[「なひびきをたてて」を黙って読む。]「どしんと大きなひびき,どしんと大きな」[カーソルで「どしんと大き」をなぞってマークする],おそらく「ひびき」という叫び声と訳す語を修飾しています。「ひびき」,反響音[舌打ちをする],「ひびき」,何の音ですか。反響音でしょうか。ふう。んー,音がします,大きな音がですね[カーソルで「しんと大きなひびきを」をなぞってマークする]。えー。[文全体を黙って読む。]大きく響く音がして,それから,おじさんが,「けい」[カーソルで「怪老人」をなぞってマークする]。「けいろうにん」という言葉を[辞書で]開かせてもらっていいですか。その,「けいろうにん」が「おじいさん」を意味することは分かるのですが,これをどう訳すのかははっきりしません。[黙って何かを考えている。]そうそう「けい」と読みます,のでしょうか。[スマートフォンに「keironin」と打ち込んでJshoで調べようとするが,検索結果は得られない。続けて「人」を指で書いて熟語候補をひたすらスクロールして「老人」を見つけて選択した上で「*」を前に加えて「*老人」で日タイ辞典で調べようとするが,検索結果は得られない。]うーん[声を長く伸ばして発音する],見つかりません。なんと読むのでしょうか。Jshoで「check」[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする]してみますね。 | |||
| 76 | はい。 | |||||
| 77 | มันจะอ่านว่าอะไรเนี่ย [スマートフォンに「けいろにん」と打ち込んでJshoで調べようとするが,検索結果は得られない。] อือ [黙って何かを考えている。] ろうじん けろうじん[日本語で発話する] [スマートフォンに「老人」と打ち込んでJshoで調べると,คนแก่「老人」と表示される。続けて「怪老人」に変えてJshoで調べようとするが,検索結果は得られない。] หาตัวแรกไม่เจอแต่ว่าถ้า ろうじん[日本語で発話する] ก็แปลว่าคน แก่ เอ่อ ろうじん[日本語で発話する] เฉย ๆ ก็หมายถึงคนแก่ก็หมายถึงคุณลุงนั่นล่ะ は[「箱」と言いかけたと思われる] ไม่เข้าใจตรงนี้อะไร [カーソルで「怪」をなぞってマークする] อือ ころがり[日本語で発話する] น่าจะหมายถึง [カーソルで「ころがり」をなぞってマークする] ころん ころむ[日本語で発話する] ที่แปลว่าล้มปะ ก็แบบ คุณลุงก็ออกมาจากกล่องแล้วก็ล้มลงไป | これはどう読むのでしょう。[スマートフォンに「けいろにん」と打ち込んでJshoで調べようとするが,検索結果は得られない。]うーん。[黙って何かを考えている。]「ろうじん,けろうじん」。[スマートフォンに「老人」と打ち込んでJshoで調べると,คนแก่[老人」と表示される。続けて「怪老人」に変えてJshoで調べようとするが,検索結果は得られない。]最初の字を探しても見つかりませんが「ろうじん」なら,訳すと人,老いた,えーと,単なる「ろうじん」,老人を意味するので,このおじさんを意味します。「は」[「箱」と言いかけたと思われる],この辺りがなんか変わりません[カーソルで「怪」をなぞってマークする]。うーん。「ころがり」。おそらく意味するのは[カーソルで「ころがり」をなぞってマークする],「ころん,ころむ」転ぶと訳すものかな,なんか,おじさんは箱から出てきて転がり落ちてしまいました。 | ||||
| 78 | そして,あとは,しいんとしずまりかえったアトリエの中に,老人のいびきの音だけがつづいていました。 | หลังจากนั้น しいんとしずまりかえったアトリエの[日本語で発話する] อือ しいんと[日本語で発話する] [カーソルで「しいんと」をなぞってマークしてから,黙って何かを考えている。] ไม่รู้อีกแล้ว ฮือ [黙って何かを考えている。] しいん[日本語で発話する] [スマートフォンに「しいん」と打ち込み,「死因」という語を選んで日タイ辞典で調べると,สาเหตุการตาย「死んだ原因」と表示される。] しいん[日本語で発話する] ในนี้แปลว่าสาเหตุการตาย | その後,「しいんとしずまりかえったアトリエの」,うーん。「しいんと」。[カーソルで「しいんと」をなぞってマークしてから,黙って何かを考えている。]またも分かりません。ふう。[黙って何かを考えている。]「しいん」。[スマートフォンに「しいん」と打ち込み,「死因」という語を選んで日タイ辞典で調べると,สาเหตุการตาย「死んだ原因」と表示される。]「しいん」,この中では死んだ原因と訳しています。 | |||
| 79 | おお。 | |||||
| 80 | แต่ว่า เอ๊ะ เขายังไม่ตายไม่ใช่เหรอ | でも,え?彼はまだ死んでいないんじゃないんですか。 | ||||
| 81 | [笑う。] | |||||
| 82 | เขาตายไปแล้วเหรอ [笑う] | 彼は死んでしまったんですか[笑う]。 | ||||
| 83 | [笑う。] | |||||
| 84 | เอ๋ [笑う。] ก็ ไม่แน่ใจว่า しいん[日本語で発話する] นี่ใช่ [カーソルで「しいん」をなぞってマークしてから,舌打ちをする。] สาเหตุการตายหรือเปล่า อืม しずまり[日本語で発話する] [カーソルで「しずまり」をなぞってマークする。] แปลว่าไร しずまりかえった しずまる[日本語で発話する] [スマートフォンに「しずまる」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,สงบลง「平静化する」,อ่อนแรงลง「力が弱まる」と表示される。] สงบลง อ่อนแรงลง アトリエの中[日本語で発話する] [カーソルで「アトリエ」をなぞってマークする。] ใน アトリ[日本語で発話する] [スマートフォンに「アトリエ」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,ห้องศิลป์「芸術の部屋」と表示される。] เปิด[辞書で] คำว่า アトリエ[日本語で発話する] นี่แปลว่าห้องศิลป์ ในห้องศิลป์เนี่ยก็มี อือ | ええ?[笑う。]んー,はっきりしないのは「しいん」これ,そう。[カーソルで「しいん」をなぞってマークしてから,舌打ちをする。]死んだ原因なんでしょうか,うーん。「しずまり」。[カーソルで「しずまり」をなぞってマークする。]どう訳しますか。「しずまりかえった,しずまる」。[スマートフォンに「しずまる」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,สงบลง「平静化する」,อ่อนแรงลง「力が弱まる」と表示される。]平静化する,力が弱まる,「アトリエの中」。[カーソルで「アトリエ」をなぞってマークする。]「アトリ」内。[スマートフォンに「アトリエ」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,ห้องศิลป์「芸術の部屋」と表示される。]この「アトリエ」を[辞書で]開いてみると,芸術の部屋と訳します。芸術の部屋にもあります,うーん。 | ||||
| 85 | ん。 | |||||
| 86 | [「しいんとしずまりかえった」の部分を黙って読む。] อาจจะข้ามตรงนี้ไป [カーソルで「いんと」をなぞってマークする。] しずまりかえった[日本語で発話する] ก็คือที่เขาบอกว่าหลับ อย่างสงบอยู่ที่ห้องศิลป์ อือ [文全体を黙って読む。] แล้วในห้องศิลป์ที่ ที่มันเงียบสงบเนี่ยมี [カーソルで「しいんとしずまりかえったアトリエの中に」をなぞってマークする。] ก็ ก็ได้ยินแค่เสียง ได้ยินแค่เสียงกรีดร้อง เสียงไม่ เสียง いびき[日本語で発話する] เสียงกรนของ คุณลุงเท่านั้น [カーソルで「老人」をなぞってマークする。] ของคนแก่เนี่ย อืม | [「しいんとしずまりかえった」の部分を黙って読む。]この辺りを飛ばしていくとしたら。[カーソルで「いんと」をなぞってマークする。]「しずまりかえった」というのは,眠ったと述べています,芸術の部屋で穏やかに。うーん。[文全体を黙って読む。]それに芸術の部屋,静かな,それは,あります。[カーソルで「しいんとしずまりかえったアトリエの中に」をなぞってマークする。]んー,んー音がするだけです,悲鳴が聞こえるだけです,音,いや,「いびき」の音,おじさんの,いびきの音だけです。[カーソルで「老人」をなぞってマークする。]老人の。うーん。 | ||||
| 87 | じいさんはとうとう,よいつぶれてしまったのです。 | [文全体を黙って読む。] คุณลุงก็เนี่ย とうとうよいつぶれてしまった[日本語で発話しながら,カーソルで「ぶれてしま」をなぞってマークする] อือ [声を長く伸ばして発音する] | [文全体を黙って読む。]おじさんはですね,「とうとうよいつぶれてしまった」[発話しながら,カーソルで「ぶれてしま」をなぞってマークする]。うーん[声を長く伸ばして発音する]。 | |||
| 88 | 小林君は,このまに逃げださなければと思いました。 | [文全体を黙って読む。] อันนี้คิดว่า 小林君[日本語で発話する] น่าจะถูกจับไว้อยู่นะ ถ้าว่า ประโยคนี้เขาบอกว่า คิดว่าจะหนีไป | [文全体を黙って読む。]これは思うに,「小林君」はおそらく捕まえられておかれていますね。もしそうなら,この文で彼が述べているのは,逃げていこうと思います。 | |||
| 89 | ほう。 | |||||
| 90 | อ้อ คุณลุงเขาน่าจะ เมาแล้วก็หลับไป | ああ,おじさん,彼はおそらく,酔っているので眠りに落ちました。 | ||||
| 91 | うーん。 | |||||
| 92 | 小林君[日本語で発話する] ก็เลยคิดว่าจะหนี 逃げださなければ 逃げださなければ[日本語で発話する] คิดว่าจะหนี | 「小林君」はそれで,思ったのは,逃げよう,「逃げださなければ,逃げださなければ」逃げようと思いました。 | ||||
| 93 | そして,ありったけの力をふるって,頭と肩で箱のふたをおしあげようとしました。 | そしてありったけの[日本語で発話する] อือ [黙って何かを考えている。] ก็เลยคิดว่าจะใช้อันเนี่ย หัวกับไหล่ดันเปิดฝากล่อง น่าอยู่ในกล่อง ตอนนี้ 小林君[日本語で発話する] น่าจะอยู่ในกล่อง แล้วก็คุณลุงใช่ไหมคะ น่าจะเปิด ๆ ฝากล่องออกมา | 「そしてありったけの」うーん。[黙って何かを考えている。]それで,思ったのはこれを使います。頭と肩が箱のふたを押し開けます。おそらく箱の中にいます。今,「小林君」はおそらく箱の中にいます。それとおじさん,そうですか。おそらく箱のふたを開け開けて逃げてきます。 | |||
| 94 | しかし,がんじょうなよろいびつは,びくともしません。 | แต่ว่า がんじょう[日本語で発話する] อืม びくともしません ひろこ びくと[日本語で発話するが,最後の「びくと」を声を長く伸ばして発音する] [黙って文全体を黙って読む。] อืม เปิด dic[「dictionary」の意味。タイ語において外来語に当たる] คำนี้นะคะ[辞書を引くという意味] | ですが,「がんじょう」。うーん。「びくともしません,ひろこ,びくと[最後の「びくと」を声を長く伸ばして発音する]」。[黙って文全体を黙って読む。]うーむ。「dic」[「dictionary」の意味。タイ語において外来語に当たる]でこの言葉を開いてみますね[辞書を引くという意味]。 | |||
| 95 | はい。 | |||||
| 96 | [スマートフォンに「びくと」と打ち込んで日タイ辞典で調べようとするが,検索結果は得られない。それから,「びくとも」に変えて調べようとするが,検索結果は得られない。] ไม่มีเลย | [スマートフォンに「びくと」と打ち込んで日タイ辞典で調べようとするが,検索結果は得られない。それから,「びくとも」に変えて調べようとするが,検索結果は得られない。]ありません。 | ||||
| 97 | うーん。 | |||||
| 98 | ฮือ[声を長く伸ばして発音する] びく[日本語で発話する] ก็ไม่น่าจะใช่ びくと[日本語で発話する] ก็ไม่มี เอ่อ ตรงเขาบอกว่า しません[日本語で発話する] ก็คือไม่อะไรสักอย่าง เดาว่าน่าจะแบบเปิด ขยับฝาไม่ได้ | ふー[声を長く伸ばして発音する]。「びく」でもなさそうです,「びくと」もありません。えー,ここで「しません」と述べています。つまり,何か,ません。推測だとおそらく,ふたを開ける,動かすようなことができません。 | ||||
| 99 | がんじょうなよろいび[日本語で発話しながら,カーソルで「がんじょう」をなぞってマークする] ไม่มีคำ ใน dic[「dictionary」の意味。タイ語において外来語に当たる] ก็ไม่มี [笑う。] | 「がんじょうなよろいび[日本語で発話しながら,カーソルで「がんじょう」をなぞってマークする]」。言葉がありません,「dic」[「dictionary」の意味。タイ語において外来語に当たる]の中にありません。[笑う。] | ||||
| 100 | うーん。 | |||||
| 101 | がんじょう[日本語で発話する] แปลว่า แข็งแรง [黙って何かを考えている。] คิดว่าแปลว่าเกาะ เอ้ย ไม่ใช่เกาะ ฝามันแข็งแรง ก็เลยขยับไม่ได้ | 「がんじょう」を訳すと,強い。[黙って何かを考えている。]訳すと島だと思います,え?島じゃありません。ふたが強いです。それで,動かせません。 | ||||
| 102 | なんどもなんども,ぶっつかっているうちに釘がゆるんで,ふたがいくらか持ちあがったように思われましたが,小林君はもう力がつきて,ぐったりとなってしまいました。 | なんどもなんども[日本語で発話する] ไม่ว่าจะขยับกี่ครั้ง ぶっつかっているうちに[日本語で発話する] ในระหว่างที่แบบว่าลองชน พุ่งชน ぶっつかど[日本語で発話する] ไป ใส่แรงชนไปเนี่ย ก็ อ่า [カーソルで「釘」をなぞってマークする] 漢字[日本語で発話する] ตัวนี้ไม่รู้ [黙って何かを考えている。] มี แต่ว่ามีตัวเงินอยู่ด้วยน่าจะเป็นอะไร แบบว่าเกี่ยวกับเงินมั้งคะ อ่า อันนี้น่าจะใช้ Jsho นะคะ | 「なんどもなんども」,たとえ何度動こうと,「ぶっつかっているうちに」,ぶつかろうとしている間,衝突,「ぶっつかど」ていく,力を込めてぶつかっていって,で,あー[カーソルで「釘」をなぞってマークする]この「漢字」は知りません。[黙って何かを考えている。]あります,ですが,金の字が一緒にありますのでおそらく何か,なんというか金に関係するんじゃないですか。あー,これはJshoを使うべきですね。 | |||
| 103 | うん。 | |||||
| 104 | เพราะว่ามันเป็น 漢字[日本語で発話する] หาตัวเงิน | これは「漢字」ですから。金の字を探します。 | ||||
| 105 | ん。 | |||||
| 106 | [スマートフォンのJshoの部首検索で金偏から「釘」を選んで調べると,「くぎ」の読みと「nail」という意味が表示される。] เงินหัวกลับ อื๋อ くぎ[日本語で発話する] แปลว่าเล็บ เล็บหลุด いるんで[日本語で発話する] [カーソルで「ゆるん」をなぞってマークする] ゆる[日本語で発話する] [スマートフォンに「ゆる」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,หลวม「ゆるい」と表示される。] อืม อันนี้เขียน ゆる[日本語で発話する] แปลว่า หลวม ゆる[日本語で発話する] หลวมไม่แน่น [笑う。] | [スマートフォンのJshoの部首検索で金偏から「釘」を選んで調べると,「くぎ」の読みと「nail」という意味が表示される。]お金の頭が帰ってきて,うう,「くぎ」訳すと爪,爪が落ちる,「いるんで」[カーソルで「ゆるん」をなぞってマークする]「ゆる」。[スマートフォンに「ゆる」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,หลวม「ゆるい」と表示される。]うーむ。これは「ゆる」と書いて,訳すと,ゆるい,「ゆる」,ゆるい,きつくない。[笑う。] | ||||
| 107 | うーん。 | |||||
| 108 | น่าจะตอนที่พยามเปิดฝาเนี่ย ก็เล็บอาจจะแบบ หลุดหรืออะไรออกมาเนี่ย [「小林君はもう力がつきて,ぐったりとなってしまいました」の部分を黙って読む。] ぐったり[日本語で発話する] คำนี้ [カーソルで「ぐったり」をなぞってマークしてから,スマートフォンに「ぐったり」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,หมดแรง「力尽きた」と表示される。] อืม หมดแรง ก็ ก็คือ คิดว่าฝาเนี่ย 小林君[日本語で発話する] คิดว่าฝามันจะ เปิดออกมาบ้างแต่ว่า ก็ใช้แรงจนแบบหมดแรงแล้ว ぐったりとなってしまいました[日本語で発話する] | おそらくふたを開けようと試みたときにですね,まあ爪がなんか,ゆるんだか何かってことが出てきて。[「小林君はもう力がつきて,ぐったりとなってしまいました」の部分を黙って読む。]「ぐったり」,この言葉。[カーソルで「ぐったり」をなぞってマークしてから,スマートフォンに「ぐったり」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,หมดแรง「力尽きた」と表示される。]うーむ。力尽きた,ん,まあ,ふただと思うんですが,「小林君」はふたのそれが,開けて出られるだろうと思ったんですが,まあ力を使って力尽きるまで,「ぐったりとなってしまいました」。 | ||||
| 109 | 開けられなかったんですか。 | |||||
| 110 | น่าจะเปิดไม่ได้ [笑う。] เขา เขาเลยบอก 持ちあがったよう[日本語で発話する] เอ่อ คิด เขาคิดว่าจะเปิดได้แต่ว่าก็ไม่ได้ | きっとで開けられていません。[笑う。]そこ,そのそれで,述べているのは「持ちあがったよう」,えー,思います,彼は開けられたと思ったんですが,できていません。 | ||||
| 111 | 彼は中にいるんですね。 | |||||
| 112 | คะ อยู่ข้างใน | はい,中にいます。 | ||||
| 113 | 彼がいるのは,いるのは中ということでいいんですよね。 | |||||
| 114 | ค่ะ [黙って何かを考えている。] | はい。[黙って何かを考えている。] | ||||
| 115 | そうしてじっとしていますと,箱の外で,かすかな音がしているのに気がつきました。 | ก็ลองอยู่สักพักหนึ่ง [「箱の外で,かすかな音がしているのに気がつきました」の部分を黙って読む。] ก็ได้ยิน เขาก็รู้สึกตัวถึงเสียง อะไรสักอย่างที่มันอยู่ข้างนอกเนี่ย [文全体を読み返す。] อือ เขาได้ยินเสียงจาก ได้ยินเสียงจากนอกกล่อง ก็เลยคิดว่า | まあ,少しの間いてみます。[「箱の外で,かすかな音がしているのに気がつきました」の部分を黙って読む。]すると聞こえました,彼は音に気がつきました,何か外のですね。[文全体を読み返す。]うーん,音は聞こえます,箱の外から聞こえます,それで,考えました。 | |||
| 116 | 老人が目をさましたのかと思いましたが,いびきは,あいかわらず聞こえているのです。 | [黙って文を読み始める。] เอ่อ เขาได้ยินสักอย่างแต่ว่าคุณ เอ่อ เขาคิดว่าคุณลุง คนแก่เนี่ย ตื่นยืน ตื่นแล้ว แต่ว่าก็ยัง เขาก็ยังได้ยินเสียงกรนเนี่ยเหมือนเดิม อือ ก็คือแสดงว่า 小林君[日本語で発話する] อยู่ในกล่อง ส่วนคุณ คุณลุงอะอยู่ข้างนอก แล้วก็หลับอยู่ | [黙って文を読み始める。]えー,彼は何かが聞こえましたが,さん,えー,彼は考えました,おじさんが,年を取った人ですね,立ち上がります,起きました。ですが,まだ,彼はまだいびきの音が同じまま聞こえます。うーん。つまり,要するに,「小林君」は箱の中にいます。一方,さん,おじさんはですね,外にいます。それで,寝ています。 | |||
| 117 | [黙って何かを考えている。] จะเปิดคำ[辞書を引くという意味] ว่า かすかな音[日本語で発話しながら,カーソルで「かすか」をなぞってマークする] | [黙って何かを考えている。]「かすかな音」[発話しながら,カーソルで「かすか」をなぞってマークする]の言葉を開きます[辞書を引くという意味]。 | ||||
| 118 | うん。 | |||||
| 119 | かすか[日本語で発話する] เนี่ยเป็นเสียงอะไร [スマートフォンに「かすか」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,นิดหน่อย「少し」,เล็กน้อย「わずか」,เบาบาง「希薄」と表示される。] เสียงนิดแปลว่า かすか[日本語で発話する] แปลว่านิดหน่อย เล็กน้อย เบาบาง ก็เป็น เขาได้ยินเสียงเล็ก ๆ อะไรเงี้ยค่ะ เสียง เสียงที่มันเบา ๆ เอ่อ | 「かすか」というのは何の音ですか。[スマートフォンに「かすか」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,นิดหน่อย「少し」,เล็กน้อย「わずか」,เบาบาง「希薄」と表示される。]少しの音を訳すと「かすか」,訳すと,少し,わずか,希薄。ということは,彼は何か小さな音を聞きました。音,軽い音,えーと。 | ||||
| 120 | 中ですか,外ですか。 | |||||
| 121 | ได้ยินข้างนอก | 外で聞きます。 | ||||
| 122 | 外。 | |||||
| 123 | [カーソルで「箱の外で」をなぞってマークする。] 箱の外で[日本語で発話する] | [カーソルで「箱の外で」をなぞってマークする。]「箱の外で」。 | ||||
| 124 | うーん。 | |||||
| 125 | ได้ยินข้างนอกค่ะ | 外で聞きました。 | ||||
| 126 | そのいびきにまじって,もっとべつの,かすかな音をたてているものがあるのです。 | อืม [黙って目を通している。] เขาบอกว่า นอกจากเสียง ถ้าตัดเสียง กรนออกไปเนี่ย ก็ได้ยินเสียงอื่น ที่แบบดังเสียง เสียงเล็ก ๆ เนี่ยดัง ดังอยู่ | うーん。[黙って目を通している。]述べているのは,音のほかに,もし音を断ったら,出ているいびきの,それでもほかの音が聞こえます,小さな音が,し,します。 | |||
| 127 | 老人のほかに,なにものかがいるのです。 | [黙って目を通している。] ก็แสดงว่านอกจากคุณคนแก่เนี่ย มีอะไรบางอย่างอยู่ | [黙って目を通している。]要するに表しているのは老人のほかに,何らかの何かがいます。 | |||
| 128 | それにしても,いつのまに,だれがはいってきたのでしょう。 | แต่ว่าถึงอย่างนั้นก็ตาม [「だれがはいってきたのでしょう」の部分を黙って読む。] ไอ่ มีใครเข้ามาในเนี่ย คงจะมีใครเข้ามาตั้งแต่ตอนไหนก็ไม่รู้ เอ่อ いつのまにだれがはいってきたのでしょう[日本語で発話する] คงจะมีใครสักคนเนี่ยเข้ามาโดยที่ไม่รู้ตัว ในนี้เข้ามาในนี้ อืม | でも,そうだとしたとして。[「だれがはいってきたのでしょう」の部分を黙って読む。]ああ,中に入ってきた誰がいるのでしょう。きっとだれかがどのときかに入ってきたか知りません。えーと。「いつのまにだれがはいってきたのでしょう」。きっと誰かしらがですね,知らない間に入ってきて,ここに,ここに入ってきて,うーん。 | |||
| 129 | ごそごそと動く音のほかに,かすかな息づかいさえ聞こえてくるではありませんか。 | [黙って文を眺めている。] อืม นอกจากเสียงที่ขยับตัวอย่าง ごそごそ[日本語で発話する] เนี่ยแล้ว ごそごそ[日本語で発話する] [舌打ちをする。] หือ [黙って読んだあと,カーソルで「息」をなぞってマークする。] 漢字[日本語で発話する] ตัวนี้ จะเปิดใช้ Jsho นะคะ เป็นตัว 心[日本語で「こころ」と発話する] อือ [声を長く伸ばして発音してから,黙って何かを考えている] いき[日本語で発話する] หรือเปล่านะ ถ้าจำไม่ผิด [スマートフォンのJshoの部首検索で心から「息」を選んで調べると,「いき」の読みとลมหายใจ「呼吸」という意味が表示される。] | [黙って文を眺めている。]うーん。体を動かすような音のほかに,「ごそごそ」というのが,「ごそごそ」。[舌打ちをする。]ふう。[黙って読んだあと,カーソルで「息」をなぞってマークする。]この「漢字」は,Jshoを使って開きますね。「心」の字。うーん[声を長く伸ばして発音してから,黙って何かを考えている]。「いき」なのでしょうか,もし間違っていなければ。[スマートフォンのJshoの部首検索で心から「息」を選んで調べると,「いき」の読みとลมหายใจ「呼吸」という意味が表示される。] | |||
| 130 | うーん。 | |||||
| 131 | อือ いき[日本語で発話する] ลมหายใจ อือ คือไม่ได้ยิน ไม่ใช่ว่ามีอยู่แค่เสียง [舌打ちをする。] เอ่อ คือเขาไม่ได้ยิน แค่เสียงลมหายใจอย่างเดียว แต่มีเสียงขยับอย่างอื่นด้วย เอ่อ [黙って文全体を読み返している。] | うーん。「いき」,呼吸。うーん。つまり,聞こえません。音だけがあるのではありません。[舌打ちをする。]えー,つまり,彼には聞こえません,呼吸する音ひとつだけです。ですが,ほかに動く音もします。ええ。[黙って文全体を読み返している。] | ||||
| 132 | 小林君はゾーッとしました。 | อืม [黙って読んでから,カーソルで「ゾーッ」をなぞってマークする。] ゾーッ[日本語で発話する] [しばらく黙って周辺の文を含めて読んでいる。] ไม่รู้ว่า 小林[日本語で発話する] ทำ 小林君[日本語で発話する] เนี่ยทำ อะไร | うーん。[黙って読んでから,カーソルで「ゾーッ」をなぞってマークする。]「ゾーッ」。[しばらく黙って周辺の文を含めて読んでいる。]分からないのは「小林」がしたのか,「小林君」がですね。何かしました。 | |||
| 133 | うん。 | |||||
| 134 | ゾー[日本語で発話する][笑う] ゾーッとしました[日本語で発話する] [カーソルで「ゾーッ」をなぞってマークする。] จะ ๆ จะมี[辞書の中に] ไหม ไม่รู้ [笑う。] | 「ゾー」[笑う]。「ゾーッとしました」。[カーソルで「ゾーッ」をなぞってマークする。]えっとんーと,[辞書の中に]ありますか。分かりません。[笑う。] | ||||
| 135 | うーん。 | |||||
| 136 | เปิด dic[dictionaryのこと。タイ語において外来語に当たる] นะคะ | 「dic」[dictionaryのこと。タイ語において外来語に当たる]を開きますね。 | ||||
| 137 | はい。 | |||||
| 138 | อ่า ゾーッ[日本語で発話する] เหรอ ใช้คำว่าอะไร ゾ[日本語で発話する] อ๋อ [スマートフォンに「ゾ」と打ち込む。] ตัว シ[日本語で発話する] หรือตัว ソ[日本語で発話する] ดูไม่ออก | あー,「ゾーッ」ですか。なんの語を使うのでしょう,「ゾ」。ああ。[スマートフォンに「ゾ」と打ち込む。]「シ」の字か「ソ」の字か見分けられません。 | ||||
| 139 | [笑う。] | |||||
| 140 | [笑う。] ดูไม่ออกอะ เหมือน ソ [「ス」にも聞こえるが,「ソ」を発音したと思われる] มากกว่า [黙ってスマートフォンを操作しようとするが,指を動かしかねている。] อ่า พิมพ์ยาว[長音符の挿入のこと] ยังไงดี [笑う。] อ้อ [スマートフォンに「ゾーッ」と打ち込んで日タイ辞典で調べようとするが,検索結果は得られない。] อือ [舌打ちをする。] ไม่มีจริง ๆ ด้วยค่ะ | [笑う。]読み取れません。どうもソ[「ス」にも聞こえるが,「ソ」を発音したと思われる]のほうが。[黙ってスマートフォンを操作しようとするが,指を動かしかねている。]あー,長く打つの[長音符の挿入のこと]どうしたらいいでしょう。[笑う。]ああ。[スマートフォンに「ゾーッ」と打ち込んで日タイ辞典で調べようとするが,検索結果は得られない。]うーん。[舌打ちをする。]本当にないんですね。 | ||||
| 141 | うーん。 | |||||
| 142 | คำนี้ ゾー[日本語で発話する] | この言葉,「ゾー」。 | ||||
| 143 | 何かをした。 | |||||
| 144 | [笑う。] ทำอะไรสักอย่าง | [笑う。]何かをした。 | ||||
| 145 | 何をしました?彼は今も中にいるのですか,それとももう外に? | |||||
| 146 | แต่ ยังอยู่ในกล่องอยู่ เขายังเปิดฝาไม่ได้ | ですが,まだ箱の中にいます。彼はまだ蓋が開けられません。 | ||||
| 147 | ああ。 | |||||
| 148 | アトリエの中へ,老人とはべつのなにものかがしのびこんで,こっそりと,なにかやっているのです。 | แล้วก็ アトリエの中へ べつの[日本語で発話する] [カーソルで「べつの」をなぞってマークする] なにものか がしのびこんでこっそりと[日本語で発話する] อืม คือยังงี้นอกจากใน คือเขาอยู่ในกล่อง [笑う。] แต่ว่าคนแก่กับ อะไรบางอย่างเนี่ยอยู่ในหอศิลป์ใช่ไหม ห้องศิลป์ [カーソルで「エの中へ」をなぞってマークする] ก็คือมีอะไรบางอย่างเนี่ยอยู่ด้วย | それから,「アトリエの中へ,べつの」[カーソルで「べつの」をなぞってマークする]。「なにものか,がしのびこんでこっそりと」。うーん。つまり,こう,外から中へ。つまり,彼は箱の中にいます。[笑う。]でも,老人と,何かしらのものはですね,芸術の部屋の中にいるんじゃないですか。芸術の部屋[カーソルで「エの中へ」をなぞってマークする],んー,つまり,何かしらものが一緒にいます。 | |||
| 149 | 人間でしょうか。それとも,人間よりも,もっと恐ろしいやつでしょうか。 | อืม 小林[日本語で発話する] เขาก็สงสัยว่าเป็นคนหรือเปล่า หรือว่าเป็นอะไรที่น่ากลัวยิ่งกว่าคน อืม ก็คือไม่รู้อะไร อะไร สิ่งนั้นมันคืออะไร อืม | うーん。「小林」,彼も疑わしく思ったのは,人か否か,あるいは何か人よりもさらに怖い何かです。うーん。まあつまり,何か分かりません。何。そのものそれは何ですか。うーん。 | |||
| 150 | じっと息をころして,聞き耳をたてていますと,やがて,そのかすかな音はやんでしまいましたが,べつに立ちさった足音も聞こえません。 | [しばらく黙って読んでいる。] じっと息をころして[日本語で発話する] [カーソルで「ころして」をなぞってマークする] ไม่ ๆ ไม่ทราบว่าคืออะไรนะคะ [スマートフォンに「ころす」と打ち込んで日タイ辞典で調べ,選択肢の中から「いきがころす」を選ぶと,กลั้นหายใจ「息をこらえる」と表示される。] อือ [声を長く伸ばして発音する] 息がころして[日本語で発話する] หรือเปล่านะ ดูใน dic[dictionaryのこと。タイ語において外来語に当たる] มันมีคำว่า 息がころしす[日本語で発話する] ที่แปลว่ากลั้นหายใจอยู่ ก็คือ 小林君[日本語で発話する] น่าจะพยามกลั้นหายใจแล้วก็ 聞き耳をたて[日本語で発話する] เงี่ยหูฟัง ก็ ก็ได้ยินเสียงเล็ก ๆ เนี่ย ก็คือได้ยินเสียง เสียงเล็ก ๆ เนี่ยแต่ว่า 立ちさった[日本語で発話する] อืม [カーソルで「足音」をなぞってマークする。] 足音[日本語で発話する] คือเสียงเท้าก็น่าจะ ก็ได้ยินเสียงเล็ก ๆ แต่ว่าไม่ได้ยินเสียง เสียงเท้าหรือเสียง เสียงคนเดิน เลย | [しばらく黙って読んでいる。]「じっと息をころして」[カーソルで「ころして」をなぞってマークする]。いやいや,何なのか分かりませんよ。[スマートフォンに「ころす」と打ち込んで日タイ辞典で調べ,選択肢の中から「いきがころす」を選ぶと,กลั้นหายใจ[息をこらえる」と表示される。]うーん[声を長く伸ばして発音する]「息がころして」なのでしょうか。「dic」[dictionaryのこと。タイ語において外来語に当たる]で見ると,そこには「息がころしす」という,息をこらえているという語があります。つまり,「小林君」はおそらく息をこらえてみて,それに「聞き耳をたて」,耳を傾けて,んー,んー小さな音が聞こえました。でも,「立ちさった」うーん。[カーソルで「足音」をなぞってマークする。]「足音」というのは足音ですので,おそらく,まあ小さな音を聞きましたが,足音かそれか,音,人が歩く音,です。 | |||
| 151 | うす暗い部屋のすみに,じっと,うずくまっているのかもしれません。 | ก็ [黙って文全体を読む。] うずこまっている[日本語で発話する] ที่ว่าในห้อง ในมุมของห้องที่มันมืดเนี่ย คำนี้คืออะไร [カーソルで「うずくまっている」をなぞってマークしてから,笑う。] ไม่ทราบ [スマートフォンに「うずくまって」と打ち込んで日タイ辞典で調べ,選択肢の中から「うずくまる」を選ぶと,หมอบ「うずくまる」,คู้「丸まる」と表示される。] คือคำว่า うずくまる[日本語で発話する] เจอคำว่า หมอบหรือคู้ ก็ คิดว่าน่าจะ ไอมุมของห้องที่มืดเนี่ยน่าจะมีอะไรบางอย่าง หมอบอยู่หรือว่าคู้อยู่ก็ได้ อืม | んー。[黙って文全体を読む。]「うずこまっている」,場所は部屋の中,部屋の角でそこは暗くて,この言葉は何でしょう。[カーソルで「うずくまっている」をなぞってマークしてから,笑う。]知りません。[スマートフォンに「うずくまって」と打ち込んで日タイ辞典で調べ,選択肢の中から「うずくまる」を選ぶと,หมอบ「うずくまる」,คู้「丸まる」と表示される。]つまり,「うずくまる」という言葉は,見つかったのは,うずくまるか丸まる。んー,きっと,その部屋の角の暗いところでおそらく何らかのものかがあるのだと思います。うずくまっているか丸まっていてもいいです。うーん。 | |||
| 152 | しかし,なんのために?ああ,いったいなんのために? | แต่ว่าเนี่ยทำเพื่ออะไรกัน หรือว่า อืม แล้วก็พูดอีกอย่างหนึ่งมาว่า อ๊ะ いったい[日本語で発話する] ทำเพื่ออะไร なん なんのために[日本語で発話する] | でも,ですね,何をするためにしますか。もしくは,うーん,それとさらにもう一言話してきたのは,え?「いったい」何のためにしますか。「なん,なんのために」。 | |||
| 153 | 小林君は,どうしていいのかわかりません。 | [黙って文全体を読む。] ก็ 小林君[日本語で発話する] ก็ไม่รู้ว่าจะทำไงดี จะทำอย่างไงดี อืม | [黙って文全体を読む。]んー,「小林君」もどうしたらいいか分かりません。どうしたらいいでしょう。うーん。 | |||
| 154 | しのびこんできたやつに,声をかけようかとも思いましたが,もし怪老人の仲間だったら,たいへんです。 | しのびこんできたやつ[日本語で発話する] [カーソルで「しのび」をなぞってマークする] ก็คือไอ้คนที่ทำ しのび[日本語で発話する] น่าจะหมายถึง 忍者[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする] [カーソルで「しのび」をなぞってマークする] เป็นคำ เขาเรียกว่าเป็นคำเรียก 忍者[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする] ใช่ไหมคะ [改めてカーソルで「しのび」をなぞってマークする。] | 「しのびこんできたやつ」[カーソルで「しのび」をなぞってマークする]というのは「しのび」をした人です。おそらく忍者[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする]を意味します[カーソルで「しのび」をなぞってマークする]。[しのびは]言葉です。忍者[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする]を指す言葉ではないですか。[改めてカーソルで「しのび」をなぞってマークする。] | |||
| 155 | うーん。 | |||||
| 156 | ก็ไอ้คนที่แบบว่า หลบเนี่ยเหมือน หลบจนเหมือน 忍者[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする] เนี่ย | んー,のような人,まるで避けるような,まるで忍者[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする]のように避けて。 | ||||
| 157 | ん。 | |||||
| 158 | ก็ คิดว่าจะลอง 声をかけ[日本語で発話する] ส่งเสียงเรียกดูแต่ว่า | で,思うのは試しに「声をかけ」声を出して呼んでみる,ですが, | ||||
| 159 | うん。 | |||||
| 160 | ถ้าคนนั้นนะเป็น พวกเดียวกับ คนแก่แล้วก็น่าจะลำบาก | もしその人がですね,同じ仲間なら,老人と,そしたら,きっと難しい。 | ||||
| 161 | ためらっているうちに,時間がたっていきました。 | ためらって[日本語で発話する] ก็คือระหว่างที่เขาลังเลอยู่เนี่ย เวลาก็ผ่านไป | 「ためらって」つまり,彼がためらっている間にですね,時間は過ぎていきました。 | |||
| 162 | しかし,いくら待っても,さっきのあやしい音は,もう聞こえてきません。 | แต่ว่า ไม่ว่าจะรอแค่ไหน ไอ้เสียงแปลก ๆ ที่ได้ยินเนี่ยก็ ไม่ได้ยินอีกแล้ว もう聞こえてきません[日本語で発話する] ก็คือไม่ได้ยิน | でも,どれほど待ったか分かりません。あのおかしな音,聞こえたものは,また聞こえなくなりました。「もう聞こえてきません」は,つまり,聞こえません。 | |||
| 163 | 老人のいびきのほかは,しいんと,しずまりかえっています。 | ก็นอกจากเสียงของ เสียงกรนของคุณลุงแล้วเนี่ยก็ しずまりかえって[日本語で発話する] ก็คือที่เปิดอยู่ด้านบนน่าจะหมายถึงแบบว่า ก็พวกมันก็ตกอยู่ในความเงียบไม่ได้ยินเสียงอื่นนอกจากเสียงกรนแล้ว | んー,の音のほかに,おじさんのいびきの音,それがですね,「しずまりかえって」。つまり,上部の開けるところがおそらく意味するのはなんか,んー,それらも陥っています。静けさの中にほかの音は聞こえません,いびきの音のほかに。 | |||
| 164 | まっ暗なせまい箱の中で,じっとしているのは,じつにへんな気持です。 | อ่า まっ暗なせまい箱の[日本語で発話する] ก็คือในห้อง ในกล่องที่มัน แคบแล้วก็มืดเนี่ย อืม [黙って何かを考えている。] ก็คือเขาก็เกิดความรู้สึกแบบแปลก ๆ อืม แบบพอเราตั้งสะ ตั้ง じっとしている[日本語で発話する] ก็คือเหมือนตั้งสติหรือตั้งสมาธิอะไรอย่างนี้ค่ะ | あー,「まっ暗なせまい箱の」,つまり,部屋の中,その箱の中,狭くてそれに暗いんです,うーん。[黙って何かを考えている。]つまり,彼におかしな感覚が生じました。うーん。なんか起きたところで,起きた,「じっとしている」。つまり,なんというか意識を正したり集中したりとか何かそんなです。 | |||
| 165 | うーん。 | |||||
| 166 | ก็รู้สึกแปลก ๆ | まあ,おかしな気持ちがします。 | ||||
| 167 | はい。 | |||||
| 168 | やがて,小林君はまた,きみょうなもの音に気づきました。 | やがて[日本語で発話する] ในที่สุดเนี่ย 小林君[日本語で発話する] ก็ [文の続きを黙って読む。] ก็ได้รู้สึกตัวถึงเสียงแปลก ๆ อีกครั้งหนึ่ง ไอ้เสียงที่เขาบอกว่ามันหายไป ตอนนี้เขาก็ได้ยินอีกรอบหนึ่งแล้ว | 「やがて」ついに。「小林君」は。[文の続きを黙って読む。]んー,おかしな音に気がつけました,もう一度,彼が消えてしまったと言っていた音です。今は彼にももう一度聞こえています。 | |||
| 169 | うん。 | |||||
| 170 | こんどは,人間が動いている音ではありません。 | อื๋อ คราวนี้เนี่ย อือ [「人間が動いている音ではありません」の部分を黙って読む。] ไม่ใช่เสียงการเคลื่อนไหวของมนุษย์ | あ?今回はですね,うーん。[「人間が動いている音ではありません」の部分を黙って読む。]人間の動きの音ではありません。 | |||
| 171 | さっきは人間の音だったんですよね? | |||||
| 172 | เมื่อกี้เขาก็ไม่แน่ใจว่า | さっきは彼もはっきりしなくて。 | ||||
| 173 | はっきりしない。 | |||||
| 174 | เป็นเสียงมนุษย์หรือเปล่า เขาบอกว่า 人間でしょうか[日本語で発話する] หรือว่า | 人間の音でしょうか,彼が言っているのは「人間でしょうか」,あるいは。 | ||||
| 175 | ですが,今は人間でないことははっきりしているんですね。 | |||||
| 176 | ใช่ค่ะ อืม เขาบอกว่านิ 動いている[日本語で発話する] ไม่ใช่เสียงของมนุษย์ เสียงเคลื่อนไหวของคนแน่ | そうです。うーん。彼はこう言っているんですよ。「動いている」確実に人間の音,人の動きの音ではありません。 | ||||
| 177 | うーん。 | |||||
| 178 | パチパチと,なにかがはぜるような音です。 | [黙って文を読む。] อืม [カーソルで「がはぜる」をなぞってマークする。] かば [「がは」を読み上げたと思われる] [カーソルで「がは」をなぞってマークする。] なにかが[日本語で発話する] [カーソルで「はぜる」をなぞってマークする。] はぜる[日本語で発話する] คำว่า はぜる[日本語で発話する] นะคะ จะหาคำนี้ [スマートフォンに「はぜる」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,ปริแตก「ひび割れる」,ปะทุู้「噴火する」と表示される。] はぜる[日本語で発話する] แปลว่าปริแตกหรือปะทุ ก็น่าจะเป็นเสียงอะไรบางอย่างเนี่ยมันแบบปริแตกออกมา อือ パチパチ[日本語で発話する] [カーソルで「パチパチ」をなぞってマークする。] คืออะไร [黙って何かを考えている。] เปิด dic[dictionaryのこと。タイ語において外来語に当たる] [スマートフォンに「パチパチ」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,เสียงเพลิงลุกไหม้「火が燃え上がる音」,เสียงปรบมือ「拍手する音」,กะพริบตา「まばたきする」と表示される。] อ๋อ เสียง เพลิงลุกไหม้ เสียงปรบมือหรือกะพริบตา อันนี้เดาว่า เพราะว่ามันชื่อเรื่องว่า 赤いほのお[日本語で発話する] เปลวเพลิง ก็คือเนี่ยน่าจะเป็นเสียงเหมือนเปลวไฟมันปะทุ | [黙って文を読む。]うーん。[カーソルで「がはぜる」をなぞってマークする。]「かば」[「がは」を読み上げたと思われる]。[カーソルで「がは」をなぞってマークする。]「なにかが」。[カーソルで「はぜる」をなぞってマークする。]「はぜる」「はぜる」という言葉ですね。この言葉を探します。[スマートフォンに「はぜる」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,「ปริแตก「ひび割れる」,ปะทุู้「噴火する」と表示される。]「はぜる」を訳すと,ひび割れるか噴火する,なので,おそらく何かしらの音ですね,ひび割れて起こるような。うーん。「パチパチ」。[カーソルで「パチパチ」をなぞってマークする。]なんでしょうか。[黙って何かを考えている。]「dic」[dictionaryのこと。タイ語において外来語に当たる]を開きます。[スマートフォンに「パチパチ」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,เสียงเพลิงลุกไหม้「火が燃え上がる音」,เสียงปรบมือ「拍手する音」,กะพริบตา「まばたきする」と表示される。]ああ,火が燃え上がる,音,拍手の音,か,まばたきする。これはかんでは,話のタイトルが「赤いほのお」,炎,ですからね,おそらく火が燃え上がる音のよう, | |||
| 179 | はい。 | |||||
| 180 | นะคะ เสียงเพลิงมากกว่า | ですね。燃える音のほうが。 | ||||
| 181 | そのうちに,へんなにおいが箱の中までただよってきました。 | ก็ そのうちに[日本語で発話する] ในตอนนั้นเนี่ย へん[日本語で発話する] [黙って何かを考えている。] へんなにおいが箱の中まで ただよって[日本語で発話する] ก็คือได้กลิ่นเนี่ย ไหม้เข้ามาถึงในกล่อง กลิ่น กลิ่นไร กลิ่นมัน กลิ่นแปลก ๆ [カーソルで「へんなにお」をなぞってマークする。] กลิ่นแปลก ๆ เนี่ย เอ่อ ลอยเข้ามาถึงในกล่อง | んー,「そのうちに」そのときにですね。「へん」。[黙って何かを考えている。]「へんなにおいが箱の中まで,ただよって」つまり,においがですね,火,箱の中まで入ってきました。におい,何におい,そのにおい,おかしなにおい。[カーソルで「へんなにお」をなぞってマークする。]おかしなにおいが,えーと,箱の中までただよって入ってきました。 | |||
| 182 | もののこげるにおいです。 | ものの の こげるにおい[日本語で発話する] [カーソルで「こげる」をなぞってマークする。] จะเปิด[辞書で] คำนี้นะคะ แต่คาดเดาว่าน่าจะเป็นอะไรเกี่ยวกับการไหม้อะไรเงี้ยค่ะ | 「ものの,の,こげるにおい」。[カーソルで「こげる」をなぞってマークする。]この言葉を[辞書で]開きますね。でも,予測するなら,おそらく何か燃えることに関係したなんかとかです。 | |||
| 183 | ふーん。 | |||||
| 184 | [スマートフォンに「こげる」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,ไหม้「燃える」と表示される。] こげる[日本語で発話する] แปลว่าไหม้ ก็คือเป็นกลิ่นที่ของบางอย่าง ไหม้ | [スマートフォンに「こげる」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,ไหม้「燃える」と表示される。]「こげる」を訳すと,燃える。つまり,何らかの,燃えるもののにおいです。 | ||||
| 185 | はい。 | |||||
| 186 | では,あのかすかな,パチパチという音は,火が燃えているのでしょうか。 | [黙って文全体を読む。] ก็ไอ้เสียง แสดงว่าไอ้เสียงเบา ๆ ที่เขาได้ยินเนี่ย ที่เป็นเสียง เหมือนเสียงลุกไหม้ของไฟเนี่ยก็คือ คงจะเป็น ไฟที่กำลังเสียงของไฟไหม้นั่นเอง 火が燃えている[日本語で発話する] น่าจะเป็นไฟไหม้นั่นเอง | [黙って文全体を読む。]んー,その音,表しているのは彼に聞こえる小さな音。音は,まるで火が燃え上がるようであって,つまり,おおよそは,音を出している火は燃える火そのものです。「火が燃えている」きっと燃える火そのものです。 | |||
| 187 | はい。 | |||||
| 188 | ああ,たしかにそうです。 | ああたしかにそうです[日本語で発話する] ก็คงจะเป็นอย่างนั้นล่ะนะ | 「ああたしかにそうです」んー,きっとそのようですよ。 | |||
| 189 | こげるにおいは,だんだん強くなってきました。 | ก็ไอ้กลิ่นไหม้ของ กลิ่นไหม้เนี่ยก็ อือ แรงขึ้นเรื่อย ๆ ค่อย ๆ แรงขึ้นเรื่อย ๆ | つまり,炎のにおいの,炎のにおいは,うーん,次第に強くなり,だんだんと,次第に強くなります。 | |||
| 190 | パチパチとはぜる音は,いよいよはげしくなってきました。 | [黙って文全体を読む。] อืมก็ ส่วนไอ้เสียงเหมือนอะไรปริแตกหรือแบบเสียงลุกไหม้ของไฟเนี่ยก็ [黙って文を読み返す。] ก็เข้ม เข้ม いよいよはげしくなってき[日本語で発話する] เข้มขึ้นเรื่อย ๆ คือเสียงมันดังขึ้น | [黙って文全体を読む。]うーん,まあ,この音のほうは火が裂けるか燃え上がった何かのようで,それで。[黙って文を読み返す。]ん,勢いよく,勢いよく,「いよいよはげしくなってき」次第に勢いよくなって,つまり,音は強くなってきました。 | |||
| 191 | そればかりではありません。 | อือ それば[日本語で発話する] ก็คือไม่ใช่แค่นั้นอย่างเดียว | うーん,「それば」はつまり,ただそれだけではありません。 | |||
| 192 | 箱の穴から,スーッと白い煙がはいこんできました。 | は[日本語で発話する] [黙って読む。] ก็ในช่องว่างของกล่องเนี่ย ช่องว่างระหว่างกล่องเนี่ยก็มีควันสีขาวลอยเข้ามาด้วย เข้ามาในกล่องด้วย | 「は」。[黙って読む。]んー,箱の隙間の中からですね,箱の隙間からですね,んー白い煙がただよって入り込んできました。箱の中にも入ってきました。 | |||
| 193 | 煙はますますこくなり,むせっぽくなってきました。 | けむり[日本語で発話する] อ่า [黙って文全体を読んでから,カーソルで「むせっぽく」をなぞってマークする。] คำนี้ไม่ทราบ ควันเนี่ยมันทำอะไร จะเปิด คำนี้ล่ะค่ะ[辞書を引くという意味] むせ ぽく[日本語で発話する] อือ [スマートフォンに「むせっぽく」と打ち込んで日タイ辞典で調べたが,検索結果は得られなかった。] ไม่มี [黙って何かを考えている。] ลอง むせ[日本語で発話する] เฉย ๆ จะมีไหม | 「けむり」あー。[黙って文全体を読んでから,カーソルで「むせっぽく」をなぞってマークする。]この言葉は知りません。煙はですね,それは何をしたのですか。開けて,この言葉ですね[辞書を引くという意味]。「むせ,ぽく」うーん。[スマートフォンに「むせっぽく」と打ち込んで日タイ辞典で調べたが,検索結果は得られなかった。]ありません。[黙って何かを考えている。]ただの「むせ」で試してみます。あるでしょうか。 | |||
| 194 | はい。 | |||||
| 195 | [スマートフォンに「むせ」と打ち込んで日タイ辞典で調べたが,検索結果は得られなかった。] อ่า คำนี้ก็ไม่มี มันจะไม่มี มีแต่คำที่ไม่มีใน dic[dictionaryのこと。タイ語において外来語に当たる] ทั้งนั้นเลยค่ะ [笑う。] | [スマートフォンに「むせ」と打ち込んで日タイ辞典で調べたが,検索結果は得られなかった。]あー,この言葉もありません。「dic」[dictionaryのこと。タイ語において外来語に当たる]の中にない言葉ばかりしかありません。[笑う。] | ||||
| 196 | [笑う。] | |||||
| 197 | เอ่อ [笑う。] ก็ยังไงดีไงอะ คิด คิดว่าเขาน่าจะเข้ามาทำอะไรสักอย่างเนี่ยแหละแล้วก็ | えー。[笑う。]んーどうしたらいいでしょう。おも,思うに彼はおそらく何かをしに入ってきて,それから。 | ||||
| 198 | そして箱の穴に,ろうそくの光とはちがった,ぶきみな赤い光が,ちろちろとまたたき,箱のまわりが,みょうに熱くなってきたではありませんか。 | そして ろうそくの光とはちがった[日本語で発話する] [カーソルで「ろうそく」をなぞってマークする。] ろうそくはちがった[日本語で発話する] พิมพ์[辞書を引くの意味] [スマートフォンに「ろうそく」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,เทียนไข「脂蝋燭[魚脂や獣油で作った白い蝋燭]」と表示される。] เทียนไข | 「そして,ろうそくの光とはちがった」。[カーソルで「ろうそく」をなぞってマークする。]「ろうそくはちがった」打ちます[辞書を引くの意味]。[スマートフォンに「ろうそく」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,เทียนไข「脂蝋燭[魚脂や獣油で作った白い蝋燭]」と表示される。]脂蝋燭。 | |||
| 199 | ほお。 | |||||
| 200 | ก็คือเหมือน พวกควันมันเข้ามาแล้วก็ ในกล่องก็เลยมีแสงของสว่าง แสงของเทียนไขเข้ามาด้วย ใช่ไหม ぶきみな赤い光が ちろちろとまたたき[日本語で発話する] [黙って文を読む。] อือ ぶきみ[日本語で発話する] [カーソルで「ぶきみ」をなぞってマークする。] เปิดคำนี้นะคะ [スマートフォンに「ぶきみ」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,ลางไม่ดี「不吉な」,น่าสะพรึงกลัว「おじけそうな」と表示される。] ぶきみ[日本語で発話する] อืม แปลว่า มีขึ้นมาสองคำคือ คำว่าลางไม่ดี กับน่าสะพรึงกลัว ก็คือรู้สึกว่ามันมีอะไรที่มันไม่ดีอะ | つまり,なんというか,そうした煙が入ってきてそれから,箱の中はそれで,明るさの光があって,脂蝋燭の光も入ってきて,ですよね?「ぶきみな赤い光が,ちろちろとまたたき」。[黙って文を読む。]うーん。「ぶきみ」。[カーソルで「ぶきみ」をなぞってマークする。]この言葉を開きますね。[スマートフォンに「ぶきみ」と打ち込んで日タイ辞典で調べると,ลางไม่ดี「不吉な」,น่าสะพรึงกลัว「おじけそうな」と表示される。]「ぶきみ」うーん。訳すと,2つの言葉が上がってきて,それはというと,不吉なと,おじけそうなという言葉です。要するに感じたのは,何か良くないことです。 | ||||
| 201 | うーん。 | |||||
| 202 | หรือน่ากลัว ก็ [黙って文を読み返す。] อืม แสงสีแดงที่เขารู้สึก ทำให้เขารู้สึกไม่ดีเนี่ยก็อยู่รอบ ๆ กล่องใช่ไหมคะ みょうに熱くなってきたではありませんか[日本語で発話する] [黙って何かを考えている。] เขารู้สึกว่ารอบ ๆ กล่องมัน เอ่อ ร้อนขึ้น ใช่ไหมนะ [笑う。] みょうに熱くなって[日本語で発話する] อือ[声を長く伸ばして発音する] รู้สึกหมายถึงว่า รู้สึกมันร้อนขึ้นเนี่ยแหละ | もしくはこわい。んー。[黙って文を読み返す。]うーん,彼が感じた赤い光,彼に感じさせました。よくありませんよ,箱の周囲にいることは,そうですよね?「みょうに熱くなってきたではありませんか」。[黙って何かを考えている。]彼が感じたのは,箱の周囲にいることはそれ,えーと,熱くなっていきます,そうですね?[笑う。]「みょうに熱くなって」うーん[声を長く伸ばして発音する]。意味するだろうと感じたのは,それが熱くなっていることですね。 | ||||
| 203 | うーん。 | |||||
| 204 | 火事です。 | แล้วก็สรุปว่ามันเป็น เอ่อ ไฟไหม้ [カーソルで「火事で」をなぞってマークする。] 事故です[日本語で発話する] | それから,まとめるとそれは,えーと,火事です。[カーソルで「火事で」をなぞってマークする。]「事故です」。 | |||
| 205 | アトリエが火につつまれているのです。 | ก็ ไอของสิ่งเนี่ย เอ่อ ถูกไฟไหม้ | それで,このものに,えーと,火がつきました。 | |||
| 206 | どうして火事がおこったのでしょう。 | [黙って文を読む。] ก็ทำไมถึงเกิด ไฟไหม้ได้เนี่ย | [黙って文を読む。]まあ,生じさせました,火事をです。 | |||
| 207 | よっぱらいの老人が,ろうそくをたおして,その火が燃えうつったのでしょうか。 | ก็เพราะว่าไอ ใช่ไหมเพราะว่า เอ่อ เพราะว่าเดาเขา เขาก็คิดว่าเพราะว่า อืม [黙って何かを考えている。] ไอคุณลุงที่ขึ้เมาเนี่ย ろうそく[日本語で発話する] ไอทำเทียนไข | んー,なぜかというのはそれ,そうですよね?なぜかというと,えーと,なぜかというと推測して彼,彼は思いました。なぜかというと,うーん。[黙って何かを考えている。]酔っぱらいのそのおじさんはですね,「ろうそく」脂蝋燭のやつを, | |||
| 208 | うん。 | |||||
| 209 | ล้ม แล้วก็เลยเกิดเป็นไฟไหม้ขึ้น อือ เขาคิดว่าคุณลุงที่เมาเนี่ยทำเทียนไขล้มแล้วก็ทำให้เกิดไฟไหม้ | 倒して,から,それで,起きて火事になって。うーん,彼が考えるのは,酔ったおじさんは脂蝋燭を倒して火事を起こしました。 | ||||
| 210 | いや,そうではなさそうです。 | แล้วก็พูดว่า いや[日本語で発話する] ไม่ ก็คิดว่าแบบ เอ๊ะ หรือว่าจะไม่ใช่ เหมือนจะ เหมือนจะไม่ใช่แบบนั้น | それから,言ったのは,「いや」,いいえ,んー,思うのはなんか,え?あるいは違うのでしょうか。まるで,まるでそうではないようです。 | |||
| 211 | さっきのかすかなもの音,なにものかがしのびこんできたようなもの音が,あやしいのです。 | [黙って文を読み始める。] ไอ เขาบอกว่าไอเสียงที่มันได้ยินแบบเบา ๆ เนี่ย ที่เขาได้ยินเสียงเหมือนกับ อะไรสักอย่างเนี่ย かがしのびこんできた なにものか がしのび[日本語で発話する] [カーソルで「しのびこんで」をなぞってマークする。] ไอ しのびこんで[日本語で発話する] ก็คือเหมือนเสียงที่มัน แอบหรือแอบเข้ามาอยู่เนี่ย ก็เป็นเสียงที่น่าสงสัยเหมือนกัน ก็ เขาคิดว่า ไอคนที่ทำให้เกิดไฟไหม้อาจจะเป็นเสียงอะไรบางอย่างที่เข้ามาก็ได้ | [黙って文を読み始める。]その,彼が述べているのは,小さく聞こえるその音は,彼が聞こえるところではまるで,何かのようです。「かがしのびこんできた,なにものか,がしのび」。[カーソルで「しのびこんで」をなぞってマークする。]その「しのびこんで」は,つまり,それの音がまるで,こっそりかこっそり入ってきているのは,も,同じく疑わしい音でした。それで,彼が思ったのは,火事を起こした人はおそらく入ってきた何らかの音もあり得ます。 | |||
| 212 | 2種類の音,さきほど2種類の音がした,というので合ってますか。 | |||||
| 213 | ใช่ สองเสียง | そうです。音が2つです。 | ||||
| 214 | 最初の音は,人間が出したのですか。あるいはなにものかが出したのですか。 | |||||
| 215 | อืม | うーん。 | ||||
| 216 | それと,2番目のも。 | |||||
| 217 | เสียงที่ของการเคลื่อนไหวที่ไม่ใช่ อืม | 動くことの音はそうではありません。うーん。 | ||||
| 218 | ふーん。でも,この音,最後の音は何を意味しているのですか。 | |||||
| 219 | เสียงที่เขาได้ยิน [カーソルで「しのびこんで」をなぞってマークする] | 彼が聞いた音[カーソルで「しのびこんで」をなぞってマークする]。 | ||||
| 220 | というのは,1つ目の音のことですか。 | |||||
| 221 | เอ่อ น่าจะหมายถึงเสียงแรกนะคะ [黙って文面に目を泳がせている。] อ้อ [パソコンの画面を上の方までスライドさせる。] เมื่อกี้อยู่ไหนแล้วน้า อ้อ เขาพูดถึง しのびこんできたやつに[日本語で発話する] [カーソルで「しのびこんできたやつに,声をかけようかとも思いましたが」をなぞってマークする] | えーと,おそらく意味しているのは1つ目の音ですよ。[黙って文面に目を泳がせている。]ああ。[パソコンの画面を上の方までスライドさせる。]さっきどこまでいったっけ,ああ。彼が言っているのは,「しのびこんできたやつに」[カーソルで「しのびこんできたやつに,声をかけようかとも思いましたが」をなぞってマークする]。 | ||||
| 222 | ああ。 | |||||
| 223 | ก็คือคน เสียงที่เขาได้ยินตอนแรกค่ะ | つまりは人,はじめに彼が聞いた音は,です。 | ||||
| 224 | はい。 | |||||
| 225 | ที่ไม่รู้ว่าคืออะไร คิดว่าอาจจะเป็นคนที่ทำให้เกิดไฟไหม้ก็ได้ | 何か分からないところは,思うに,たぶん火事を起こした人でもいいです。 | ||||
| 226 | はい。 | |||||
| 227 | ค่ะ จบแล้วค่ะ | はい。終わりです。 | ||||
| 228 | 終わりました。ありがとうございました。 | |||||
| 229 | ขอบคุณค่ะ | ありがとうございました。 | ||||