| ID:R-TH0002(4) | ||||||
| データ収集日:2017年6月13日 | ||||||
| 読んだ素材:みずのひろよ(2005) 「しっぽ あずかっています」『かしの木』27号,pp.41-47,童話創作グループ「かしの木」 | ||||||
| 使用した辞書類:なし | ||||||
| 行番号 | 読んだ素材 | 協力者の発話内容 | データ収集者の発話内容 | 備考 | ||
| ページ | 文章 | 発話 | 日本語訳 | |||
| 1 | p.41 | しっぽ あずかっています | Okay[タイ語において外来語に当たり,タイ語的に発音する] ค่ะ | 「Okay」[タイ語において外来語に当たり,タイ語的に発音する]です。 | ||
| 2 | うん。 | |||||
| 3 | ก็ しっぽあずかっています[日本語で発話する] เกี่ยวกับหางแต่ว่า あずかっています[日本語で発話する] นี่ไม่รู้ว่า แปลว่าอะไร | まあ,「しっぽあずかっています」しっぽに関係しています。しかし,「あずかっています」これはどういう意味か分かりません。 | ||||
| 4 | p.41 | とまった電車から、ゆう太は げんきよくとびおりました。 | とまった電車から[日本語で発話する] เพราะว่ารถไฟที่หยุด อืม [黙って読む。] อันนี้น่าจะแปลว่าใหญ่ [「ゆう太]の「太」の字を指す] | 「とまった電車から」なぜなら停止した電車,うーん。[黙って読む。]これはおそらく大きいという意味です[「ゆう太]の「太」の字を指す]。 | ||
| 5 | はい。 | |||||
| 6 | げんきよくとびおりました[日本語で発話する] หืม げんきよく[日本語で発話する] อันนี้ไม่รู้ว่าแปลว่าอะไร แต่ とびおり[日本語で発話する] นี่เหมือน เหมือนกระโดดลงมา | 「げんきよくとびおりました」うーん,「げんきよく」これはどういう意味か分かりません。しかし,「とびおり」これはおそらく,たぶん飛び降りてきた,という意味です。 | ||||
| 7 | うん。 | |||||
| 8 | แปลว่ากระโดดลงมา เหมือนน่าจะเป็นอันนี้ [「ゆう太」を指す] สิ่งนี้ที่กระโดดลงมา | 飛び降りてきたという意味。おそらくこれ[「ゆう太」を指す]です,飛び降りてきたものは。 | ||||
| 9 | うん。 | |||||
| 10 | p.41 | かいさつぐちのむこうに、おじさんがたっています。 | かいさつ[日本語で発話する] | 「かいさつ」。 | ||
| 11 | うん。 | |||||
| 12 | อืม [黙り込む。] เหมือนตรง อันนี้ [「かいさつぐち」を指す] น่าจะหมายถึงทางออก かいさつぐち[日本語で発話する] ทางออก อันนี้ ๆ ไม่รู้ว่าแปลว่าอะไรค่ะ かいさつ[日本語で発話する] | うーん。[黙り込む。]おそらくここの場所[「かいさつぐち」を指す]は出口を意味します,「かいさつぐち」出口,これ,これはどういう意味か分かりません「かいさつ」。 | ||||
| 13 | うん。 | |||||
| 14 | むこうに[日本語で発話する] | 「むこうに」。 | ||||
| 15 | はい。 | |||||
| 16 | อืม [黙り込む。] ตรงทางออกมีคุณ คุณปู่หรือคุณตาที่ たって[日本語で発話する] กำลังยืนอยู่ | うーん。[黙り込む。]出口のところにいる,さん,おじいさんかおばあさん,「たって」立っている。 | ||||
| 17 | はい。 | |||||
| 18 | p.41 | おとうさんの おにいさんです。 | เป็นพี่ชายของคุณพ่อ | お父さんのお兄さんです。 | ||
| 19 | うん。 | |||||
| 20 | [黙って読み進める。] | [黙って読み進める。] | ||||
| 21 | 今[登場人物は]何人いますか。 | |||||
| 22 | อ้อ おじさん[日本語で発話する] | ああ,「おじさん」。 | ||||
| 23 | はい。 | |||||
| 24 | ไม่ใช่ おじいさん おじさん おじさん[日本語で発話する] ก็คือพี่ชายของคุณพ่อ ตอนนี้ ตอนนี้มี มีคนเดียว อันนี้ [「おとうさんの おにいさんです」を指す] เหมือนเขาขยายว่าคนเนี่ย おじさん[日本語で発話する] ก็คือพี่ของพ่อ | いや,「おじいさん,おじさん,おじさん」というのは,お父さんのお兄さんです。今は一人です。これは[「おとうさんの おにいさんです」を指す]おそらく,「おじさん」というのは,お父さんのお兄さんだと修飾しています。 | ||||
| 25 | ふーん,うん。 | |||||
| 26 | ก็ต้องเป็นคุณลุง ถ้า ถ้าปู่ต้องเป็น おじいさん[日本語で発話する] | というのは,おじさんです。もし,もしおじいさんなら,「おじいさん」でなくてはいけないです。 | ||||
| 27 | うん。 | |||||
| 28 | p.41 | きょうは、おじさんの村の 秋まつり。 | เขาบอกว่า おじさんの村の[日本語で発話する] อ๋อ วันนี้เป็นงานเทศกาล あき[タイ語的に発音する] ฤดูใบไม้ ใบไม้ ใบไม้ร่วงเหรอ ฤดูใบไม้ร่วงของหมู่บ้านของ คุณลุงคนนี้ | ここで書いてあるのは,「おじさんの村の」おおー,今日はお祭りの日です。「あき」[タイ語的に発音する],葉っぱ,葉っぱ,葉っぱが散る季節ですかね,このおじさんの村の秋。 | ||
| 29 | うん。 | |||||
| 30 | p.41 | どよう日なので、となり町からやってきました。 | どよう日[日本語で発話する] เพราะว่าเป็นวันเสาร์ คนอื่น [黙って読む。] เพราะว่าเป็นวันเสาร์คนจากเมืองข้าง ๆ ก็เลยมาด้วย | 「どよう日」なぜなら土曜日なので,他の人は。[黙って読む。]土曜日なので,隣の町からの人たちもやってきました。 | ||
| 31 | ふーん。 | |||||
| 32 | p.41 | 「ゆう太よくきたな」 | よくきたね[日本語で発話する] บอกว่า บอกว่าอันเนี่ย[「ゆう太」を指す] สิ่งเนี่ย ยูอะไรสักอย่าง [笑う。] | 「よくきたね」というのは,というのはこれ[「ゆう太」を指す],このもの,ゆう何とか。[笑う。] | ||
| 33 | うん。 | |||||
| 34 | よくきたね[日本語で発話する] มา ๆ มาแล้วใช่ไหม แบบมาถึงเรียบร้อยแล้วใช่ไหม มาถึงเรียบร้อยดีแล้วอะไรอย่างนี้ | 「よくきたね」来た,来た,もう来たんですよね。何というか,ちゃんと到着しましたよね。無事に到着したなどという意味です。 | ||||
| 35 | はい。 | |||||
| 36 | p.41 | おじさんが、日やけした大きな手で、ゆう太のあたまを なでました。 | おじさんが やけした[日本語で発話する] คุณปู่ เอ้ย คุณลุงก็ใช้ ใช้มือที่ใหญ่ของเขา | 「おじさんが,やけした」おじいさん,いや,おじさんは,使う,彼の大きな手を使います。 | ||
| 37 | うん。 | |||||
| 38 | ลูบหัว ลูบหัวตัวนี้ [「ゆう太」を指す。なお、この時点でまだ人と認識しておらず,動物などに用いる助詞を使用している] ยูอะไรสักอย่าง[笑う] | 頭をなでる,この頭[「ゆう太」を指す。なお,この時点でまだ人と認識しておらず,動物などに用いる助詞を使用している]をなでる,ゆう何とかの[笑う]。 | ||||
| 39 | うん。 | |||||
| 40 | อืม ใช้มือเขาลูบหัว | うーん,手を使ってなでました。 | ||||
| 41 | p.41 | おじさんの家のまえで、おばさんがまっていました。 | บ้านของ | の家。 | ||
| 42 | うん。 | |||||
| 43 | ข้างหน้าบ้านของคุณลุง [黙って読む。] ก็มีคุณป้ารออยู่ | おじさんの家の前。[黙って読む。]おばさんが待っています。 | ||||
| 44 | p.41 | 「ゆうちゃん いらっしゃい。さあ はいってはいって」 | ゆうちゃんいらっしゃい[日本語で発話する] อ๋อ ก็เรียกคนเนี่ย เรียกอันนี่ว่า ゆうちゃん[日本語で発話する] ยินดีต้อนรับ แล้วก็เข้าบ้านมาสิอะไรอย่างนี้ | 「ゆうちゃんいらっしゃい」おお,というのは,この人[「ゆう太」を指す],これを「ゆうちゃん」と呼んでいます。ようこそ,そして,家に入りなさいよ,などという感じです。 | ||
| 45 | はい。 | |||||
| 46 | p.41 | おばさんは、目がなくなるぐらいの わらいがおです。 | คุณป้าก็ 目がなくなるぐらいの わらいが[日本語で発話する] คุณป้าก็ยิ้มแบบ ยิ้มกว้าง ๆ จน ยิ้มแบบ ยิ้มกว้างจนตาหยีอะไรประมาณเนี่ย [笑う。] | おばさんは,「目がなくなるぐらいの,わらいが」おばさんはにっこりしました。大きくにっこりしました。にっこりする,目が小さくなるくらいにっこり微笑む,という感じです。[笑う。] | ||
| 47 | [笑う。] | |||||
| 48 | น่าจะเพราะมันเกี่ยวกับตา อันนี้ [「わらいがお」を指す] แปลว่ายิ้ม หัวเราะอะไรอย่างเนี่ย | おそらく,それは目に関係するため,これ[「わらいがお」を指す]は微笑む,笑うというような意味です。 | ||||
| 49 | ふーん。 | |||||
| 50 | p.41 | 「はっはっは、ゆう太は、はやく まつりにいきたいだろうよ」 | はっはっは[日本語で発話する] เสียงหัวเราะ แล้วก็บอกว่า まつりにいきたい[日本語で発話する] คนเนี่ [「ゆう太」を指す] ยอยากรีบไปงานเทศกาลแล้วใช่ไหมละ | 「はっはっは」笑い声です。そして,言いました,「まつりにいきたい」この人は[「ゆう太」を指す]早く祭りに行きたいということですよね。 | ||
| 51 | ん。 | |||||
| 52 | p.41 | 「あっ そうだったね。はい おこづかい。それから、かえりにさむくなると いけないから」 | あっそうだったね はいおこづかい それからかえりにさむくなるといけないから[日本語で発話する] หมือนบอกว่า ใช่ นั่นสินะ おこづかい おこづかい[日本語で発話する] ไม่ ๆ ไม่รู้ว่าแปลว่าอะไรค่ะ おこづかい[日本語で発話する] | 「あっそうだったね,はいおこづかい,それからかえりにさむくなるといけないから」おそらく言います。そう,そうだったわね。「おこづかい,おこづかい」どういう意味か分かりません,「おこづかい」。 | ||
| 53 | うん。 | |||||
| 54 | หลังจากนั้น かえりにさむくなる[日本語で発話する] ตอนกลับมันจะ หนาวขึ้น くなるといけないから[日本語で発話する] ต้องรีบไปไม่งั้นตอนกลับมันจะหนาว | そのあと,「かえりにさむくなる」帰るときには寒くなる。「くなるといけないから」急いで行かないといけません。そうしないと帰るとき寒くなります。 | ||||
| 55 | p.41 | そういって、おばさんは、小さな毛がわのえりまきを わたしてくれました。 | そういって[日本語で発話する] ก็พูดดังนั้น ก็คุณป้าก็ 小さな[日本語で発話する] [「毛」という語を指して] อันนี้ไม่รู้ว่าคืออะไร อันนี้อันเล็ก ๆ [「小」という語を指して] น่าจะเป็น [黙って読む。] えりまき[日本語で発話する] ก็ไม่รู้ว่าแปลว่าอะไร | 「そういって」というのはそう話して,おばさんは,「小さな」,[「毛」という語を指して]これは何か分かりません。[「小」という語を指して]これは小さい,おそらく。[黙って読む。]「えりまき」はどういう意味か分かりません。 | ||
| 56 | はい。 | |||||
| 57 | わたしてくれました[日本語で発話する] อ๋อ คุณ แล้วคุณป้าก็ส่ง ส่งมือมาให้ เหมือนจูงมือ จะจูงมือไปอะไรอย่างงี้ | 「わたしてくれました」おおー,さん,そして,おばさんは差し伸べる。手をつなぐために手を差し伸べる,手をつないでいく,というような感じです。 | ||||
| 58 | はい。 | |||||
| 59 | p.41 | 「ぼく、いってくる」 | ぼくいってくる[日本語で発話する] เด็กคนนั้น คนเนี่ย [「ゆう太」を指す] อ่านชื่อไม่ออก ก็บอกว่าจะไปแล้วนะ ก็คือกำลังจะไปงานเทศกาลกัน | 「ぼくいってくる」あの子供,この子[「ゆう太」を指す],名前が読めません,は言いました,いってくるね。つまり,一緒にお祭りにいくところです。 | ||
| 60 | 1人でいくのですか。 | |||||
| 61 | ไปกับ จูงมือไปกับคุณป้า | 一緒に行く,おばさんと手をつないで行きます。 | ||||
| 62 | ふーん。 | |||||
| 63 | p.41 | ゆう太は、えりまきをうけとって、かけだしました。 | [黙って読む。] หืม อันนี้ [「えりまき」を指す] อีกแล้วไม่รู้ว่าแปลว่าอะไร | [黙って読む。]うーん,またこれだ[「えりまき」を指す]。どういう意味か分かりません。 | ||
| 64 | うん。 | |||||
| 65 | [黙って読む。] เหมือนกับหยิบสิ่งนี้ [「えりまき」を指す] ไปด้วยแล้วก็ออกไป | [黙って読む。]おそらくこれ[「えりまき」を指す]もつかんで出ていきます。 | ||||
| 66 | うん。 | |||||
| 67 | p.41 | おまつりをやっている神社は、おじさんの家のすぐうらです。 | [黙って読む。] まつりをやっている[日本語で発話する] [笑う] まつりをやっている[日本語で発話する] เทศกาลที่จัดขึ้น เพิ่งเห็นว่า อันนี้มันคืองานเทศกาล แล้วก็บ้าน บ้านคุณลุง เหมือนกับอยู่ใกล้ ๆ บ้านของคุณลุงอะ งานเทศกาลอยู่ใกล้ ๆ กัน ประมาณนี้ | [黙って読む。]「まつりをやっている」[笑う],「まつりをやっている」,開催されている祭りは,今気づいたのは,これは祭りです。そして,家,おじさんの家,おそらくおじさんの家の近くにあります。お祭りは近くでやっています,というような感じです。 | ||
| 68 | うん。 | |||||
| 69 | p.41 | でも、となりの家のむこうを ぐるーっととおまわりをしていかなければなりません。 | [しばらく無言で読む。] แต่ว่า ぐるーっと[日本語で発話する] เหมือนแบบ น่าจะเหมือนกับต้องแวะบ้านข้าง ๆ ก่อน ตรงนี้ไม่รู้ว่าแปลว่าอะไรค่ะ ぐるーっと とおまわり[日本語で発話する] | [しばらく無言で読む。]しかし,「ぐるーっと」おそらく,たぶん,おそらく先に隣の家に寄っていかなければいけない。ここはどういう意味か分かりません。「ぐるーっとと,おまわり」。 | ||
| 70 | pp.41-42 | つくころには、体が あたたかくなってきました。 | [黙って読む。] แล้วก็ เหมือนเขาไปทำอะไรสักอย่าง แวะ ต้องแวะไปที่ตรงนี้เพื่อให้ร่างกายอุ่นขึ้น | [黙って読む。]そして,おそらく彼は何かをする,寄る,体を温めるために,ここに寄っていかないといけません。 | ||
| 71 | うん。 | |||||
| 72 | p.42 | えりまきを、ズボンのうしろのポケットにつっこむと、神社のけいだいに かけこみました。 | えりまきを ズボンのうしろのポケット[日本語で発話する] เขาพูดถึง えりまき[日本語で発話する] อีกแล้ว ズボン[日本語で発話する] กางเกงโนะข้างหลัง กระเป๋าหลังของกางเกง | 「えりまきを,ズボンのうしろのポケット」また,「えりまき」について言っている。「ズボン」,ズボンの後ろ,ズボンの後ろのポケット。 | ||
| 73 | うん。 | |||||
| 74 | つっこむと[日本語で発話する] อันนี้ไม่รู้ว่าแปลว่าอะไรค่ะ | 「つっこむと」これはどういう意味か分かりません。 | ||||
| 75 | うーん。 | |||||
| 76 | ทำอะไรกับกระเป๋าหลังของกางเกงสักอย่าง | ズボンの後ろのポケットに何かをしました。 | ||||
| 77 | はい。 | |||||
| 78 | [黙って読む。] อืม เหมือนเขาเอามือถือใส่ น่าจะเป็นเอามือถือใส่กระเป๋าไป | [黙って読む。]うーん,おそらく彼は携帯電話を入れた,たぶん彼はポケットの中に携帯電話を入れて行きました。 | ||||
| 79 | はい。 | |||||
| 80 | p.42 | たくさんのみせがならんでいます。 | แล้วก็บอก แล้วเขาก็บอกว่า มีร้านเรียงกันมากมายเลยในงานเทศกาล | そして,言いました。そして,彼は言いました,お祭りにはたくさんのお店が並んでいますね。 | ||
| 81 | うん。 | |||||
| 82 | p.42 | ヨーヨーつり、ガラスざいく、チョコバナナや、おこのみやき。 | ヨーヨーつり ヨーヨー[日本語で発話する] | 「ヨーヨーつり,ヨーヨー」。 | ||
| 83 | うん。 | |||||
| 84 | น่าจะหมายถึง ヨーヨー[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする。タイ語におけるヨーヨーは風船型ではなく,平たい2枚のプラスチックや木片の中央に巻き付けた糸を上げ下げして遊ぶもの] หรือเปล่า เป็น ゲーム[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする] อะไร ร้าน ゲーム[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする]อะไรโยโย่สักอย่าง น่าจะเป็น ヨーヨー[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする] ของญี่ปุ่น | おそらく「ヨーヨー」[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする。タイ語におけるヨーヨーは風船型ではなく,平たい2枚のプラスチックや木片の中央に巻き付けた糸を上げ下げして遊ぶもの]を意味しているのではないでしょうか。何の「ゲーム」[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする]でしょうか。「ヨーヨー」[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする]か何かの「ゲーム」[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする]のお店,おそらく,日本の「ヨーヨー」[タイ語において外来語に当たる]のお店です。 | ||||
| 85 | うん。 | |||||
| 86 | ガラスざいく[日本語で発話する] อะไรเกี่ยวกับแก้วก็ไม่รู้เหมือนกันค่ะ ざいく[日本語で発話する] อันนี้ไม่รู้ว่าคืออะไร แต่น่าจะเกี่ยวกับแก้วค่ะ | 「ガラスざいく」,ガラスに関係する何かなのでしょうがよく分かりません。「ざいく」,これは何か分かりません,ただガラスに関する何かです。 | ||||
| 87 | うん。 | |||||
| 88 | チョコバナナ[タイ語的に発音する] อ๋อ มีร้านขาย チョコバナナ[タイ語的に発音する] ด้วย | 「チョコバナナ」[タイ語的に発音する],おおー,「チョコバナナ」[タイ語的に発音する]を売っているお店があります。 | ||||
| 89 | うん。 | |||||
| 90 | แล้วก็มีร้าน お好み焼き[タイ語的に発音する] | そして,「お好み焼き」[タイ語的に発音する]のお店もあります。 | ||||
| 91 | p.42 | 神社のなかほどで、子どもたちのさわぐこえがしました。 | 聞き取り不能。] อืม ก็ที่ในนี้ [「神社」を指す] มันจะมีเสียง เสียงของเด็ก ๆ แบบเยอะมาก เสียงดัง น่าจะหมายถึงในงานมีเสียงดังครึกครื้นอะไรอย่างเนี่ย | [聞き取り不能。]うーん,この中で[「神社」を指す]声がします。子供たちの声です,何というかたくさんの,大きな声。おそらくお祭りでワイワイ大きな声がしている,という感じです。 | ||
| 92 | はい。 | |||||
| 93 | p.42 | 〈アートバルーン〉とかいた 手がきのかんばんの下に おおぜいあつまっています。 | アートバールーション バル バルアート バルーンアート[タイ語的に発音する] | 「アートバールーション,バル,バルアート,バルーンアート」[タイ語的に発音する]。 | ||
| 94 | うん。 | |||||
| 95 | น่าจะอย่างนั้น かいた[日本語で発話する] อ๋อ เหมือนกับมี バルーン[タイ語的に発音する] แบบที่วาดเอง バルーンアート[タイ語的に発音する] アート[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする] アート[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする] バルーン[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする] ของเด็กอะไรอย่างงี้ | おそらくそんなものです。「かいた」,おそらく自分で描いた「バルーン」[タイ語的に発音する]がある,「バルーンアート」[タイ語的に発音する],子供たちの「アート」[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする]「アート」[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする]な「バルーン」[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする],という感じです。 | ||||
| 96 | ふーん。 | |||||
| 97 | 手がきのかんばんの下に[日本語で発話する] [黙り込む。] อืม ก็คือ ไอ้ バルーン[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする] อันเนี่ย [聞き取り不能。] แล้วก็ มี きのかんばん かん かんばん[日本語で発話する] อันนี้ไม่เข้าใจว่าแปลว่าอะไรค่ะ อืม [黙り込む。] เหมือนกับใต้ の下[日本語で発話する] นี่ก็คือใต้ ใต้สิ่งนี้ [「かんばん」を指す] มันอะไรสักอย่างใต้ต้นไม้ | 「手がきのかんばんの下に」。[黙り込む。]うーん,というのは,この「バルーン」[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする]。[聞き取り不能。]そして,ある,「きのかんばん,かん,かんばん」,これは何という意味か分かりません。うーん。[黙り込む。]おそらく下,「の下」これは下,この[「かんばん」を指す]下,おそらく木の下の何かです。 | ||||
| 98 | うん。 | |||||
| 99 | ก็ おおぜいあつまっています[日本語で発話する] แบบมีอะไรสักอย่างอยู่ตรงเนี่ย | まあ,「おおぜいあつまっています」,何というかここで何かがあります。 | ||||
| 100 | うん。 | |||||
| 101 | เยอะมาก | とてもたくさん。 | ||||
| 102 | p.42 | あかいふうせんで はちまきをしたおにいさんが、きいろのふうせんを ねじったりまるめたり。 | あかいふうせん[日本語で発話する] ไม่รู้ว่า ふうせん[日本語で発話する] นี้แปลว่าอะไร แต่ ふうせん[日本語で発話する] อันนี้สีแดง | 「あかいふうせん」,「ふうせん」はどういう意味か分かりません。でも,「ふうせん」は赤色です。 | ||
| 103 | うん。 | |||||
| 104 | ふうせん[日本語で発話する] ที่มีสีแดง | 赤色の「ふうせん」です。 | ||||
| 105 | はちまき[日本語で発話する] นี่ก็ไม่รู้ว่าแปลว่าอะไร おにいさん[日本語で発話する] | 「はちまき」,これもどういう意味か分かりません。「おにいさん」。 | ||||
| 106 | うん。 | |||||
| 107 | อ๋อ พี่ชายเหรอ 聞き取り不能。] きいろ[日本語で発話する] [黙り込む。] นี้เป็นสีเหลืองเป็น ふうせん[日本語で発話する] สีเหลือง ねじったり[日本語で発話する] [黙って読む。] อันนี้ไม่รู้ว่าแปลว่าอะไรค่ะ ねじったりまるめたり まる まるめ[日本語で発話する] นี่แบบทำให้กลม ๆ อะไรสักอย่าง ก็คือทำ 2 verb[英語で発音する] [「ねじる」「まるめる」の語を指す] 2 กริยาอันนี้ | おお,お兄さんですかね。[聞き取り不能。]「きいろ」。[黙り込む。]これは黄色です,黄色の「ふうせん」です。「ねじったり」。[黙り込む。]これはどういう意味か分かりません。「ねじったりまるめたり,まる,まるめ」これは丸くするなどといった感じです。つまり,この2つ[「ねじる」「まるめる」の語を指す]の「verb」[英語で発話する],2つの動詞のことをします。 | ||||
| 108 | ふーん。 | |||||
| 109 | อืม แล้วอันหนึ่งเป็นสีแดง อันหนึ่งเป็นสีเหลือง | うーん,そして,1つは赤色,1つは黄色です。 | ||||
| 110 | それで,「おにいさん」というのはお兄さんのことなんですか。 | |||||
| 111 | พี่ชาย | お兄さんです。 | ||||
| 112 | 誰のお兄さんですか。 | |||||
| 113 | พี่ชาย พี่ชายแบบคน คนที่อยู่แถวนั้นอะ | お兄さん,その辺りにいる人のお兄さんです。 | ||||
| 114 | ああ。 | |||||
| 115 | เขาเรียกแบบเป็นพี่ชายทั่ว ๆ ไป | 一般的なお兄さんのことを呼んでます。 | ||||
| 116 | うん。 | |||||
| 117 | เวลาเรียกคนไม่รู้จักว่าพี่ชาย ประมาณนั้น | 知らない人のことをお兄さんと呼ぶときにような感じです。 | ||||
| 118 | p.42 | みんな、耳をおさえながら、おにいさんの手を、じーっと みつめています。 | [聞き取り不能。] ทุกคนมี 耳を[日本語で発話する] เหมือนหูของทุกคนจะได้ยิน ฟังอะไรสักอย่างแล้ว おにいさんの手を[日本語で発話する] แล้วก็ทำอะไรกับมือของพี่ คนที่เขาเรียกว่าแบบพี่ชายคนนั้น | [聞き取り不能。]全員持っている,「耳を」おそらく全員の耳に聞こえる,何かを聞く。そして,「おにいさんの手を」,そして,お兄さんの手に何かをする,お兄さんと呼んでいた人の。 | ||
| 119 | うん。 | |||||
| 120 | みつめています じーっと[日本語で発話する] อันนี้ไม่รู้ว่าแปลว่าอะไร [笑う。] | 「みつめています,じーっと」,これはどういう意味か分かりません。[笑う。] | ||||
| 121 | うん。 | |||||
| 122 | p.42 | できあがったのは キリンでした。 | [聞き取り不能。] อ๋อ สิ่งนี้ก็คือ ยีราฟ ทำไมถึงกลายเป็นยีราฟ [笑う] | [聞き取り不能。]おお,これはつまり,キリン。どうしてキリンになってしまったんでしょう[笑う]。 | ||
| 123 | [笑う。] | |||||
| 124 | น่าจะเป็นสิ่งที่คนนี้เขาวาดขึ้นมา | おそらく,この人が描いたものだと思います。 | ||||
| 125 | はい。 | |||||
| 126 | คนที่ ที่พี่ชายคนนี้เขาวาดขึ้นมา | このお兄さんが描いたものです。 | ||||
| 127 | はい。 | |||||
| 128 | p.42 | 「わーすげえ」 | โอ้แบบ สุดยอดอะไรอย่างนี้ | おお,何というか,すばらしい,という感じです。 | ||
| 129 | p.42 | 大きなはくしゅがおこりました。 | [黙って読む。] หืม ก็มีแบบเสียงแบบสุดยอดมากอะไรอย่างนี้ | [黙って読む。]うーん,まあ,すごいというような声がしています。 | ||
| 130 | ふーん。 | |||||
| 131 | p.42 | いっしょに手をたたいていた ゆう太はせなかを ぐっとおされました。 | [聞き取り不能。その後,しばらく黙り込む。] เหมือนเขาเอามือมาทำอะไรด้วยกันสักอย่าง แล้วก็เด็กคน เด็กคนเนี่ยที่เป็นตัวเดินเรื่อง อืม ก็ ไป ๆ ทำกับเขาด้วย แบบเอามือไปทำอะไรสักอย่างด้วยกัน | [聞き取り不能。その後,しばらく黙り込む。]おそらく彼は手で一緒に何かをする。そして,子供,この物語を進めていく子供。うーん,まあ,行く,行く,彼と一緒にする,何というか手で一緒に何かをします。 | ||
| 132 | うん。 | |||||
| 133 | p.42 | 男の子が、せのびをして うしろからのぞきこんでいます。 | ก็เด็กผู้ชาย [聞き取り不能。] บอกว่าเด็กผู้ชายคนนี้ อันนี้ [「せのび」を指す] น่าจะแปลว่า หมายถึงที่แปลว่าความสูง แต่ไม่รู้ว่าทำอะไรจากข้างหลัง | そして,男の子は。[聞き取り不能。]言いました,この男の人は,おそらくこれは[「せのび」を指す]身長を意味します。しかし,後ろから何をするのか分かりません。 | ||
| 134 | うん。 | |||||
| 135 | เหมือนเด็กผู้ชายทำอะไรกันสักอย่างค่ะ | おそらく男の子は一緒に何かをします。 | ||||
| 136 | うん。 | |||||
| 137 | p.42 | ほっぺたが ぷくっとふくらんで、まるい目をした子です。 | [黙って読む。] ไม่รู้ ほっぺた[日本語で発話する] อันนี้ ほっぺた[日本語で発話する] ไม่รู้แปลว่าอะไร [笑う] | [黙って読む。]分かりません,「ほっぺた」,これ,「ほっぺた」,何という意味か分かりません[笑う]。 | ||
| 138 | はい。 | |||||
| 139 | ぷくっとふくらんで ぷくっと[日本語で発話する] นี่ก็ไม่รู้เหมือนกัน ふくらんで まるい目 をした子です[日本語で発話する] [黙り込む。] まるい目をした[日本語で発話する] เหมือนทำ วาดตากลม ทำตากลม ๆ อะไรสักอย่าง まるい目[日本語で発話する] | 「ぷくっとふくらんで,ぷくっと」,これも何という意味か分かりません。「ふくらんで,まるい目,をした子です」。[黙り込む。]「まるい目をした」,おそらく丸い目を描く,目を丸くする,などといった意味です,「まるい目」。 | ||||
| 140 | うん。 | |||||
| 141 | p.42 | ゆう太は、ぬけだすと、となりの ヨーヨーつりに いきました。 | ゆうちゃん[日本語で発話する] นี่ก็บอกว่า [聞き取り不能。] เหมือนเขาก็เปลี่ยน เปลี่ยนไปอีกร้าน อะไรอะ ที่เป็นโยโย่อะค่ะ ก็ไปอันนี้แทน | 「ゆうちゃん」は言いました。[聞き取り不能。]おそらく彼は変える,もう1つのお店に行くことに変える,ヨーヨーか何かの,これに代わりに行きます。 | ||
| 142 | うん。 | |||||
| 143 | p.42 | そこでも また、うしろからおされました。さっきの男の子です。 | そこでも うしろからおされました さっきの男[日本語で発話する] | 「そこでも,うしろからおされました,さっきの男」。 | ||
| 144 | うん。 | |||||
| 145 | อ๋อ น่าจะถูก แบบถูกผลัก ถูกผลักมาจากข้างหลัง ข้างบน ข้างบนเมื่อกี้ที่มีแบบอันนี้ [さっき読んだの意] ตรงเนี่ยค่ะ [既出の文「ゆう太はせなかをぐっと押されました」を指す] เพื่อนคนหนึ่งเห็นถูกผลัก ข้างหลังดันมาอะไรอย่างงี้ด้วยกันจาก จากเด็กผู้ชายกลุ่มเดิม | ああ,おそらくされる,押される,後ろから押される。上,さっきの上[さっき読んだの意]にこれと同じようなのがありました。ここです[既出の文「ゆう太はせなかをぐっと押されました」を指す]。友達の1人が押されたのを見る,後ろが一緒に押してくるなどといった感じ,さっきのグループの男の子から。 | ||||
| 146 | うん。 | |||||
| 147 | p.42 | その子が、ゆう太のそでを、ひっぱりました。 | [聞き取り不能。] หืม เด็กพวกนั้นก็แบบ เหมือนแบบดัน ゆうちゃん[日本語で発話する] นี่ขึ้นไป หือ | [聞き取り不能。]うーん,あの子供たちも,おそらく,「ゆうちゃん」をもっと押してきます,ふー。 | ||
| 148 | p.42 | 「はなせよ」 | [黙り込む。] อันนี้แบบได้ยิน เคยได้ยินบ่อย ๆ น่าจะแบบแปลว่าปล่อยอะไรอย่างเนี่ย | [黙り込む。]これは聞いたことがあります。よく聞いたことがあります。おそらく,はなす,というような意味です。 | ||
| 149 | うん。 | |||||
| 150 | はなせ[日本語で発話する] ปล่อยน่ะ อะไรประมาณนั้น แสดงว่าพวกนี้เขาน่าจะแบบจับ โดนหรือว่า ไปเบียดจนเด็ก เด็กคนนี้เขาร้องออกมา | 「はなせ」,はなして,というような感じです。ということは,この子たちはつかむ,ぶつかる,もしくは,押す,この子が,この子が叫ぶまで。 | ||||
| 151 | うん。 | |||||
| 152 | p.42 | ゆう太は、うでをふりましたが、男の子が、しっかりつかまえて、はなしません。 | うで うで[日本語で発話する] คุ้น ๆ แต่จำไม่ได้ว่าแปลว่าอะไร [笑う] | 「うで,うで」,聞いたことがある気がします。でも,どういう意味か思い出せません[笑う]。 | ||
| 153 | [笑う。] | |||||
| 154 | ふりました 男の子が[日本語で発話する] แล้วก็คืออันนี้ [「うで」を指す] หล่น ตกลงมา ふりました[日本語で発話する] | 「ふりました,男の子が」,そして,これ[「うで」を指す]を落とす,落としました。「ふりました」。 | ||||
| 155 | うん。 | |||||
| 156 | しっかりつかまえて はなしません[日本語で発話する] หืม เหมือนก็พวกนี้ก็ยังไม่ปล่อยอะไรประมาณนี้ | 「しっかりつかまえて,はなしません」うーん,おそらくこの人たちはまだ放さない等という意味です。 | ||||
| 157 | はい。 | |||||
| 158 | p.42 | 神社のうらまで ひっぱっていかれました。 | หืม [黙り込む。] เหมือนแบบไปถึงตรงนี้ อันนี้ [「神社」を指す] ไม่รู้ว่าแปลว่าอะไร ฮือ | うーん。[黙り込む。]おそらくここまで行く,これは[「神社」を指す]どういう意味か分かりません。ふー。 | ||
| 159 | うん。 | |||||
| 160 | p.42 | 「おまえ へただなあ。どこの学校だ?」 | [聞き取り不能。] どこの学校だ[日本語で発話する] อ๋อ เหมือนโดนหาเรื่องว่าแบบ นาย เอ่อ อ่อนแอจังเลยนะ แบบ อยู่โรงเรียนไหนเหรอ อือ | [聞き取り不能。]「どこの学校だ」,なるほど,おそらく言いがかりをつけられる。お前,えー,弱いな,何というか,どこの学校だ,うーん。 | ||
| 161 | ん。 | |||||
| 162 | p.42 | 男の子が、いきなり いいました。 | เด็กผู้ชายคนนั้นแบบมาถามอะไรอย่างงี้ | あの男の子は,何というか,尋ねました。 | ||
| 163 | はい。 | |||||
| 164 | p.42 | 「ぼく? ぼくは、となり町の」ゆう太が、いいかけると、「となり町にも 学校があるのか?」男の子が、びっくりしたようすです。 | ก็ ゆうちゃん[日本語で発話する] ก็ตอบ ผมเหรอ ผมมาจากเมืองข้าง ๆ นี่คือ ゆうちゃん[日本語で発話する] ตอบ เด็กผู้ชายพวกนั้นก็แบบ ก็บอกว่า | まあ,「ゆうちゃん」は答えました。僕,僕は隣の町から来た,これは「ゆうちゃん」が答えました。この男の子たちが,何というか,言ったのは, | ||
| 165 | うん。 | |||||
| 166 | เมืองข้าง ๆ เหรอ มีโรงเรียนด้วยเหรอ แล้วก็แบบเขาก็ตกใจว่าแบบมีโรงเรียนด้วยเหรอ งงอะไรอย่างนี้ | 隣の町なの,学校はあるの。そして,彼らは驚きました。学校あるの,どうして,などという感じで。 | ||||
| 167 | うん。 | |||||
| 168 | pp.42-43 | 「へんしんのじゅぎょう、ちゃんとあるのか?」 | へんしんのじゅぎょうちゃんとあるのか へんしん へんしん へんしん[日本語で発話する] นี่แปลว่าอะไร [笑う] | 「へんしんのじゅぎょうちゃんとあるのか,へんしん,へんしん,へんしん」これはどういう意味ですか[笑う]。 | ||
| 169 | [笑う。] | |||||
| 170 | へんしんのじゅぎょう ちゃんとあるのか[日本語で発話する] | 「へんしんのじゅぎょう,ちゃんとあるのか」。 | ||||
| 171 | p.43 | 「へんしん?」 | [黙って読む。] เด็กผู้ชายคนนั้นแบบ | [黙って読む。]あの男の子は,何というか。 | ||
| 172 | p.43 | 「そうさ、おまえ、あまり せいせきよくないだろう。 | [聞き取り不能。] おまえあまり[日本語で発話する] อ๋อ เด็กผู้ชายแบบไม่เชื่อว่าแบบมีโรงเรียนอยู่จริงหรอกเมืองข้าง ๆ น่าจะหมายความว่าอย่างนั้น [聞き取り不能。] เขาบอกว่า นายน่ะ せい せいせ せいせき[日本語で発話する] อันนี้ไม่รู้ว่าแปลว่าอะไร แต่ว่า せいせき[日本語で発話する] เนี่ยไม่ค่อยดีเลย ดูไม่ค่อยดีเลย | [聞き取り不能。]「おまえあまり」ああ,男の子は信じません。隣の町に本当に学校があるの,おそらくそのような意味です。[聞き取り不能。]彼は言いました,お前な,「せい,せいせ,せいせき」,これは何という意味か分かりません。しかし,「せいせき」があまり良くない,あまり良くなく見えます。 | ||
| 173 | うん。 | |||||
| 174 | p.43 | しっぽがでてるぞ」 | แล้วก็บอกว่าหางโผล่นะ อะไรอย่างนี้ | そして,言いました,しっぽが出ているよ,などという感じで。 | ||
| 175 | うん。 | |||||
| 176 | p.43 | 「しっぽ?」ゆう太が、びっくりして、うしろへ手をやると、えりまきにさわりました。 | แล้ว ゆうちゃん[日本語で発話する] ก็ ฮึ หาง แล้วก็ตกใจ うしろへ うしろへ手をやる[日本語で発話する] ก็คือลองจับที่ข้างหลังดู えりまき えりまき[日本語で発話する] ไม่รู้แปลว่าอะไร [笑う。] さわりました[日本語で発話する] ก็จับ จับอันนี้ [「えりまき」を指して] | そして,「ゆうちゃん」は,ふ,しっぽ,そして,驚きました。「うしろへ,うしろへ手をやる」,というのは後ろを触ってみるということです。「えりまき,えりまき」何という意味か分かりません[笑う]。「さわりました」は,触る,[「えりまき」を指して]これに触ります。 | ||
| 177 | はい。 | |||||
| 178 | p.43 | おばさんがわたしてくれた 毛がわのえりまきです。 | おばさんが わたしてくれた[日本語で発話する] เหมือนคุณป้าก็ [聞き取り不能。] เหมือนคุณป้าก็มาจับมือ แล้วก็อันนี้ไม่รู้ว่าแปลว่าอะไร がわのえりまきです[日本語で発話する] อืม | 「おばさんが,わたしてくれた」,おそらくおばさんは。[聞き取り不能。]おそらくおばさんが来て手をつかみました。そして,これは何という意味か分かりません。「がわのえりまきです」うーん。 | ||
| 179 | p.43 | ポケットに つっこんだのが、はみだしていたのです。 | ポケットに[日本語で発話する] ที่กระเป๋า つっこんだのが[日本語で発話する] แล้วก็ はみだしていたのです つっこん[日本語で発話する] อันนี้ไม่รู้จักค่ะ | 「ポケットに」,ポケットに,「つっこんだのが」そして,「はみだしていたのです,つっこん」これは知りません。 | ||
| 180 | うん。 | |||||
| 181 | ไม่รู้ はみだし はみだし はみだしていた[日本語で発話する] ก็คือเหมือน ที่กระเป๋ามันมีอะไรสักอย่างหนึ่ง คุณป้าเขาใส่ไว้ | 分かりません。「はみだし,はみだし,はみだしていた」というのはおそらく,ポケットにおばさんが入れて置いた何かが1つあります。 | ||||
| 182 | うん。 | |||||
| 183 | p.43 | 「人間にみつかったら、たいへんだったぞ。 | คน にみつかったら[日本語で発話する] โดนคนจับได้ ลำบากแย่เลย | 人,「にみつかったら」,人に捕まるかもしれない,とても大変だ。 | ||
| 184 | p.43 | おれ、ドキドキして、おまえのうしろに くっついてたんだ」 | おドキドキして おまえのうしろに[日本語で発話する] หืม นี่ก็แบบ เหมือนแบบใจเต้นแล้วก็ うしろ[日本語で発話する] ข้างหลังของนายก็ くっつ いてたんだ[日本語で発話する] อันนี้ไม่รู้ว่าแปลว่าอะไรค่ะ ข้างหลังเขาก็แบบ เกิดอะไรขึ้นสักอย่าง | 「おドキドキして,おまえのうしろに」ふーん,これは,おそらく心がドキドキして,「うしろ」彼の後ろも,「くっつ,いてたんだ」,これは何という意味か分かりません。彼の後ろで,何かが起こりました。 | ||
| 185 | うん。 | |||||
| 186 | p.43 | 「これ、しっぽじゃないよ。えりまきだよ」 | これしっぽじゃないよ[日本語で発話する] เหมือนเขาบอกว่า อันนี้ไม่ใช่หางหรอกนะ คือ えりまき[日本語で発話する] อืม | 「これしっぽじゃないよ」,おそらく彼は言いました,これはしっぽではないよ。つまり,「えりまき」うーん。 | ||
| 187 | p.43 | ゆう太がいっても、男の子は、首をふるだけ。 | ゆうちゃん[日本語で発話する] ก็ตอบไป เด็กผู้ชายคนนั้นก็ส่งเสียงออกมาว่า | 「ゆうちゃん」が言うと,この男の子は声を出しました。 | ||
| 188 | p.43 | 「がっこうには、ないしょにしといてやるから、しんぱいするな。 | がっこうには[日本語で発話する] ที่โรงเรียนน่ะ ないしょしと ないしょしといてやるから[日本語で発話する] เหมือนที่โรงเรียนเป็น จะเรื่องนี้จะเป็นความลับ | 「がっこうには」,学校では,「ないしょしと,ないしょしといてやるから」おそらく学校ではこの話は秘密です。 | ||
| 189 | ふーん。 | |||||
| 190 | อะไรสักอย่าง しんぱい[日本語で発話する] เป็นห่วง | 何か,「しんぱい」,心配。 | ||||
| 191 | p.43 | へんしんしなおせよ」 | へんしん へんしん へんしんしなおせよ[日本語で発話する] นี้ へんしん[日本語で発話する] อีกแล้วไม่รู้แปลว่าอะไร | 「へんしん,へんしん,へんしんしなおせよ」,お前,また,「へんしん」が出てきた,何という意味か分かりません。 | ||
| 192 | うん。 | |||||
| 193 | p.43 | 「へんしんなんて できないよ」 | へんしんなんてできないよ[日本語で発話する] ก็คือถ้าแบบ へんしん[日本語で発話する] อันเนี่ย ก็แบบจะทำไม่ได้ อือ | 「へんしんなんてできないよ」というのは,もし,「へんしん」これは,できない,という感じです,ふー。 | ||
| 194 | p.43 | 「できのわるいのは、こまるなあ。 | [黙って読む。] わるいのは[日本語で発話する] สิ่งแย่ ๆ わるい できのわるいのは こまる[日本語で発話する] ถ้าทำเหมือนกับว่า ถ้าทำสิ่งที่แบบแย่ ๆ ไปก็จะแบบอันตรายอะ แบบตกอยู่ในอันตรายแบบนี้ | [黙って読む。]「わるいのは」悪いこと,「わるい,できのわるいのは,こまる」,もしやったら,もし悪いことをやったら,危険だよ,こんな危険な目に合うよ。 | ||
| 195 | p.43 | じゅもんをいいながら、くるりと、一しゅうするだけじゃないか」 | じゅもんをいいながら[日本語で発話する] [聞き取り不能。] ถ้าเกิดสิ่งเนี่ย [「じゅもん」を指す] ถ้าเกิดสิ่งนี้มันดี อืม くる くるり[日本語で発話する] ก็ไม่รู้ว่าแปลว่าอะไร [笑う。] | 「じゅもんをいいながら」。[聞き取り不能。]もしこのこと[「じゅもん」を指す]が起こったら,もしこの良いことがおこったら,うーん,「くる,くるり」何という意味か分かりません[笑う]。 | ||
| 196 | うん。 | |||||
| 197 | しゅうするだけじゃない[日本語で発話する] แบบ 一しゅうする 一しゅう[日本語で発話する] ก็ไม่แน่ใจเหมือนกันว่าแปลว่าอะไร เหมือนกับว่า ก็จะได้ไม่มีสิ่งนี้อย่างเดียว | 「しゅうするだけじゃない」。何というか,「一しゅうする,一しゅう」というのは何という意味か自信がありません。おそらく,この1つがなくなる。 | ||||
| 198 | うん。 | |||||
| 199 | p.43 | 「じゅもんなんて しらないよ」 | [黙り込む。] じゅもんなんて しらない[日本語で発話する] เขาถามว่า เขาบอกว่า じゅもん[日本語で発話する] อะไรไม่รู้จักหรอกน่ะ | [黙り込む。]「じゅもんなんて,しらない」,彼は聞きました。彼は言いました,「じゅもん」なんて知らないよ,と。 | ||
| 200 | p.43 | 「まったく もう」 | ก็เด็กผู้ชาย ก็ถอนหายใจแบบ เฮ้อ เฮ้อ อย่างนี้แบบทำไม อะไรประมาณนั้น | そして,男の子は,はー,はー,何でというような感じで,ため息をつきました。 | ||
| 201 | p.43 | 男の子が、かたを がくっとおとしました。 | [聞き取り不能。] อันนี้ไม่รู้ว่าแปลว่าอะไร がく がくっと[日本語で発話する] | [聞き取り不能。]これは何という意味か分かりません,「がく,がくっと」。 | ||
| 202 | p.43 | 「じゅもんはな・・・」 | じゅもんは[日本語で発話する] เหมือนเด็กผู้ชายก็จะพยายามอธิบายเรื่องของ じゅもん[日本語で発話する] อันนี้ | 「じゅもんは」,おそらく男の子は一生懸命,この,「じゅもん」の説明をしようとしています。 | ||
| 203 | うん。 | |||||
| 204 | p.43 | 男の子が、ゆう太の耳にささやきました。 | ゆうちゃん[日本語で発話する] ก็ หูของ [黙り込む。] หูของ ゆうちゃん[日本語で発話する] ささやきました[日本語で発話する] อันนี้ก็ไม่รู้ว่าแปลว่าอะไร เหมือนหูของเด็กคนนี้ [「男の子」のこと] | 「ゆうちゃん」は,耳の。[黙り込む。]「ゆうちゃん」の耳。「ささやきました」これもどういう意味か分かりません,おそらくこの子[「男の子」のこと]の耳です。 | ||
| 205 | うん。 | |||||
| 206 | ゆうちゃん[日本語で発話する] จะเป็นอะไรสักอย่าง | 「ゆうちゃん」は,どうにかなってしまいました。 | ||||
| 207 | p.43 | 「これは、ばっちしだから やってみろ」 | これは ばっちしだから[日本語で発話する] [黙り込む。] สิ่งนี้ これは[日本語で発話する] [聞き取り不能。] ก็อธิบายว่าแบบ ทำไมหูถึงเป็นอย่างนี้ | 「これは,ばっちしだから」。[黙り込む。]これ,「これは」。[聞き取り不能。]説明しています,どうして耳がこのようになってしまったのか。 | ||
| 208 | うーん。 | |||||
| 209 | p.43 | わけのわからない じゅもんなんて、一回きいただけで そんなにかんたんに おぼえられません。 | わけのわからないじゅもんなんて 一回きいただけで そんなに かんたんにおぼえられません[日本語で発話する] อืม [「うーん」と言ったまま暫く黙り込む。] いただけで[日本語で発話する] บอกว่าทำ เหมือนเขาทำอะไรสักอย่างตรงนี้ แบบเคยทำแค่ครั้งเดียว แบบง่าย ๆ เขาก็เลยจำไม่ได้ | 「わけのわからないじゅもんなんて,一回きいただけで,そんなに,かんたんにおぼえられません」。うーん。[「うーん」と言ったまま暫く黙り込む。]「いただけで」すると言う,おそらく彼はここで何かをしたことがあります。何というか,1回しかやったことがない,簡単に,そのため彼は覚えていません。 | ||
| 210 | うん。 | |||||
| 211 | p.43 | でも、男の子は、はやくやれというように、ゆう太をみています。 | แต่ว่า เด็กผู้ชายคนนั้นก็ [聞き取り不能。] ゆうちゃん[日本語で発話する] みています[日本語で発話する] เด็กผู้ชายคนนั้นก็แบบ อยากเห็นแบบ เร็ว ๆ อยากให้ ゆうちゃん[日本語で発話する] ทำอะไรสักอย่างให้ดูเร็ว ๆ | しかし,あの男の子も。[聞き取り不能。]「ゆうちゃん」「みています」,あの男の子も何というか,早く見たい,早く「ゆうちゃん」に何かをして見せてほしい。 | ||
| 212 | うん。 | |||||
| 213 | p.43 | ゆう太は、口の中で てきとうにぶつぶついいながら、一しゅうしました。 | ゆうちゃん 中で てきとうにぶ ぶつぶつ いいながら 一しょう 一しょうしました[日本語で発話する] ゆうちゃん[日本語で発話する] ก็ อะไรสักอย่างออกมาจากปาก できとう できとう[日本語で発話する] เหมือนเคยเรียนแต่จำไม่ได้ [笑う。] | 「ゆうちゃん,中で,てきとうにぶ,ぶつぶつ,いいながら,一しょう,一しょうしました」,「ゆうちゃん」は,何かが口から出てきました。「できとう,できとう」おそらく習ったことがあるのですが,意味を忘れました。[笑う。] | ||
| 214 | うん。 | |||||
| 215 | できとう[日本語で発話する] อืม ゆうちゃん[日本語で発話する] ก็ทำอันเนี่ย แบบอะไรสักอย่างออกมาจากปากให้แบบเด็กผู้ชายดู ก็ | 「できとう」,うーん,「ゆうちゃん」はしました。何というか,口から何かが出てきて,男の子にみせました。そして, | ||||
| 216 | p.43 | ゆう太のうしろにまわった 男の子が、 | ゆうちゃん うしろにまわした[日本語で発話する] แล้วก็หันหลัง ゆうちゃん[日本語で発話する] ก็หันหลังให้เด็กผู้ชาย | 「ゆうちゃん,うしろにまわした」,そして,振り向く,「ゆうちゃん」は男の子のほうに振り向きました。 | ||
| 217 | p.43 | 「だめだめ もう一回。 | อืม だめだめ もう一回[日本語で発話する] เด็กผู้ชายเขาบอกว่าไม่ดีน่ะ ขอ ไม่ได้ ไม่ได้ ขออีกรอบหนึ่ง | うーん,「だめだめ,もう一回」,男の子は,良くないよ,と言いました。お願いする,しない,もう一度お願いしない。 | ||
| 218 | p.43 | まじめにやれよ」と、いいました。 | まじめにやれよ[日本語で発話する] อืม[長くのばして言う] แบบเหมือนเด็กผู้ชายจะทำตามครั้งแรก ก็เลยแบบ ขออีกรอบหนึ่ง อะไรอย่างเนี่ยค่ะ | 「まじめにやれよ」,うーん[長くのばして言う]。おそらく男の子は1回やりました。そのため,もう一度お願いする,そのような感じです。 | ||
| 219 | どうしてもう1回しなければならないのですか。 | |||||
| 220 | เขาบอกว่าแบบ もう一回[日本語で発話する] อะ | 彼が,「もう一回」と言ったからです。 | ||||
| 221 | ああ。 | |||||
| 222 | ก็น่าจะหมายความว่าแบบ ขออีกรอบหนึ่งอะไรอย่างเนี่ย | おそらく何というか,もう一度お願いします,という意味です。 | ||||
| 223 | うん。 | |||||
| 224 | ค่ะ | はい。 | ||||
| 225 | pp.43-44 | ゆう太は、もう一度 くるりと一しゅうしながら、うしろに手をまわし、いそいで、えりまきを ポケットにしまいました。 | ゆうちゃん[日本語で発話する] ก็ もう一度[日本語で発話する] | 「ゆうちゃん」は「もう一度」。 | ||
| 226 | うん。 | |||||
| 227 | อีกครั้ง ก็คือทำ ทำอันเนี่ยอีกครั้งหนี่ง ให้ดู くるりと一しゅうしながら[日本語で発話する] ทำสิ่งนี้ไปด้วยแล้วก็ うしろに手を[日本語で発話する] เอามือไปจับข้างหลังแล้วก็ えりまきをポケットにしまいました[日本語で発話する] อืม เหมือนเกิดอะไรขึ้นกับ えりまき[日本語で発話する] อันเนี่ย [「えりまき」を指していると思われる] ที่เขา | もう一度,つまり,する。これをもう一度する,見せる。「くるりと一しゅうしながら」,これをやりながら,「うしろに手を」,手をうしろに回して触りながら,「えりまきをポケットにしまいました」。うーん,おそらく,「えりまき」に何かが起こりました。これ[「えりまき」を指していると思われる]です。彼が, | ||||
| 228 | うん。 | |||||
| 229 | ที่ตรงกระเป๋าของเขา | 彼のポケットのところに。 | ||||
| 230 | うん。 | |||||
| 231 | p.44 | 「おっ、こんどは、うまくいったな」 | อ๊ะ こんどはうまくいったな[日本語で発話する] หืม ครั้งนี้เหมือน ๆ น่าจะแบบ สื่อว่าแบบดีขึ้น ตอนนี้ดีขึ้นกว่าเดิมอะไรอย่างนี้ | あっ「こんどはうまくいったな」。ふーん,今回はおそらく,おそらく,たぶん,良くなった,今は元より良くなった,という感じです。 | ||
| 232 | ふーん。 | |||||
| 233 | p.44 | 男の子が、じぶんのことのように よろこびました。 | 男の子が じぶんの ことのように よろこびました[日本語で発話する] เด็กผู้ชายก็แบบลองทำตามด้วยตัวเองด้วยอะไรอย่างนี้ | 「男の子が,じぶんの,ことのように,よろこびました」,男の子は何というか,自分でやってみる,という感じです。 | ||
| 234 | うん。 | |||||
| 235 | p.44 | 「これ、一まいやる。うまくいくと もらえるんだ。二まいあるから」 | [聞き取り不能。] สิ่ง ๆ นี้ 一まいやる[日本語で発話する] ทำอันนี้หนึ่งแผ่น | [聞き取り不能。]これ,これを,「一まいやる」,これを1枚する。 | ||
| 236 | うん。 | |||||
| 237 | うまくいくと もらえるんだ[日本語で発話する] [黙り込む。] 二まいあるから[日本語で発話する] เหมือนเขามีอยู่สอง สองแผ่น | 「うまくいくと,もらえるんだ」。[黙り込む。]「二まいあるから」,おそらく彼は2枚持っています。 | ||||
| 238 | うん。 | |||||
| 239 | p.44 | 男の子が、ジャンバーのポケットから とりだしたのは、ワッペンでした。 | [聞き取り不能。] เด็กผู้ชายคนนั้นก็ | [聞き取り不能。]あの男の子は, | ||
| 240 | うん。 | |||||
| 241 | หือ ทำ [聞き取り不能。] เด็กผู้ชายคนนั้นทำอะไรสัก เอาอะไรสักอย่างออกมาจากกระเป๋าของเขา จาก ポケット[日本語で発話する] จากกระเป๋าใบนี้ บอกว่า อืมワッペン[日本語で発話する] อันนี้ไม่รู้คืออะไร [笑う。] | ふーん,する。[聞き取り不能。]あの男の子は何かをする,ポケットから何かを取り出す。「ポケット」から,この鞄から。いう,うーん,「ワッペン」これは何か分かりません。[笑う。] | ||||
| 242 | [笑う。] | |||||
| 243 | p.44 | たぬきのかおが、かいてあります。 | でした[日本語で発話する] ทานุกิ หือ たぬきのかお[日本語で発話する] หน้าของทานุกิเหรอ たぬきのかおが かいてあります[日本語で発話する] อ๋อ มีหน้า たぬき[タイ語的に発音する] เขียนอยู่ที่ ไอ้ตรงนี้ | 「でした」たぬき,ふー,「たぬきのかお」たぬきの顔なのかな,「たぬきのかおが,かいてあります」なるほど,なるほど,「たぬき」[タイ語的に発音する]の顔がかいてあります。ここに。 | ||
| 244 | うん。 | |||||
| 245 | p.44 | ゆう太は、男の子と みくらべてしまいました。 | ゆうちゃん[日本語で発話する] ก็ みくらべて[日本語で発話する] verb[英語で発話する] อันนี้ไม่รู้ว่าแปลว่าอะไร ก็เหมือนทำอะไรสักอย่างกับเด็กผู้ชายคนนี้ | 「ゆうちゃん」は,「みくらべて」この,「verb」[英語で発話する],これはどういう意味か分かりません。まあおそらく,この男の子に何かをしています。 | ||
| 246 | うん。 | |||||
| 247 | p.44 | 男の子が、むねに ペタンとはったので、ゆう太もまねをしました。 | 男の子が むねに ペタン ペタン ペタンと ペタン[日本語で発話する] แปลว่าอะไร [笑う。] | 「男の子が,むねに,ペタン,ペタン,ペタンと,ペタン」どういう意味ですか。[笑う。] | ||
| 248 | [笑う。] | |||||
| 249 | ペタンと はった ゆうちゃん も まねを しまい しました[日本語で発話する] อืม เหมือนเด็กผู้ชายคนนั้นก็แบบทำอะไรสักอย่างให้กับ ゆうちゃん[日本語で発話する] ค่ะ | 「ペタンと,はった,ゆうちゃん,も,まねを,しまい,しました」うーん,おそらくあの男の子が「ゆうちゃん」に何かをしました。 | ||||
| 250 | うん。 | |||||
| 251 | p.44 | 男の子は、にっこりすると、「もういちど あそびにいこう」と、ゆう太の手をとって、かけだしました。 | แล้วเด็กผู้ชายก็ にっこりすると にっこり にっこり にっこり[日本語で発話する] ไม่รู้แปลว่าอะไร [笑う。] | そして,男の子は,「にっこりすると,にっこり,にっこり,にっこり」どういう意味か分かりません。[笑う。] | ||
| 252 | [笑う。] | |||||
| 253 | หลังจากทำอันนี้แล้วก็บอกว่า อีกครั้งหนึ่ง เล่นด้วยกันอีกครั้งหนึ่ง | これをした後,言います,もう一度,もう一度一緒にやろう。 | ||||
| 254 | [笑う。] | |||||
| 255 | ゆうちゃん の手をとって[日本語で発話する] อ๋อแล้วก็จับมือ ゆうちゃん[日本語で発話する] จับมือ ゆうちゃん[日本語で発話する] ไปด้วยกันอะไรอย่างนี้ | 「ゆうちゃん,の手をとって」,なるほど。そして,「ゆうちゃん」の手をつかみ,「ゆうちゃん」一緒に行きました,という感じです。 | ||||
| 256 | p.44 | 二人は、また けいだいへもどりました。 | ทั้งสองคนก็ 二人は また けい けいだいへ けいだいへどりました[日本語で発話する] หือ どりました[日本語で発話する] อันนี้ไม่รู้ว่าแปลว่าอะไรอะ どりました[日本語で発話する] อ๋อ もどり けいだいへ[日本語で発話する] เหมือนกลับไปที่ けいだい[日本語で発話する] ไม่รู้ว่า けいだい[日本語で発話する] แปลว่าอะไร ฮือ | 2人とも,「二人は,また,けい,けいだいへ,けいだいへどりました」。ふー,「どりました」これはどういう意味か分かりません。「どりました」,なるほど。「もどり,けいだいへ」,おそらく帰りました,「けいだい」へ。「けいだい」はどういう意味か分かりません,ふー。 | ||
| 257 | p.44 | でも、男の子は みるだけ。 | แต่ว่าเด็กผู้ชาย みるだけ[日本語で発話する] [聞き取り不能。] เด็กผู้ชายเห็น แค่มีแค่เด็กผู้ชายที่เห็น | しかし,男の子は,「みるだけ」。[聞き取り不能。]男の子は見える,あるだけ,男の子だけ見えるものが。 | ||
| 258 | p.44 | ヨーヨーつりも 金魚すくいも、やろうとはしません。 | ヨーヨーつり[タイ語的に発音する] 金魚[日本語で発話する] [聞き取り不能。] หืม แต่ว่าเด็กผู้ชาย มันมีอะไรสักอย่างที่แบบมีแค่เด็กผู้ชายเห็น แล้วก็ หืม ที่ร้าน ที่ไอ้ ヨーヨー[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする。タイ語におけるヨーヨーは風船型ではなく,平たい2枚のプラスチックや木片の中央に巻き付けた糸を上げ下げして遊ぶもの] อันเนี่ย กับเหมือนน่าจะเป็นไอ้ที่ ゲーム[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする] ช้อนปลาทองอะไรประมาณเนี่ย | 「ヨーヨーつり」[タイ語的に発音する],「金魚」。[聞き取り不能。]ふーん,しかし,男の子は,おそらく男の子にしか見えないものがあります。そして,うーん,「ヨーヨー」[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする。タイ語におけるヨーヨーは風船型ではなく,平たい2枚のプラスチックや木片の中央に巻き付けた糸を上げ下げして遊ぶもの]とかいう店で,これ。おそらく金魚をすくう「ゲーム」[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする]の店と,という感じです。 | ||
| 259 | うん。 | |||||
| 260 | やろうとはしません[日本語で発話する] อ๋อ คือไม่เล่น | 「やろうとはしません」,なるほど。つまり,やりません。 | ||||
| 261 | p.44 | 「ねえ、なにかやってみようよ」 | なにかやってみようか[日本語で発話する] ゆうちゃん[日本語で発話する] ถามว่าแบบจะทำ | 「なにかやってみようか」,「ゆうちゃん」は聞きました。やりますか,と。 | ||
| 262 | p.44 | ゆう太は、おばさんにもらった おこづかいを、だしました。 | จะลองทำอะไรดูไหม คุณ คุณป้า ก็ | 何かやってみますか。さん,おばさんは。 | ||
| 263 | p.44 | 「だめだめみるだけ。 | [聞き取り不能。] อ๋อ คุณป้าไม่ให้ทำก็ คือทำ ให้แค่แบบ ให้ดูเฉย ๆ ไม่ให้เล่นอะไรอย่างเนี่ยค่ะ | [聞き取り不能。]なるほど,おばさんはやらせてくれない。つまり,するだけ,見せるだけ,何かをやらせてくれない,ということです。 | ||
| 264 | はい。 | |||||
| 265 | p.44 | にせさつは つかえないよ」 | [聞き取り不能。その後,しばらく黙り込む。] ไม่รู้แปลว่าอะไร せさつ[日本語で発話する] แต่ว่าก็คือคุณป้าไม่ให้เล่น | [聞き取り不能。その後,しばらく黙り込む。]なんという意味か分かりません。「せさつ」しかし,おばさんはさせてくれません。 | ||
| 266 | 今はおばさんといるということでいいんですよね。 | |||||
| 267 | อืม [長く発音する] にもらった[日本語で発話する] น่าจะ ๆ มีคุณ แต่ว่าตรงนี้มันบอก 2人[日本語で発話する] แต่ตรงนี้เขาพูดถึงคุณป้า | うーん[長く発音する]「にもらった」,おそらく,おそらく,いる。しかし,ここには書いてある,「2人」しかし,今彼はおばさんについて話しています。 | ||||
| 268 | ふーん。 | |||||
| 269 | おばさんにもらった[日本語で発話する] แต่ไม่รู้ว่า おばさん[日本語で発話する] ใน ในที่นี้หมายถึงแบบคุณป้าร้านขายของอะไรงี้ด้วยหรือเปล่า | 「おばさんにもらった」でも,ここで言う,「おばさん」は,お店のおばさんなどを指しているのか分かりません。 | ||||
| 270 | うん。 | |||||
| 271 | อาจจะไม่ใช่คุณป้าที่จูงเขามา | もしかしたら,彼を連れてきたおばさんではないのかもしれません。 | ||||
| 272 | はい。 | |||||
| 273 | [黙り込む。] ไม่ให้เล่นดูอย่างเดียว | [黙り込む。]させない,見るだけです。 | ||||
| 274 | はい。 | |||||
| 275 | p.44 | 男の子が、首をふりました。「にせさつ?」 | 男の子が[日本語で発話する] อืม にせさつ[日本語で発話する] เด็กผู้ชายก็ถามถึง にせさつ[日本語で発話する] อันนี้ | 「男の子が」,うん,「にせさつ」,男の子も,この,「にせさつ」について聞いています。 | ||
| 276 | うん。 | |||||
| 277 | p.44 | おもわず、大ごえになりかけた ゆう太の口を、男の子が 手でおさえました。 | おもわず[日本語で発話する] [黙り込む。] 大ごえになりかけた ゆうちゃんの口を 男の子が手で 手でおさえました[日本語で発話する] หืม ประโยคนี้ อันนี้ไม่รู้ว่าแปลว่าอะไรค่ะ おもわず 大 ごえになりかけた[日本語で発話する] ว่าพูดถึงแบบ อะไรเกี่ยวกับปากของ ゆうちゃん[日本語で発話する] สักอย่าง หืม แล้วเด็กผู้ชายก็ใช้มือแบบ ผลัก น่าจะผลักก็ | 「おもわず」。[黙り込む。]「大ごえになりかけた,ゆうちゃんの口を,男の子が手で,手でおさえました」ふーん,この文章はどういう意味か分かりません。「おもわず,大,ごえになりかけた」,「ゆうちゃん」の口の何かについて話しています。ふーん,そして,男の子は手を使って,何というか,押す,おそらく押す,そして, | ||
| 278 | p.44 | すれちがった おじさんが、 うっ! というように、二人をみていきました。 | すれちがった おじさんが というように 二人をみて[日本語で発話する] เหมือน ๆ เจอคุณลุง [黙り込む。] | 「すれちがった,おじさんが,というように,二人をみて」,おそらく,おそらく,おじさんに会います。[黙り込む。] | ||
| 279 | p.44 | 「大きなこえ だすなよ。きかれたらこまるだろ」 | [聞き取り不能。] きかれた[日本語で発話する] อันนี้ไม่รู้ว่าแปลว่าอะไร きかれたら[日本語で発話する] เหมือนแบบ อันตราย เขาก็แบบคุณลุงเป็นห่วงอะไรอย่างนี้ | [聞き取り不能。]「きかれた」,これは何という意味か分かりません。「きかれたら」,おそらく,危ない。彼も何というか,おじさんが心配しているといった感じです。 | ||
| 280 | うん。 | |||||
| 281 | p.44 | 男の子が、まわりを みまわしました。 | เด็กผู้ชายก็ まわりを みま みまわしました[日本語で発話する] | 男の子は,「まわりを,みま,みまわしました」。 | ||
| 282 | p.44 | 「じゃあ、おこのみやきを、たべよう」 | じゃあおこのみやきをたべよう[日本語で発話する] อ๋อ ก็ชวนกันไปกินโอโคโนมิยากิ | 「じゃあおこのみやきをたべよう」,ああー,誘い合って,お好み焼き,を食べに行きます。 | ||
| 283 | p.44 | ゆう太は、ちょっと おなかがすいてきました。 | ゆうちゃんは ちょっと ちょっとおなかがすいてきました[日本語で発話する] ゆうちゃん[日本語で発話する] ก็หิว เหมือนกัน หิวนิดหน่อย | 「ゆうちゃんは,ちょっと,ちょっとおなかがすいてきました」「ゆうちゃん」は,まあまあお腹が空きました。少しお腹が空きました。 | ||
| 284 | p.44 | 「だから、にせさつは・・・」 | だからにせさつは[日本語で発話する] อ๋อ เขาพูดถึง にせさつ[日本語で発話する] เมื่อกี้แบบ แล้ว にせさつ[日本語で発話する] ล่ะ อะไรอย่างนี้ | 「だからにせさつは」,ああー,彼は,「にせさつ」について話しています。さっきも何というか,そして,「にせさつ」は,という感じです。 | ||
| 285 | うん。 | |||||
| 286 | p.44 | 男の子が、わからないのか というように、ゆう太をみました。 | 男の子が わからないのか というように ゆうちゃんをみました[日本語で発話する] เด็กผู้ชายเหมือนแบบไม่เข้าใจ แล้วก็ดู แล้วก็มอง มอง ゆうちゃん[日本語で発話する] | 「男の子が,わからないのか,というように,ゆうちゃん,をみました」男の子はおそらく分かっていない。そして,見る,そして,眺める,「ゆうちゃん」。 | ||
| 287 | うん。 | |||||
| 288 | p.45 | 「だいじょうぶ、ほんものがあるよ」 | บอกว่าไม่เป็นไรหรอก มีของจริงอยู่ หืม にせさつ[日本語で発話する] น่าจะคล้าย ๆ กับ にせもの[日本語で発話する] ของปลอมอะไรงี้ นี่พูดถึงแบบ ほんもの[日本語で発話する] ของจริง อันนี้น่าจะเป็นอะไรของปลอมสักอย่าง | 大丈夫ですと言います,本物を持っています。うーん,「にせさつ」おそらく,「にせもの」と近い意味です。偽物等という意味です。これは,「ほんもの」について話しています,本物,これはおそらく偽物について何かなっているということです。 | ||
| 289 | ふーん。 | |||||
| 290 | p.45 | 「えっ、ほんとうのお金が・・どうして?」 | [聞き取り不能。] ก็เขาก็ตกใจว่าแบบ ของจริงเหรอ เงินจริง ๆ เหรอ ทำไมล่ะ | [聞き取り不能。]彼も驚きます,本物なの,本当にお金なの,どうして,と。 | ||
| 291 | p.45 | 男の子のまるい目が、もっとまるくなりました。 | หืม เด็กผู้ชาย อันนี้คือเด็กผู้ชายตกใจก็แบบ ตกใจจนตาโต แล้วก็ もっとまるくなりました[日本語で発話する] ตกใจแบบทำตาโตมากขึ้น ทำตา เบิกตากว้างอะไรอย่างเงี้ย | うーん,男の子,これは,男の子が驚く,何というか,驚きすぎて目が丸くなる。そして,「もっとまるくなりました」驚いてもっと目を大きくする,目を丸くする,などという感じです。 | ||
| 292 | p.45 | 「おばさんにもらった」 | อ๋อ นี่คือ ゆうちゃん[日本語で発話する] บอกว่าได้มาจากคุณป้า | なるほど,これは,「ゆうちゃん」がおばさんからもらったと言っています。 | ||
| 293 | はい。 | |||||
| 294 | p.45 | 「人間にしりあいがいるのか。すごいなあ。 | [聞き取り不能。] บอกว่ารู้จัก คนรู้จักที่เป็นเหมือนเนี่ย แบบสุดยอดนะ สุดยอดเลย | [聞き取り不能。]知っていると言っています。似た知り合いがいる,すごいですね,とてもすごい,と。 | ||
| 295 | うん。 | |||||
| 296 | p.45 | となり町からは、どうしてきたんだ?」 | となり町からは[日本語で発話する] เมืองข้าง ๆ どうしてきたんだ[日本語で発話する] เหมือนแบบมายังไง どうしてきたんだ きた[日本語で発話する] อืม | 「となり町からは」隣の町,「どうしてきたんだ」,どうやってきたの,「どうしてきたんだ,きた」うーん。 | ||
| 297 | p.45 | 「電車」 | เขาก็ตอบว่า รถไฟ | 彼は,電車だと答えました。 | ||
| 298 | p.45 | 「電車・・・」 | แล้วก็ย้ำอีกที รถไฟ แล้วก็แบบงง ๆ | そして,もう一度,電車だと答えました,よく分からない感じで。 | ||
| 299 | p.45 | 男の子が、しんじられないというように、ぽかんとしています。 | 男の子が しんじられない[日本語で発話する] เด็กผู้ชายก็ไม่เชื่อในสิ่งที่ ゆうちゃん[日本語で発話する] พูด ぽかいとしています[日本語で発話する] ฮือ ぽかんと[日本語で発話する] อันนี้ไม่รู้แปลว่าอะไรค่ะ ぽかんと[日本語で発話する] | 「男の子が,しんじられない」男の子は「ゆうちゃん」が言ったことを信じません。「ぽかいとしています」,ふー,「ぽかんと」,これはどういう意味か分かりません。「ぽかんと」。 | ||
| 300 | p.45 | ゆう太は、おこのみやきを 一つかうと、二つにわけました。 | ゆうちゃん[日本語で発話する] ก็ お好み焼き[タイ語的に発音する] ก็ซื้อ お好み焼き[タイ語的に発音する] มาหนึ่งชิ้น | 「ゆうちゃん」は,お好み焼き[タイ語的に発音する],まあ,「お好み焼き」[タイ語的に発音する]を1枚買ってきました。 | ||
| 301 | うん。 | |||||
| 302 | p.45 | 「はい、はんぶんずつ」 | นี่ แล้วก็มากิน มากิน น่า ๆ จะแบบซื้อมาชิ้นหนึ่งแล้วมากินด้วยกันสองคน | これ,そして,食べにくる,食べにくる。おそらく,1枚買って,そして,2人で食べます。 | ||
| 303 | うん。 | |||||
| 304 | はんぶんずつ[日本語で発話する] ก็คือแบ่งกันคนละครึ่ง กับเด็กผู้ชายคนนั้น | 「はんぶんずつ」,というのは男の子と半分ずつに分けるという意味です。 | ||||
| 305 | p.45 | 「ありがとう」 | เด็กผู้ชายก็บอกขอบคุณ ฮึ [笑う。] | 男の子はありがとう,と言いました。ふふっ。[笑う。] | ||
| 306 | p.45 | 二人は、道のはしに こしをおろしました。「おいしいなあ!」「うまいなあ!」 | [黙って読む。] อ้อ อร่อย ทั้งสองคนก็แบบ อ๋อ อร่อยเหมือนกันเลยอะไรอย่างนี้ | [黙って読む。]あー,おいしい,2人とも,何というか,ああ,なかなかおいしい,というような感じです。 | ||
| 307 | うん。 | |||||
| 308 | p.45 | 男の子の目が トロリとさがって、口もとがすぼみました。 | [聞き取り不能。] ตาของเด็กผู้ชายก็ トロリ トロリとさがって 口も とがす[日本語で発話する] เหมือนแบบกินอร่อยมากจนแบบ น่าจะแบบตาโตแบบ กินแล้วแบบ ยังไงดีอะ ประมาณว่ากินแบบดูท่าทางอร่อยมาก | [聞き取り不能。]男の子の目も,「トロリ,トロリとさがって,口も,とがす」,おそらくとてもおいしく食べました。なんというか,目が大きくなるほどに,何と言えばいいのでしょうか,ざっくり言うと,とてもおいしそうに食べた,ということです。 | ||
| 309 | うん。 | |||||
| 310 | p.45 | すると、男の子のソースのついた口もとから、ピンと ヒゲが一本とびだしました。 | [聞き取り不能。] อืม เหมือน | [聞き取り不能。]うーん,おそらく, | ||
| 311 | うん。 | |||||
| 312 | ソース[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする] ที่เขาใส่มัน น่าจะเลอะปากประมาณนั้นค่ะ ピン ピンと ピン[日本語で発話する] [聞き取り不能。] ピンヒゲ[日本語で発話する] กับ ヒゲ[日本語で発話する] อันนี้ไม่รู้แปลว่าอะไร แต่ว่าอันเนี่ยหนึ่งขวด [「一本」を指す] | 付けている「ソース」[タイ語において外来語に当たり,タイ語発音をする]で,口が汚れた,という感じです。「ピン,ピンと,ピン」。[聞き取り不能。]「ピンヒゲ」と,「ヒゲ」はどういう意味か分かりません。でも,これは[「一本」を指す],1本という意味です。 | ||||
| 313 | ふーん。 | |||||
| 314 | น่าจะแบบสั่งอะไรสักอย่างมาขวดหนึ่ง | おそらく何かを1本頼みました。 | ||||
| 315 | うん。 | |||||
| 316 | p.45 | 「えっ!」 | เอ๊ะ ตกใจ ゆうちゃん[日本語で発話する] ตกใจ | えっ,驚きます,「ゆうちゃん」は驚きました。 | ||
| 317 | p.45 | ゆう太は、あわてて 男の子の口を 手でおさえました。 | あわてて 男の子の口を手でおさえ[日本語で発話する] ゆうちゃん[日本語で発話する] ก็แบบโดน เหมือนโดนเด็กผู้ชายผลักอีกแล้ว | 「あわてて,男の子の口を手でおさえ」,「ゆうちゃん」は,される,また男の子に押されました。 | ||
| 318 | p.45 | そのよこから、ピン。それもおさえると、その上から ピン。 | そのよこからピン それも おさえ おさえると その 上から[日本語で発話する] พิน ฮือ ไม่เข้าใจว่า ピン[日本語で発話する] ตรงนี้แบบที่พูดถึงมันคืออะไรค่ะ | 「そのよこからピン,それも,おさえ,おさえると,その,上から,ピン」ふー,ここの,「ピン」は何を指しているのか分かりません。 | ||
| 319 | ん。 | |||||
| 320 | แต่แล้วก็คือแบบโดน ๆ โดนเด็กผู้ชายผลักจากข้างหลังอะไรอย่างนี้ | しかし,そして,何というか,される,後ろから男の子に押される,という感じです。 | ||||
| 321 | p.45 | りょう手でおさえられて、男の子が、うしろへたおれました。 | りょう手で おさえられて 男の子がうしろ へたおれました うしろへたおれます[日本語で発話する] ล้ม เหมือนเด็กผู้ชายล้ม ล้มลงไปข้างหลัง | 「りょう手で,おさえられて,男の子がうしろ,へたおれました,うしろへたおれます」倒れる,おそらく男の子が倒れる,後ろに倒れました。 | ||
| 322 | うん。 | |||||
| 323 | p.45 | ゆう太は、いっしょにたおれながら、 | ゆうちゃん[日本語で発話する] ก็ ล้มลงไปด้วย | 「ゆうちゃん」も一緒に倒れました。 | ||
| 324 | うん。 | |||||
| 325 | p.45 | 「ヒゲ ヒゲ!」と、小さいこえでいいました。 | ヒゲヒゲ[日本語で発話する] ไม่รู้คืออะไร [笑う。] ヒゲ ヒゲ[タイ語的に発音する] | 「ヒゲヒゲ」何か分かりません。[笑う。]「ヒゲ,ヒゲ」[タイ語的に発音する]。 | ||
| 326 | [笑う。] | |||||
| 327 | と 小さいこえでいいました[日本語で発話する] ก็คือมีเสียงอันเนี่ย ヒゲ ヒゲ[タイ語的に発音する] | 「と,小さいこえでいいました」というのは,この音があるということです,「ヒゲ,ヒゲ」。 | ||||
| 328 | うん。 | |||||
| 329 | ดังขึ้น | 音が大きくなる。 | ||||
| 330 | p.45 | 男の子の目が、パチパチとして、ヒゲが、シュッと ひっこみました。 | เด็กผู้ชาย ตาของเด็กผู้ชายก็ パチパチとして ヒゲが シュッ シュッと ひっこみました[日本語で発話する] หือ [聞き取り不能。] เด็กผู้ชายลืมตาขึ้นแล้วก็แบบ ตรงนี้ [「ヒゲが、シュッと ひっこみました」を指す] ไม่รู้เหมือนกันแปลว่าอะไร แต่ว่าเขาลืมตาตื่นขึ้นมา | 男の子,男の子の目も,「パチパチとして,ヒゲが,シュッ,シュッと,ひっこみました」,ふー。[聞き取り不能。]男の子は目を覚まして,そして,ここも[「ヒゲが、シュッと ひっこみました」を指す]どういう意味か分かりません。ただ彼は目を覚ましました。 | ||
| 331 | p.45 | 「おいおい、だいじょうぶか?」 | แล้วก็ถาม แล้วก็มีเสียงหนึ่งถามว่าแบบเป็นอะไรหรือเปล่า | そして,聞きました。そして,ある声が,大丈夫か,と聞きました。 | ||
| 332 | p.45 | ハッピをきたおじさんが、手をひっぱって、おこしてくれました。 | ハッピ ハッピ ハッピを[タイ語的に発音する] きたおじさんが[日本語で発話する] | 「ハッピ,ハッピ,ハッピを」[タイ語的に発音する]「きたおじさんが」。 | ||
| 333 | はい。 | |||||
| 334 | [黙り込む。] 手を ひっぱって おこし[日本語で発話する] เหมือนคุณ คุณลุงส่งมือมาช่วย | [黙り込む。]「手を,ひっぱって,おこし」おそらく,さん,おじさんが助けに手をさしのべました。 | ||||
| 335 | p.45 | 「ありがとう」「あっ、どうも」 | แล้วก็แบบขอบคุณนะ แล้วก็ไม่เป็นไร | そして,何というか,ありがとうね。そして,大丈夫だよ。 | ||
| 336 | p.45 | 二人は、あわてて あたまをさげました。 | ทั้งสองคน [黙って読む。] あたまをさげました[日本語で発話する] หือ แล้วสองคนก็ น่าจะ น่าจะมึนหัวหน่อย ๆ อะไรงี้มั้งค่ะ แต่อันนี้ไม่แน่ใจว่าแปลว่าอะไร さげました[日本語で発話する] แต่พูดถึงหัว | 二人とも。[黙って読む。]「あたまをさげました」ほー。そして,2人は,おそらく,おそらく頭がふらふらする,という感じです。そして,これ[「さげました」を指す]はどういう意味かよく分かりません。「さげました」でも,頭について言っています。 | ||
| 337 | p.45 | 「ケガするんじゃないぞ」 | ケガするんじゃないぞ[タイ語的に発話する] แบบบอกว่า คุณลุงบอกว่าแบบ ไม่มีแผล | 「ケガするんじゃないぞ」[タイ語的に発話する],何というか,言います。おじさんは言います,怪我はない,と。 | ||
| 338 | うん。 | |||||
| 339 | ดูไม่มีแผลนะ อะไรอย่างงี้ | 怪我はないように見えるよ,という感じです。 | ||||
| 340 | p.46 | おじさんは、いそがしそうに、はしっていきました。 | はしっていきました[日本語で発話する] เหมือนแบบ วิ่งมาดู รีบเร่งว่าแบบ ไม่มีแผลนะอะไรอย่างนี้ | 「はしっていきました」おそらく,走ってきて見る,何というか急ぐ,怪我はないよね,などという感じです。 | ||
| 341 | p.46 | 「ヒゲ、みられたかなあ?」 | ヒゲみられたかなあ[日本語で発話する] มองเห็น ヒゲ[タイ語的に発音する] น่าจะเป็นตัวอะไรสักอย่างค่ะ | 「ヒゲみられたかなあ」,見られる,「ヒゲ」[タイ語的に発音する],おそらく何かの動物です。 | ||
| 342 | うん。 | |||||
| 343 | มองเห็นใช่ไหม เหมือนถามว่ามองเห็นใช่ไหม มองเห็นใช่ไหม อืม | 見えますよね。おそらく,見えますよね,と聞いています。見えますよね,うーん。 | ||||
| 344 | p.46 | 男の子のこえが、しんぱいそうです。 | เด็กผู้ชายก็เป็นห่วง เสียงของเด็กผู้ชายดูเป็นห่วง | 男の子も心配します,男の子の声も心配そうです。 | ||
| 345 | p.46 | 「だいじょうぶだとおもうよ。それより、その手 いたくないか?」 | だいじょうぶだとおもうよ それより その手 いたくないか[日本語で発話する] ก็ บอกว่า ไม่น่าเป็นอะไร | 「だいじょうぶだとおもうよ,それより,その手,いたくないか」そして,言いました,おそらく何ともない,と。 | ||
| 346 | うん。 | |||||
| 347 | แล้วก็มือ มือไม่เจ็บใช่ไหม | そして,手,手は痛くないですよね。 | ||||
| 348 | うん。 | |||||
| 349 | p.46 | たおれるとき すりむいたらしく、男の子の手に、血がにじんでいました。 | たおれるとき[日本語で発話する] ตอน ตอนที่ล้มลงมา すりたらして すり すりむ いたら すりむいたら[日本語で発話する] อันนี้ไม่รู้ว่าแปลว่าอะไรค่ะ | 「たおれるとき」とき,倒れたとき,「すりたらして,すり,すりむ,いたら,すりむいたら」これはどういう意味か分かりません。 | ||
| 350 | はい。 | |||||
| 351 | 男の子の手に[日本語で発話する] มือของเด็กผู้ชายมีเลือด | 「男の子の手に」,血が流れている男の子の手。 | ||||
| 352 | ん。 | |||||
| 353 | น่าจะเห็นแบบมือเด็กผู้ชายมีเลือดไหลอะไรอย่างนี้ | おそらく,男の子の手に血が流れているのが見える,などという感じです。 | ||||
| 354 | p.46 | ゆう太は、うしろのポケットから、毛がわのえりまきをとりだすと、男の子の手を、ぎゅっと しばりました。 | ゆうちゃん[日本語で発話する] ก็ จับกระเป๋าข้างหลังของเขา หืม えりまきをとりだすと[日本語で発話する] อะไรสักอย่างเกี่ยวกับเอริมาคิ | 「ゆうちゃん」は,後ろの鞄をつかみ,うーん,「えりまきをとりだすと」えりまきに関する何かです。 | ||
| 355 | うん。 | |||||
| 356 | เด็กผู้ชาย มือของเด็กผู้ชายโอะ ぎゅっと しばりました[日本語で発話する] เหมือนเขาก็ทำ อะไรสักอย่างออกมาจากกระเป๋า ทำ ทำกับมือของเด็กผู้ชายที่มีเลือดไหลอยู่ | 男の子,男の子の手,「ぎゅっと,しばりました」おそらく,彼はする,鞄の中から出てきた何かを。します,血が流れている男の子の手でします。 | ||||
| 357 | うん。 | |||||
| 358 | p.46 | すると、男の子の体が ぴくぴくとふるえ、「おまえのしっぽ とれるのか! しっぽ しっぽ・・・とれた!」と、そのまま 気をうしなってしまいました。 | หลังจากนั้น ร่างกายของเด็กผู้ชายก็ ぴくぴくと ふるえ[日本語で発話する] ไม่รู้แปลว่าอะไร [笑う。] | その後,男の子の体は,「ぴくぴくと,ふるえ」何か分かりません。[笑う。] | ||
| 359 | [笑う。] | |||||
| 360 | おまえのしっぽ[日本語で発話する] หางของนาย とれるのか[日本語で発話する] หายไปแล้ว とれる しっぽしっぽとれた とれ[日本語で発話する] [黙り込む。] [聞き取り不能。] เหมือนหาง ถ้า ไม่ ไม่แน่ใจว่าตัว とれ[日本語で発話する] อันนี้มันมาจาก มันแปลว่าอะไร | 「おまえのしっぽ」あなたのしっぽ,「とれるのか」なくなってしまいました。「とれる,しっぽしっぽとれた,とれ」。[黙り込む。]聞き取り不能。]おそらくしっぽ,もし,あまり,あまりよく分かりません。「とれ」という文字が,この文字がどこから,これがどういう意味なのか。 | ||||
| 361 | うーん。 | |||||
| 362 | หาง น่าจะหางหายไปอะไรอย่างนี้ [黙り込む。] | しっぽ,おそらくしっぽがなくなったなどということだと思います。[黙り込む。] | ||||
| 363 | p.46 | 「おいおい、だいじょうぶか。しっかりしろよ」 | おいおいだいじょうぶか[日本語で発話する] ไหวไหม しっかり しっかり[日本語で発話する] คืออะไร しっかり[日本語で発話する] อันนี้ไม่รู้ว่าแปลว่าอะไร | 「おいおいだいじょうぶか」大丈夫ですか。「しっかり,しっかり」とは何ですか。「しっかり」これはどういう意味か分かりません。 | ||
| 364 | p.46 | ゆう太は、男の子のほっぺたを、ぴしゃぴしゃと たたきました。 | ゆうちゃん[日本語で発話する] ก็ ほっぺた ほっぺた[日本語で発話する] | 「ゆうちゃん」は,「ほっぺた,ほっぺた」。 | ||
| 365 | うん。 | |||||
| 366 | ぴしゃぴしゃとたたき たたきました[日本語で発話する] ゆうちゃん[日本語で発話する] ก็ทำอะไรสักอย่างกับเด็กผู้ชายคนนี้ | 「ぴしゃぴしゃとたたき,たたきました」,「ゆうちゃん」この男の子に対して何かをしました。 | ||||
| 367 | うん。 | |||||
| 368 | p.46 | 男の子は、ぽわんと目をあくと、ふらふらとたちあがり、そのまま ふわりふわりと、神社のうらへ、あるいていってしまいました。 | เด็กผู้ชายคนนี้ก็ [しばらく黙る。] ぽわんと[日本語で発話する] ตาของเขาก็โป ぽわん[日本語で発話する] อันนี้ [「ぽわん」を指す] ไม่รู้แปลว่าอะไร | この男の子も。[しばらく黙る。]「ぽわんと」,彼の目も,ぽー,「ぽわん」,これは[「ぽわん」を指す]どういう意味か分かりません。 | ||
| 369 | うん。 | |||||
| 370 | ふらふらと たち あがり[日本語で発話する] [聞き取り不能。] แล้วตาของเขามัน ตาของเขากับอันนี้ [何を指しているのか不明] แบบกลายเป็น เป็นอะไรสักอย่างค่ะ | 「ふらふらと,たち,あがり」。[聞き取り不能。]そして,彼の目,彼の目とこれ[何を指しているのか不明]が,どうにかなりました。 | ||||
| 371 | うん。 | |||||
| 372 | p.46 | それから一ケ月ぐらいしたころ、おばさんから、電話がはいりました。 | それから一ケ月ぐらい[日本語で発話する] หลังจากนั้นประมาณหนึ่งเดือน おばさんか 電話が[日本語で発話する] ก็ได้โทรศัพท์จากคุณป้า | 「それから一ケ月ぐらい」その後1か月くらい,「おばさんか,電話が」そして,おばさんから電話がありました。 | ||
| 373 | p.46 | 「ゆうちゃん、こんにちは」 | ゆうちゃん[日本語で発話する] สวัสดี แล้วก็คุณป้าบอกว่าสวัสดี ゆうちゃん[日本語で発話する] | 「ゆうちゃん」こんにちは。そして,おばさんは,「ゆうちゃん」こんにちは,と言いました。 | ||
| 374 | p.46 | 「おばさん、こんにちは。 | แล้วก็คุณป้า สวัสดี แล้วก็ | そして,おばさんは,こんにちは,そして, | ||
| 375 | p.46 | おまつりのときは、えりまきをなくしちゃって、ごめんなさい」 | おまつりのときは[日本語で発話する] ตอนเทศกาล | 「おまつりのときは」お祭りのとき。 | ||
| 376 | うん。 | |||||
| 377 | えりまき[日本語で発話する] อ๋อก็คือมัน ゆうちゃん[日本語で発話する] ทำ えりまき[日本語で発話する] หายตอนงานเทศกาล | 「えりまき」[タイ語的に発音する],なるほど,つまり,「ゆうちゃん」は「えりまき」をお祭りでなくしました。 | ||||
| 378 | はい。 | |||||
| 379 | ขอโทษด้วยน่ะอะไรอย่างนี้ค่ะ | ごめんなさいね,などという感じです。 | ||||
| 380 | p.46 | 「いいんだよ。でも、そのえりまき なんだけどね。 | いいんだよ[日本語で発話する] คุณป้าก็บอกว่าไม่เป็นไร | 「いいんだよ」おばさんは,大丈夫だよと言いました。 | ||
| 381 | うん。 | |||||
| 382 | แต่ว่า えりまき[日本語で発話する] อันนั้น อืม ทำเองนะ | でも,あの,「えりまき」は,うーん,自分でしたんですよ。 | ||||
| 383 | p.46 | おばさん、駅のほうへ行ったとき、えりまきを、だいじそうに かかえている、男の子をみかけたの。 | คุณป้า 駅の ほうへ 行ったとき[日本語で発話する] ตอนที่ไป ตอนที่ไปสถานี えりまきを だい だいじそうに かかえてる 男の子を みかけた[日本語で発話する] เหมือน ๆ พูดถึงเด็กผู้ชายคนว่าตอน ตอนที่ไปสถานี เหมือนเจอ เหมือนแบบเจออะไรสักอย่างเกี่ยวกับ えりまき[日本語で発話する] | おばさん。「駅の,ほうへ,行ったとき」行ったとき,駅に行ったとき。「えりまきを,だい,だいじそうに,かかえてる,男の子を,みかけた」,おそらく,おそらく男の子が,とき,駅に行ったとき,おそらく見つけた。おそらく,何というか,「えりまき」に関する何かを見つけた,ということが書いてあります。 | ||
| 384 | うん。 | |||||
| 385 | แล้วก็เด็กผู้ชายคนนั้นด้วย | そして,その男の子もです。 | ||||
| 386 | p.46 | 駅員さんが言うには、まいしゅう、どよう日になると、かいさつ口のところに、立っているんだって。 | えきいん[タイ語的に発音する] พนักงานสถานีบอกว่า | 「えきいん」[タイ語的に発音する],駅員は言いました。 | ||
| 387 | うん。 | |||||
| 388 | ทุกสัปดาห์ ทุกวันเสาร์ かいさつ[日本語で発話する] ที่ ที่ทางออกอันนี้ かいさつ[日本語で発話する]จะมายืนอยู่ตรง เด็กผู้ชายแบบมายืนรอ มายืนรอที่ทางออก ทางออกทางหนึ่งทุกวันเสาร์เลย | 毎週,毎週土曜日,「かいさつ」,ところ,出るところに,「かいさつ」来て立って待っている,男の子は何というか来て立って待っている,出口に来て立って待っている,1つの出口に,毎週土曜日。 | ||||
| 389 | ふーん。 | |||||
| 390 | ทุกสัปดาห์ | 毎週。 | ||||
| 391 | p.46 | そのえりまきが、なくなったえりまきに、そっくりなのよ。ふしぎねえ」 | そのえりまきが なくなった なくなったえりまきに そっくりなの しぎ ふしぎに[日本語で発話する] หือ えきまり[日本語で発音する。えりまきの言い間違い] อันนั้นที่หาย そっく りなの そっくり[日本語で発話する] อันนี้ [「そっくりなのよ」を指して] ไม่รู้แปลว่าอะไรค่ะ | 「そのえりまきが,なくなった,なくなったえりまきに,そっくりなの,しぎ,ふしぎに」,ふーん,そのなくなった,「えきまり[えりまきの言い間違い]」は,「そっく,りなの,そっくり」これは[「そっくりなのよ」を指して],どういう意味か分かりません。 | ||
| 392 | はい。 | |||||
| 393 | p.47 | 電話のむこうで、おばさんが、首をかしげているようすです。 | 電話の[日本語で発話する] พอวางสาย | 「電話の」,電話を置くと。 | ||
| 394 | p.47 | 「あの子だ!」 | [聞き取り不能。] อ๋อ แล้วก็แบบ ตะโกนเรียก เหมือน ๆ เห็นเด็กผู้ชายคนนั้น แล้วก็แบบตะโกนเรียกว่า อ้อ เด็กผู้ชายคนนั้นนี่ | [聞き取り不能。]なるほど。そして,何というか,大きな声で呼びます。おそらく,おそらく,あの男の子が見えました。そして,何というか,大きな声で呼びます,あー,この男の子じゃないの。 | ||
| 395 | p.47 | ゆう太には、わかりました。 | แล้ว ゆうちゃん[日本語で発話する] ก็เข้าใจ ว่า | そして,「ゆうちゃん」は理解しました。 | ||
| 396 | p.47 | (ぼくのしっぽだ。ぼくを まっているんだ) | ぼくのしっぽだ[日本語で発話する] หางของฉัน ぼくを まっているんだ[日本語で発話する] แล้วก็รอฉันอยู่ | 「ぼくのしっぽだ」僕のしっぽ,「ぼくを,まっているんだ」,そして,僕を待っています。 | ||
| 397 | p.47 | 「おばさん、ぼく、こんどのどよう日に、いくよ」 | เขาก็บอกว่า คุณป้า ผมน่ะ こんど[日本語で発話する] ครั้งนี้ วันเสาร์นี้จะไปหาน่ะ จะไปหาคุณป้าวันเสาร์ | そして,彼は言いました。おばさん,僕はね,「こんど」今回,この土曜日に会いにいきます。土曜日おばさんに会いにいきます。 | ||
| 398 | はい。 | |||||
| 399 | p.47 | ゆう太は、大きなこえでいいました。 | ゆうちゃん[日本語で発話する] ก็ 大きなこえでいいました[日本語で発話する] ก็บอกตอบไปด้วยเสียงดัง | 「ゆうちゃん」は,「大きなこえでいいました」,そして,大きな声で答えました。 | ||
| 400 | うん。 | |||||
| 401 | p.47 | (そうだ、ワッペンのついた あのジャンバーをきていこう) | อืม そうだ ワッペン ワッペン ワッペンのついた あの ジャンバー ジャンバーをきていこう[日本語で発話する] แล้วก็คิดในใจว่าแบบ อืม ถ้าไป [聞き取り不能。] จะไปลอง จะไปเจอสิ่งเนี่ยค่ะ [「ワッペン」を指す] แต่ว่าไม่รู้แปลว่าอะไร อืม จบ [笑う。] | うーん。「そうだ,ワッペン,ワッペン,ワッペンのついた,あの,ジャンバー,ジャンバーをきていこう」,そして,心の中で考えました。何というか,うーん,もし行く[聞き取り不能。]試しに行く,これに[「ワッペン」を指す]会いに行きます。でも,何という意味か分かりません,うーん,終わり。[笑う。] | ||
| 402 | [笑う。] | |||||
| 403 | เรื่องเกี่ยวกับ เหมือนเป็นสัตว์ประหลาดชนิดหนึ่ง อีกแล้ว | 話はまた,おそらく,ある一種の奇妙な動物に関してです。 | ||||
| 404 | ふーん。 | |||||
| 405 | แล้วก็ไปงานเทศกาล | そして,祭りに行きました。 | ||||
| 406 | うん。 | |||||
| 407 | ประมาณนั้นค่ะ แล้วก็เจอคน เอ้ย เจอเด็กผู้ชายคนหนึ่ง | そのような感じです。そして,1人の人に,あーっと,男の子に会います。 | ||||
| 408 | うん。 | |||||
| 409 | ค่ะ [笑う。] | はい。[笑う。] | ||||
| 410 | ありがとうございました。 | |||||