ID:R-TH0002(2) |
|
|
|
|
|
データ収集日:2017年6月8日 |
|
|
|
|
読んだ素材:青空文庫 新美南吉「たけのこ」 |
|
|
|
|
|
http://www.aozora.gr.jp/cards/000121/files/4725_13227.html |
|
|
|
|
使用した辞書類:なし |
|
|
|
|
行番号 |
読んだ素材 |
協力者の発話内容 |
|
データ収集者の発話内容 |
備考 |
ページ |
文章 |
発話 |
日本語訳 |
1 |
|
|
|
|
はい,どうぞ。 |
|
2 |
|
たけのこ |
たけのこ
たけのこ[日本語で発話する] อันนี้น่าจะเป็นชื่อ |
「たけのこ,たけのこ」,これはおそらく名前です。 |
|
|
3 |
|
新美南吉 |
อันนี้ไม่รู้ว่าคืออะไร |
これは,何か分かりません。 |
|
|
4 |
|
たけのこは はじめ じびたの したに いて,あっち こっちへ くぐって いく もので あります。 |
たけのこははじめじびたのしたにいて[日本語で発話する]
บอกว่า
はしもん[日本語で発話する] เอ้ย たけのこ[日本語で発話する] คือ |
「たけのこははじめじびたのしたにいて」,「はしもん」,いや,「たけのこ」というのは, |
|
|
5 |
|
|
|
|
うん。 |
|
6 |
|
|
じびた じびた
じびた[日本語で発話する] คืออะไรไม่รู้ [笑う。] |
「じびた,じびた,じびた」というのが何か分かりません。[笑う。] |
|
|
7 |
|
|
|
|
はい。 |
|
8 |
|
|
แล้วบอกว่า し
したにいて[日本語で発話する] เหมือนว่าอยู่ข้างใต้ อยู่ข้างล่าง ข้างใต้อะไรอย่างนี้ |
それから,いうのは,「し,したにいて」,したにいるようです,したの方にいる,した側にいるとかこのような。 |
|
|
9 |
|
|
|
|
はい。 |
|
10 |
|
|
はじめ[日本語で発話する]
คือ はじめ[日本語で発話する] เหมือนหมายถึง
じびた[日本語で発話する] นี้อันแรก แต่ไม่รู้ว่า じびた[日本語で発話する] นี้แปลว่าอะไร |
「はじめ」は「はじめ」はこの最初の「じびた」を意味するような,ですが,この「じびた」をどう訳すのかは知りません。 |
|
|
11 |
|
|
|
|
うーん,はい。 |
|
12 |
|
|
あっち こっちへ
くぐっていくもので あっち[日本語で発話する] หมายถึงตรงโน้น こっち[日本語で発話する] ตรงนี้ くぐっ くぐっていく くぐって[日本語で発話する] แปลว่าอะไรไม่แน่ใจเหมือนกันน่าจะผัน verb[英語で発話する] มาจาก くぐり[日本語で発話する] อะไรสักอย่างแต่จำไม่ได้ว่าแปลว่าอะไร [笑う。] |
「あっち,こっちへ,くぐっていくもので,あっち」が意味するのは,向こう側,「こっち」,こっち。「くぐっ,くぐっていく,くぐって」が訳すと何かわたしもはっきりしません。おそらく,「verb」[英語で発話する]の活用で,「くぐり」とかなんかからきていますが,どう訳すかは覚えていません。[笑う。] |
|
|
13 |
|
|
|
|
はい。 |
|
14 |
|
|
いくものであります[日本語で発話する]
บอกว่าตรงนู้น ตรงนู้นตรงนี้มีของอันนี้อยู่
อ๋อ |
「いくものであります」,いっているのは,あっち,あっちこっちにこれがあります。おお。 |
|
|
15 |
|
そして,あめが ふった あとなどに ぽこぽこと つちから あたまを だすので あります。 |
そしてあめがふった[日本語で発話する]
แล้วฝนก็ตก |
「そしてあめがふった」,それから,あめがふりました。 |
|
|
16 |
|
|
|
|
うん。 |
|
17 |
|
|
あとなどに
ぽこぽこと つちから などにぽこ あたまをだすのであります つち つち[日本語で発話する] อันนี้แปลว่า ดิน จากดินอะไรสักอย่าง แต่อันนี้ ぽこぽこ とつち[日本語で発話する] อ๋อหมายถึง ぽこぽこ[日本語で発話する] กับดิน จากดิน あたま[日本語で発話する] คือ หัว สมอง อะไรพวกนี้ หัว หัวออกมาจากดิน หัวออกมาจากดิน หัว หืม [しばらく無言で読む。] อ๋อ หลังฝนตก หัวก็จะโผล่ออกมาจากดิน ก็เหมือนอย่างนั้น อะไรเงี้ย |
「あとなどに,ぽこぽこと,つちから,などにぽこ,あたまをだすのであります,つち,つち」,これは訳すと,つち,つちの何とかから,ですが,これ,「ぽこぽこ,とつち」,ああ意味しているのは「ぽこぽこ」とつちから,つち,「あたま」というのはあたま,脳,とかこの類,あたま,あたまがつちから出てきて,あたまがつちから出てきて,あたま,ふーん。[しばらく無言で読む。]ああ,あめがふった後に,あたまがつちから突きだしました。まあそのような,なんとかです。 |
|
|
18 |
|
|
|
|
うん。 |
|
19 |
|
さて,この おはなしは,まだ その たけのこが じびたの なかに いた ときの ことです。 |
さてこの
おはなしはまだそのたけのこが じびたのなかにいたときのことです さて[日本語で発話する] บอกว่าเรื่องเล่านี้ก็ยัง [少し黙る] まだそのたけのこが[日本語で発話する] อืม まだの まだそのたけのこ[日本語で発話する] อืม น่าจะประมาณ เหมือนแบบก็ยังเป็นเรื่องเล่าที่แบบ ยังไม่มีใคร เป็นเรื่องแบบยังไงดีอะ ยังไม่มีคนเข้าใจว่าทำไมมันถึงเป็นอย่างนี้ |
「さてこの,おはなしはまだそのたけのこが,じびたのなかにいたときのことです,さて」。述べているのは,この物語はまだ[少し黙る]「まだそのたけのこが」,うーん,「まだの,まだそのたけのこ」,うーん,おそらく大体のところ,なんというかなんかんー,まだ,のような話で,まだ誰もいない,どのような話でしょう,まだどうしてこのようになったか理解できる人がいません。 |
|
|
20 |
|
たけのこたちは とおくへ いきたがって しようが ないので,おかあさんの たけが,「そんなに とおくへ いっちゃ いけないよ,やぶの そとに でると うまの あしに ふまれるから」と しかって おりました。 |
たけのこたちは[日本語で発話する]
หมายถึงพวก
たけのこ[日本語で発話する] อันนี้น่าจะหมายถึงพวก たけのこ[日本語で発話する] แล้วก็ とおくへいきたがってしようがないので[日本語で発話する] บอกว่าพวก たけのこ とおく とおい
とおい[日本語で発話する] น่าจะหมายถึง ไกล |
「たけのこたちは」が意味しているのは,「たけのこ」たち,これはおそらく意味しているのは「たけのこ」たちで,「とおくへいきたがってしようがないので」,いっているのは,「たけのこ,とおく,とおい,とおい」,おそらく意味しているのは,とおいです。 |
|
|
21 |
|
|
|
|
はい。 |
|
22 |
|
|
いきたがってしようがない[日本語で発話する]
ไกล [しばらく黙って読む。]
しようがない[日本語で発話する] เพราะไกลก็เลย ทำอะไรไม่ได้สักอย่าง แล้วก็ あか あかさんの たけが あか[日本語で発話する] เหรอ おかあさん[日本語で発話する] แม่ แม่ของ たけ[日本語で発話する] พวกนี้ そんなに[日本語で発話する] แม่ของ たけ[日本語で発話する] บอกว่า そんなにとおくへいっちゃいけないよ[日本語で発話する] บอกไม่ได้ไกลขนาดนั้น
やぶのそとにでると うまのあしにふまれるから そと[日本語で発話する] ข้างนอกของอันนี้ ออกไปข้างนอกของ やぶ[日本語で発話する] เหรอ うまのあし[日本語で発話する] ขาของม้า ふまれるから[日本語で発話する] อันนี้ไม่เข้าใจว่าแปลว่าอะไร เหมือนแม่ของ たけ[日本語で発話する] พวกนั้น |
「いきたがってしようがない」。とおい。[しばらく黙って読む。]「しようがない」。というのもとおいので,何もすることができません。それから,「あか,あかさんの,たけが,あか」なのですか。「おかあさん」,おかあさん,「たけ」たちのおかあさん。「そんなに」,「たけ」のおかあさんがいったのは,「そんなにとおくへいっちゃいけないよ」。それほどとおくないといいました。「やぶのそとにでると,うまのあしにふまれるから,そと」,これのそとは,「やぶ」のそとにでていくのですか。「うまのあし」,うまのあし,「ふまれるから」,これが分からないのはどう訳すかです。どうやらその「たけ」たちのおかあさんのようです。 |
|
|
23 |
|
しかし,いくら しかられても,ひとつの たけのこは どんどん とおくへ もぐって いくので ありました。 |
แต่ ๆ แต่ว่า いくら しかられてもひとつのたけのこは
どんどん とおくへ もぐっていくのでありました[日本語で発話する] แต่ว่า ไม่ว่าจะบอกเท่าไหร่ พวกเด็ก たけ[日本語で発話する] พวกนี้ หืม ไม่ว่าจะบอกเท่าไหร่ เด็ก ひとつのたけのこ[日本語で発話する] たけのこ[日本語で発話する] [しばらく黙って読む] เหมือนอันหนึ่ง เหมือน どんどんとおく[日本語で発話する] ไม่ค่อยเข้าใจเท่าไหร่[笑う。] |
でも,でも,ですが,「いくら,しかられてもひとつのたけのこは,どんどん,とおくへ,もぐっていくのでありました」。ですが,どれだけ言っても,「たけ」の子供たちは,これらは,ふーん,どれだけいっても,「ひとつのたけのこ」の子供,「たけのこ」[しばらく黙って読む]どうやらひとつ,どうやら「どんどんとおく」,あまりたいしてよく分かりません。[笑う。] |
|
|
24 |
|
|
|
|
うん。うん。 |
|
25 |
|
「おまえは なぜ おかあさんの いう ことを きかないの」と おかあさんの たけが ききました。 |
おまえはなぜ
おかあさんのいうことをきかないの とおかあさんの[日本語で発話する] อ๋อ อ๋อ たけ[日本語で発話する] น่าจะแปลว่า เมล็ด ถ้าจำไม่ผิด ก็คือเมล็ด มีเมล็ดหนึ่งที่ เหมือนจะไม่ไป จากแม่ จากต้นที่เป็นแม่ おまえはなぜ[日本語で発話する] ทำไม ทำไม ไม่เชื่อคำพูดของแม่ประมาณนั้น |
「おまえはなぜ,おかあさんのいうことをきかないの,とおかあさんの」,ああ,ああ,「たけ」はおそらく訳すと,種,もし覚え間違いでなければ,種です。という1粒の種があります,おそらくいかないような,おかあさんから,おかさんである木から。「おまえはなぜ」,どうして,どうして,おかあさんの言葉を信じないのか,大体そんなです。 |
|
|
26 |
|
|
|
|
はい。 |
|
27 |
|
|
おかあさんのたけがききました[日本語で発話する]
หืม นี่ก็คือแม่หรือเปล่าน้า ลองแปลข้างบนดู |
「おかあさんのたけがききました」。ふーん。これはおかあさんでしょうかね。上を訳してみます。 |
|
|
28 |
|
|
|
|
はい。 |
|
29 |
|
「あっちの ほうで うつくしい やさしい こえが わたしを よぶからです」と その たけのこは こたえました。 |
あっちのほうでうつくしいやさしいこえが
わたしをよぶから[日本語で発話する] บอกว่าตรงนู้น อืม เสียงที่ใจดี つくしい わたしをよぶから[日本語で発話する] อ๋อ ตรงนู้นมีเสียงเรียกที่ใจดี เหมือนมีเสียงเรียกของเด็ก と そのたけのこはこたえました[日本語で発話する] ก็คือตอบแม่ไป |
「あっちのほうでうつくしいやさしいこえが,わたしをよぶから」。述べているのは,向こうで,うーん,やさしいこえ。「つくしい,わたしをよぶから」。ああ,向こうでやさしいよびごえがあります。どうも子供のよびごえのようです。「と,そのたけのこはこたえました」というのはおかあさんにこたえました。 |
|
|
30 |
|
「わたしたちには なんにも きこえやしない」と ほかの たけのこたちは いいました。 |
わたしたちには
なんにもきこえやしないほかの[日本語で発話する] อ๋อ อันนี้ก็คือหมายถึงแบบว่า ไม่เห็นได้ยินเลย |
「わたしたちには,なんにもきこえやしないほかの」,ああ,これはその意味しているのはなんか,きこえこえないじゃないか。 |
|
|
31 |
|
|
|
|
はい。 |
|
32 |
|
「けれど,わたしには きこえます。それは もう なんとも いわれぬ よい こえです」と その たけのこは いいました。 |
けれどわたし[日本語で発話する]
[しばらく黙って読む] なんとも[日本語で発話する] อันนี้ไม่เข้าใจ いわれぬ よいこえです[日本語で発話する] เหมือนเป็นเสียงอะไรสักอย่าง |
「けれどわたし」[しばらく黙って読む]「なんとも」,これは分かりません。「いわれぬ,よいこえです」。おそらく何らかのこえのようで, |
|
|
33 |
|
|
|
|
はい。 |
|
34 |
|
|
ที่เรียก ว่า แล้ว ๆ อันนี้ก็ตอบ ว่าแบบได้ยินเสียงนั้นตลอดเลยอะไรงี้ |
よんでいて,それに,それに,これはこたえた,のはなんかそのこえがずっときこえています,とかなんとか。 |
|
|
35 |
|
|
|
|
うん。 |
|
36 |
|
そして どんどん はなれて いきました。 |
そしてどんどんはなれていきました[日本語で発話する]
อืม
[しばらく黙って何かを考えている。] หลังจากนั้นก็ไป อ๋อ จริง ๆ แล้วข้างบนนี้ก็คือเป็นเมล็ดเดียวที่จะไป |
「そしてどんどんはなれていきました」。うーん。[しばらく黙って何かを考えている。]その後はいきます。ああ,本当は,この上はというと,いくのは1粒の種です。 |
|
|
37 |
|
|
|
|
ふーん。 |
|
38 |
|
|
อ่านแล้วก็งง [笑う。] |
読んでも混乱しています。[笑う。] |
|
|
39 |
|
|
|
|
[笑う。] |
|
40 |
|
とうとう この たけのこは ほかの たけのこたちと わかれて,かきねの そとに あたまを だして しまいました。 |
อืม แล้วก็บอกว่า เมล็ดนั้น อันที่คุยกับแม่แล้วมีเสียงเรียก อืม ほかの[日本語で発話する] บอกว่า わかれてかきねのそとにあたまをだして[日本語で発話する] [しばらく黙っている] อือหือ อันนี้ไม่ค่อยเข้าใจ เหมือนกับ しまいました[日本語で発話する]
ก็คือแบบ เหมือนทำ ทำ verb[英語で発話する] นี้ไปแล้ว |
うーん,それから,いったのは,その種,おかあさんと話していてそれによびごえがしたのは,うーん,「ほかの」,いったのは,「わかれてかきねのそとにあたまをだして」[しばらく黙っている]うー,ふう。これはあまり分かりません。なんというか「しまいました」はなんか,するような,この「verb」[英語で発話する]をしてしまいました。 |
|
|
41 |
|
|
|
|
はい。 |
|
42 |
|
|
だして[日本語で発話する]
ทำไปแล้ว
あたま[日本語で発話する] หัว ข้างนอก เหมือนกับฝังตัวเองไปแล้ว แล้วแบบเตรียมงอกเป็นต้นข้างนอก |
「だして」してしまった,「あたま」,あたま,そと,自分を埋めてしまったようです。それから,なんか,そとに木の芽をだす準備をしました, |
|
|
43 |
|
|
|
|
はい。 |
|
44 |
|
|
ที่ข้างนอก |
そとで。 |
|
|
45 |
|
すると そこへ よこぶえを もった ひとが ちかよって きて,「おや,おまえは まいごの たけのこだね」と いいました。 |
するとそこへよこぶえを[日本語で発話する]
よこぶえを[日本語で発話する] อันนี้
อันนี้ไม่เข้าใจค่ะ よこぶえ ひとがちかよってきて[日本語で発話する] แล้วเขาก็บอกว่าที่ตรงนั้น ที่มัน ที่เมล็ดนี้ไป よこぶえ[日本語で発話する] น่าจะหมายถึงเสียงที่เป็นเสียงเรียก |
「するとそこへよこぶえを」,「よこぶえを」,これ,これは分かりません。「よこぶえ,ひとがちかよってきて」,それから,この人がいったのは,そこに,その,この種がいった「よこぶえ」,おそらくよびごえの,こえを意味しています。 |
|
|
46 |
|
|
|
|
はい。 |
|
47 |
|
|
แล้วก็ตรงนั้นเขาบอกว่า เรียก มันเรียก เรียกว่า ราก อะไรอย่างนี้ นาย まいごのたけのこ[日本語で発話する]
だね[日本語で発話する] เขาบอกว่าเป็น เป็นเมล็ด เป็นเมล็ดอ่อนของ まいご[日本語で発話する] |
それから,そこでこの人がいったのは,よぶ,それがよぶ,よんだのは,根,とかこのような。「まいごのたけのこ」さん「だね」。この人がいったのは,です,種です,「まいご」の幼い種です。 |
|
|
48 |
|
|
|
|
ふーん。 |
|
49 |
|
|
まいご[日本語で発話する]
น่าจะเป็นชื่อต้นอะไรสักอย่าง |
「まいご」はおそらく木の名前か何かです。 |
|
|
50 |
|
|
|
|
うん。 |
|
51 |
|
|
ก็คือคนนั้นที่
わたしは[日本語で発話する] แล้ว ๆ ก็บอกว่า |
つまり,「わたしは」のあの人で,それで,いったのは, |
|
|
52 |
|
「いえいえ,わたしは,あなたの ふいて いらっしゃった,その ふえの こえが あんまり よかったので,こっちへ さそわれて きました」と たけのこは こたえました。 |
いえ[日本語で発話する]
ก็คือไม่ ฉัน คือ |
「いえ」は,いいえ,わたし,は, |
|
|
53 |
|
|
|
|
はい。 |
|
54 |
|
|
あなたのふいていらっしゃったそのふえのこえがあんまりよかったので
こっちへさそわれてきました[日本語で発話する] บอกว่า ไม่ใช่ ฉันคือ อะไรสักอย่างของคุณ อันนี้ いらっしゃった[日本語で発話する] |
「あなたのふいていらっしゃったそのふえのこえがあんまりよかったので,こっちへさそわれてきました」。いっているのは,違います,わたしは,あなたの何かです。これは,「いらっしゃった」。 |
|
|
55 |
|
|
|
|
はい。 |
|
56 |
|
|
น่าจะเหมือนกับ ต้อนรับ อะไรอย่างเงี้ย แต่มันแปลก ๆ
そのふえのこえがあんまりよかった[日本語で発話する] เหมือนพูดถึงเสียงเรียกอันนั้น |
おそらく,歓迎,とかそんな,ようです。でも,それは変です。「そのふえのこえがあんまりよかった」。そのよびごえについて話しているようです。 |
|
|
57 |
|
|
|
|
ふーん。 |
|
58 |
|
|
こえがあんまりよかった[日本語で発話する]
เสียงเรียก ไม่ดี
こっちへさそわれてきました[日本語で発話する] [しばらく黙っている。] こっちへ[日本語で発話する] ทำไมเหมือนถูกเรียกมาตรงนี้ |
「こえがあんまりよかった」,よぶこえ,よくありません。「こっちへさそわれてきました」。[しばらく黙っている。]「こっちへ」,どうしてなんというかここによばれてきたのでしょうか。 |
|
|
59 |
|
|
|
|
うん。 |
|
60 |
|
|
こたえ[日本語で発話する]
ก็คือเมล็ดอันนั้นที่มาแล้วก็ตอบออกไป |
「こたえ」というのはやって来たこの種はこたえだしました。 |
はい。 |
|
61 |
|
さて,この たけのこは おおきく かたく なった とき,りっぱな よこぶえと なりました。 |
さてこのたけのこはおおきくかたくなったとき[日本語で発話する]
เขาบอกว่า ตอน หลังจากนั้น จากที่เมล็ดก็เริ่ม เมล็ดเริ่มโตขึ้น ตอนที่เริ่มโตขึ้น
りっぱなよこぶえとなりました[日本語で発話する] ตรงนี้ไม่เข้าใจคำศัพท์ว่าแปลว่าอะไร |
「さてこのたけのこはおおきくかたくなったとき」,この人がいったのは,とき,その後,種がし始める,種が大きくなり始める,大きくなり始めたとき,「りっぱなよこぶえとなりました」。ここで言葉が分からないのは,どう訳すかです。 |
|
|
62 |
|
|
|
|
うーん,はい。 |
|
63 |
|
|
เป็นเรื่องเกี่ยวกับ เมล็ด |
に関する話でした,の種, |
|
|
64 |
|
|
|
|
はい。 |
|
65 |
|
|
ของต้นไม้ที่มันปลิวออกไปอย่างนี้ใช่ไหมคะ |
飛んで行った木の,というようではないですか。 |
|
|
66 |
|
|
|
|
なるほど。 |
|
67 |
|
|
น่าจะอย่างนั้น |
おそらくそんなです。 |
|
|
68 |
|
|
|
|
うーん,はい。これ[「よこぶえ」のこと]はどういう意味だと思いますか。[笑う。] |
|
69 |
|
|
よこ[日本語で発話する] |
「よこ」。 |
|
|
70 |
|
|
|
|
よこぶえ。 |
|
71 |
|
|
ไม่รู้ น่าจะเป็นเสียงเรียกอะไรอย่างนั้น よこぶえ[日本語で発話する] ไม่รู้ [笑う。] |
知りません。おそらく何かをよぶこえとかなんとかです。「よこぶえ」,知りません。[笑う。] |
|
|
72 |
|
|
|
|
[笑う。]はい。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|