ID:R-KR0008 |
|
|
|
|
|
データ収集日:2017年5月25日 |
|
|
|
|
読んだ素材:「大人気「うんこ」だらけの漢字ドリル誕生秘話」読売新聞(YOMIURI
ONLINE) |
|
|
|
|
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20170523-OYT8T50023.html?page_no=1 |
使用した辞書類:韓国のオンライン辞書・翻訳ツール(http://dic.naver.com/) |
|
|
|
行番号 |
読んだ素材 |
協力者の発話内容 |
データ収集者の発話内容 |
備考 |
ページ |
文章 |
発話 |
日本語訳 |
1 |
p.1 |
大人気「うんこ」だらけの漢字ドリル誕生秘話 |
대인기うんこだけらけの 무슨 자 ドリル 무슨자 생 무슨 화(?)저 생 전이랑 후 한자는 잘모르겠어요. |
大人気うんこだらけの,なんちゃら字ドリル,なんちゃらセン[「生」の韓国語式音読み]なんちゃらファ[「話」の韓国式音読み。]あのセン[「生」の韓国語式音読み]の前と後にある漢字はよくわかりません。 |
|
|
2 |
|
|
|
|
こ、これ[「漢」を指さして]はどうですか。 |
|
3 |
|
|
잘 모르겠어요. 영자랑 비슷한거 같은데(?)[携帯のオンライン辞書を使って「漢」と入力する。] |
よくわかりません。ヨン[「英」の韓国式音読み」に似ていると思いますが。[携帯のオンライン辞書を使って「漢」と入力する。] |
|
|
4 |
|
|
|
|
あ,ちょっとごめんなさい。漢字入力している部分,ちょっと撮影してもいいですか。 |
|
5 |
|
|
네.[9秒無言。] |
はい。[9秒無言。] |
|
|
6 |
|
|
|
|
あ,ごめんなさい。[検索結果を撮影する。] |
|
7 |
|
|
아,중국 한 자. 한나라 할때 한. |
あ,中国のハン[「漢」の韓国式音読み]。漢王朝のハン[「漢」の韓国式音読み]。 |
|
|
8 |
|
|
|
|
ん、ん。 |
|
9 |
|
|
한자
ドリル(?).ドリル가 뭔지 모르겠어요.[携帯のオンライン辞書を使って「ドリル」と入力する。]ドリル(?)
drill(?) 한자
drill(?) [携帯のオンライン辞書を使って「誕」と入力する。] 탄생일화(?) |
漢字ドリル。ドリルが何かわかりません。[携帯のオンライン辞書を使って「ドリル」と入力する。]ドリル。drill。漢字
drill。[携帯のオンライン辞書を使って「誕」と入力する。]誕生逸話? |
|
|
10 |
|
|
|
|
逸話? |
|
11 |
|
|
탄생일화 이런뜻이지 않을까요?
[携帯のオンライン辞書を使って「秘」と入力する。]탄생비밀화.탄생비밀 이야기(?)대인기 응꼬의 한자드릴 탄생이야기(?)한자드릴이 무슨뜻이지? |
誕生逸話,みたいな意味じゃないですかね。[携帯のオンライン辞書を使って「秘」と入力する。]誕生秘密話。誕生秘密の話。大人気うんこの漢字ドリル誕生の話。漢字ドリルはどういう意味なんだろう。 |
|
|
12 |
|
|
|
|
大人気の後にあるこれ[「うんこ」を指さして]は? |
|
13 |
|
|
うんこ지금 이 캐릭터 말하는 거 아닐까요? |
うんこ,いま,この[記事の写真を指さして]キャラクターのことじゃないですかね。 |
|
|
14 |
|
|
|
|
あ、キャラクターの名前ね。 |
|
15 |
|
|
이름. |
名前。 |
|
|
16 |
p.1 |
「うんこ川柳」はボツ |
[読み飛ばす。] |
|
|
|
17 |
p.1 |
私の友人で映像ディレクターの古屋雄作さんが2003年ごろから、自身のホームページなどで「うんこ川柳」に取り組んでいました。 |
나의 지인에게,6초침묵
ディ,ディル,ディ,ディレクタ(?)[ディレクターのこと]디렉터. |
私の知人に,[6秒沈黙]
ディ,ディル,ディ,ディレクタ[「ディレクター」のこと]?ディレクター。 |
|
|
18 |
|
|
|
|
はい,はい。 |
|
19 |
|
|
아,감독. 영화감독 누구누구상이 2003년부터 자신의 홈페이지에 うんこ천화(?)うんこ천유(?)[携帯のオンライン辞書を使って「柳」と入力する。]유라고 나오는데? うんこ천유に.저 이야기를 썻다는거 같아요. 홈페이지에. |
あー監督。映画監督のだれだれさんは2003年から自身のホームページに,うんこちょんふぁ?ちょんゆ?[「川柳」の韓国式音読み。]ゆ[「柳」の韓国式音読み] とでますが。うんこちょんゆ。[「川柳」の韓国式音読み。]その話を書いたという意味だと思います。ホームページに。 |
|
|
20 |
|
|
|
|
あの話って、キャラクターのことですか。 |
|
21 |
|
「ブリブリ」「ジワジワ」「ボロボロ」といった擬音語・擬態語を使い、「背景を感じさせるうんこ川柳」「生活に密着したうんこ川柳」などのテーマで何百という川柳を書き溜めていました。 |
네.ブリブリ ジワジワ ホモホモ[ボロボロのこと].부리부리 지와지와 호모호모 같은 의성어,의태어를 사용했다. 그 다음에. |
はい。ブリブリ。ジワジワ。ホモホモ[「ボロボロ」のこと]。ブリブリジワジワホモホモ[「ボロボロ」のこと]のような擬声語,擬態語を使用した。そのあと, |
|
|
22 |
|
|
|
|
「ブリブリ,ジワジワ,ホモホモ」の意味は何ですか、ね。 |
|
23 |
|
|
음,모르겠어요. 뭔가 몽실몽실 하다는건가? 한번 찾아볼게요.아..탱글탱글.シワシワ[ジワジワのこと].ジワジワ(?)아,ジワジワ .. 좌좌라고 나와요.어,무슨 의미지? |
うーむ,わかりません。なんかまるまるって意味かな。ちょっと探してみます。[携帯のオンライン辞書を使って「ブリブリ」と入力する。]あー,プニプニ。シワシワ[ジワジワのこと],ジワジワ?あー,ジワジワ。ザザ。[オンライン辞書ではなく,翻訳ツールを使用する。翻訳ツールの結果を見ても意味不明。韓国語にも該当する言葉はなし。]え,どういう意味? |
|
|
24 |
|
|
|
|
今みたいに検索しても意味がわからない時って,普段どうしてますか。 |
|
25 |
|
|
음……그냥 넘겨요. |
んー,飛ばします。 |
|
|
26 |
|
|
|
|
ハハ。[笑う。] |
|
27 |
|
|
네.하하.아니면 일본 친구들한테 물어보거나. |
はい。ハハ。[笑う。]それか、日本人の友達に聞いてみます。 |
|
|
28 |
|
|
|
|
あーなるほどね。 |
|
29 |
|
|
그 다음에,이거는,비경? 感じさせる음……うんこ천,아까 찾았을때 뭐였죠? うんこ천와였나(?) 하여튼 생활에 관련된거랑.비경? 머 슬프고 밝은거? 슬프고 밝은 감정의? |
その後は,これは,ビギョン?[「背景」の韓国式音読み。正しい音読みはベギョン。]感じさせる,うーむ,うんこちょん[「川」の韓国式音読み],さっき探した時なんでしたっけ。うんこちょんわ[「川柳」の韓国式音読み。正しい音読みはちょんゆ]でしたっけ。とにかく、生活に関係するものと。びぎょん?[「背景」の韓国式音読み。正しい音読みはベギョン。]なんか悲しくて,明るい?悲しくて明るい感情の? |
|
|
30 |
|
|
|
|
悲しくて明るい感情というのは? |
|
31 |
|
|
이게[「感」の部分を指さして」 감정할 때 감자고 이게[「景」の部分を指さして] 밝을 경자로 알고 있거든요? 그리고 이건[「背」の部分を指さして] 안좋은 글자이지 않을까요? 비 자라고 생각하는데 그게 맞다면은…… 반대되는말? などのテー,テーマ.아,이런 테마의…… 제가 해석 한게 맞다면.슬프고 기쁜 감정을 가진 그 캐릭터랑 생활에 관련된 이런 캐릭터를…… 음,何倍と,한 백개의 이야기를 만들었다(?)그리고,백개의 이야기를 만들고, |
これ[「感」の部分を指さして」は感情の時の漢字で、これ[「景」の部分を指さして]は明るいという意味の漢字だと覚えています。そして,これ[「背」の部分を指さして]は、否定的な意味じゃないかなと推測しています。び[「背」の韓国式音読み。正しい音読みはべ。]だと思いますが,私の推測が合っているのであれば,反対の意味?などのテー,テーマ。あ,このようなテーマの,私の解釈が合っているのであれば,悲しくて嬉しい感情を持っているそのキャラクターと生活に関係するこのようなキャラクターを……[「……」の部分は発話せず],うーむ,何倍と,百個くらいの話を作った?百個くらいの話を作って,それから, |
|
|
32 |
|
|
|
|
うん。 |
|
33 |
p.1 |
当時、これを書籍化したいと考えていた古屋さんは、出版社を回って企画を持ち込んだのですが、どこにも取り合ってもらえずにいました。
|
알려주고,알려주는,이분[古屋さんのことを指さして]은…… |
教えて,教えるこの方[古屋さんのことを指さして]は, |
|
|
34 |
|
|
|
|
教えるというのは?誰が誰に教えるということでしょうか。 |
|
35 |
|
|
이거[「考」を指さして],おしえ 아닌가요? |
これ[「考」を指さして],「おしえ」じゃないですか。 |
|
|
36 |
|
|
|
|
あ,この部分ですね。 |
|
37 |
|
|
아닌가? おしえた 해서,알려주는 거라고 생각했어요. |
違いますかね。「おしえた」と書いてあるので、教えてあげる何かだと思いました。 |
|
|
38 |
|
|
|
|
あ,作家が? |
|
39 |
|
|
네.이걸 만들어서 홈페이지에서 알려주는 거 같아요. |
はい。これを作って,ホームページを通して教えてくれるという意味だと思います。 |
|
|
40 |
|
|
|
|
これというのは? |
|
41 |
|
|
아까 캐릭터를 가지고 만든 100개의 이야기요.그리고,출판사 라는 한자인거 같아요. 판자는 잘 모르겠지만.이거 돌아가서.이거 돌아가서(?)[小声でつぶやく]どこにも,もらえずにいました.이거[「回」を指さして] 돌아갈 회자인거같은데,중국어로.이건[「画」を指さして] 영화 글자 같은데.어쨋든,그 출판사에 돌아가서 이거 무엇인지 모르겟지만, 이 한자를 가지고 어디서든 볼수있게 했다. |
さっき言ってた,そのキャラクターで作った100個の話のことです。そして,出版社という意味の漢字かと思います。ぱん[「版」の韓国式音読み]はよくわかりませんが。ここを回って,回って?[小声でつぶやく]どこにも,もらえずにいました。これ[「回」を指さして]は帰る,戻るという意味だと思いますが,中国語で。これ[「画」を指さして]は映画という意味だと思いますが。とにかく、その出版社に戻って,これがなんなのかわからなかったけど,この漢字[「企画」を指さして]を持って、どこでも見られるようにしたにした。 |
|
|
42 |
|
|
|
|
韓国語で戻る,帰るという意味は,この作家が元々出版社で働いている社員だけど,しばらく出張か何かで席を外してたけど,会社へ戻るという意味と退職したけど復帰するという意味がありますよね。 |
|
43 |
|
|
출판사에서 나왔다가 다시 돌아간다는 의미. |
あ,ここでは,出版社を一回出て復帰するという意味。 |
|
|
44 |
|
|
|
|
うーむ,なるほどね。 |
|
45 |
|
|
아,잘 모르겠어요. 출판사 일을 하던 사람이 아닌데, 출판사로 가서 이 일을 지속해서 어디서든 볼 수 있게 만들었다 라는 뜻인가(?) |
あ,よくわかりません。本当は出版社の仕事をする人ではないけど,出版社に行って,このプロジェクトを持続させて,どこにいても見られるようにしたという意味かな。 |
|
|
46 |
|
|
|
|
あ,元々は一人で進めていた事業だけど,出版社の力を借りてその事業をもっと拡大したという意味ですか。 |
|
47 |
|
|
네. どこにも 라고 했으니까. 어디서든 볼 수 있게 만들었다. |
はい。「どこにも」と書いてあるので。どこでも人たちが見られるように作った。 |
|
|
48 |
p.1 |
私は、2010年に出版社を設立しました。 |
그 다음에 私は 2010년에 출판사에 신입으로 들어갔다.뭔가 들어갔다는 거 같아요. 입자가 있으니까. |
それから,私は,2010年に出版社に新人として入った。何か入ったという意味だと思います。イプ[「立」の韓国式音読み]と書いてあるので。 |
|
|
49 |
|
|
|
|
ん、ん。じゃあ、さっき言ってたみたいに、会社に新たに入社したという意味なんですね。 |
|
50 |
p.1 |
2年前、新たな本の企画を練っていた時に古屋さんの「うんこ川柳」を思い出し、私のほうから書籍化を持ちかけました。
|
네,그런거 같아요. 회사에 들어가서 계속했다. 일단 끝까지 읽고서 다시 생각해볼게요. 2년전에 새로운 본…… 아까 나왔던 이[「画」を指さして] 한자. 들어가서 뭔가 했다는거 같은데.본격적으로 이 작업을 했다는 거 같아요. |
はい,多分そうだと思います。会社に入ってからも継続した。一応記事の最後まで読んでから考え直してみますね。2年前,新しいぼん[「本」の韓国式音読み。]……[「……」の部分は発話せず],さっき出てきたこの[「画」を指さして]漢字。入って何かをしたという意味だと思います。本格的にこの作業を進めていったということだと思います。 |
|
|
51 |
|
|
|
|
本格的に? |
|
52 |
|
|
이게 본자니까. 본격적으로. 본사? 이런느낌인가? 저 한자 모르는 거 한번 찾아볼게요.[携帯のオンライン辞書を使って「画」と入力する。] |
これ[「本」を指さす]がありますから。本格的に。こんな感じかな。私わからない漢字ちょっと検索してみますね。[携帯のオンライン辞書を使って「画」と入力する。] |
|
|
53 |
|
|
|
|
はい,はい。 |
|
54 |
|
|
화면.그럼 저 한자는……[携帯のオンライン辞書を使って「企」と入力する。]기업화면(?)얘는 기업화면 이라고 한자를 치니까 나왔구요. |
画面。じゃあ,この漢字は……。[携帯のオンライン辞書を使って「企」と入力する。]企業画面?これは企業画面と出てきました。 |
|
|
55 |
|
|
|
|
あ,前の漢字は企業で、後の漢字は画面と出ましたか。 |
|
56 |
|
|
네.기업화면이라고 나왔어요. |
はい。企業画面と出ました。 |
|
|
57 |
|
|
|
|
うーむ,なるほどね。 |
|
58 |
|
|
그러면 거기[会社のこと]에 돌아가서 기업적인 방향에서 모두가 볼 수있게 만들었다 이렇게 해석할 수 있을 거 같고.2년전에 새로운 기업적인 시선에서(?)이 사람을 만났다는 건가? |
じゃあ,そこ[会社のこと]に入って,企業的な方向で進めて,一般の人々みんなが見れるようにしたという風に解釈できる気がします。2年前新しい企業的な視線から?この人に会ったということなのかな? |
|
|
59 |
|
|
|
|
企業的な視線というのはどういう意味ですか。 |
|
60 |
|
|
기업적인 화면이니까 기업적인 시선? 하하. |
企業的な画面ですから,少し意訳して,視線?ハハ。[笑う。] |
|
|
61 |
|
|
|
|
ハハハハハ。[笑う。]じゃあ、これはどうですか。 |
|
62 |
|
|
이 한자는 안나와서 다시 일반 사전에서 찾아볼게요.[携帯のオンライン辞書を使って「練」と入力する。]실이라고 나오는데 뜻을 잘 모르겠어요. 잘못 쓴 거 같기도 하고……. 아, 한자를 잘못썻어요. ねり? |
この漢字は出てこないので,もう一度一般の辞書から探してみますね。[携帯のオンライン辞書を使って「練」と入力する。]糸とでますが,意味がよくわかりません。入力が間違ったかな。あ,入力ミスでした。「ねり」? |
|
|
63 |
|
|
|
|
今この辞書の設定[一般の辞書ではなく、韓日翻訳の結果が先にでること]は、B[協力者の姓]さんが自分で入力したものですか。 |
|
64 |
|
|
아니요. 이거 그냥 네이버 번역기에요. |
いいえ。これ,辞書ではなく、翻訳ツールから検索しているんですよ。 |
|
|
65 |
|
|
|
|
あー。 |
|
66 |
|
|
연습하다? 그러면 회사 방식으로 연습해서,이 연습하는 시간동안 うんこ천 이야기를 생각해냈고. 왜냐하면,여기 思い랑 나왔다고 해서 생각해 냈다 라고 생각했어요. |
練習する。じゃあ、会社の方針に従って、練習して、練習する時間の間にうんこちょん[「川」の韓国式音読み]の話を思い出して。「思い出した」と解釈したのは,ここに「思い」と「出た」がありますから、思い出した。 |
|
|
67 |
|
|
|
|
うん、うん。 |
|
68 |
|
|
私の方から서땡화を持ちかけました.그래서 나같은 경우에는 서,글문화(?)아닌데.어떤 글에 관련된 화를 가지게 되었다고 얘기하는 거같아요. |
私の方からそ[「書」の韓国式音読み]なんちゃらふぁ[「化」の韓国式音読み]を持ちかけました。それで,私の場合は,そ, 書く文化?ちがうわ。ある文章に関係する何かを持つようになったという意味だと思います。 |
|
|
69 |
|
|
|
|
あ,悪いけど、もう一度説明してくれますか。 |
|
70 |
|
|
음.. 한번 찾아볼게요. |
うーむ。ちょっと探してみます。 |
|
|
71 |
|
|
|
|
今韓国の国語辞典から漢字を検索しているんですか。 |
|
72 |
|
|
아니요.일본어 번역기.한자가 잘 안나오는데.[携帯のオンライン辞書を使って「籍」と入力する。]국적.서국화(?)무슨 뜻이지(?)서 자가 아닌가(?)아,서적화.서적화를 가지게 되었습니다. |
いいえ,翻訳機です。漢字が出ないです。[携帯のオンライン辞書を使って「籍」と入力する。]国籍。ソクッカ[「書国化」の韓国式音読み]で。どういう意味なんだろう。そ[「書」の韓国式音読み]じゃないのかな。あ,書籍化。書籍化を持つようになりました。 |
|
|
73 |
|
|
|
|
書籍化とは? |
|
74 |
|
|
서적화 라는 말은 없는 거같은데.어,그 서적의 종류에 대해서 분류할 때 쓰이는 말이 아닐까 하고 생각해요. |
書籍化ということばは聞いたことがありません。あ,その書籍の種類について分類する時に使うことばじゃないですかね。 |
|
|
75 |
|
|
|
|
前の文とはどのような関係がありますか。 |
|
76 |
|
|
아,2년전에 이 사람이 회사에서 연습해서 이걸 생각해 내었고, 아 출판하게 되었다는 거 같아요. 서적화했다고. 출판하게 되었습니다. |
あ,だから,2年前この人が会社で何かを練習する間,これを思い出して,あ,つまり出版するようになったという意味です。書籍化した。出版するようになったという意味です。 |
|
|
77 |
|
|
|
|
あーわかりました。そのつぎは? |
|
78 |
p.1 |
「やっぱり分かってくれたか」 |
やっぱりわかってくれたか.많이알았다(?) |
やっぱりわかってくれたか。いっぱいわかった? |
|
|
79 |
|
|
|
|
やっぱり? |
|
80 |
|
|
네.やっぱり 들어보기는 많이 들어봤는데.やっぱり 뜻을 모르는데.[携帯のオンライン辞書を使って「やっぱり」と入力する。]역시나.역시나 알아버렸다. |
はい。やっぱりってたくさん聞いたことがあります。でも,意味はわかりません。[携帯のオンライン辞書を使って「やっぱり」と入力する。]あー,やっぱりやっぱりわかってしまった。 |
|
|
81 |
|
|
|
|
ん、ん。誰がわかったということですか。 |
|
82 |
|
|
어,모르겠어요. |
うーむ,わかりません。 |
|
|
83 |
p.1 |
「さすが山本だよ」 |
さすが
출본だよ(?)그 회사에서 이 사람이 잘됐다는 걸 역시나 알아버렸다. 역시 출판하는 곳입니다? |
さすがチュルボン[「山本」の韓国式音読み。正しい音読みは「サンボン」]だよ。その会社が,この人の出来が良いというのをやっぱりわかってしまった。やっぱり出版するところです。 |
|
|
84 |
|
|
|
|
「チュルボン」って。 |
|
85 |
|
|
어,아니네? 산본이네? 산본이 뭐지? 산,잘모르겠어요. |
あ,違う。サンボン[「山本」の韓国式音読み],サンボンってなんだろう。さん,よくわかりません。 |
|
|
86 |
|
|
|
|
今,この部分って誰の発話だと思いますか。 |
|
87 |
|
|
文章を書いた人。 |
文章を書いた人。 |
|
|
88 |
|
|
|
|
あ,キャラクターを作った人? |
|
89 |
|
|
いいえ,この記事を書いた人。 |
いいえ,この記事を書いた人。 |
|
|
90 |
|
|
|
|
あ,このニュースを書いた人ね。 |
|
91 |
|
|
이 뉴스 쓴 사람이 뭔가 키워드로[「」を指さして] 넣으려고 쓴 거 아닐까요. |
このニュースを書いた人が,何かキーワードとして書くために,これ[「」を指さす]を入れたんじゃないですかね。 |
|
|
92 |
|
|
|
|
あ,いまここは対話ではなくて,キーワード? |
|
93 |
|
|
대화,대화인가요? 한국에서는 따옴표를 쓰니까 대화일 거 라고는 생각을 못했어요. |
対話,対話ですか。韓国ではダブルクォーテーションを使うので,対話とはいっさい考えたことありません。 |
|
|
94 |
|
|
|
|
まー,キーワードの可能性もありますね。 |
|
95 |
p.1 |
念願だった書籍化を実現をできると思った古屋さんは、すっかり満足そうでした。 |
그리고,얘[「念願」を指さして]는 기억 아니면 기념인 거 같아요.서적화をできるとおもった,[小声でつぶやく]서적화가 될 수 있을 거라 생각했던 이 작가분은
すっかり……[「……」の部分は発話せず]でした.すっかり라는 말은 처음 들어봤어요.[携帯のオンライン辞書を使って「すっかり」と入力する。]완전히(?)완전히 머,이건 족 자인거 같은데. 발. 완전히 무슨 족. 무슨 족이지. 아,완전히 만족했다. |
それから,これ[「念願」を指さして]は記憶あるいは記念だと思います。書籍化をできるとおもった,[小声でつぶやく]書籍化ができると思っていたこの作家さんはすっかり……[「……」の部分は発話せず]でした。「すっかり」ということばは初めて聞きます。[携帯のオンライン辞書を使って「すっかり」と入力する。] 完全に。完全に,何か,これはぞく[「足」を指さして。「足」の韓国式音読み]だと思います。足。完全に,何か,ぞく。何のぞくなんだろう。あー,完全に満足した。 |
|
|
96 |
|
|
|
|
はい,はい。 |
|
97 |
p.1 |
2人で盛り上がったのをよく覚えています。 |
ふたりでもりあかったのをよく머머 ています[「もりあがった」のこと].두명이서.아 이글자 하는데.「盛」と入力 さかり(?) |
ふたりでもりあかったの[「もりあがった」のこと]をよくなんちゃらなんちゃらています。2人で。あ,これわかる気がするんですが。[携帯のオンライン辞書を使って「盛」と入力する。]さかり? |
|
|
98 |
|
|
|
|
いつも辞書ではなくて翻訳機をよく使いますか。 |
|
99 |
|
|
네.번역기가 평소에 더 많이 쓰는 거 같아요. |
はい。翻訳機をもっと頻繁に使います。 |
|
|
100 |
|
|
|
|
ことばではなくて、一文字を探す時も? |
|
101 |
|
|
네.이게 더 빨리나오고. 평소에 일본어가 잘 안되니까 대충 눈치로 알아듣고 모르겠으면 번역기 결과를 친구한테 그냥 보여줘요.그리고 번역기에서 안나오면 그냥 통합사전에서 검색해가지고 한자든 일본어사전이든 뜻이 비슷하니까 그거만 보고 대충 알아듣는 편이에요. 근데 さかり는 무슨 뜻인지 모르겠어요. 아,완성하다는 뜻이니까. 그리고 이게[「上」を指さして] 올라간다는 뜻이니까. 두명이서 점점 더 번창한다 이런 뜻인거같아요. |
はい。翻訳機の方がもっと速いですし,日本語があまり上手じゃありませんから,普段は感覚でなんとなく理解しようとしています。わからなかった場合,翻訳機の結果を友達に見せます。それから,翻訳ツールを使っても検索結果が出ない場合は,統合辞書から検索して,韓国の漢字字書でも,日本語の辞書でも,意味は大体似ていますから,それらを見て大体の意味を把握する感じです。でも,さっきの「さかり」は本当にどういう意味か全くわかりません。あ,完成するという意味ですから,それから,これ[「上」を指さして]はあがるという意味ですから,二人の事業がもっと盛んで行くという意味だと思います。 |
|
|
102 |
|
|
|
|
ここで二人というのは? |
|
103 |
|
|
그 캐릭터 작가하고 회사측에 있던 사람 아닐까요. |
そのキャラクターの作家と会社側の人ですかね。 |
|
|
104 |
|
|
|
|
あ,オッケー。では,続けてお願いします。 |
|
105 |
p.1 |
ところが、自宅に帰り、1人になって冷静に考えてみたんです。 |
ところが,じ,一人になって,냉땡을教えてみたんです.여기こ[「考えてみたんです」を指さして]는 가르치는 걸로 보입니다. 여기는 혼자서 냉? 냉자인거 같은데. 혼자서 무언가를 가르치고 있다는 말인 거 같아요. 스스로. |
ところが,じ,一人になって,ねん[「冷」の韓国式音読み]なんちゃらを教えてみたんです。ここ[「考えてみたんです」を指さして]は,教えているようにみえます。一人で,
ねん。[「冷」の韓国式音読み。] ねん[「冷」の韓国式音読み]だと思いますが,一人で何かを教えているという意味だと思います。自ら。 |
|
|
106 |
|
|
|
|
自ら自分自身に何かを教える? |
|
107 |
|
|
그것까지는 잘 모르겠어서, 한번 검색해 볼게요.[携帯のオンライン辞書を使って「自」と入力する。]자택에서 라고 나오는데.자택에서,혼자서.[携帯のオンライン辞書を使って「静」と入力する。]냉정? 냉정하게 가르치고 있는 것 으로 보입니다. |
自分自身に教えるかどうかはよくわかりません。ちょっと検索してみます。[携帯のオンライン辞書を使って「自」と入力する。]自宅という意味です。自宅で,ひとりで。[携帯のオンライン辞書を使って「静」と入力する。]冷静?冷静に教えているようにみえます。 |
|
|
108 |
|
|
|
|
うーむ,じゃあ,誰を対象に教えているのかな。 |
|
109 |
|
|
이게 おしえ가 아닌가. 생각(?) かんがえ인거같아요. 아,그럼 아까 말한것도 가르치는 게 아니라,생각 하는 거고, 이것도 자택에서 혼자 냉철하게 생각하는 것으로 보입니다 라는 말인거고. 아까 윗에서도. 어디였지? 서적화에 대해서 생각하고 있다는 이 분 인거같아요. 지금 홈페이지에서 이 캐릭터 얘기를 쓰고 있는 사람이 서적화를 생각하고 있고, 집에서도 혼자서 냉철하게 그거에 대해서 생각하고 있는 것으로 보인다.라는 말인거같아요. |
これ「おしえ」じゃないのかな。かんがえ。「かんがえ」だと思います。あ,さきほど解釈したのも,教えるのではなくて,考えているという意味で,これも自宅でひとりで冷静になって考えているようにみえるという意味です。さきほどどこでしたっけ。書籍化について考えているこの方。今ホームページにこのキャラクターの話を書いている人が書籍化を考えて,家でも一人で冷静にその案について考えているようにみえるという意味だと思います。 |
|
|
110 |
|
|
|
|
ところで,これを冷静に考えているようにみえるというのは,その姿を誰かが外側から推測して書いているという意味ですが,じゃあ,それを推測した人は誰でしょうか。 |
|
111 |
|
|
기자? |
記者です。 |
|
|
112 |
|
|
|
|
この新聞を書いた人のことですか。 |
|
113 |
|
|
네.이 기사를 쓴 사람이거나 아니면 이게 인터뷰에서 발취한 거라면 아까ふたり라고 했으니까 작가말고 또다른 사람? |
はい。この記事を書いた人,あるいは,これがインタビューから得た誰かの発話をそのまま載せたものなら,さきほど二人だと言っていたので,作家じゃなくて,もう一人の会社側の人かな。 |
|
|
114 |
|
|
|
|
うーむ。なるほどね。 |
|
115 |
|
|
출판사에 있는 직원일 수도 있고 기자일수도 있고. 정확하게는 잘 모르겠어요. 정확하게는 아직 이해가 안되요. |
出版社にいる職員かもしれないですし、記者かもしれません。まだ正確には把握ができません。まだわかりません。 |
|
|
116 |
p.1 |
「あれ、これヤバイ」 |
어 이거 짱이다. 이거 쩐다? 하하 |
あ,これすごい。これやばい。ハハ。[笑う。] |
|
|
117 |
|
|
|
|
ハハ。[笑う。] |
|
118 |
p.1 |
「つくっている方だけが、おもしろがっているんじゃないか」と、読者の視点が抜け落ちていることに気づきました。
|
つくっているほうが,おもしろかっている[「おもしろがっている」のこと].어,おちていることにつぎました[「気づきました」のこと](?)어,ついている? 가 무슨 뜻인지 한번 찾아볼게요. |
つくっているほうが,おもしろかっている[「おもしろがっている」のこと]。あ,おちていることにつぎました[「気づきました」のこと]。あ,「ついている」がどんな意味かちょっと探してみます。
。[携帯のオンライン辞書を使って「ついて」と入力する。] |
|
|
119 |
|
|
|
|
ついている? |
|
120 |
|
|
네.아,つくって구나.つくっている. 만들고 있다. 만들고 있는 방안에 대해서는. 왜냐하면 여기 방자가 있으니까. おもしろ,재미있고,おもしろかっている[「おもしろがっている」のこと].재미있는 것이 아니고. 아,재미는 없지만, 뒤에 ない가있고 か가 있으니까. |
はい。あ,「つくって」だ。つくっている。つくっている。つくっている方案については,なぜなら,ここにバン[「方」の韓国式音読み]字がありますから。おもしろ,おもしろくて,おもしろかっている。[「おもしろがっている」のこと。]面白いのでなくて。あ,面白くはないけど,後に「ない」があって,「が」がありますから。 |
|
|
121 |
|
|
|
|
あ、「ない」と「が」があるから。 |
|
122 |
|
|
얘는[「読者」を指さして]작가(?)독자(?)독자인거 같은데. 독자의 신점(?)얘[「落ちて」を指さして]는 おちて라고 읽는 거 같긴한데. 뜻은 잘 모르겠어요. 이거 落合 역에서 본적있는거 같아서. |
これ[「読者」を指さして]は作家?読者?読者だと思いますが。読者のしんじょむ[「視点」の韓国式音読み。正しい音読みはしちょむ]?これ[「落ちて」を指さして]は「おちて」と読むと思いますが,意味は分かりません。これは落合駅で見たことがあります。 |
|
|
123 |
|
|
|
|
あ,西武新宿線の落合駅ね。ハハ。[笑う。] |
|
124 |
p.1 |
私には、「うんこ川柳」がベストセラーになっている絵がどうしても思い描けませんでした。
|
아,그리고 다음 문장으로 스킵하면, 저에게는 이 うんこ 캐릭터인지 책인지가 베스트셀로になっている,될 수있다고 생각한다는 거 같아요. どうしても……[「……」の部分は発話せず]베스트 셀러가 되지 않을 거라고는 생각하지 않은 적이 없습니다(?) |
あ,それから,次の文章に飛ばすと,私には,このうんこキャラクターか本か何かがベストセラーになっている,なれると思っています。どうしても……[「……」の部分は発話せず]ベストセラーになれないとは思ったことがありません。 |
|
|
125 |
|
|
|
|
ふーん。 |
|
126 |
|
|
이런건가(?)이 부분은 잘 모르겠어요.한번 찾아볼게요.묘사? 묘사하지 않았습니다. 그럼 저는 이 캐릭터가 베스트 셀러가 될 것이라고 예상하지 않았습니다. |
違うかな。この部分はよくわかりません。ちょっと探してみます。[携帯のオンライン辞書を使って「描」と入力する。]描写?描写しませんでした。じゃあ,私はこのキャラクターがベストセラーになるとは予想もしませんでした。 |
|
|
127 |
|
|
|
|
あー,なるほどね。 |
|
128 |
p.1 |
古屋さんに頭を下げました。 |
그리고 이거 작가상이 さげました.이것을 줬대요.이거[「頭」を指さして] 표지에서 많이 본 거 같은데.[携帯のオンライン辞書を使って「頭」と入力する。]두서할때 두인가?머리 두 자라고 나오는데. 책 머릿말. 책 머릿말에 이렇게 내렸습니다(?) さげ가 내리다라는 뜻으로 저는 알고 있는데. 책 머릿말에 뭘 썻다 이렇게 해석해야 하나. |
そして,この作家さんがさげました。これをあげたと言っています。これ[「頭」を指さして]表紙でたくさん見たことがあります。[携帯のオンライン辞書を使って「頭」と入力する。]頭書の時のでゅなのかな。頭でゅ[「頭」の韓国式音読み。]だと出ました。本の前書き。本の前書きにこのように下げました?「さげ」がさげるという意味だと覚えていますが。本の前書きに何かを書いたと解釈すべきかね。 |
|
|
129 |
|
|
|
|
あ、本の「はじめに」のことね。 |
|
130 |
|
|
아니면 머리를 내렸다(?)머리를 숙였다(?) |
それか,頭を下げた。謝罪をしたという意味。 |
|
|
131 |
p.1 |
「申し訳ないけれど、川柳のことはいったん忘れてくれ」 |
申し.[携帯のオンライン辞書を使って「申」と入力する。]이유(?)ないけれど, 천뭐ことはいったんわすれてくれ.그럼 이 사람이 머리를 숙였다.혹시 이유가 없어도 이 삼천 이거는 잊어버리게 된다. |
「申し」。[携帯のオンライン辞書を使って「申」と入力する。]理由。ないけれど,ちょん[「川」の韓国式音読み。]なんちゃらことはいったんわすれてくれ。じゃあ,この人が頭を下げた。もし理由がなくても,このキャラクターのことは忘れてしまうことになる。 |
|
|
132 |
|
|
|
|
どうしてそのように解釈しましたか。 |
|
133 |
|
|
망하게 된다? 이 한자[「忘」を指さして]는 나쁜 의미 같아요. 잊어버리거나 망하거나.둘 중에 하나 같아요. |
つぶれてしまう?この漢字[「忘」を指さして]は悪い意味だと思います。忘れてしまう,あるいは,つぶれてしまう。どちらかひとつの意味だと思います。 |
|
|
134 |
|
|
|
|
何を忘れてしまう? |
|
135 |
|
|
ことばいったん.단어? 아닌데.머머のことはいったん.いったん이 무슨 뜻이지.[携帯のオンライン辞書を使って「いったん」と入力する。]머머한 것은 일단. 아, 일단이구나. 삼천에 대한 것은 일단. |
ことばいったん。ことばのことです。いや,なになにのことはいったん。「いったん」ってどういう意味なんだろう。[携帯のオンライン辞書を使って「いったん」と入力した後,「こと」と入力する。]なになにすることはいったん。あ,いったん。サムチョン[「川柳」の韓国式音読みのこと。正しい音読みはチョンユ」についてはいったん。 |
|
|
136 |
|
|
|
|
さむちょん? |
|
137 |
|
|
아,아까 그 천어쩌고.자꾸 삼이라고 읽어. |
あ,さきほどのあのチョン[「川」の韓国式音読み]なんちゃらのことです。読み間違えました。 |
|
|
138 |
|
|
|
|
あ,ハハ。[笑う。] |
|
139 |
|
|
천머머에 대한것은 일단 잊어버려주세요. 아,그럼 사과했다는 거 같아요. |
あのちょん[「川」の韓国式音読み]なんちゃらのことについてはいったん忘れてください。あ,謝罪をしたという意味です。 |
|
|
140 |
|
|
|
|
さきほどは「ベストセラーになれないとは思ったことがない」と解釈していましたよね。かなり順調なイメージですが,謝罪をした理由は? |
|
141 |
|
|
고개를 숙였다고 했으니까.여기서 뭔가 잘 못 이해한거 같은데……. |
頭を下げたといったので。なんかここで間違えて理解した気がするんですが……。[「……」の部分は発話せず。] |
|
|
142 |
|
|
|
|
本当にごめんね。この上の部分,もう一度説明してもらってもいいですか。 |
|
143 |
|
|
음.독자한테 불쾌한 내용이 들어있었던 거 같아요. 이유는, 아까 여기 독자가 나와있었고고, 여기에서 이 사람이 사과하기 전 상황을 설명하는 문장 같은데. 여기서 독자라고 나와있는게 이유인 거 같고 그러니까 독자한테 사과했다고 생각해요. |
うーむ。読者にとって不快な内容が入っていた気がします。読者について言及がありましたから。これは謝罪をする前の状況を説明する文章だと思います。つまり,読者に謝罪をしたということだと思います。 |
|
|
144 |
|
|
|
|
読者に謝罪をしたのは誰ですか。 |
|
145 |
|
|
이 캐릭터를 만든 작가가요. |
このキャラクターを作った作家です。 |
|
|
146 |
|
|
|
|
もう一度今までの内容をまとめると? |
|
147 |
|
|
이 감독이,아,작가가 회사에 있어서,아까 감독이라고 해석했는데. 감독이 그 영화내용을 서적화 했는데. 서적화를 해서 좀 잘 안되서 사과하는 내용이 아닐까요. 베스트셀러가 되지 않아서 미안하다고 사과를 했던가, 아니면 시작전에 거만하게 베스트 셀러가 될 거 라고 했던게 미안해서 사과를 했다. |
この監督が,あ,作家が会社にいたので,さきほどは監督だと解釈しました。監督がその映画の内容を書籍化しましたが、あまり上手くいかなかったので,謝罪をしたという内容だと思います。ベストセラーになるように作れなくて申し訳ないと思って謝罪をした,あるいは,書籍化する前にベストセラーになれると偉そうに言っていたことに対して謝罪をしたという内容です。 |
|
|
148 |
|
|
|
|
ん、ん。 |
|
149 |
|
|
아 그래서 아까 혼자 냉철하게 생각하는 것으로 보인다 라는 내용이 있었던 거같아요. 이 사람이 잘못을 해서 반성한다는 것을 이 앞의 센텐스에서 나타내려고 했던 거 같아요. |
あ,だからさきほど「一人になって冷静に考えてみた」という内容があったと思います。この人が自身の誤りに対して反省をしたというのを,この前の文は表そうとしたんだと思います。 |
|
|
150 |
|
|
|
|
なるほどね。韓国で評判が良い映画が本として出版されたけど,大衆の期待を裏切ったりする場合もありますよね。あんな感じかな。 |
|
151 |
|
|
네,하하.아니면 책이었다가 영화로 만들었는데 재미가 없어서 사과를 하는거(?)솔직히100퍼센트 이해는 잘 안가요. |
はい,ハハ。[笑う。]それかもともと本だったのを映画化したけど,出来上がりがあまりよくなくて謝罪をしたということなのかな。正直100パーセントは理解できませんでした。 |
|
|
152 |
|
|
그런데, 뭔가 영화를 서적화하려고 했다는 거 자체가, 서적화라는 말이 책으로 만들려고 했다는 말인 거 같고, 출판사에서 회사에서 만들려고 했다는 거, 어디서든 볼 수 있게, 그러니까 손으로 들고다니면서 어디서든 볼수있게 했다는 말이니까 제가 해석한게 맞을 거 같아요. 근데 사과를 한다는 내용에 대해서는 자신이 없어요.이 사진[記事に載せられている人の笑顔の写真のこと] 이 너무 밝아보여요. 그럼, 머리를 숙였다는 게 사과를 했다는 건 아니고, 책 머릿말에 무언가를 썻다 이런거 같기도 해요. |
でも,何か映画を書籍化したということば自体が,本を作ろうとしたという意味で,出版社で,会社で作ろうとしたということ,どこでも見れるように,つまり,手に持ち歩きながらどこにでも見れるようにしたということだから,私がさきほど言った解釈で合っていると思います。 |
|
|
153 |
|
|
|
でも,謝罪をしたという内容については自信がありません。この写真[記事に載せられている人の笑顔の写真のこと]が明るすぎます。じゃあ,頭を下げたというのが謝罪をしたというのじゃなくて,本の前書きに何かを書いたということかもしれません。 |
|
|
154 |
|
|
|
|
ん,ん。わかりました。じゃあ,次のページ。少し休みますか。 |
|
155 |
p.2 |
日本一楽しいドリルをつくる |
아니오,괜찮아요.일본.이게[「一」を指さして] 일자인지 그냥 짝대기인지 잘 모르겠어요. 일본 楽しいドリルをつくる.재밌는 드릴을 만든다.드릴(?)영화가 아니라 왜 드릴이지(?) |
いいえ,大丈夫です。日本。これ[「一」を指さして]が一を意味するものなのかただの棒なのかよくわかりません。日本楽しいドリルをつくる。楽しいドリルを作る。ドリル?映画ではなくて,なんでドリルなんだろう。 |
|
|
156 |
p.2 |
出版社を設立してから、私は自己開発などの分野に取り組んできました。
|
출판사에 입. 출판사에,저게 무슨 글자인지 잘 모르겠지만, 입이니까 출판사의 입장(?)저는 저의,음.[10秒無言].[無言のあと小声でつぶやくが聞き取り不能]. |
出版社に,りぷ[「立」の韓国式音読み]。出版社に,あれが何の意味なのかはわかりませんが,りぷ[「立」の韓国式音読み]ですから出版社の立場。私は私の,うーむ。[10秒無言。][無言のあと小声でつぶやくが聞き取り不能。] |
|
|
157 |
p.2 |
自らを成長させるという意味で、教育分野にも関心があり、教科書や参考書も買い集めて研究していました。
|
교육ぶん(?)교과서. 교과서라는 말이 계속 나오는 거 보니까 이 사람이 교과서랑 가르치는 서적(?)아니,생각하는 서적(?) |
きょういくぶん。教科書。教科書ということばが相次いで出てきていますので,この人が教科書と教える書籍,いや,考える書籍。 |
|
|
158 |
|
|
|
|
はい,はい。 |
|
159 |
|
|
이게[参考書の「考」を指さして] かんがえ나왔을 때의かん자인데.얘[「書」を指さして]는 책이고.얘[「参」を指さして]는 본 적은 있어요. 表参道있는 한자 같긴한데…….[「……」の部分は発話せず.] |
これ[「考」を指さして],「かんがえ」が出てきた時の「かん」です。これ[「書」を指さして]は本です。これ[「参」を指さして]は見たことはあります。F[地名]にある漢字だと思いますが……。[「……」の部分は発話せず。] |
|
|
160 |
|
|
|
|
あー,なるほどね。 |
|
161 |
|
|
근데,뜻은 잘 모르겠어요. |
でも,意味はわかりません。 |
|
|
162 |
p.2 |
ただ、教育関係の本はどれを見ても、真面目で無難な内容のものばかりでした。
|
이런 책을 만들려고 했고 본적도 있다는 거 같아요. 그래서…….[「……」の部分は発話せず.]패스하고 밑에 먼저 봐도 되요? |
このような本を作ろうとしたことも,また,見たこともあるという意味だと思います。それで……。[「……」の部分は発話せず。]ちょっと飛ばして下の方から見てもいいですか。 |
|
|
163 |
|
|
|
|
もちろん。 |
|
164 |
p.2 |
「勉強って、もっと、おもしろくならないのかな」 |
おもしろくならない(?)재미있지 않으면 안되다고 얘기하는 거 같아요. |
おもしろくならない?面白くしないといけないという意味です。 |
|
|
165 |
p.2 |
そんなことを考えているうちに、「うんこ」と「教育」を組み合わせれば、きっとおもしろいものができるに違いないと考えるようになりました。
|
そんなことをかんがえているうちに.이 うんこ라는캐릭터 서적이 교육에 관련됐다는 얘기 같아요.그 다음에,[5秒沈黙]이거 あ 자같은데. あわせれば(?)잘 모르겠어요.おもしろいものができる.그러면은,이 앞에 있는 한자를 찾아볼게요.조(?) 조합 이라고 나왔어요. 그러면 이 うんこ 라는 거랑 교육의 조합은 きっとおもしろいものが 재밌는 것이 되지 않을까 하고. 재미있을 수 있지않을까 이런 거 같아요. 그 뒤에 한자 한번 찾아볼게요.[携帯のオンライン辞書を使って「違」と入力する。]ちがう?달리? |
そんなことを考えているうちに。このうんこキャラクターの書籍が教育に関連しているという話だと思います。それから,[5秒沈黙]これ「あ」だと思いますが。あわせれば。よくわかりません。おもしろいものができる。じゃあ,この前にある漢字を探してみます。[携帯のオンライン辞書を使って「組」と入力する。]ぞ[「組」の韓国語式音読み],組合せだと出ました。じゃあ,このうんこというものと教育の組み合わせはきっとおもしろいものが,おもしろいものになれるのではないかという。おもしろくなるのではないか,ということだと思います。後の漢字探してみます。[携帯のオンライン辞書を使って「違」と入力する。]ちがう。ちがい。 |
|
|
166 |
|
|
|
|
はい,ちがい。 |
|
167 |
|
|
어,[8秒沈黙]어긋나다.재밌을 거라 생각했는데 어긋나게 생각하게 되었습니다. |
あ,[8秒沈黙]ずれる。面白いと思ったけど,ずれると思うようになった。 |
|
|
168 |
|
|
|
|
あ,ごめんなさい。どういう意味かもう一度教えてもらってもいいですか。 |
|
169 |
|
|
재밌을 거라고 하는 그 생각에 어긋나지 않도록 생각하게 되었습니다(?)なりました는 되었습니다 인데. |
面白いだろうというその考えにずれないように考えるようになりました。「なりました」はなりましたという意味ですから。 |
|
|
170 |
|
|
|
|
あ,面白いだろうという予想が外れないように? |
|
171 |
|
|
네.어긋나지 않도록, 뭔가 더 노력 하겠다는. |
はい。外れることがないように,何かもっと努力しようとするという。 |
|
|
172 |
|
|
|
|
だから,つまり,もっと面白くしたいという意味ですよね。 |
|
173 |
p.2 |
そこで、あの川柳をボツにした古屋さんに、漢字ドリル向けに「うんこ」を使った例文をいくつか書いてもらいました。
|
네. そこで,あの, 아까 그 うんこ 뒤에 나오는 한자. 포즈(?)ポズにした[「ボツ」のこと]아까 그 전 사진에서 포즈 취했던 사람이 이 사람인가바요. 그 포즈취한 사람이 한자 드릴,うんこをつかった인가(?) をいくつか서[漢字「書」の韓国語式の音読み」いてもらいました.아, 그러면 아까 한자가 제목에도 있었으니까. 이 うんこ 가 한자 드릴 교육 이라는 책에 쓰이는 게 확실한 거 같아요. 여기 단계도 있고. [写真の中の教材のレベルのこと] 그래서, 이 うんこ 를 이용해서 책을 만들게 되었다. 받게 되었습니다? もらいました 니까. 사용한 서적을 받게 되었습니다. |
はい,はい。そこで,あの,さきほどのあのうんこの後にある漢字。ポーズ[「ボツ」のこと],ポズにした[「ボツ」のこと]さきほどのあのポーズをとっていた人がこの人[新聞記事の写真の中の男性のこと]だと思います。そのポーズをとっている人がこの漢字ドリル,うんこをつかった,でしたっけ,をいくつかそ[漢字「書」の韓国語式の音読み」いてもらいました。あ,だからさきほど漢字がタイトルにもありましたから。このうんこが漢字ドリル教育という本に使われれるという意味に間違いないと思います。ここにレベルもありますし。[写真の中の教材のレベルのこと。]それで,このうんこを使って本を作るようになった。もらいました。「もらいました」ですから,使用した書籍をもらいました。 |
|
|
174 |
|
|
|
|
えー,じゃあ,本をもらうのは誰でしょうか。 |
|
175 |
|
|
이 사람에게. 이 작가인지 디렉터에게 이 기사를 쓰고 있는 사람이 うんこ 책을 받았다는 거 같아요. |
この人。この作家かディレクターかの人から,この記事を書いている人がうんこという本をもらったという意味です。 |
|
|
176 |
p.2 |
その例文を見た時に思いました。 |
その……[「……」の部分は発話せず]いました.이거 뒤에 요 한자[「例文」のこと] 한번 찾아볼게요.
[携帯のオンライン辞書を使って「例文」と入力する.] 이 예문을 보는 시간이라고 생각합니다. 그럼, ‛그 책을 볼까요?’ 이런 뜻인가. |
その……[「……」の部分は発話せず]いました。これの後にあるこの漢字[「例文」のこと]一度探してみます。[携帯のオンライン辞書を使って「例文」と入力する。]この例文を見てみる時間だと思います。あ,「この本を見てみましょうか」みたいな意味なのかな。 |
|
|
177 |
|
|
|
|
あー。読者に「では,みなさん,その話題の本を見てみましょうか」と声掛けしてる感じ?ハハ[笑う]。 |
|
178 |
p.2 |
「あっ、これヤバイ」 |
네.하하.あ、これヤバい아, 이거 짱이다. |
はい,ハハ。[笑う。]あ,これやばい。あ,これすごい。 |
|
|
179 |
p.2 |
この「ヤバイ」は、いい意味です。これは、いけると思いました。 |
여기에서 やばい는 좋은 뜻.의미.いみ니까의미. 아, 그러면 이 영화 감독이 うんこ라는 캐릭터를 가지고 책을 만드려고 해서 출판사에 가서 책을 만들었다는 내용 같구요,이 전 내용은. 그리고,출판사에서 책을 만들때 생각한게, 제목에 たのしい니까.おもしろい라고 했으니까. 재미있게 만들려고 했다. 이 사람이 요 부분을 강조하려고 하는 거 같아요. 여기 괄호 쳐져있는 부분. 이 사진의 포즈 취하고 있는 사람이 계속 나오는 고 무슨 상인가바요. |
ここで「やばい」は良い意味[韓国語には「意味」を表すことばが二つある。뜻/의미]です。意味。「いみ」だから意味。あ,この映画の監督がうんこというキャラクターを使って本を作ろうという意図を持って,出版社に行って本を出版したという内容です,前半の部分は。それから,出版社で本を作った時に考えたのが,タイトルに「たのしい」と書いてあるので,面白いと書いてあるので,面白く作ろうとしたということ。この人がこの部分[「ヤバい」の部分のこと]を強調しようとしているみたいです。ここのカッコ付きの部分。この写真の中のポーズをとっている人が,さきほどからずっと出ているこ[「古屋」のこと。こは「古」の韓国式音読み]の韓国式音読み]だと思います。 |
|
|
180 |
|
|
|
|
あ,このカッコ付きのところ? |
|
181 |
|
|
네.그래서 이게 교육에 관련된 것을 만들려고 해서, 교육이지만, 재미있게 만들려고 했다 라는 것을 강조하려고 하는 거 같구요. 재미있게 배우는 거에 대해서. 그리고,여기서 한자가 계속 나오는 거 보면, 한자교육이랑 관련된 책일거 같아요. |
はい。だから,これが教育に関係するものを作ろうとしていて,教育だけど,面白く作ろうと試みた,ということを強調しようとしているのだと思います。もっと楽しく学んでもらうことについて。それから,ここに漢字がずっと出ているのをみると,漢字の教育と関係する本だと思います。 |
|
|
182 |
|
|
|
|
ん,ん。あともう少しです。 |
|
183 |
p.2 |
小学生男子にはウケるはず |
초등학교 남자에게 ワケル[「ウケる」のこと]はず(?)모르니까 찾아볼게요. |
小学校の男子にはワケル[「ウケる」のこと]はず。わからないので,調べてみます。[携帯のオンライン辞書を使って「ワケル」と入力する。] |
|
|
184 |
|
|
|
|
はい。ワケルはず? |
|
185 |
|
|
응, 그러면.아, ハケル(?)オケル[「ウケる」のこと] 인가(?)초등학교 남자애들에게 재밌을 것. |
うん,じゃあ。あー,ハケル。オケル[「ウケる」のこと]なのかな。小学校の男子にとって面白いはず。 |
|
|
186 |
p.2 |
「日本一楽しい漢字ドリルをつくる」 |
일본에서 재미있는 한자 드릴을 만들자. 왜 드릴인지는 아직도잘 모르겠구요. 지금 이 사진을 보니까 한자 교육 하는 책이 확실히 맞는 거 같아요. 재미있게 교육하려고 이 うんこ캐릭터를 사용한 거 같구요. 아까 생활이랑 머 두가지종류 나왔던 감정이랑…….[「……」の部分は発話せず] |
日本で面白い漢字ドリルを作ろう。なんでドリルなのかはまだ理解できません。今この写真を見ると,漢字教育をする本であることが確実に合ってる気がします。楽しく教育しようと思って,このうんこキャラクターを使用したんだと思います。さきほどの生活と何か二つの種類出てきましたよね,感情と……。[「……」の部分は発話せず。] |
|
|
187 |
|
|
|
|
あー,さきほど1ページで言っていたキャラクターの性格のことか。 |
|
188 |
|
|
네.머 그런걸 사용해서 애들이 재미있게 한자를 배울 수 있도록. 그래서 소학교 남학생에게 인기 있을 거 같다고,재미있을 거 같다고 말하는 거 같아요. |
はい。何かそういうのを使って,子どもたちが楽しみながら漢字を学ぶように。それで,小学校の男子生徒に人気がありそう,みんなが楽しみそうだと言っているんだと思います。 |
|
|
189 |
p.2 |
私の強い思いで、社内に専属のチームをつくり、プロジェクトが動き始めました。 |
제가 강하게 생각하는 것은 사내에 전담팀 을 만들어서,
プロジクト[「プロジェクト」のこと](?)プロジクト가 머지(?) 움직일 동. 움직여서 같이 일하는 것이 중요하다고 생각하는 거 같아요. プロジクト가 뭐지(?)한번 찾아볼게요. |
私が強く思っているのは,社内に専属のチームを作って,プロジクト[「プロジェクト」のこと],プロジクトってなんだろう。動くという意味のどん[「動」の韓国式音読み。]何かを動かして一緒に働くことが大事だと思っているみたいです。プロジクトってなんだろう。ちょっと探してみますね。[携帯のオンライン辞書を使って「プロジクト」と入力する。] |
|
|
190 |
|
|
|
|
はい,はい。 |
|
191 |
|
|
프로젝트.아 プロジェクト. 아 프로젝트를 해야한다고 이 사람은 생각하는 거 같구요. |
プロジェクト。あ,プロジェクト。あ,プロジェクトを組まなければならないとこの人は考えているみたいです。 |
|
|
192 |
p.2 |
自分が子どもだったころを思い出しても、小学生男子にとっては間違いなく「ウケる」という自信がありました。
|
自分がこ,こどもだったころをおもってしても[「思い出しても」のこと].
제가 어렸을 때를 생각해 내면,소학생 남자는とっては땡땡いなくウケる.ウケる는 아까 재밌는 거 였으니까,소학생 남자애들은 재밌는 거에 관심이 있다.이건 간자인데(?)という자신がありました. 아, 그래서 자신이 있었대요. |
自分がこ,こどもだったころをおもってしても[「思い出しても」のこと],私が子どもだった頃を思い出すと,小学校の男子生徒は,とっては,なになにいなくウケる。「ウケる」はさきほど面白いことっていう意味だったので,小学校の男子生徒は面白いことに興味がある。これはかん[「間」を指さして]という字です,という自信がありました。あ,だから自信があった。 |
|
|
193 |
|
|
|
|
どういう自信? |
|
194 |
|
|
초등학교 남자애들 사이에서 인기가 있을거라는 자신이요. |
小学校の男子生徒の間で人気になることに自信があるということです。 |
|
|
195 |
p.2 |
ただ、親や女の子たちの反応は気になりました。 |
ただ.짜잔.어,일본에서도 짜잔을 「ただん[日本語の発音で]」이라고 쓰나. 신,여자아이들에게도…… .이 한자 몰라서 찾아볼게요. |
ただ。ジャジャーン。あれ,日本でもジャジャーンを「ただん[英語のTa-daのこと] 」と書くんだ。しん[「親」の韓国式音読み],女の子たちにも……[「……」の部分は発話せず。]この漢字わからないので,ちょっと調べます。[携帯のオンライン辞書を使って「反応」と入力する。] |
|
|
196 |
|
|
|
|
ん。 |
|
197 |
|
|
아,반응. 반응을 기대하게 되었습니다. |
あ,反応。反応を期待することになりました。 |
|
|
198 |
|
|
|
|
女の子たちの反応のことですか。 |
|
199 |
|
|
네, 남자아이들의 반응은 자신이 있었으니까. |
はい,男の子からの反応には自信があったから。 |
|
|
200 |
p.2 |
だから、ターゲットとなる小学生はもちろん、保護者、教育関係者、書店などの意見を聞いて回りました。
|
だから,그래서. タゲット[「ターゲット」のこと].타겟이 なる. 타겟이 초등학생이 된 것은 당연. 머머자,교육머머자,교육종사자(?) 서점 などの 의견을 きいて. 아,그래서,무슨자,담당이거나 관련있는 사람 같아요. 그다음에 얘는 교육관련된 사람이랑 서점에서 의견을 들어봤대요. |
だから,それで。タゲット。[「ターゲット」のこと。]ターゲットになる。ターゲットが小学生になるのは当然。何々者,教育何々者,教育従事者。書店などの意見を聞いて。あ,だから,何々者,これ[「教育関係者」のこと]は担当あるいは何か関連がある人という意味だと思います。それから,教育に関係のある人と書店の意見を聞いてみたということだと思います。 |
|
|
201 |
p.2 |
「売れなかったら、すぐ返品だからね」 |
머머なかったら、すぐ,だからね.저 한자[「売」のこと] 한번 찾아볼게요.[携帯のオンライン辞書を使って「売」と入力する.]팔(?) |
何々なかったら,すぐ,だからね。あの漢字[「売」のこと]探してみます。[携帯のオンライン辞書を使って「売」と入力する。]うり。 |
|
|
202 |
|
|
|
|
うん,うん。「うる」という意味のうりね。 |
|
203 |
|
|
네, 팔린다. 팔리지 않으면 すぐ 꽂았다(?) 이상한데.품까지 써볼게요. |
はい,売れる。売れなかったらすぐ,さす[「刺す」の意味]。おかしいな。Pum[「品」の韓国式音読み]まで書いてみます。 |
|
|
204 |
|
|
|
|
「品」の前の漢字の意味が「刺す」だと出ましたか。 |
|
205 |
|
|
아, 반품. 팔리지 않으면 반품하게 될 거 같다고. |
あ,返品。売れなくなったら返品するという。 |
|
|
206 |
|
|
|
|
あー,オッケー,オッケー。 |
|
207 |
p.2 |
「こんなのつくって大丈夫なの?」 |
こんなのつくって.
저건. 대장부인가(?)대땡부면.아,괜찮아.だいじょうぶ.아.이거 만들어도 괜찮냐고. 아, 안팔리면 반품해야 될텐데요.만들어도 괜찮나요? 라는 반응을 들었다는 거같아요. |
こんなのつくって,あれは,丈夫な人。「大何ちゃらぶ」だから。あー,大丈夫。大丈夫。あ,これ作ってもいいかなという。あ,売れなかったら返品することになるので。作っても大丈夫ですかという反応をもらったという意味です。 |
|
|
208 |
p.2 |
中には、こうした否定的な意見もありました。 |
なかには(?)
중.그중에, こうした머정な의견もありました. 머,좋은 의견도 있었습니다. |
中には。ジュン[「中」の韓国式音読み],その中に,こうした何ちゃらな意見もありました。何かいい意見もありました。 |
|
|
209 |
p.2 |
しかし、「これ、おもしろいね」「新しくていいよ」といった前向きな受け止め方が圧倒的に多かったのです。
|
しかし.아, 나쁜 의견도 있었습니다. 이거 재밌네. 새롭네요. 이렇게 말한 좋은 의견도 많았습니다. |
しかし,あ,悪い意見もありました。これ面白いですね。斬新ですね。このようないい意見もたくさんありました。 |
|
|
210 |
|
|
|
|
ここ[「前向きな」のこと]はどういう意味だと思いますか。 |
|
211 |
|
|
반대되는? しかし도 있고 반대되는게 많았다고 했으니까 그냥 좋은 의견이라고 했어요. |
反対の方向だという意味。「しかし」もありますし,反対の意見も多かったと言っていたので,いい意見のことを意味するんじゃないかと思いました。 |
|
|
212 |
p.2 |
そして、古屋さんと小学1年生から6年生までの全3018の例文をつくる作業が本格的に始まりました。
|
そして,
이 고머 아저씨가 소학교 1학년から 6학년까지 전체 3018.아까 이거 찾았는데.아,예문. 18명. 예문. |
そして,このコ[「古」の韓国式音読み]なんちゃらのおじさんが小学校1年生から6年生まで全体3018。さきほどこれ探してたけど,あ,例文。18名。例文。 |
|
|
213 |
|
|
|
|
はい。 |
|
214 |
|
|
18개의 예문을 만들어서 작업. 본,본격.작업을 본격히 시작했습니다. |
18個[「3018」の言い間違い]の例文を作って,作業。本,本格。作業を本格的に始めました。 |
|
|
215 |
|
|
|
|
ん,ん。ここまでどういう話でしたか。簡単に説明してもらってもいいですか。 |
|
216 |
|
|
재밌는 캐릭터를 응용해서 초등학생대상의 한자 책을 만들게 되었다는 내용인 거 같아요. 이 책을 만들게 되기 전 까지의 스토리(?)인거 같아요. 근데, 아직까지도 드릴이 뭔지는 모르겠어요. |
面白いキャラクターを使って小学生対象の漢字テキストを作るようになったという話です。この本を作るようになるまでのストーリーです。でも,いまだにドリルが何かはわかりません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|