ID:R-IN0002 | ||||||
データ収集日:2019年9月30日 | ||||||
読んだ素材:第29回介護福祉士国家試験総合問題1・2・3・4 | ||||||
行番号 | 読んだ素材 | 協力者の発話内容 | データ収集者の発話内容 | 備考 | ||
ページ | 文章 | 発話 | 日本語訳 | |||
1 | (総合問題1)次の事例を読んで,問題114から問題116までについて答えなさい。 | 総合問題1[日本語で発話する]. | 「総合問題1」。 | |||
2 | 〔事例〕Jさん(80歳,男性,要介護2)は,2年前に脳伷塞(cerebral infarction)を起こして,左片麻痺(ひだりかたまひ)になった。 | Jさん[日本語で発話する] umur 80 tahun laki-laki kebutuhan 介護[日本語で発話する] level 2. 2 tahun yang lalu dia mengalami celebral infarction kemudian eehh,Jさん[日本語で発話する] mengalami lumpuh bagian tubuh sebelah kiri. | 「Jさん」,80歳,男性,要「介護」2。2年前脳伷塞を起こした。それから,えー,「Jさん」左片麻痺になった。 | |||
3 | Jさんは,自宅で妻(80歳)と過ごしたいと訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用して,二人で暮らしていた。 |
Eeh, Jさん[日本語で発話する] tinggal berdua dirumah dengan istrinya yang berumur 80 tahun dan menggunakan fasilitas 訪問介護[日本語で発話する]. | えー,「Jさん」,80歳の妻と自宅で暮らしていて,「訪問介護」の施設を利用している。 | |||
4 | Jさんは,数か月前に肺炎(pneumonia)を起こして入院した。 | Jさん[日本語で発話する] beberapa bulan yang lalu mengalami pneumonia dan kemudian opname di rumah sakit. | 「Jさん」, 数か月前, 肺炎を起こし,そして入院。 | |||
5 | 炎症症状は消失したが,MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)を保菌した状態で退院した。 | Dari pneumonia tersebut eh beliau menderita infeksi MRSA. | その肺炎から,MRSAを保菌した。 | |||
6 | 退院後のJさんは,なんとか立位がとれる状態である。 | Dan kemudian keluar dari rumah sakit. Setelah keluar dari rumah sakit eeh, Jさん[日本語で発話する] eeh, untuk posisi berdiri dia bisa. | それから,退院して,退院してから,えー,「Jさん」,えー, 立位ができる。 | |||
7 | 排泄(はいせつ)は,ポータブルトイレを利用して,妻が介助している。 | cuman untuk eliminasi dia menggunakan toilet portable. Dia membutuhkan bantuan dari istrinya. | ただ,排泄は,ポータブルトイレを使う。妻の手助けが必要。 | |||
8 | 尿意はあり,1日の尿の回数も正常である。 | Untuk rasa ingin kencingnya ada eh dalam 1 hari jumlah kencingnya pun masih normal. | 尿意がある,あ,1日の尿の量もまだ正常。 | |||
9 | しかし, 日が経(た)つにつれて,妻には日に何回も行う立ち上がりや,ズボンや下着の上げ下ろし の介助は負担になり,時間がかかってJさんが失禁してしまうことも増えてきた。 | Tetapi beberapa hari ini ada keluhan dari istrinya karena Jさん[日本語で発話する] beberapa kali sering berdiri dan eeh, harus sering membetulkan celana dan celana dalamnya. membutuhkan wktu sehingga Jさん[日本語で発話する] sering ngompol di celana. | だけど,この数日,妻からの悩みがあり,「Jさん」 が数回よく立ちあがり,えーズボンと下着をよくなおさなきゃ,時間がかかるから,「Jさん」,よく漏れてしまった。 | |||
10 | (問題114)妻は,JさんがMRSAの保菌者であることを気にしていた。妻が日常生活で留意する点として,最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題 114[日本語で発話する]. Eeh, Istri dari Jさん[日本語で発話する] untuk penanggulangan infeksi MRSA apa yang perlu diperhatikan. これ, 全部? インドネシア, はい, はい[日本語で発話する]. | 「問題114番」。「Jさん」の妻が,MRSA保菌の対策に,何を気を付ければいいのか。「これ,全部?インドネシア,はい,はい」。 | |||
11 | あー,インドネシア語で,思ったことを。 | |||||
12 | 1 Jさんの食器は別にして洗浄する。 |
[読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
13 | 2 手洗いと手指の消毒を行う。 |
[読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
14 | 3 介助するときは,使い捨ての予防着を着用する。 |
[読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
15 | 4 Jさんの衣類は別にして洗濯する。 |
[読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
16 | 5 ポータブルトイレは,10%の次亜塩素酸ナトリウム溶液で消毒する。 | [読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
17 | Jawabannya adalah nomor 2 dengan eeehh, cuci tangan seteril dan bagian dari jari-jari tangan.[5秒間沈黙.] | 答えは2番,えー,手洗いと手指の消毒を行う。[5秒間沈黙。] | ||||
18 | 選んで,言ってください。 | |||||
19 | はい, 言ってました[日本語で発話する]. | 「はい,言ってました」。 | ||||
20 | (問題115)Jさんに該当する排尿障害として,最も適切なものを1つ選びなさい。 |
Pertanyaan nomor 115. eeeh, jenis 排尿障害[日本語で発話する] yang diderita dari Jさん[日本語で発話する] mana yang tepat. | 115番の質問。えー,種類。「Jさん」に合う「排尿障害」って,どれ。 | |||
21 | 1 溢流性尿失禁(いつりゅうせいにょうしっきん) |
1 溢流性尿失禁[日本語で発話する]. | 1「溢流性尿失禁」。 | |||
22 | 2 腹圧性尿失禁 |
2 腹圧性尿失禁[日本語で発話する]. | 2「腹圧性尿失禁」。 | |||
23 | 3 反射性尿失禁 |
3 | 3 | |||
24 | 4 切迫性尿失禁 |
4 切迫性尿失禁[日本語で発話する]. | 4「切迫性尿失禁」。 | |||
25 | 5 機能性尿失禁 | 5 機能尿失禁[日本語で発話する]. Jawabannya nomor 5 機能尿, 機能性尿失禁[日本語で発話する]. | 5「機能尿失禁」。答えが5番 「機能尿,機能性尿失禁」。 | |||
26 | (問題116)妻の介護負担は増してきている。妻は自分も高齢なことから,介助ができなくなったときにどうすればいいのか心配になってきた。通ったり,泊まれたり,自分の体調不良時にも自宅を訪問してくれるサービスを利用したいと考えている。 | Pertanyaan nomor 116. Bantuan yang dilakukan istri Jさん[日本語で発話する] meningkat, sedangkan beliau pun eeh, sudah lansia. Sehingga beliau untuk eeh, melakukan bantuan kepada Jさん[日本語で発話する] sedikit kesulitan dan beliau merasa khawatir dengan hal itu.[5秒間沈黙.] | 116番の質問。「Jさん」の妻が提供できるサポートが増える。一方,彼女も,えー,もう高齢になっている。それで,「Jさん」をサポートするのが少し困っていて,不安を感じます[5秒間沈黙]。 | |||
27 | 妻の希望に沿ったサービスとして,最も適切なものを1つ選びなさい。 | Da, dikarenakan hal itu, mana servis yang sebaiknya eeh, diambil oleh Jさん[日本語で発話する]. | そのため,「Jさん」が取るべきサービスはどれか。 | |||
28 | 1 通所介護(デイサービス) |
1 通所介護[日本語で発話する]. | 1 「通所介護」。 | |||
29 | 2 短期入所療養介護 |
2 短期入所療養介護[日本語で発話する]. | 2 「短期入所療養介護」。 | |||
30 | 3 小規模多機能型居宅介護 |
3 小規模多機能型居宅介護 [日本語で発話する]. | 3 「小規模多機能型居宅介護」。 | |||
31 | 4 地域密着型特定施設入居者生活介護 |
4 地域密着型特定施設入居者生活介護[日本語で発話する]. | 4 「地域密着型特定施設入居者生活介護」。 | |||
32 | 5 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 | 5 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護[日本語で発話する]. | 5 「地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護」。 | |||
33 | Jawabannya nomor 3 小規模多機能型居宅介護[日本語で発話する]. | 答えは,3「小規模多機能型居宅介護」。 | ||||
34 | (総合問題2) 次の事例を読んで,問題 117 から問題 119 までについて答えなさい。 |
総合問題[日本語で発話する] nomor 2. | 「総合問題」2番。 | |||
35 | 〔事例〕Kさん(88歳,男性)は,妻(82歳)と二人暮らしであった。 | Kさん[日本語で発話する] umur 88 tahun laki-laki. Tinggal berdua dengan istrinya yang berumur 82 tahun. | 「Kさん」88歳,男性。82歳の妻と暮らしている。 | |||
36 | 5年前にアルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimerʼs type)と診断された。 | 5 tahun yang lalu beliau didiagnosa mengalami dementia tipe alzheimer. | 5年前アルツハイマー型認知症。 | |||
37 | 1年ほど前から,会話がかみ合わなくなった。 | saatuu, kira-kira 1 tahun yang lalu isi dari pembicaraannya sudah tidak sesuai. | 1年ほど前,会話の内容がかみ合わなくなった。 | |||
38 | 離れて暮らす一人息子のこともわからなくなり, | Anak laki-laki yang sudah, eehh, tinggal terpisah dengan Kさん[日本語で発話する] juga sudah tidak tahu. | もう,息子が,えー。「Kさん」と離れて暮らす息子のこともわからなくなった。 | |||
39 | 「会社に行く」と外出して行方不明になることがあった。そのため,自宅での介護が困難で,半年前に認知症対応型共同生活介護(グループホーム)に入居した。入居時は表情が険しく精神的に不安定で徘徊(はいかい)がたびたびみられた。しかし,事業所内で取り組んでいた回想法に参加すると,徘徊(はいかい)はみられなくなってきた。 | Kさん[日本語で発話する] sering ngomong ingin pergi ke kantor. Tetapi pergi kemana tidak jelas. Karena hal itu, eeh, untuk 介護[日本語で発話する] dirumah menjadi berat. Sehingga setengah tahun yang lalu Kさん[日本語で発話する] dimasukkan ke fasilitas グループホーム[日本語で発話する]. Pada saat[7秒間沈黙]. Masuk ke fasiritas グループホーム. Kさん[日本語で発話する] terlihat sering mondar- mandir.[5秒間沈黙.]Untuk kagiatannyapun beliau banyak menolak dan lebih sering terlihat mondar- mandir. | 「Kさん」,よく,会社へ行くと言っている。しかし, どこに行ったかはっきりしていない。それで,えー,自宅の「介護」が困難で,それで,半年前に「Kさん」を施設「グループホーム」の施設に入らせた時,えー,グループホームに入った時,「Kさん」,よくウロウロするのが見られた[7秒間沈黙]。アクティビティのためにも [5秒間沈黙] Kさんがよく断る。それからよくウロウロしている。 よくウロウロするのが見られた。 | |||
40 | ある日の午後,「痛い,痛い」と繰り返しながら足を叩(たた)いて,床に座り込む様子が見られた。 | Pada suatu hari beliau mengeluh kesakitan dan ditemukan dalam keadaan duduk di lantai. | ある日彼が, 痛みに苦しんで,床に座っている状態で見つかった。 | |||
41 | (問題117)Kさんが痛みを訴えて床に座り込んだ時点で,介護福祉職がとる対応として,最も適切なものを1つ選びなさい。 | Pertanyaan nomor 117. Pada saat Kさん[日本語で発話する] duduk dilantai dan mengeluh sakit apa yang 介護福祉士[日本語で発話する] harus lakukan.[5秒間沈黙.] | 117番の質問。「Kさん」が床に座っているとき,そして,痛みに苦しんでいるとき,「介護福祉士」が取るべき行動はどれか。[5秒間沈黙。] | |||
42 | 1 いつからどのように痛いのか,詳しく質問する。 | eeh, nomor 1 seperti biasanya jika ada keluhan sakit ditanyakan dengan detail. | えー,1番,一般的に,痛みがあったら,その痛みについて詳しく聞く。 | |||
43 | 2 全身の状態を観察する。 | eeh, nomor 2, dilakukan pengecekan seluruh tubuh. | えー,2番,全身の観察する。 | |||
44 | 3 嘔気(おうき)の有無を質問する。 |
nomor 3, ditanyakan apakah ada atau tidak rasa mual. | 3番,吐き気があるかどうかを聞く。 | |||
45 | 4 叩(たた)いている部位に湿布を貼る。 |
nomor 4, eeeh, dipasang eeehmm, 湿布薬[日本語で発話する] pada bagian yang sering dipukul dipukul. | 4番,えー,貼る,うーん,「湿布薬」,よく叩いている部分に。 | |||
46 | 5 ベッド上で安静にしてもらう。 | nomor 5, ditidurkan diatas tempat tidur. | 5番,ベッド上で寝かせる。 | |||
47 | Jawabannya nomor 2. | 答えが2番。 | ||||
48 | (問題118)Kさんが痛みを訴えてから数日後の入浴時に,Kさんの右頸部(みぎけいぶ)から背部にかけて帯状の水疱(すいほう)を伴う発赤疹(ほっせきしん)が確認された。 | Pertanyaan nomor 118[ 8秒間沈黙]. Setelah Kさん[日本語で発話する] eehm, mengalami. Keluhan sakit. Dan setelah beliau mandi ditemukan 水疱[日本語で発話する] dibagian punggung sebelah kanan dan terlihat kemerahan. | 118の質問[8秒間沈黙]。「Kさん」がした後,うーん,痛みを感じてから,入浴の後,確認された。「水疱」,背中の右側,赤い部分も見えた。 | |||
49 | 病院を受診すると,帯状疱疹(たいじょうほうしん)(herpes zoster)と診断された。 |
Setelah itu beliau diperiksakan ke rumah sakit. Dan beliau didiagnosa herpes zoster. | そのあと,病院で診てもらい,帯状疱疹と診断された。 | |||
50 | 介護福祉職がKさんのからだの清潔を保つための方法として,最も適切なもの1つ選びなさい。 |
Apa yang 介護福祉士[日本語で発話する] lakukan untuk kebersihan tubuh Kさん[日本語で発話する]. | 「Kさん」 の清潔を保つために,「介護福祉士」がするべきことはなにか。 | |||
51 | 1 冷たい水で清拭(せいしき)をする。 |
Nomor 1, bersihkan dengan air dingin. | 1番,冷たい水で清拭をする。 | |||
52 | 2 乾布清拭(かんぷせいしき)をする。 |
Eeh, nomor 2, dilap kering. | えー,2番,乾布清拭をする。 | |||
53 | 3 ぬるめのお湯でシャワー浴をする。 |
Eh, nomor 3, mandi shower dengan air hangat. | えー,3番,ぬるま湯でシャワーする。 | |||
54 | 4 熱めのお湯で入浴をする。 |
Nomor 4, mandi dengan air panas. | 4番,熱めのお湯で入浴する。 | |||
55 | 5 アルコールで清拭(せいしき)をする。 | Nomor 5, bersihkan dengan alkohol. | 5番,アルコールで清拭をする。 | |||
56 | Jawabannya nomor 2. Eh, nomor 3 maksudnya. ぬるめのお湯でシャワー浴をする[日本語で発話する]. | 答えが2番,あ! いや! 違う,3番,「ぬるめのお湯でシャワー浴をする」。 | ||||
57 | (問題119)病院を受診した日の夜中にKさんが,「仕事に行かないと怒られる」と興奮した口調で部屋から出てきた。介護福祉職がKさんの不安な思いを受け止めると,入眠した。 | Pertanyaan noor 119. Dirum, eh, Hari setelah diperiksakan di rumah sakit. Pada malam hari Kさん[日本語で発話する] eh, kembali, beberapa kali keluar dari kamar sembari beliau ngomong eeh, harus pergi bekerja. Kalau tidak akan dimarahi. | 119番の質問。家で,えー 病院で診てもらってから,夜,「Kさん」,えー,「会社に行かなきゃ! 行かないと怒られる!」と言いながら,何回か部屋を出たり,部屋に入ったりしていた。 | |||
58 | しかし,30分後に再び,「会社に行く」と興奮する様子が見られた。 |
Selang 30 menit pun kondisi tersebut eh, Masih berlanjut. | 30分おきにその様子が続いている。 | |||
59 | 興奮しているKさんへの介護福祉職の対応として,最も適切なものを1つ選びなさい。 |
Apa yang 介護福祉士[日本語で発話する] harus lakukan untuk eh,kondisi Kさん[日本語で発話する] tersebut. | 「介護福祉士」がすべきことは何か,その「Kさん」の状況のために。 | |||
60 | 1 会社は休みだと言う。 |
Nomor 1, hari ini kantor libur. | 1番,今日は会社が休み。 | |||
61 | 2 早く寝るようにと言う。 |
Nomor 2, harap cepat tidur. | 2番,早く寝るように。 | |||
62 | 3 怒られることはないと言う。 |
Nomor 3, tidak akan dimarahi. | 3番,怒られない。 | |||
63 | 4 仕事をしていた時の話をする。 |
Eh, Nomor 4, berbicara atau diajak ngobrol saat beliau dulu masih bekerja. | 4番,昔仕事していた時の話をする。 | |||
64 | 5 息子の話をする。 | Nomor 5, ngobrol tentang anak laki-lakinya. | 5番,息子について話をする。 | |||
65 | Jawabannya nomor eeh, 4. | 答えは,えー,4番。 | ||||
66 | (総合問題3)次の事例を読んで,問題120から問題122までについて答えなさい。 |
[8秒間沈黙.]総合問題[日本語で発話する] nomor 3. | [8秒間沈黙。]「総合問題」3番。 | |||
67 | 〔事例〕 Lさん(25歳,男性,障害支援区分5)は,大学2年生の時,交通事故が原因で頸髄損傷(けいずいそんしょう)(cervical cord injury)となった。 | Lさん[日本語で発話する]umur 25 tahun, laki-laki. 障害支援区分[日本語で発話する] level 5. Pada saat tahun kedua di Universitas, dia mengalami kecelakaan lalu lintas dan akhirnya menderita cervical cord injury. | 「Lさん」,25歳,男性。「障害支援区分」レベル5。大学の2年目に,彼は事故に遭って,頸髄損傷となった。 | |||
68 | 現在は毎日,居宅介護を利用しながら,母親と生活している。 |
Saat ini setiap hari, di rumah membutuhkan eeeh, bantuan dari ibunya. | 今毎日家で,必要,えー,お母さんの助けが必要。 | |||
69 | Lさんは四肢麻痺(ししまひ)のため自分で体を動かすことができずに,多くの時間をベッドで過ごしている。 | Keempat ekstrimitas baik tangan maupun kaki dari Lさん[日本語で発話する] tidak dapat digerakkan sendiri. Sehingga banyak waktu dihabiskan di atas tempat tidur. | 四肢麻痺で,「Lさん」は手と足を自分で動かせない。それで,ベッドで過ごしてしまう。 | |||
70 | リクライニング式車いすに移乗するときは,移乗リフトを使用している。 | Untuk mobilisasi, Lさん[日本語で発話する] menggunakan kursi roda.[6秒間沈黙.] | 移動には,「Lさん」は車いすを使う。[6秒間沈黙。] | |||
71 | Lさんは,母親の腰痛が悪化していることを知っているので,母親に介助を頼むことを遠慮している。 | Ibu dari Lさん[日本語で発話する] sakit pinggangnya pun semakin hari semakin memburuk.[6秒間沈黙.] Sehingga Lさん[日本語で発話する] terkadang untuk sungkan meminta bantuan kepada ibunya.[6秒間沈黙.] | 「Lさん」のお母さんの腰痛もだんだん悪化している。[6秒間沈黙。]それで,「Lさん」はお母さんにお願いするのを遠慮してしまう。[6秒間沈黙。] | |||
72 | そのため,介護福祉職が来たときに,リクライニング式車いすに乗せてもらっている。 | Sehingga Lさん[日本語で発話する]hanya didudukkan di kursi roda ketika 介護福祉士[日本語で発話する] datang saja.[12秒間沈黙.] | それで,「Lさん」は「介護福祉士」が来た時だけ,車いすに乗せてもらっている。[12秒間沈黙。] | |||
73 | Lさんは車いすで座位になると,たびたび起立性低血圧で気分が悪くなる。 |
Lさん[日本語で発話する] setiap didudukkan di kursi roda,[11秒間沈黙.] Lさん[日本語で発話する] sering mengalami tekanan darah rendah sehingga kondisi tubuh Lさん[日本語で発話する] sering merasa tidak enak badan[8秒間沈黙]. | 「Lさん」は車いすに乗せてもらうたびに,[11秒間沈黙。]「Lさん」はよく低血圧で,「Lさん」はよく気分が悪いことを感じる[8秒間沈黙]。 | |||
74 | 日中はマウススティックを使用して,パソコンで友人とメールのやり取りを楽しんでいる。 | Setiap hari Lさん[日本語で発話する] dengan menggunakan stik mouse dia sering eeh, Berkirim email dengan sahabatnya[14秒間沈黙]. | 毎日,「Lさん」,マウススティックを使って,Lさんはよく,えー,親友とメールのやり取りをする[14秒間沈黙]。 | |||
75 | 最近はパソコン教室に週1回は通いたいと考えて,「長時間の外出時の移動の介護をお願いしたいがどうしたらよいか」と介護福祉職に相談した。 | Beberapa,Akhir2 ini Lさん[日本語で発話する] ingin lebih lama hmm, melakukan kegiatan lebih lama dengan komputernya dan beliau ingin lebih lama dan sering keluar rumah. | 最近,「Lさん」,もっと時間をかけたい,うーん,コンピューターの時間を長くしたい。もっと長くしたい。よく出かける。 | |||
76 | (問題120)Lさんの現在の生活状況から,今後,発症する可能性が高いものとして, 最も適切なものを1つ選びなさい。 |
Pertanyaan nomor 120. Dari kondisi Lさん[日本語で発話する] sekarang apa kemungkinan tertinggi yang akan[5秒間沈黙] eeh, Lさん[日本語で発話する] derita. Jawabannya adalah nomor 5, yaitu dekubitus. | 120番の質問。 「Lさん」の状況から,可能性が高いのは [5秒間沈黙], えー,「Lさん」が発症する。答えは5番,褥瘡。 | |||
77 | 1 てんかん(epilepsy) |
[読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
78 | 2 仮面様顔貌 |
[読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
79 | 3 構音障害 |
[読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
80 | 4 安静時振戦 |
[読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
81 | 5 褥瘡(じょくそう) | [読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
82 | (問題121)Lさんがリクライニング式車いすで起立性低血圧を起こしたときの介護福祉職の対応として,最も適切なものを1つ選びなさい。
|
Pertanyaan nomor 121[12秒間沈黙]. Jika [8秒間沈黙] Lさん[日本語で発話する] didudukkan di kursi roda dan tekanan darahnya rendah. Apa yang harus dilakukan oleh 介護福祉士[日本語で発話する][8秒間沈黙]. Jawabannya adalah nomor 5, segera ditidurkan di tempat tidur. | 121番の質問 [12秒間沈黙] 。もし [8秒間沈黙] 「Lさん」が車いすに座って,それから血圧が低い,「介護福祉士」がするべきことはなにか[8秒間沈黙]。答えは5番。すぐベッドで寝かせる。 | |||
83 | 1 背もたれを倒す |
[読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
84 | 2 頭部を冷やす |
[読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
85 | 3 体温を測る |
[読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
86 | 4 衣服を調節する |
[読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
87 | 5 ベッドへ移乗する | [読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
88 | (問題122)介護福祉職は,Lさんがパソコン教室に通うことができるように,相談支援専門員にサービス等利用計画の変更を相談したいと考えている。Lさんが利用できるサービスとして,最も適切なものを
1 つ選びなさい。 |
Pertanyaan nomor 122[10秒間沈黙]. Dari 介護福祉士[日本語で発話する] tentang permintaan Lさん[日本語で発話する] untuk bisa pergi ke ee,kursus komputer dikonsultasikan dengan 相談支援専門員サービス[日本語で発話する] sehingga eee[5秒間沈黙], planning 介護[日本語で発話する] untuk Lさん[日本語で発話する] dirubah[5秒間沈黙]. Dari hal tersebut servis mana yang bisa eee, Dipakai untuk Lさん[日本語で発話する]. Jawabannya adalah nomor 2 行動援護[日本語で発話する]. | 122番の質問[10秒間沈黙]。「介護福祉士」から,「Lさん」の希望について,えー,行けるように,コンピューター教室へ行けるように,「相談支援専門員サービス」に相談する。それで,えー [5秒間沈黙],「Lさん」のための「介護」プランが変更された[5秒間沈黙]。そのことに関して,どのサービスが「Lさん」が使用できるか。答えは2番「行動援護」。 | |||
89 | 1 同行援護 |
[読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
90 | 2 行動援護 |
[読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
91 | 3 重度訪問介護 | [読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
92 | 4 自立訓練事業 | [読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
93 | 5 成年後見制度利用支援事業 | [読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
94 | おわりました[日本語で発話する]. | 「おわりました」。 | ||||
95 | はい,ありがとうございました。どうでしたか。あのう,なんかわかってる。この問題はそんなに難しかったですか?[笑う.] | |||||
96 | 1番と2番がわかってる[日本語で発話する]. | 「1番と2番がわかってる」。 | ||||
97 | はい,総合問題3番? | |||||
98 | この, 3番ちょっと難しい[日本語で発話する].[笑う.] | 「この,3番ちょっと難しい」。[笑う。] | ||||
99 | ああ,そうですね。問題120? | |||||
100 | 問題120, そうです[日本語で発話する]. | 「問題120,そうです」。 | ||||
101 | 時間かかったね。どういうところが難しかったですか。 | |||||
102 | Hmm, なんかねえー, 文章, 文章的で, ちょっと迷ってます[日本語で発話する]. | うん,「なんかねえー, 文章,文章的で,ちょっと迷ってます」。 | ||||
103 | ええ,迷って。何を迷って?答えを迷ってますか? | |||||
104 | いや[日本語で発話する]. | 「いや」。 | ||||
105 | 読解を迷いましたか? | |||||
106 | や, 読解の読める[日本語で発話する]. | 「や,読解の読める」。 | ||||
107 | どこ迷ったの?例えば? | |||||
108 | たとえば, これ, 先生.Lさん, 母親の腰痛が悪化していることを知っているので, 母親, 介助を頼むこと, なんとか, なんとか[日本語で発話する], | 「たとえば,これ,先生。Lさん,母親の腰痛が悪化していることを知っているので,母親,介助を頼むこと,なんとか,なんとか」, | ||||
109 | うん。 | |||||
110 | Lさんは迷惑ですか. 母親, なんか[日本語で発話する]. | 「Lさんは迷惑ですか。母親,なんか」, | ||||
111 | うん,うん。 | |||||
112 | 母親の腰痛のせいで, そしたら, 例えば[日本語で発話する], | 「母親の腰痛のせいで,そしたら,例えば」, | ||||
113 | えっと,Lさんは,えっと,障害がありますね。 | |||||
114 | はい. はい, あります[日本語で発話する]. | 「はい。はい,あります」。 | ||||
115 | ええっと,Lさんの介護はだれがしていますか。 | |||||
116 | 母親[日本語で発話する]. | 「母親」。 | ||||
117 | ああ,そうそう。いいですね。 | |||||
118 | はい[日本語で発話する]. | 「はい」。 | ||||
119 | じゃ,今,母親はどういう状態ですか。 | |||||
120 | 腰痛[日本語で発話する]. | 「腰痛」。 | ||||
121 | 腰痛があるね。うんうん。 | |||||
122 | 腰痛があった. 悪くなった[日本語で発話する]. | 「腰痛があった。悪くなった」。 | ||||
123 | うん,で,Aさんが,わからないのは,Lさんは, | |||||
124 | なんか, もし, たとえば, 移動したいこととか, 母親が腰痛のせいで迷惑とか[日本語で発話する] .[笑う.] | 「なんか,もし,たとえば, 移動したいこととか, 母親が腰痛のせいで迷惑とか」。[笑う。] | ||||
125 | うん,うん。うん,うん。ああ,そうか。移動したい時は,しょうがないから,母親が腰が痛くても頼んでいいと思ってますか? | |||||
126 | Hmm, そうです[日本語で発話する].[笑う.]そう, しょうがない[日本語で発話する]. | うん,「そうです」。[笑う。]「そう,しょうがない」。 | ||||
127 | ああ,Aさんは腰が痛くても,お母さんだから,しょうがないから,ああー。 | |||||
128 | ええ[日本語で発話する]. | 「ええ」。 | ||||
129 | なぜ遠慮するのか?わからない。ああー。 | |||||
130 | そう, わからない[日本語で発話する]. | 「そう, わからない」。 | ||||
131 | そうだよね。起立性低血圧で気分ががわるいなら,お母さん頼めばいいのに,ああ,そうか,そうか。そうだね。なぜ,あー,なるほどね。うん。 | |||||
132 | え, え[日本語で発話する]. | 「え, え」。 | ||||
133 | じゃ,120番の問題はわかりました? | |||||
134 | わかります[日本語で発話する]. | 「わかります」。 | ||||
135 | |
私の答えは5番. でも, 2番, 褥瘡. なんか[日本語で発話する], | 「私の答えは5番。でも,2番,褥瘡。なんか」, | |||
136 | 5番,褥瘡? | |||||
137 | あのう, 母親の腰痛のせいで, ベッド上で, 臥床 しているとか, こい[日本語で発話する], | 「あのう,母親の腰痛のせいで,ベッド上で,臥床しているとか,こい」, | ||||
138 | うん,うん,じゃ,1,2,3,4はどうして,ちがいますか。 | |||||
139 | なんかてんかんが[日本語で発話する], | 「なんかてんかんが」。 | ||||
140 | うん,ま,先生もわかるけど, | |||||
141 | そうですね. 関係がないと思います[日本語で発話する].[笑う.] | 「そうですね。関係がないと思います」。[笑う。] | ||||
142 | 2番は? | |||||
143 | や, 2番から4番まで, 私はわかりません[日本語で発話する].[笑う.] | 「や, 2番から4番まで,私はわかりません」。[笑う。] | ||||
144 | 4番がわからなかったということ?ですか | |||||
145 | 2, 3, 4[日本語で発話する].[笑う.] | 「2,3,4」。[笑う。] | ||||
146 | わからなかったんですか? | |||||
147 | 読めないです[日本語で発話する].[笑う.] | 「読めないです」。[笑う。] | ||||
148 | へえー。4番わかんない?4番,安静時振戦 だよ。 | |||||
149 | 時振戦[日本語で発話する]. | 「時振戦」。 | ||||
150 | 安静時振戦って何の時の症状? | |||||
151 | 安静[日本語で発話する]. | 「安静」。 | ||||
152 | 安静時振戦。振戦は何の時の症状だったっけ? | |||||
153 | 安静時振戦[日本語で小声で発話する]. | 「安静時振戦」[小声で発話する]。 | ||||
154 | A,パーキンソン病。 | |||||
155 | はい[日本語で発話する]. | 「はい」。 | ||||
156 | パーキンソン病の症状,安静時振戦だよ。 | |||||
157 | 手震えるとか[日本語で発話する]. | 「手震えるとか」。 | ||||
158 | そうそうそうそうそう。 | |||||
159 | あー[日本語で発話する]. | 「あー」。 | ||||
160 | 手震えるのは安静時振戦というんだよ。 | |||||
161 | Hmm. | うん。 | ||||
162 | これは覚えとかなきゃだめだよ。 | |||||
163 | はい[日本語で発話する]. | 「はい」。 | ||||
164 | パーキンソン病の時の症状, | |||||
165 | 症状, はい[日本語で発話する]. | 「症状,はい」。 | ||||
166 | 安静時振戦ね。構音障害。 | |||||
167 | 構音障害, なんか, 特に, 右, 脳, 脳, しょ[日本語で発話する]. | 「構音障害,なんか,特に,右,脳,脳,しょ」。 | ||||
168 | うん。脳,そうそうそう。 | |||||
169 | ろうか, いや, ぶろっ, ブローカ[日本語で発話する]. | 「ろうか,いや,ぶろっ,ブローカ」。 | ||||
170 | ろうか,うんー。ブローカね。そうそうそう,構音障害ね,うん。 | |||||
171 | 構音障害[日本語で発話する]. | 「構音障害」。 | ||||
172 | じゃ,仮面様顔,うん,うん。 | |||||
173 | 仮面様顔[日本語で発話する]. Hmm. | 「仮面様顔」。うん。 | ||||
174 | 何の病気だったっけ? | |||||
175 | Hmm, ああ. なんかね[日本語で発話する] cerebal palsy. | うん,「ああ。なんかね」,脳性麻痺。 | ||||
176 | cerebal palsy,英語。[日本語で発話する,聞き取り不能]。 | |||||
177 | ああ, なんだっけ[日本語で発話する].[笑う.]ああ, 日本語忘れた[日本語で発話する]. | 「ああ,なんだっけ」。[笑う。]「ああ,日本語忘れた」。 | ||||
178 | 脳, 脳, 脳の病気[日本語で発話する].[笑う.] | 「脳, 脳, 脳の病気」。[笑う。] | ||||
179 | うんうんうん,そうだね,あのうー,顔の表情だね。 | |||||
180 | そうですね. なんか[日本語で発話する]. | 「そうですね。なんか」。 | ||||
181 | どうなりますか。 | |||||
182 | 感情ができない[日本語で発話する]. | 「感情ができない」。 | ||||
183 | そう,そう,そう,わかってるからいいね。うん,そうだね。 | |||||
184 | はい[日本語で発話する]. | 「はい」。 | ||||
185 | じゃ,ポイントは安静時振戦だ。これは,よく出てくる,パーキンソン出てくる。うん,うん。 | |||||
186 | パーキンソン, はい[日本語で発話する]. | 「パーキンソン,はい」。 | ||||
187 | あのう,静かにしているときに震える。止まると,震える。 | |||||
188 | はい, 震える[日本語で発話する]. | 「はい,震える」。 | ||||
189 | はい[日本語で発話する]. | 「はい」。 | ||||
190 | うん,それを安静時振戦。 | |||||
191 | はい[日本語で発話する]. | 「はい」。 | ||||
192 | それじゃ,これがもし違うふうに問題でたらわかんない。 | |||||
193 | はい[日本語で発話する]. | 「はい」。 | ||||
194 | うんー,そうか。 | |||||
195 | 言い換えのことばのバリエーションすくないかもしれないね。 |
|||||
196 | そうです[日本語で発話する]. | 「そうです」。 | ||||
197 | 多分施設で震えって言って,それでずっと。 | |||||
198 | そうですね[日本語で発話する]. | 「そうですね」。 | ||||
199 | あのう, ほとんど, 私, ときどき, パーキンソンの問題も出てますね[日本語で発話する]. | 「あのう,ほとんど,私,ときどき,パーキンソンの問題も出てますね」。 | ||||
200 | でも, ほとんど私, 手震えるとか, 書いてあると思います[日本語で発話する].[笑う.] | 「でも,ほとんど私,手震えるとか,書いてあると思います」。[笑う。] | ||||
201 | えー,そんなことないよ。パーキンソンの症状は安静時振戦とか, | |||||
202 | 安静時振戦[日本語で発話する]. | 「安静時振戦」。 | ||||
203 | 何,何,あのー漢字のことばだよ。あのう,介護の現場で言うときには,手が震えるとか言うけど。 | |||||
204 | Hmm. | 「うん」。 | ||||
205 | 突進歩行。 | |||||
206 | 突進歩行[日本語で発話する]. | 「突進歩行」。 | ||||
207 | 急に,止まらなくなった。ほら,ドドドドドドーって。 | |||||
208 | あ, はい[日本語で発話する]. | 「あ,はい」。 | ||||
209 | あれを突進。そういうことばで表現するよ。国家試験の問題はね。 | |||||
210 | はい[日本語で発話する]. | 「はい」。 | ||||
211 | だから,わかっ,現場で見てわかってるんだけど。 | |||||
212 | はい[日本語で発話する]. | 「はい」。 | ||||
213 | うん,そうだね。じゃ,そこくらいですかね。あとは?問題の4番は今回読まなかったけど,問題123ってどうですか。 | |||||
214 | ||||||
215 | 問題123, 私, まだ, 読んでません[日本語で発話する]. | 「問題123,私,まだ,読んでません」。 | ||||
216 | あ,でも英語があるから,こういうのはわかるのかな? | |||||
217 | はい[日本語で発話する][11秒間沈黙]. | 「はい」[11秒間沈黙]。 | ||||
218 | (総合問題4)次の事例を読んで,問題
123 から問題 125 までについて答えなさい。 〔事例〕Mさん(19歳、男性)は、染色体の異常による疾患で知的障害がある。 |
Mさん[日本語で発話する], umur 19 tahun, laki-laki, eee. Menda. はい[日本語で発話する]. Menderita 知的障害[日本語で発話する]. | 「Mさん」,19歳,男性,え 。「はい」。患う,「知的障害」。 | |||
219 | うん,うん,うん,うん,うん。 | |||||
220 | 特別支援学校の卒業後,自立した生活を目指して,両親から離れて,共同生活援助(グループホーム)を利用している。 | Dia setelah lulus dari sekolah berkebutuhan khusus[10秒間沈黙]. Dia ingin menjalani hidupnya dengan mandiri dan terpisah dari kedua oranngtuanya dengan menggunakan fasilitas グループ訪問[日本語で発話する][37秒間沈黙]. | 特別支援学校から卒業した後[10秒間沈黙],親から離れて,独立したい,「グループ訪問」の施設を利用することで[37秒間沈黙]。 | |||
221 | 一定期間(おおむね
24 か月を標準とする)必要な訓 練を受けることのできる日中活動のサービスを利用して,生産活動の訓練,職場体験の機会の提供などを受けている。 |
untuk hal tersebut M さん[日本語で発話する] membutuhkan latihan selama 24 bulan Seperti latihan kehidupan sehari-hari. Latihan fungsi tubuhnya dan lain-lain. | そのために,「Mさん」は24か月の訓練が必要。日常生活の訓練とか。体の機能などの訓練。 | |||
222 | このグループホームから駅まで歩いて,電車で日中活動の場所まで通っている。 | Setiap hari Mさん[日本語で発話する], eh setiap pagi Mさん[日本語で発話する] dari グループホーム[日本語で発話する] sampai station berjalan kaki[14秒間沈黙]. | 毎日「Mさん」, えー,毎日「Mさん」,駅まで歩いて「グループホーム」[14秒間沈黙]。 | |||
223 | Mさんは,毎朝,Mさんは,楽しそうに生き生きと訓練に励んでいる。 | Didalam kererta sampai tempat kerja sepertinya Mさん[日本語で発話する][7秒間沈黙] dengan senang hati menjalaninya[7秒間沈黙]. | 電車の中,職場まで,どうも「Mさん」[7秒間沈黙]喜んで[7秒間沈黙], | |||
224 | 問題 123 Mさんの知的障害の起因疾患として,正しいものを 1 つ選びなさい。 | Dari tipe 知的障害者[日本語で発話する] yang Mさん[日本語で発話する] derita manakah yang tepat [10秒間小声で発話する]. | 「知的障害者」タイプから,「Mさん」が患うのは ,どれが一番いい,どれが一番適切,[10秒間小声で発話する]。 | |||
225 | 1
脊髄小脳変性症(spinocerebellar degeneration) |
[読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
226 | 2 脳出血(cerebral hemorrhage) | [読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
227 | 3 筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis:ALS) | [読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
228 | 4 ダウン症候群(Downʼs syndrome) | [読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
229 | 5 脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょうspinal stenosis) | [読み飛ばす.] | [読み飛ばす。] | |||
230 | Jawabannya nomor 4. ダウン症候群[日本語で発話する]. Down Syndrome. | 答えは4番。「ダウン症候群」。ダウン症候群。 | ||||
231 | 正しいですか[日本語で発話する]? | 「正しいですか」? | ||||
232 | うん,うん,うん,うん,うん。あってる,あってる。 | |||||
233 | はい[日本語で発話する]. | 「はい」。 | ||||
234 | そうだね。あのう,これは病気の知識があるかないか。こういう問題は必要ね。 | |||||
235 | はい[日本語で発話する]. | 「はい」。 |