ID:R-FR0005 |
|
|
|
|
|
データ収集日:2017年4月19日 |
|
|
|
|
読んだ素材:「Jain。第2のストロマエ登場。」『Ovni』No.826
[2017年3月23日] |
|
|
|
|
http://ovninavi.com/jain/ |
|
|
|
|
使用した辞書類:オンライン辞書『日仏辞典』<www.dictionnaire-japonais.com>,『和仏』<Google
traduction>,検索エンジン <Google Images>,<Wikipédia.fr> |
|
行番号 |
読んだ素材 |
協力者の発話内容 |
データ収集者の発話内容 |
備考 |
ページ |
文章 |
発話 |
日本語訳 |
1 |
|
Jain。第2のストロマエ登場。 |
D'accord.
Alors, ジェイン[日本語で発話する]. 第2の[非常に小さな声で]ストロマエ[日本語で発話する]. |
わかりました。それでは,「ジェイン。」「第2の[非常に小さな声で]ストロマエ」。 |
|
|
2 |
|
|
Et après les deux kanji, euh je pense que c'est, ça parle
de, scène. |
そして,次にふたつの漢字。えーと,それは,それは,舞台について話しているのだと思います。 |
|
|
3 |
|
|
Et, souvent le, les, les katakana, comment c'est associé ça,
c'est assez, bizarre. C'est assez difficile à lire. |
そして,よく,その,それらのカタカナは,どのように結びついているのか,それはとても,変です。読むのがとても難しいです。 |
|
|
4 |
|
|
|
|
あー,分かります。 |
|
5 |
|
|
On est obligés de lire une fois. Et ensuite de relire une
deuxième fois. |
私たちは,1度読まなければいけません。そして,続いて,2度目,もう1度読まなければいけません。 |
|
|
6 |
|
|
|
|
はい。 |
|
7 |
|
|
Pour euh, deviner quel mot c'est. Parce que parfois c'est des
mots anglais, parfois c'est des mots français. Ou parfois ce sont des noms,
de, de personnes donc c'est assez, bizarre. |
それが,えーと,どのようなことばなのか推測するために。なぜなら,それが,あるときは,英語の単語だったり,別のときには,フランス語の単語だったりするからです。あるいは,あるときは,名前,人の名前だったりします。だから,とても,変です。 |
|
|
8 |
|
|
|
|
分かります,分かります。 |
|
9 |
|
|
Donc je pense que ça veut dire, Jain, euhm, deuxième,
euh, deuxième Stromae, la deuxième Stromae, peut-être. |
だから,私は,これはこういう意味かと考えるのです。ジェイン,えーと,第2の,えーと,第2のストロマエ,第2のストロマエ,ですかね。 |
|
|
10 |
|
|
|
|
はい。そして,その,それらの最後の2文字の漢字については知らないのですね。だから,それを無視したのですか。 |
|
11 |
|
|
Euh, je les con, je les connais. Donc euh je vais les chercher
euh ensemble. |
えーと,私はそれを知,私はそれを知っています。だから,えーと,私はそれを,えーと,一緒に探します。 |
|
|
12 |
|
|
|
|
ああ,わかりました。待ってください[笑う]。録画します,はい。 |
|
13 |
|
|
Comme c'est pas une phrase trop longue, euh je vais le mettre
directement, dans le dictionnaire[テクストから「登場」の漢字をコピーする]. |
あまり長い文ではないので,えーと,私はそれを直接,辞書に入れます[テクストから「登場」の漢字をコピーする]。 |
|
|
14 |
|
|
|
|
ああ,はい,コピー&ペーストをしていますね。[そして]「に」[Nichifutsujitenと日本語で大きく書かれている],この辞書[dictionnaire
en japonais.comを指す]を使われるのですね。 |
|
15 |
|
|
Voilà ce dictionnaire, euh, dictionnaire en japonais.com. |
はい,この辞書,えーと,dictionnaire en japonais.com。 |
|
|
16 |
|
|
|
|
わかりました。えーと,よく使うのですか。 |
|
17 |
|
|
Oui, souvent. Quand je fais des exercices. Euh parce que parfois
on a des kanji qu'on n'a pas vus. Donc je l'utilise aussi. |
はい,よく使います。練習するときに。えーと,見たことのない漢字がときどきあるので。だから,私はこの辞書も使います。 |
|
|
18 |
|
|
|
|
携帯のアプリを使わないのですか。 |
|
19 |
|
|
Euh, |
えーと |
|
|
20 |
|
|
|
|
たとえば,えーと,授業中とか,えーと,電車のなかとか,分からないけれど。 |
|
21 |
|
|
Dans, en cours, j'utilise celle-là aussi. J'essaie d'utiliser
celle-là. Quand je connais la prononciation. Parce que sinon je peux pas
écrire le kanji. |
授業のなか,授業中には,私は,携帯アプリも使います。私は,携帯アプリを使おうと努めています。発音を知っているときは。なぜなら,もし使わなければ,漢字を書けないからです。 |
|
|
22 |
|
|
Donc euh, si je connais pas la prononciation, je dessine le
kanji dans Google traduction. |
だから,えーと,もし発音を知らなければ,私は,グーグル翻訳で漢字を描きます。 |
|
|
23 |
|
|
|
|
わかりました。でも,実際には,インターネットに接続しなければいけないからではないですか。この辞書を使うためには。 |
|
24 |
|
|
Oui, oui. Mais comme j'ai internet sur mon téléphone ça va,
c'est pratique. |
はい,はい。でも,私の携帯電話はインターネットを使えるので,大丈夫です。便利です。 |
|
|
25 |
|
|
|
|
ああ,わかりました,わかりました。そして,PC,えーと,パソコンを使うほうが好きですか。 |
|
26 |
|
|
Mmm, oui. |
うーん,はい。 |
|
|
27 |
|
|
|
|
それは,それは,たぶん,画面,その理由は,画面のサイズか,それとも? |
|
28 |
|
|
Oui, oui c'est plus pratique parce que les kanji sont assez
petits. Donc c'est assez difficile euh, sur le téléphone. |
はい,はい。漢字はとても小さいので,パソコンがより便利なのです。だから,とても難しいのです,えーと,携帯電話では。 |
|
|
29 |
|
|
|
|
うーん,だからアプリは,より,あまり便利ではないのですか。 |
|
30 |
|
|
Mm, je connais des amis qui ont une application. Donc c'est
assez pratique. Mais moi je veux pas euh d'autres applications. Pas trop
d'applications sur mon téléphone. |
うーん,私はアプリを持っている友達を複数知っています。だから,アプリはとても便利です。でも,私自身は,えーと,他のアプリを欲しくはないのです。携帯電話にあまり多くのアプリを入れたくはないのです。 |
|
|
31 |
|
|
Après peut-être euh, peut-être essayer après. |
もっと時が経ったら,もしかしたら,えーと,もっと時が経ったら,使ってみるかもしれません。 |
|
|
32 |
|
|
Donc euh je trouve le mot[複数の単語が現れる]. Donc je clique dessus. Et
il apparaît en plus grand. |
そして,えーと,単語が見つかりました[複数の単語が現れる]。そして,そこをクリックします。すると,字が大きくなります。 |
|
|
33 |
|
|
|
|
はい,じゃあ,えーと,読んでもらえますか。 |
|
34 |
|
|
Oui, c'est euh, 登場[日本語で発話する]. |
はい,それは,えーと,「登場」。 |
|
|
35 |
|
|
Et y'a aussi une option pour euh le lire
euh[パソコンの抑制の効いた声で「とうじょう」と発音]. Comme ça on est sûrs de la prononciation. |
そして,えーと,これを読みあげてくれるオプションもついています[パソコンの抑制の効いた声で「とうじょう」と発音]。こうすれば,発音に確信が持てます。 |
|
|
36 |
|
|
Donc c'est, entrée en scène. Et, quand j'ai un, doute, et
que je veux un peu réviser, je, cherche un des kanji tout seul pour voir ce
qu'il veut dire, tout seul. |
だから,それは,舞台に現れることという意味です。そして,意味が違うと思ったとき,意味を少し考え直したいときには,漢字を1文字ずつ,それ単体ではどういう意味なのか知るために,漢字1文字で検索します。 |
|
|
37 |
|
|
|
|
まぁ。 |
|
38 |
|
|
Donc là en fait le dictionnaire me donne pleins de,
d'associations[再検索というスペースにふたつの漢字のうちの最初の漢字を入力すると, 関連する漢字のリストが現れる.そして,
フランス語訳がコロンの横に表示される]. |
だから,このように,実際,この辞書は私に多くの,関連事項を表示してくれます[再検索というスペースにふたつの漢字のうちの最初の漢字を入力すると,関連する漢字のリストが現れる。そして,フランス語訳がコロンの横に表示される]。 |
|
|
39 |
|
|
|
|
はい,はい,はい。 |
|
40 |
|
|
Donc il faut que je le trouve tout seul. |
そして,私は自身でその単語を見つけなければいけません。 |
|
|
41 |
|
|
|
|
はい,わかりました。だから,フランス語訳がついているのですね。 |
|
42 |
|
|
En français à côté oui. |
フランス語が横に,はい。 |
|
|
43 |
|
|
|
|
でも,例文はありませんね。 |
|
44 |
|
|
Euh des exemples de phrase, parfois oui par exemple ici, sur
celui-là[フランス語の列の中に, まれにいくつか文が書かれている]. |
えーと,例文は,ときどき,ついています,たとえば,これなど[フランス語の列の中に,まれにいくつか文が書かれている]。 |
|
|
45 |
|
|
|
|
あー,わかりました。はい。あー,はい,はい,はい。 |
|
46 |
|
|
Ça nous dit dans quel genre de, situation c'est utilisé. |
これによって,どんな状況でこの単語が使われるのか,知ることができます。 |
|
|
47 |
|
|
Donc je savais que le premier c'était euh,
un endroit[彼が言及している漢字を見せるため「場」をクリックする]. Et celui-là, c'est
euh, grimper, je crois[「登」に言及している]. |
だから,私は,最初の文字が,えーと,場所であるとわかりました[彼が言及している漢字を見せるため「場」をクリックする]。そして,こちらは,えーと,よじ登るという意味だと思います[「登」に言及している]。 |
|
|
48 |
|
|
|
|
あー,わかりました。最初の漢字ですね。 |
|
49 |
|
|
Oui je crois, je suis pas sûr. |
はい,そう思います。自信はないですが。 |
|
|
50 |
|
|
|
|
はい,わかりました。でも,それはどのような意味なのですか。 |
|
51 |
|
|
Du coup la phrase je pense que ça veut dire
euh, deuxième, un deuxième Stromae qui rentre en scène. |
つまり,この文は,えーと,第2の,舞台に上がる第2のストロマエという意味だと思います。 |
|
|
52 |
|
|
|
|
ストロマエが意味するのは,それはどのような意味ですか。 |
|
53 |
|
|
Stromae c'est un, chanteur. |
ストロマエ,それは,ある歌手のことです。 |
|
|
54 |
|
|
|
|
あーぁ。 |
|
55 |
|
|
Fran, euh, un chanteur euh, il est belge. |
フラン,えーと,ある歌手,えーと,ベルギー人です。 |
|
|
56 |
|
|
|
|
あー,はい。 |
|
57 |
|
|
C'est un chanteur belge. |
ベルギー人歌手です。 |
|
|
58 |
|
|
|
|
わかりました,わかりました。はい,はい,はい,はい。つまり,固有名詞ですね。 |
|
59 |
|
|
Oui donc c'est un nom propre. |
はい,つまり,固有名詞です。 |
|
|
60 |
|
|
|
|
すぐにわかりましたか。 |
|
61 |
|
|
Euh non, pas tout de suite. J'ai pas compris tout de suite. Mais
à force, en le lisant une deuxième fois, ストロマエ[日本語で発話する]. |
えーと,いいえ,すぐではありませんでした。私はすぐには分かりませんでした。でも,次第に,2度目に,それ,「ストロマエ」を読んだときに。 |
|
|
62 |
|
1年半ほど前にテレビで見た,エイミー・ワインハウスの『You Know I'm No Good』を,ギターを弾
きながら歌う若い歌手…感情過多に陥らず,この名曲のハートを掴んでいる。 |
Donc, voilà. Ensuite, la première phrase.
1年あんおど[「ほど」の言い間違い]前にテレビで見た[日本語で発話する]. |
だから,こんな感じだと思います。続いて,最初の文は,「1年あんおど[「ほど」の言い間違い]前にテレビで見た」。 |
|
|
63 |
|
|
Donc. Euh, おど[日本語で発話する][「ほど」の言い間違い] je n'avais jamais vu avant. |
だから,えーと,「おど」[「ほど」の言い間違い]私はこの単語を見たことがありません。 |
|
|
64 |
|
|
Mais, peut-être que c'est euh, il y a un an, j'ai vu à la
télé. |
でも,たぶん,それは,えーと,1年前に,私はテレビで見たということかもしれません。 |
|
|
65 |
|
|
|
|
そして,1年の後,漢字があります。それは,どういう意味ですか。 |
|
66 |
|
|
1年[日本語で発話する] euh, un an et demi, et demi, 半[日本語で発話する].
C'est la moitié. Donc, il y a un an et demi. |
「1年」,えーと,1年半,と半分,「半」。それは,半分という意味です。だから,1年半まえです。 |
|
|
67 |
|
|
Et ほど[日本語で発話する] on va chercher. |
そして「ほど」を調べてみましょう。 |
|
|
68 |
|
|
Donc je, copie. Et je le mets dans l'application[「ほど」をコピーをした後,
Nichifutsujiten辞書の検索スペースに入れます]. Alors ほど[日本語で発話する], degré. Je vérifie.
S'il y a pas, un autre. Mais ça a l'air d'être celui-là. Donc c'est une
mesure, ça veut dire, environ. Donc c'est une unité de mesure aussi. |
そこで,私は,コピーします。そして,私は,コピーしたものを,アプリのなかに入れます。[「ほど」をコピーをした後,Nichifutsujiten辞書の検索スペースに入れます]。さて,「ほど」,程度という意味です。他にないか確認します。でも,この意味のように思います。だから,この単語は大きさ,この単語は,約という意味です。そして,この単語は,大きさの単位でもあります。 |
|
|
69 |
|
|
Mmm donc, il y a à peu près un an et demi, on a vu à
la télé. |
うーんと,だから,約1年半前に,テレビで見ました。 |
|
|
70 |
|
|
Ensuite des hiragana euh, des katakana, mmm エイミー, エイミー, ワイン,
ハウス[日本語で発話する]. Euh, donc エイミー・ワインハウス[日本語で発話する]. Pour vérifier. |
そして,いくつかのひらがな,えーと,いくつかのカタカナ,うーん,「エイミー,エイミー,ワイン,ハウス」。えーと,だから,「エイミー・ワインハウス」。確認のために。 |
|
|
71 |
|
|
|
|
あー,待ってください。ほら,ありがとう。 |
|
72 |
|
|
Pour vérifier je vais mettre sur Google[他のタブにあるテクストからグーグルへ,
「エイミー・ワインハウス」をコピーする]. |
確認のため,グーグルに入れます[他のタブにあるテクストからグーグルへ,「エイミー・ワインハウス」をコピーする]。 |
|
|
73 |
|
|
Et, oui, c'est Amy Winehouse. |
はい,それはエイミー・ワインハウスです。 |
|
|
74 |
|
|
|
|
この女性歌手のことを知っていますか。 |
|
75 |
|
|
Oui. Oui je vois c'est qui. C'est une chanteuse
américaine[ためらった口ぶりで]si je me trompe pas, Euh non, elle est britannique. |
はい。はい,私は誰だか知っています。彼女は,アメリカ[ためらった口ぶりで]の女性歌手です,もし間違えていなければ。えーと,いや,彼女はイギリス人です。 |
|
|
76 |
|
|
|
|
でも,カタカナで,えーと,推測できなかったのですか。 |
|
77 |
|
|
Euh non, pas vraiment. |
えーと,いいえ,あまり。 |
|
|
78 |
|
|
|
|
ああ,わかりました。 |
|
79 |
|
|
C'est, |
それは。 |
|
|
80 |
|
|
|
|
知っていたのにですか。 |
|
81 |
|
|
Quand je, même quand je devine, je préfère mettre sur Google
parce que parfois c'est pas ça, c'est pas toujours ce qu'on pense. |
私が,たとえ私が推測できたとしても,私はグーグルに入れたいと思っています。なぜなら,ときどき,外れるからです。常に考えがあたるとは限りません。 |
|
|
82 |
|
|
Donc, quand, une fois que j'ai vérifié que c'est ça, je reviens
au texte[テクストのあるタブへと戻る]. エイミー・ワインハウスの[日本語で発話する]You know I'm no
good[英語で発話する]を, ギターを弾きながら歌う若い歌手[日本語で発話する]. |
だから,もし,そうであると確認できたので,テクストへと戻ります。[テクストのあるタブへと戻る]。「エイミー・ワインハウスの」「You
know I'm no good」[英語で発話する]「を,ギターを弾きながら歌う若い歌手」。 |
|
|
83 |
|
|
Mmm. Ça je l'ai pas encore vu. Mais je, pense que c'est,
弾き[日本語で発話する]. Parce que y'a, après le, ne jeune ch, y'a
écrit, après une jeune chanteuse. Et y'a, ギター[日本語で発話する] devant. |
うーんと,これについては,私は,まだ見たことがありません。でも,私は,「弾き」だと思います。なぜなら,あとに,若い女性歌,若い女性歌手のあとと書かれているからです。そして,「ギター」という言葉がまえにあるからです。 |
|
|
84 |
|
|
Donc c'est, avec un peu de grammaire normalement c'est ça. Mais
on vérifie. |
だから,これは,少し文法から補えば,ふつうはこうなります。でも,確認してみましょう。 |
|
|
85 |
|
|
|
|
ああ,わかりました。でも,それは[辞書で調べたいか]選択するのはご自身次第ですよ。 |
|
86 |
|
|
Oui oui. Je vérifie quand même. Donc, copier,
coller[「弾き」をNichifutsujitenにコピー&ペーストする]. Mmm non c'est pas ça. |
はい,はい。ともあれ,私は確認します。だから,コピーして,ペーストして[「弾き」をNichifutsujitenにコピー&ペーストする]。 |
|
|
87 |
|
|
Donc quand je trouve pas j'enlève. |
そして,見つからなければ,削除します。 |
|
|
88 |
|
|
|
|
ああ,えーと,語尾[「弾き」の「き」について話している。]。だから,漢字の部分だけ入れてください。そして,そのあと。 |
|
89 |
|
|
Et, après je trouve le mot que, le, le verbe en fait. Je trouve
le verbe[提示された漢字のリストのなかに「弾く」を見つけました] donc je clique dessus. Parce que je sais
que les kanji tout seuls ils ont une autre signification que si on rajoute
euh, euh, le petit euh, hiragana. J'oublie comment ça s'appelle, euh, c'est,
c'est présenté dans les manuels de, de kanji. Donc voilà le verbe avec les,
conjugaisons. |
その後,単語が出てきます。動詞ですね。動詞が出てきます[提示された漢字のリストのなかに「弾く」を見つけました]。そしたら,それをクリックします。なぜなら,漢字1文字では,もし,えーと,少し,えーと,ひらがなを加えると,他の意味になるのを知っているからです。そのことをなんて言うか忘れてしまいました。えーと,それは,漢字の教科書のなかに記載されています。そして,ほらこれが,活用と一緒になった動詞です。 |
|
|
90 |
|
|
Donc c'est pour ça que j'aime beaucoup ce site[Nichifutsujiten].
C'est parce qu'il donne euh plusieurs euh, conjugaisons. |
だから,このサイト[Nichifutsujiten]がとても好きなのです。この辞書は,えーと,複数の,えーと,活用を表示してくれるからです。 |
|
|
91 |
|
|
Donc c'est bien le verbe, jouer d'un instrument. |
だから,この単語は,確かに,楽器を演奏するという意味の動詞です。 |
|
|
92 |
|
|
いきながら[行番号62の「弾きながら」のことを言う][日本語で発話する]. Par contre cette forme là
j'ai pas encore vu. Mais, si je devais traduire je dirais que c'est, il
y avait, une jeune chanteuse a chanté, ou non, You know I am no good de
Amy Winehouse a été joué par, à la guitare, par une jeune chanteuse. |
「いきながら」[行番号62の「弾きながら」のことを言う]。反対に,この形は,まだ見たことがありません。でも,もし翻訳しなければならないとしたら,いました,ある若い女性歌手が歌いました,違いました。ギターで,ある若い女性によって,エイミー・ワインハウスのYou
know I am no goodが演奏されましたという意味でしょう。 |
|
|
93 |
|
|
Ou, enfin je dis, une jeune chanteuse mais c'est
peut-être un jeune chanteur. Je sais pas vraiment euh, c'est pas dit si
c'est il ou elle. |
あるいは,最終的に,ある若い女性歌手という意味だと思います。でも,もしかしたら,ある若い男性歌手かもしれません。よく分かりません。えーと,それが彼なのか彼女なのか言われていません。 |
|
|
94 |
|
|
|
|
うーん。 |
|
95 |
|
|
Mmm ensuite là y'a beaucoup de kanji que j'ai pas vu. Hop, donc,
là pour avoir la prononciation. |
うーん,そして,見たことのない漢字がたくさんあります。さて,だから,発音を得るために。 |
|
|
96 |
|
|
|
|
あー,待ってください,待ってください。あの,ちょっと,はじめから[笑う]。ほら,はい。 |
|
97 |
|
|
Donc, pour avoir la prononciation, je copie euh la partie de la
phrase que je n'ai pas compris[「感情過多に陥らず」というテクストの部分をコピーする]. |
だから,発音を得るために,私は,えーと,文の分からなかった部分をコピーします[「感情過多に陥らず」というテクストの部分をコピーする]。 |
|
|
98 |
|
|
|
|
はい。ああ,わかりました,グーグル翻訳ですね。 |
|
99 |
|
|
Oui, Google traduction. En général la, prononciation est bonne.
C'est la traduction qui est mauvaise euh, en général. |
はい。グーグル翻訳です。一般的に,発音はよいです。えーと,悪いのは,一般的に,翻訳です。 |
|
|
100 |
|
|
|
|
あー,わかりました。わかりました。 |
|
101 |
|
|
Donc j'essaie juste de prendre la, |
だから,これだけを取り出そうとします。 |
|
|
102 |
|
|
|
|
だから,翻訳は見ないのですね。 |
|
103 |
|
|
Mm. Et je prends la, prononciation. |
うーん,そして,発音を選びます。 |
|
|
104 |
|
|
|
|
わかりました。はい。 |
|
105 |
|
|
Donc, apparemment c'est 感情, 感情過多, に, 陥らず[日本語で発話する]. Et,
comme il y a les accents sur les o. Je sais quand y'a des euh, des
う[日本語で発話する] à rajouter euh après les mots. Par exemple ici, où il faut penser
à ne pas oublier. |
だから,どうやら,それは「感情」,「感情,感情過多,に,陥らず」です。なぜなら,[フランス語の]oの上にアクセント記号があるので[「かんじょう」の「じょ」の母音が長母音であることを指し示している。ローマ字では,ouではなく,ôと表記されるので,「じょ」の発音のあとに「う」を補うという発想となる],単語のあとに,えーと,「う」を付け足すべきだと知っています。たとえば,ここでは,それを忘れないようにしなければいけません。 |
|
|
106 |
|
|
|
|
ああ,わかりました。かんじょう,ああ,はい,それは,長母音のしるしですね。 |
|
107 |
|
|
Voilà, 感情[日本語で発話する]. |
そう,「感情」です。 |
|
|
108 |
|
|
Donc 感情過多, 陥らず[日本語で発話する]. |
だから,「感情過多,陥らず」です。 |
|
|
109 |
|
|
Mmm, une fois que j'ai bien lu la, la prononciation, même si je
sais que c'est pas bon, je regarde un peu la traduction. |
うーん,いったん,発音をうまく読み上げたら,それがよくないと分かっていても,私は少し翻訳を見ます。 |
|
|
110 |
|
|
Mmm, et là clairement c'est pas bon. Parce qu'il n'y a pas de,
il n'y a pas de contexte. Donc il traduit comme il peut mais, |
うーん,これは,明らかによくないですね。なぜなら,ないから,文脈がないからです。だから,グーグル翻訳はできる範囲で訳すのですが,しかし。 |
|
|
111 |
|
|
|
|
うーん,わかりました,はい。だから,えーと,翻訳を読み上げてもらえませんか。 |
|
112 |
|
|
La tra, donc la traduction il me dit, ne pas tomber dans la
surcharge émotionnelle. |
翻,だから,翻訳が言うには,感情の過剰のなかに陥らないことという意味です。 |
|
|
113 |
|
|
|
|
はい。それは,フランス語ですか。 |
|
114 |
|
|
Oui, c'est français. Mais par rapport au, à l'article je sais
pas si ça veut vraiment dire quelque chose. |
はい,フランス語です。でも,記事に関して,何かを本当に意味しているのか,分かりません。 |
|
|
115 |
|
|
Peut-être parce qu'il y a écrit trois petits points. Donc, donc
maintenant je vais chercher les mots un par un. |
たぶん,3つの点が書かれているからかもしれません。だから,だから,いまから,ひとつずつ単語を調べていきます。 |
|
|
116 |
|
|
|
|
うーん,わかりました。 |
|
117 |
|
|
Maintenant que je sais euh, comment les
découper[「陥らず」をコピー&ペーストします]. |
いま,えーと,どのように切り分けられるかわかりました[「陥らず」をコピー&ペーストします]. |
|
|
118 |
|
|
Donc, c'est pas ça[辞書は,「陥らず」という検索に一致する情報は見つかりませんでした」と表示]. |
だから,それはこうじゃありません[辞書は,「陥らず」という検索に一致する情報は見つかりませんでした」と表示]。 |
|
|
119 |
|
|
C'est pas ça non plus[続けて, 「陥ら」をコピー&ペースト]. Et maintenant
normalement il devrait trouver euh, ce kanji tout seul[「陥」だけ辞書の検索スペースに入れる]. |
それは,こうでもありません[続けて,「陥ら」をコピー&ペースト]。そして,いまや,えーと,ふつうなら,この漢字1文字が見つからなければいけないはずです[「陥」だけ辞書の検索スペースに入れる]。 |
|
|
120 |
|
|
Alors, comme je trouve une correspondance, avec euh la
traduction de Google, c'est, tomber. Faire tomber. |
さて,えーと,グーグル翻訳があげた候補と合うと思うのは,落ちるです。落ちさせる。 |
|
|
121 |
|
|
|
|
読み上げてもらえますか。 |
|
122 |
|
|
Oui. Euh, 陥る[日本語で発話する] et 陥れる[日本語で発話する]. |
はい。えーと,「陥る」と「陥れる」。 |
|
|
123 |
|
|
Donc je vais plutôt aller sur 陥る[日本語で発話する]. Parce que sur Google
il m'a donné la traduction 陥らず[日本語で発話する]. |
だから,私は「陥る」のほうだと思います。なぜなら,グーグルでは,「陥らず」の訳が与えられたからです。 |
|
|
124 |
|
|
|
|
ああ,発音。読み上げ。 |
|
125 |
|
|
La prononciation. |
発音。 |
|
|
126 |
|
|
|
|
はい。 |
|
127 |
|
|
La lecture. Donc c'est écrit que ça veut
dire, tomber, être pris, s'effondrer[辞書には, 最後に,
そこから抜け出すのが難しい何か抽象的で否定的なことにはまりこむと書かれている]. |
読み上げ。だから,落ちる,囚われる,崩れ落ちるを意味すると書かれています[辞書には,最後に,そこから抜け出すのが難しい何か抽象的で否定的なことにはまりこむと書かれている]。 |
|
|
128 |
|
|
Mm. Donc ça veut dire que, la terminaison らず[日本語で発話する], c'est
peut-être une forme grammaticale que j'ai pas encore vu. Et c'est pas une
conjugaison[ためらいがちに]. |
うーん。だから,この単語は,語尾「らず」は,おそらく,まだ見たことのない文法の形かもしれません。そして,語尾「らず」は,活用ではありません[ためらいがちに]。 |
|
|
129 |
|
|
Mmm, おち, おち[日本語で発話する] donc je garde en tête,
tomber[辞書で最初に表示されている翻訳].. |
うーんと,「おち,おち」,だから,最初に書かれている落ちるという意味だと思います。[辞書で最初に表示されている翻訳]。 |
|
|
130 |
|
|
Et maintenant je cherche la suite,avec euh, le début de, la
phrase. |
さて,次のもの,えーと,文の,最初を調べます。 |
|
|
131 |
|
|
Je prends les kanji deux par deux[「感情」という漢字をテクストのなかから選ぶ]. Parce
qu'en général c'est deux kanji. Deux à trois kanji je pense. |
私は,漢字を,2文字と2文字に分けます。[「感情」という漢字をテクストのなかから選ぶ]。なぜなら,一般的には,2文字の漢字だからです。2文字か3文字だと思います。 |
|
|
132 |
|
|
|
|
ああ,わかりました。だから,4文字あるときには,えーと,そうだと思うのですね。 |
|
133 |
|
|
Quatre ça fait un peu trop oui. C'est deux mots différents. |
4文字は,少し多すぎるので,はい。この4文字の漢字は,ふたつの異なる単語から成っています。 |
|
|
134 |
|
|
Donc là je retourne sur Google. Et en fait avec Google, avec
Google, normalement il nous euh, quand on sélectionne il nous dit euh, quel
mot c'est[続けて「感情過多に陥らず」という文から部分的にいくつかの漢字のグループを選択し, 青字にする. すると,
感情の過剰のなかに陥らないことというフランス語の翻訳のなかで該当する単語が青字になる.どの日本語の漢字がどのフランス語に対応しているのか,
学習者はそこから推測する]. Voilà comme ça en fait. |
では,グーグルに戻ります。実際,グーグルでは,グーグルでは,ふつう,えーと[続けて,「感情過多に陥らず」という文から部分的にいくつかの漢字のグループを選択し,青字にする。すると,感情の過剰のなかに陥らないことというフランス語の翻訳のなかで該当する単語が青字になる。どの日本語の漢字がどのフランス語に対応しているのか,学習者はそこから推測する],ほら,実際,そのようですね。 |
|
|
135 |
|
|
Donc je vais vérifier si euh, 感情[日本語で発話する], c'est
émotionnel[グーグル翻訳の日本語側にある「感情」を選択すると, 感情的なというフランス語の訳語が青字になる]. Pour vérifier
parce que peut-être qu'il a raison Google. |
次に,えーと,「感情」が感情的なという意味か,確認します[グーグル翻訳の日本語側にある「感情」を選択すると,感情的なというフランス語の訳語が青字になる]。おそらく,グーグルは正しいので,確認のために。 |
|
|
136 |
|
|
Donc, 感情[日本語で発話する], c'est celui-là. Sentiment,
émotion[Nichifutsujitenのなかの]. |
だから,「感情」は,[Nichifutsujitenのなかの]気持ち,感情ですね。 |
|
|
137 |
|
|
Ensuite, on va prendre les deux kanji qu'on n'a pas
traduit[グーグル翻訳のなかで, 「過多」という漢字をコピーし, Nichifutsujitenの検索スペースのなかにペーストする].
感情[日本語で発話する], donc ça c'est 過多[日本語で発話する][漢字の上に小さくひらがな, 下にローマ字で書かれた,
Nichifutsujitenに示された読み方], comme Google nous l'avait dit. |
続いて,まだ訳していない2文字の漢字にとりかかります[グーグル翻訳のなかで,「過多」という漢字をコピーし,Nichifutsujitenの検索スペースのなかにペーストする]。「感情」,そして,これは,グーグルがすでに示していたように,「過多」です[漢字の上に小さくひらがな,下にローマ字で書かれた,Nichifutsujitenに示された読み方]。 |
|
|
138 |
|
|
Et apparemment ça veut
dire, surcharge[グーグル翻訳のなかでその2文字の漢字を選ぶと, フランス語の翻訳の過剰という単語が青字になる]. |
そして,明らかに過剰という意味です[グーグル翻訳のなかでその2文字の漢字を選ぶと,フランス語の翻訳の過剰という単語が青字になる]。 |
|
|
139 |
|
|
Et là on a, excès, surabondance. Donc c'est à peu près la
même chose. Mais les dictionnaires ils ont pas toujours les, les mêmes
définitions mais euh, comme c'est pas à traduire au sens littéral ça me donne
une idée euh, générale de la phrase. |
そして,そこには,超過,ありあまっていることという意味もあります。しかし,それはほとんど同じことですね。複数の辞書が常に同じ,定義を載せているわけではありませんが,えーと,正確に訳していなくても,文の,えーと,大まかな意図を与えてくれます。 |
|
|
140 |
|
|
|
|
だから,それはNichifutsujitenのなかにある,ありあまっていること,です。そして,グーグル翻訳にある,過剰です,はい。このふたつは,類義語です。 |
|
141 |
|
|
Voilà. |
ほら,そうでしょう。 |
|
|
142 |
|
|
|
|
はい。 |
|
143 |
|
|
Donc ça, ça reste, du coup, au final, Google n'avait pas euh,
tout à fait tors. C'est juste que ce n'est pas très bien formulé. Mais ça me
donne en général une euh, une idée générale de la phrase. |
だから,それ,残っているのは,すると,最終的には,グーグルは,えーと,完全に間違っていたわけではなかったことになります。ただあまりうまく言い表せていないだけですね。しかし,一般的な,えーと,文の大まかな意図は与えてくれます。 |
|
|
144 |
|
|
Donc,[小声で]ne pas tomber dans la surcharge émotionnelle, ou
plutôt, ne pas, ne pas, ne pas avoir trop
d'émotions.[自問するような調子で.テクストへと戻る]. |
だから,[小声で]感情的な過剰に陥らないこと,あるいは,〜ないこと,〜ないこと,あまりに多くの感情を抱かないこと[自問するような調子で。テクストへと戻る]。 |
|
|
145 |
|
|
Ensuite, ce kanji me dit quelque chose. Il est dans
有名[日本語で発話する]. この, めい, きょ[日本語で発話する][ためらいがちに]. Celui-là on l'a vu. C'est pour
dire, tourner, je crois. |
続いて,この漢字は見覚えがあります。それは「有名」のなかにもあります。「この,めい,きょ」[ためらいがちに]。 |
|
|
146 |
|
|
の, ハ, タ[日本語で発話する][ためらいがちに]. Je vais vérifier. Donc je vais
vérifier ハ, タ[日本語で発話する][テクストのなかで「ハート」という語を選ぶ]. Ou, c'est plutôt ハータ,
アート, アート[日本語で発話する]. |
「の,ハ,タ」[ためらいがちに]。確認します。だから,「ハ,タ」を確認します。[テクストのなかで「ハート」という語を選ぶ]。あるいは,これはむしろ,「ハータ,アート,アート」。 |
|
|
147 |
|
|
[グーグル翻訳に日本語の単語をペースト.]Donc il me dit, coeur. Ça me, paraît
cohérent.アート[日本語で発話する]. |
[グーグル翻訳に日本語の単語をペースト。]すると,心と言っていますね。それは,私には,「アート」と一貫しているように思えます。 |
|
|
148 |
|
|
|
|
グーグル翻訳と,はい。 |
|
149 |
|
|
De l'anglais oui. |
英語の,はい。 |
|
|
150 |
|
|
|
|
ああ,わかりました。はい。 |
|
151 |
|
|
Donc, je pense qu'il veut dire le coeur. |
それゆえ,心という意味であると考えます。 |
|
|
152 |
|
|
Ensuite on va chercher, ces deux-là dans le
dictionnaire[テクストから「名曲」という語をコピーし,Nichifutsujitenの検索スペースにペーストする].
名曲[日本語で発話する]. Musique célèbre. Mmm, chef d'oeuvre. |
続けて,辞書にあるこの2文字を調べます[テクストから「名曲」という語をコピーし,Nichifutsujitenの検索スペースにペーストする]。「名曲」。有名な音楽,うーん,傑作。 |
|
|
153 |
|
|
|
|
ああ,つまり,Nichifutsujitenにある,有名な音楽と,傑作。 |
|
154 |
|
|
Pour Google. |
グーグルにあります。 |
|
|
155 |
|
|
Mmm je préfère faire confiance au dictionnaire en général. |
うーん,一般的には,私は辞書のほうを信頼しています。 |
|
|
156 |
|
|
Et comme c'est un article qui parle de musique, je pense qu'il
est plus adapté. |
そして,これは音楽について語っている記事なので,辞書のほうがよりふさわしいと考えます。 |
|
|
157 |
|
|
Donc, cette musique célèbre[訂正される], le coeur de cette
musique célèbre,を[日本語で発話する], et je continue. |
だから,この有名な音楽[訂正される],この有名な音楽の心「を」,そして,続けます。 |
|
|
158 |
|
|
Je vais prendre, mmm[テクストにある「掴」をコピーし,
Nichifutsujitenのなかにペーストする]. |
取ります。うーん[テクストにある「掴」をコピーし,Nichifutsujitenのなかにペーストする]。 |
|
|
159 |
|
|
|
|
複数の,えーと,動詞がありますね。 |
|
160 |
|
|
y'a plusieurs verbes avec le même. Donc je vais, essayer d'avoir
la production[productionと言っているように聞こえるが, この文脈では, その意味は曖昧], oui[今回「掴んでいる」をコピーし, グーグル翻訳のなかにペーストする]. |
これと同じ複数の動詞があります。そういうときには,私は,生産[production]を持とうとします。[productionと言っているように聞こえるが,この文脈では,その意味は曖昧。]はい[今回「掴んでいる」をコピーし,グーグル翻訳のなかにペーストする]。 |
|
|
161 |
|
|
Mm[小声で], ça prend un peu de temps[グーグル翻訳は, 翻訳として,
ひと握りと表示して終わる]掴んでいる[日本語で発話する]. |
うーん[小声で],少し時間がかかっています[グーグル翻訳は,翻訳として,ひと握りと表示して終わる]。「掴んでいる」。 |
|
|
162 |
|
|
|
|
うーん。つまり,翻訳は,一握りだったということですね。 |
|
163 |
|
|
Donc je pense que c'est 掴む[日本語で発話する][Nichifutsujitenの最初の候補を選ぶ]. |
だから,私は,それは,「掴む」だと思います[Nichifutsujitenの最初の候補を選ぶ]。 |
|
|
164 |
|
|
Et ensuite ce que je peux faire c'est vérifier, avec euh la
terminaison si, dans ce verbe là, je retrouve la terminaison quelque part
ici[Nichifutsujitenの最初の候補「摑む つかむ」をクリックした後, 漢字とその翻訳の下に,
動詞の基本の形と活用というふたつのまとまりが提案されている]. |
そして,続けて,私にできることは,この動詞のなかに,このどこかで語尾が再び見つかるかどうか,えーと,語尾と一緒に確認することです[Nichifutsujitenの最初の候補「摑む つかむ」をクリックした後,漢字とその翻訳の下に,動詞の基本の形と活用というふたつのまとまりが提案されている]。 |
|
|
165 |
|
|
|
|
だから,Nichifutsujitenには,活用,えーと,活用のリストがあるのですね。 |
|
166 |
|
|
Voilà. Je vais chercher dans [活用のリストの]la forme en て[日本語で発話する].
Donc 掴んて[日本語で発話する][ためらいがちに]. |
はい,そうです。その[活用のリストの]なかで,「て」形を探します。だから,「掴んて」[ためらいがちに]。 |
|
|
167 |
|
|
Et[改めてグーグル翻訳のなかにペーストしたものを見て, 「掴んでいる」と書かれていることを確認], moi je dois
avoir 掴んで[日本語で発話する], oui c'est ça. 掴んで[日本語で発話する]. C'est parce qu'en fait
c'est petit[Nichifutsujitenの活用の部分のなかに, とても小さく単語が書かれている]donc il faut faire
attention, aux 点々[日本語で発話する], [「て」と「で」を混同しないために], enfin, quand c'est clair. |
そして[改めてグーグル翻訳のなかにペーストしたものを見て,「掴んでいる」と書かれていることを確認],個人的には,「掴んで」でなければいけないのですが,はい,そうですね。「掴んで」。なぜなら,実際,小さい[Nichifutsujitenの活用の部分のなかに,とても小さく単語が書かれている]ので,だから,「点々」,[「て」と「で」を混同しないために]に気をつけなければいけません。最終的には,明らかですね。 |
|
|
168 |
|
|
Mais oui c'est 掴んで[日本語で発話する]. Donc
euh, saisir[これは,Nichifutsujitenに, 捕まえる, 握る, に手を置く,
の後に上げられている4番目の訳の候補], saisir, attraper. |
はい,それは「掴んで」です。だから,えーと,掴む。[これは,Nichifutsujitenに,捕まえる,握る,に手を置く,の後に上げられている4番目の訳の候補],掴む,捕まえるです。 |
|
|
169 |
|
|
Donc, dans cette phrase[学習者はテクストに戻る], on parle de saisir,
le coeur de la musique célèbre euh,You know I'm no good. Donc c'est euh,
c'est la per, c'est la personne qui chante qui a, saisi le coeur euh, de
cette musique célèbre. |
だから,この文のなかでは,[学習者はテクストに戻る],えーと,You know I'm no
goodという有名な音楽の心,をつかむことについて話をしています。だから,それは,えーと,それは,人,それは,この有名な音楽の,えーと,心をつかんだ歌う人です。 |
|
|
170 |
|
|
|
|
そして,えーと,感情過多に陥らずというこの部分,それはだから,〜の心をつかむ,えーと,歌う人ですね。 |
|
171 |
|
|
Avec émotion. |
感情とともに,です。 |
|
|
172 |
|
|
|
|
うーん,感情とともにですか。 |
|
173 |
|
|
Avec beaucoup d'émotion. |
多くの感情とともに,です。 |
|
|
174 |
|
|
|
|
うーん。 |
|
175 |
|
|
Mm. Oui. Mais je, c'est, c'est vraiment une forme que, j'ai,
j'ai, que j'ai vraiment, que j'ai pas encore vu euh, らず[日本語で発話する] là. Cette
terminaison. |
うーん。はい。でも,わたしは,それは,それは,私が,私が,私が本当に,私がまだ見たことのない,「らず」という形です。この語尾は。 |
|
|
176 |
|
|
|
|
わかりました,わかりました。 |
|
177 |
|
|
Donc ça me bloque un peu. |
だから,この活用が私の理解を少し妨げます。 |
|
|
178 |
|
|
|
|
はい,はい,はい。いまさっき,えーと,なんだっけ,あまり多くの感情を持たないことと訳しましたね。はい,でも,[続けて],感情とともにと訳しました。 |
|
179 |
|
|
Oui. |
はい。 |
|
|
180 |
|
|
|
|
感情とともに。えーと,個人的にどちらだと思いますか。 |
|
181 |
|
|
C'est, c'est peut-être euh entre les deux. Peut-être que
l'auteur de l'article voulait dire, mmm, comment ne pas succomber à
l'ém, à l'exc, à l'excès d'émotion, |
それは,それはたぶん,えーと,ふたつのあいだかもしれません。おそらく,記事の著者は,うーん,どのように感,超,感情の超過に陥らないかということを言いたいのかもしれません。 |
|
|
182 |
|
|
|
|
うーん。わかりました,はい,それで,えーと,この歌う人は誰ですか。 |
|
183 |
|
|
Euh elle a toujours pas été identifiée mais je pense que c'est
Jain. |
えーと,その女性は必ずしも特定されていなかったですが,私が思うに,それはジェインです。 |
|
|
184 |
|
|
|
|
なぜですか。 |
|
185 |
|
|
Euh, parce que c'est, de elle dont parle l'article. Enfin en
lisant, en lisant je pense que ça va se confirmer. Mais pour l'instant je
pense que c'est Jain. Euh et que, qu'elle est passée à la télé. |
えーと,なぜなら,それは,記事が語っているのが彼女だからです。とはいえ,読みながら,読みながら,それが確認されると思います。でも,いまのところ,私はそれがジェインだと思っています。えーと,そして,彼女がテレビに出演したのだと思います。 |
|
|
186 |
|
それがジェインだった。 |
Et donc euh on continue pour vérifier. それが[日本語で発話する], mmm,
ジェインだった[日本語で発話する]. |
そして,だから,えーと,確認するために続けます。「それが」,うーん,「ジェインだった」。 |
|
|
187 |
|
|
Oui, donc c'est ça.Euh donc la phrase nous dit que c'était Jain. |
はい,だから,そうです。えーと,この文は,それがジェインだったと言っています。 |
|
|
188 |
|
|
|
|
わかりました。だから,この歌う人についてですね。 |
|
189 |
|
|
Voilà. |
そういうことです。 |
|
|
190 |
|
|
|
|
はい,わかりました。 |
|
191 |
|
|
Donc elle a fait une euh reprise d'une musique. |
だから,彼女は,えーと,音楽のカバーをしたのです。 |
|
|
192 |
|
|
|
|
そして,もしそうでなければ,テレビで見たという他の動詞があります。誰がテレビを見たのですか。 |
|
193 |
|
|
Mmm, |
うーん。 |
|
|
194 |
|
|
|
|
誰が彼女をテレビで見たのですか。 |
|
195 |
|
|
A la télé [自問するように]. Mmm en général, on nous dit que c'est
à la première personne. Quand c'est pas signifié. Mais, comme c'est à la
télé, peut-être que pleins d'autres personnes l'ont vu. |
テレビで[自問するように]。うーん,一般的には,それは1人称であるように思います。主語が示されていないときには。でも,テレビでのことなので,もしかしたら,多くの他の人が彼女を見たのかもしれません。 |
|
|
196 |
|
|
|
|
ああ,わかりました。はい。 |
|
197 |
|
|
Donc c'est, soit c'est la personne qui écrit l'article qui a vu,
soit c'est en général donc, on a pu voir. On a pu voir à la télé ou j'ai
vu à la télé. |
だから,見たのは,記事を書いた人か,もっと一般的に,つまり,人々が見ることができたか,です。人々がテレビで見たか,私がテレビで見たか,です。 |
|
|
198 |
|
|
|
|
はい。ああ,だから,2通りの解釈が可能なのですね。 |
|
199 |
|
|
Oui je pense que les deux sont possibles. |
はい,私はこの2通りが可能だと思います。 |
|
|
200 |
|
|
|
|
わかりました。はい。 |
|
201 |
|
『Zanaka(マダガスカル語で「子供」)』は初アルバムとは思えないレベルの高さ。 |
Ensuite, ザナカ[日本語で発話する], donc マダガスカル語で子供[日本語で発話する], Mmm,
donc ça c'est Madagascar mais, pour vérifier[「マダガスカル」をテクストからコピーし,
グーグルにペーストする], |
続けて,「ザナカ」,そのあと,「マダガスカル語で子供」。うーん,だから,それは,マダガスカルです,でも,確かめるために[「マダガスカル」をテクストからコピーし,グーグルにペーストする], |
|
|
202 |
|
|
|
|
ああ,わかりました。単に確認したいだけのときには,えーと,グーグルを好むのですね。 |
|
203 |
|
|
Voilà. Je vais sur Google. |
そうなんです。グーグルへ行きます。 |
|
|
204 |
|
|
Si par exemple, là c'est un pays[マダガスカルついては, グーグルはキーワード検索の空間の右に,
国旗, 地図, そしてWikipediaから取られた国情報が表示される], mais quand j'ai pas d'image ici euh de,
pour vérifier. Je vais dans[というカテゴリー] Images [すべてというカテゴリーの代わりに, グーグルの]. Pour
voir par exemple si c'est un objet ou si c'est quelque chose, qui se voit à
la télé. |
たとえば,国かどうか[マダガスカルついては,グーグルはキーワード検索の空間の右に,国旗,地図,そしてWikipediaから取られた国情報が表示される],えーと,確認するための画像がないときには[すべてというカテゴリーの代わりに,グーグルの]画像[というカテゴリー]に行きます。たとえば,それはある物なのか,それとも,テレビで見られる何かなのか,知るためです。 |
|
|
205 |
|
|
Donc, Madagascar. Euh, l'île. Donc, c'est bien ça. Donc
マダガスカル語[日本語で発話する][テクストへと戻る]donc, la langue de Madagascar. |
つまり,マダガスカル,えーと,島です。だから,まさにそのとおりでした。だから,「マダガスカル語」[テクストへと戻る],だからマダガスカルの言語です。 |
|
|
206 |
|
|
Mmm, Ce kanji-là je le connais. Mais je, l'ai pas beaucoup vu
tout seul donc je vais chercher la traduction. Donc, là[「初」をテクストからコピーし,
Nichifutsujitenのなかにペーストする]. |
うーん,この漢字は,知っています。でも,私は,単体ではあまり見たことがありません,だから,翻訳で調べます。だから,ここに[「初」をテクストからコピーし,Nichifutsujitenのなかにペーストする]。 |
|
|
207 |
|
|
Je crois que c'est あじめ[日本語で発話する][フランス語的な発音をする], quelque chose
euh, qui a à voir avec un commencement ou une première.
はつ[日本語で発話する][小声で], premier, nouveau, ou うぶ[日本語で発話する], naïf. |
「あじめ」[フランス語的な発音をする]だと思います。えーと,はじまりないし,最初という意味と関係するものです。「はつ」[小声で],最初の,新しい,あるいは,「うぶ」,つまり,素朴な。 |
|
|
208 |
|
|
Euh, je sais pas encore lequel choisir[候補に挙がった漢字のリストをスクロールする],
mais en tout cas c'est forcément dans les deux premiers puisqu'ils sont, ils
sont pas associés à un autre kanji. |
えーと,まだどれを選ぶべきか分かりません[候補に挙がった漢字のリストをスクロールする]。でも,いずれにせよ,当然,最初のふたつのどちらかです,なぜなら,それらは,それらは他の漢字と結びついていないからです。 |
|
|
209 |
|
|
|
|
でも,えーと,複数の翻訳がありますが,えーと,個人的には,どれですか。 |
|
210 |
|
|
Je pense plutôt que c'est la deuxième. |
どちらかと言えば,ふたつめだと思います。 |
|
|
211 |
|
|
|
|
わかりました。だから,えーと,最初の,新しい,これですね? |
|
212 |
|
|
Oui, le premier. |
はい,最初のです。 |
|
|
213 |
|
|
Je vais lire la suite pour essayer de choisir quel kanji euh,
enfin quelle traduction choisir. |
漢字を,えーと,翻訳を選ぶために,続きを読みます。 |
|
|
214 |
|
|
Euh donc je pense, je pense que c'est premier. |
えーと,だから,私は,私は,最初のだと思います。 |
|
|
215 |
|
|
Euh, parce que après y'a écrit, album[テクストへ戻る],
アルボム[日本語で発話する][言い直す], アルバム[日本語で発話する]. Euhm. |
えーと,その後,アルバムとそこに書かれているので[テクストへ戻る],「アルボム」[言い直す],「アルバム」。うーん。 |
|
|
216 |
|
|
|
|
この単語を知っていますか。 |
|
217 |
|
|
Euh non mais comme on parle de musique je pense
queアルバム[日本語で発話する]c'est euh, album en anglais. Enfin je l'aurais pas
écrit comme ça mais j'imagine que c'est, je pense que c'est ça. Du coup ça
serait, あつ, 初アルバム[日本語で発話する]. Donc euh, un album naïf. Mais, je vais garder un
doute. |
えーと,いいえ,でも,音楽について話しているので,「アルバム」は英語のアルバムだと思います。とはいえ,私はそれをこのようには書かなかったでしょうが,でも想像するに,そうだと思います。だから,それは,「あつ」,「初アルバム」でしょう。だから,えーと,素朴なアルバム。でも,疑問があります。 |
|
|
218 |
|
|
|
|
はい,最初の翻訳は,素朴なでした。そして,ふたつめの翻訳は,最初のです。 |
|
219 |
|
|
Premier, nouveau, voilà. Donc ça peut être, premier
ou nouvel album. |
最初の,新しい,ほら,そうでしょう。だから,最初の,あるいは,新しいアルバム,かもしれません。 |
|
|
220 |
|
|
Euh, アル[日本語で発話する] donc voilà, euh
初アルバムとは思えないレベル[日本語で発話する][自問するように]の高さ[日本語で発話する]. |
えーと,「アル」だから,ほら,えーと,「初アルバムとは思えないレベル」[自問するように]「の高さ」。 |
|
|
221 |
|
|
Euh, 思います[日本語で発話する], c'est, penser. Mmm, 思えない[日本語で発話する] c'est,
une forme négative mais, ce mot-là me pose problème. Et celui-là aussi, donc
je vais le chercher. |
えーと,「思います」は,思うです。うーん,「思えない」は,否定形です,が,この単語は私にとって問題です。そして,その後の単語も。だから,調べます。 |
|
|
222 |
|
|
|
|
だから,えーと,レベルと高さ。 |
|
223 |
|
|
レベル[日本語で発話する] et 高さ[日本語で発話する]. |
「レベル」と「高さ」です。 |
|
|
224 |
|
|
|
|
そして,動詞のまえもですか。動詞は,大丈夫ですか。 |
|
225 |
|
|
Le verbe ça va pour l'instant. Je vais vérifier le verbe aussi
mais, |
動詞は,いまのところ,大丈夫です。動詞も確認する予定ですが,でも。 |
|
|
226 |
|
|
|
|
なぜですか。 |
|
227 |
|
|
En fait j'ai, j'ai pris l'habitude de toujours vérifier, en fait
les mots. Même si je suis sûr, je préfère vérifier. Comme ça euh, avec le
temps, comme ce sont des nouveaux kanji, |
実際,私は,私は単語をいつも確認する習慣があります。たとえ自信があっても,確認するのを好みます。このように,えーと,時が経っても,新しい漢字であるかのようにです。 |
|
|
228 |
|
|
Enfin celui-là on l'a appris y'a, un mois mais comme ce sont des
nouveaux kanji et que, certaines formes on les a pas vu en grammaire, on, on,
en fait on a vu la, les formes négatives. Mais on n'a pas vu la forme
négative de tous les verbes. C'est à nous de chercher en fait. Quand j'ai pas
vu un verbe avec le professeur je préfère le chercher quand même pour
vérifier si, |
ともあれ,それは,1ヶ月前に学びました。でも,今回は新しい漢字で,文法的に,いくつかの活用形を見たことがなかったので。実際,否定形は見ました。でも,すべての動詞の否定形を見たわけではありません。だから,私たちが調べる番です。動詞を見たことがなかったら,一応確認するために,先生と一緒にそれを調べるのを好みます。 |
|
|
229 |
|
|
|
|
うーん,わかりました。 |
|
230 |
|
|
Donc je vais vérifier 思えない[日本語で発話する][「思えない」をコピーし,
Nichifutsujitenのなかにペースト, 検索スペースのなかに漢字だけ残して, ひらがなを消す]. Comme je sais quel
verbe c'est je peux laisser comme ça. |
それでは,「思えない」を確認します[「思えない」をコピーし,Nichifutsujitenのなかにペースト,検索スペースのなかに漢字だけ残して,ひらがなを消す]。動詞を知っているので,このように残すことができます。 |
|
|
231 |
|
|
思い[日本語で発話する], penser, oui. Et après, il faut chercher
思う[日本語で発話する], le verbe[Nichifutsujitenによって提案された漢字のリストのなかから「思う」を選択する]. Et
donc, on va chercher[漢字とその翻訳の下にある, 活用の部分を見る]. |
「思い」,考えるという意味,はい。そしたら,「思う」という動詞を調べなければいけません。[Nichifutsujitenによって提案された漢字のリストのなかから「思う」を選択する]。そして,だから,調べてみましょう[漢字とその翻訳の下にある,活用の部分を見る]。 |
|
|
232 |
|
|
|
|
わかりました。まず漢字の部分だけ取り出して,対応する動詞を調べるのですね。そして,えーと,活用形を確認するのですね。 |
|
233 |
|
|
Voilà. Je vérifie si c'est bien la bonne euh signification
aussi. Donc là 思え, 思い[日本語で発話する]. Donc c'est pas la forme négative, ni neutre.
Ni euh polie. Parce que c'est 思いません[日本語で発話する]. |
そのとおりです。えーと,その意味でいいか確認します。だから「思え」,「思い」,だから,否定形でも普通形でもありません。えーと,丁寧形でもありません。なぜなら,もしそうだとしたら,「思いません」となるからです。 |
|
|
234 |
|
|
Donc, je vais le retaper, comme, il est dans le
texte[Nichifutsujitenのなかにある「思えない」をコピーするが, いかなる結果も見つからない]. Mmmm[最終的に,
グーグル翻訳のなかに「思えない」をペーストする]. C'est dans Google, voilà, quand je trouve pas. Et
bizarrement c'est ça. |
だから,テクストのなかにあるように,もう一度入力します[Nichifutsujitenのなかにある「思えない」をコピーするが,いかなる結果も見つからない]。うーん[最終的に,グーグル翻訳のなかに「思えない」をペーストする]。見つからないときは,このように,グーグルのなかに入れます。そして,奇妙ですが,こうだそうです。 |
|
|
235 |
|
|
|
|
発音してください。 |
|
236 |
|
|
C'est 思えない[日本語で発話する]. |
「思えない」です。 |
|
|
237 |
|
|
|
|
翻訳もありますか。 |
|
238 |
|
|
Euh oui, je ne pense pas. Je, je pensais que ça
voulait dire ça mais, j'ai, je veux vérifier quand même. |
えーと,はい,考えないという意味です。私は,私は,そういう意味だと思ったのですが,でも,とりあえず,確認したいと思います。 |
|
|
239 |
|
|
Mmm, Ce qui se rapproche le plus, c'est la forme
impérative[ためらいがちに]et la forme hypothétique. Donc, que je n'ai pas encore vu. |
うーん,もっとも近いのは,命令形[ためらいがちに]と,仮定形です。これらの活用形は,まだ見たことがありません。 |
|
|
240 |
|
|
|
|
うーん,命令形は。どれが命令形ですか。 |
|
241 |
|
|
C'est, 思え[日本語で発話する]. Et, la forme hypothétique c'est
思え[日本語で発話する] aussi. |
「思え」です。そして,仮定形も,「思え」です。 |
|
|
242 |
|
|
Donc ce serait une forme impérative négative[ためらいがちに], ou une
forme hypothétique négative. Donc que j'ai pas vu et que je ne verrais pas
tout de suite. |
だから,否定の命令形[ためらいがちに],あるいは,否定の仮定形かもしれません。だから,見たことがないし,すぐには見ることがないであろう活用形です。 |
|
|
243 |
|
|
Alors, et ensuite on va vérifier レベル[日本語で発話する]. Donc par
exemple, là je cherche dans Google. Donc je pense pas que je vais trouver. |
さて,続いて,「レベル」を確認します。たとえば,グーグルで調べます。見つかるとは思えません。 |
|
|
244 |
|
|
Voilà, ça me donne quelque chose qui n'a rien à
voir[グーグル検索エンジンをすべてではなく画像カテゴリーにする.地形を測量する道具に関する複数の画像が現れる]. Donc là j'essaie
dans Google. |
ほら,関係のないことが出てきました。[グーグル検索エンジンをすべてではなく画像カテゴリーにする。地形を測量する道具に関する複数の画像が現れる]。グーグルのなかで試してみます。 |
|
|
245 |
|
|
|
|
グーグル翻訳ですね。 |
|
246 |
|
|
Ah, et là il me dit, niveau [グーグル翻訳によって提案された翻訳]. |
あー,そうです。レベル[グーグル翻訳によって提案された翻訳]と言っています。 |
|
|
247 |
|
|
Ensuite, 高さ[日本語で発話する][テクストから単語をコピーし, Nichifutsujitenのなかにペーストする],
hauteur, [辞書によって提案された唯一の翻訳]. |
続いて,「高さ」[テクストから単語をコピーし,Nichifutsujitenのなかにペーストする],高さ[辞書によって提案された唯一の翻訳]ですね。 |
|
|
248 |
|
|
|
|
どうしてレベルという単語を,Nichifutsujitenの辞書ではなく,えーと,グーグル翻訳で調べたのですか。 |
|
249 |
|
|
Ah oui. |
あー,はい。 |
|
|
250 |
|
|
|
|
既に知っていたから,そうしたのですか。 |
|
251 |
|
|
Euh, euh, c'est parce que j'ai une idée de ce que ça veut dire,
donc euh, level en anglais. |
えーと,えーと,意味についてひとつアイディアを持っていたからです。つまり,えーと,英語のレベルです。 |
|
|
252 |
|
|
Mais, pour des mots courts en hiragana ou en katakana, je,
vérifie moins sur le dictionnaire. Mais c'est vrai que je devrais le faire
aussi. |
でも,ひらがな,カタカナの短い単語に関しては,そんなに辞書で確認しません。でも,確かにそうした場合もそうすべきかもしれません。 |
|
|
253 |
|
|
Euh donc 高さ[日本語で発話する], c'est hauteur. |
えーと,だから,「高さ」,それは,高さです。 |
|
|
254 |
|
|
Je vais vérifier aussi, ça, même si je le fais pas
souvent[「レベル」をNichifutsujitenのなかにコピーする]. Et, du coup il me donne la même
chose. |
普段あまりしないですが,これも確認します[「レベル」をNichifutsujitenのなかにコピーする]。結果,同じですね。 |
|
|
255 |
|
|
|
|
わかりました。だから,ある種の単語,多かれ少なかれ知っている単語に関しては,むしろグーグル翻訳なのですか。 |
|
256 |
|
|
Voilà, c'est juste pour être sûr parfois. Surtout tous les mots
en, en katakana, en katakana l'avantage de Google traduction c'est qu'il
donne des bonnes traductions. Il donne des plutôt bonnes, des très bonnes
traductions. Et euh du coup comme je sais pas toujours si c'est un nom, ou si
c'est, un nom propre ou un, un mot euh, anglais je préfère essayer
ici[グーグル翻訳のなか]. |
そのとおりです,ときどき単に確信をもつために使います。特に,カタカナの単語はすべてです。グーグル翻訳の強みは,よい翻訳が出てくることです。どちらかと言えば,よい,とてもよい翻訳が出てきます。そして,えーと,その結果,名詞,固有名詞なのか,えーと,英語の単語なのか,分からないので,ここを使うことを好みます[グーグル翻訳のなか]。 |
|
|
257 |
|
|
Parfois s'il me, par exemple pour エイミー・ワインハウス[日本語で発話する], je
pense qu'il aurait écrit Amy Winehouse. Donc ça pose pas de problème.
Par contre dans Google ici, si c'est un nom on va trouver. Si c'est un mot on
va pas trouver. |
ときどき,もし,たとえば,「エイミー・ワインハウス」に関してはエイミー・ワインハウスと綴るだろうと考えます。だから,問題ありません。反対に,ここグーグル検索においては,名前の場合は,見つかります。単語の場合は,見つかりません。 |
|
|
258 |
|
|
Et ici[Nichifutsujitenにおいて] du coup si c'est un nom propre on va
pas trouver. Mais si c'est un mot on va trouver. |
そして,ここ[Nichifutsujitenにおいて]は,反対に,もし固有名詞ならば,見つかりません。でも,単語ならば,見つかります。 |
|
|
259 |
|
|
|
|
はい,辞書には固有名詞はありません。 |
|
260 |
|
|
Mmm, mm, peut-être que c'est naïf finalement. Parce
qu'il parle de, de hauteur. |
うーん,うーん,たぶん,最終的には,素朴なかもしれません。なぜなら,高さについて話しているからです。 |
|
|
261 |
|
|
Et en même temps y'a, le mot enfant. Et comme c'est entre euh,
ces espèces de petits guillemets, je pense que ce sont des noms de, musiques,
de l'artiste. |
そして,同時に,子どもという単語もあります。この種の小さなカッコのなかにあるので,音楽の名前,アーティストの名前であると考えます。 |
|
|
262 |
|
|
|
|
あー,わかりました。はい。カッコのなかです,はい。 |
|
263 |
|
|
Voilà. Ces double guillemets comme ça en général c'est pour euh,
c'est pour mettre des titres de chanson. Donc là Zanaka, c'est le nom d'une
musique. Qui veut dire enfant en, dans la, dans la langue de
Madagascar. |
そういうことです。このような二重カッコは,一般的に,えーと,歌のタイトルを書き入れるためにあります。だから,ザナカ,それは音楽の名前です。語のなかで,マダガスカルの言語で,子どもという意味です。 |
|
|
264 |
|
|
Euh après parfois quand j'ai un doute sur une phrase en général,
je prends une partie de la phrase, que je demande à traduire. |
えーと,それから,ときどき,文一般に疑問があるときは,翻訳するために,文の一部を取りだします。 |
|
|
265 |
|
|
Donc je prends une partie de la phrase. |
だから,文の一部を取りだします。 |
|
|
266 |
|
|
|
|
「レベルの高さ」,はい,グーグル翻訳のなかに,ですね。 |
|
267 |
|
|
[グーグル翻訳は, レベルの高さという翻訳を提案する.]Parfois il faut mettre un point
[句読のための句点を付け足す.グーグル翻訳は, そのとき, レベルの高さについてという翻訳を提案する]. |
[グーグル翻訳は,レベルの高さという翻訳を提案する。]ときどき,句点を入れなければなりません[句読のための句点を付け足す。グーグル翻訳は,そのとき,レベルの高さについてという翻訳を提案する]。 |
|
|
268 |
|
|
Ça peut changer euh, [をつけると] un point on obtient, de la
hauteur du niveau. |
変わりますね,えーと,句点[をつけると],レベルの高さについてが得られます。 |
|
|
269 |
|
|
|
|
そして,えーと,だから,はじめは,翻訳はレベルの高さでしたね。 |
|
270 |
|
|
[テクストに戻る.]J'ai pas vraiment d'idée pour cette phrase-là. Je,
mais je pense qu'il est en train de décrire euh la musique. |
[テクストに戻る。]この文に関しては,あまりアイディアがありません。でも,えーと,音楽について描写しようとしていると考えます。 |
|
|
271 |
|
|
|
|
えーと,それでも,えーと,だいたいの意味を推測できますか。えーと,この文から?たとえば,素朴なは,むしろ,えーと,否定的ですね。 |
|
272 |
|
|
Ou pas forcément. |
必ずしもそうではありません。 |
|
|
273 |
|
|
|
|
|
|
274 |
|
|
C'est pas, forcément négatif[ためらいがちに] naïf. Peut-être que,
qu'il dit naïf euhm, parce que, l'approche de l'auteur euh, est naïve. Mmm,
mais je pense, quand on reprend le mot album, donc Zanaka c'est le nom de
l'album , et ensuite du coup j'ai l'impression qu'il énumère des musiques de
l'album. |
素朴なに関しては,必ずしも,否定的[ためらいがちに]では,ありません。著者のアプローチは,えーと,素朴だから,おそらく素朴なと言っているのかもしれません。うーん,でも,アルバムという単語に戻ると,だからザナカは,アルバムの名前であるように思います。だから,続けて,アルバムの音楽を列挙している印象があります。 |
|
|
275 |
|
|
Dont une, que je reconnais. |
そのうち一曲は,知っています。 |
|
|
276 |
|
|
|
|
ふむ,あー,下に,はい,マケバがありますね。 |
|
277 |
|
|
Oui. Donc je pense que Zanaka, c'est le titre de l'album. Et on
va vérifier. Donc je mets juste euh[「Zanaka」をコピーし, グーグルの検索スペースにペーストする.
異なる複数の結果が現れ, そのひとつの画像が学習者のテクストのイメージと合致する], voilà. |
はい。だから,ザナカはアルバムのタイトルだと思います。確かめてみましょう。だから,えーと,ちょっと入れて[「Zanaka」をコピーし,グーグルの検索スペースにペーストする。異なる複数の結果が現れ,そのひとつの画像が学習者のテクストのイメージと合致する],ほら。 |
|
|
278 |
|
|
Donc, Zanaka c'est l'album. Donc c'est bien ça. Donc parfois
vérifier en fait des mots euh comme ça, ça peut aider à comprendre euh de
quoi est-ce qu'il est en train de parler. Parce que du coup y'a plusieurs
noms. Au début je pensais que c'était une chanson mais en fait c'est le titre
de l'album. |
だから,ザナカはアルバムです。まさにそのとおりだと思います。だから,実際,ときどき,えーと,このように単語を確認することは,えーと,何について話そうとしているのか,理解する助けとなりえます。なぜなら,複数の名前があるからです。最初は,歌だと思っていましたが,実際には,アルバムのタイトルです。 |
|
|
279 |
|
|
Donc, c'est un, c'est le, c'est un premier album. Mais on
connaît pas le niveau, peut-être. |
だから,ある,その,ファーストアルバムです。でも,たぶん,レベルを分かっていません。 |
|
|
280 |
|
|
|
|
あー,レベルを分かっていませんか。 |
|
281 |
|
|
Oui. , Un album dont on ne connaît pas le niveau. |
はい,レベルを分かっていないアルバム。 |
|
|
282 |
|
『Come』,
『Lil Mama』,『Makeba』…どれをとってもメランコリーを素直に盛り込んだ歌詞もいいし,それが
フレンチポップス特有のささやき声でも力んだ熱唱でもなく,ナチュラルな抑揚ある声で歌われてい く。 |
Donc ensuite, Come, Lil Mama, Makeba,
どれをとってもメランコリーを[日本語で発話する], Et là, y'a un verbe que je ne connais pas, ou un
mot. Donc je vais chercher[「素直」をコピーし, グーグル翻訳にペーストする.従順なという翻訳が提案される]. |
だから,続けて,コム,リル・ママ,マケバ,「どれをとってもメランコリーを」,分からない動詞,あるいは,単語があります。だから,調べてみます[「素直」をコピーし,グーグル翻訳にペーストする。従順なという翻訳が提案される]。 |
|
|
283 |
|
|
|
|
あー,だから,どのように読みますか。 |
|
284 |
|
|
La lecture すなお[日本語で発話する][行番号282の「素直」のことを言う]. |
読み方は,「すなお」です[行番号282の「素直」のことを言う]。 |
|
|
285 |
|
|
Et je cherche dans le dictionnaire.
[Nichifutsujitenのなかに「素直」をペーストする]. 素直[日本語で発話する], docile, ok. On voit la
particule に[日本語で発話する] après[テクストに再び戻る]. Donc c'est peut-être un état. |
辞書で調べます。[Nichifutsujitenのなかに「素直」をペーストする]。「素直」,従順な,大丈夫です。あとに,「に」という小辞があります[テクストに再び戻る]。だから,たぶん,それはある状態のことです。 |
|
|
286 |
|
|
[テクストから「盛り」をコピーし,
グーグル翻訳にコピーする].もり[日本語で発話する][グーグル翻訳によって読み方が提案される], |
[テクストから「盛り」をコピーし,グーグル翻訳にコピーする]。「もり」[グーグル翻訳によって読み方が提案される], |
|
|
287 |
|
|
On vérifie dans le dictionnaire[Nichifutsujitenのなかに「盛り」をコピーする].
Mmm, apparemment c'est, un suffixe [辞書は, 部分, 分け前,
メーターという意味の翻訳を提案する][テクストから「込んだ」を選択し, グーグル翻訳にペーストする. 提案された翻訳は, 詳細を与えること]. |
辞書で確認しましょう[Nichifutsujitenのなかに「盛り」をコピーする]。うーん,どうやら,接尾辞のようです[辞書は,部分,分け前,メーターという意味の翻訳を提案する][テクストから「込んだ」を選択し,グーグル翻訳にペーストする。提案された翻訳は,詳細を与えること]。 |
|
|
288 |
|
|
|
|
その後,「に」のあとに来ている単語を調べていますね。 |
|
289 |
|
|
Mmm, 込んだ[日本語で発話する]. [「込んだ」をNichifutsujitenのなかにペーストする]. Donc, là
il trouve pas vraiment 込んだ[日本語で発話する][辞書では, ひとつだけ結果が提案された. しかし, ビデオでは読めない.
テクストに戻る]. |
うーん,「込んだ」[「込んだ」をNichifutsujitenのなかにペーストする]。だから,「込んだ」があまり見つかりません。[辞書では,ひとつだけ結果が提案された。しかし,ビデオでは読めない。テクストに戻る]。 |
|
|
290 |
|
|
|
|
あー,その後,その2語を一緒にしたのですね[「盛り込んだ」を選択し,Nichifutsujitenのなかにペーストしたが,結果は出てこなかった]。 |
|
291 |
|
|
Oui j'essaie les deux ensemble[そして, 学習者はそれをグーグル翻訳にペーストする.
提案された翻訳は, 組み込むこと]. Parce qu'il le trouve pas tout seul. , Non. On vérifie, Ah
oui, 盛り込んだ[日本語で発話する][テクストへ戻る]. Mmm, いいし[日本語で発話する]. Après, on va chercher ça
d'abord[「歌詞」をテクストから選択し, グーグル翻訳にペーストする]. Donc, prononciation かし[日本語で発話する], il
me dit, parole[漢字をNichifutsujitenにペーストする]. 歌詞[日本語で発話する], parole d'une
chanson. |
はい,その2語を一緒に試みています[そして,学習者はそれをグーグル翻訳にペーストする。提案された翻訳は,組み込むこと]。なぜなら,1語では見つからないので。いえ,確認しましょう。あー,はい,「盛り込んだ」[学習者はテクストへ戻る]。うーん,「いいし」。次に,まず,これを調べましょう。[「歌詞」をテクストから選択し,グーグル翻訳にペーストする]だから,発音は「かし」で,ことばという意味だとあります[漢字をNichifutsujitenにペーストする]。「歌詞」,歌のことばという意味です。 |
|
|
292 |
|
|
Et もいいし[日本語で発話する], je ne vois pas[「もいいし」を選択し, グーグル翻訳にペーストする.
翻訳は, 「とにかく」が提案されている]. Ah[続いてNichifustujitenに「もいいし」をペーストするが,
いかなる結果も見つからない][19秒間沈黙]. どれをとってもメランコリーを[日本語で発話する], euh, ça c'était, docile,
c'était 素直に[日本語で発話する]. Donc elle euh, elle incorpore de la docilité et
de la mélancolie à ses paroles, aux paroles. Non. |
そして「もいいし」,これは分かりません[「もいいし」を選択し,グーグル翻訳にペーストする。翻訳は,「とにかく」が提案されている]。あー[続いて,Nichifustujitenに「もいいし」をペーストするが,いかなる結果も見つからない][19秒間沈黙]。「どれをとってもメランコリーを」,えーと,これは,従順なでした,「素直に」でした。だから,彼女は,えーと,彼女は,その歌詞に,従順さや憂愁を組み込みます,歌詞に。いや,違います。 |
|
|
293 |
|
|
Donc elle euh, elle incorpore de la docilité et de la
mélancolie à ses paroles, aux paroles. Non. Donc, les trois
musiques, どれ[日本語で発話する], comme Lil mama, Makeba , donc ces
trois musiques, ces trois chansons incorporent mélancolie et,
euh, 素直[日本語で発話する], c'est docili, docile, docilité. Dans de bonnes
paroles. Mmm, |
だから,彼女は,えーと,彼女は,その歌詞に,従順さや憂愁を組み込みます,歌詞に,そうではありません。だから,3つの音楽,「どれ」,Lil
mama,Makebaのように,だから,この3つの音楽,この3曲は,憂愁と,えーと,「素直」,これは,従順,従順な,従順さです。よい歌詞のなかに,うーん。 |
|
|
294 |
|
|
Ensuite, それがフ[日本語で発話する] ah, フレンシ, ポップ, ソ[日本語で発話する][ためらいがちに],
フレンシポップス[日本語で発話する]. |
続いて,「それがフ」,あー,「フレンシ,ポップ,ソ」[ためらいがちに],「フレンシポップス」。 |
|
|
295 |
|
|
Et là encore un mot, à traduire[テクストのなかの「特有」を選択する]. Donc le
deuxième kanji que je connais, qui est associé avec celui-là je crois que
c'est 有名[日本語で発話する]. |
そこには,また,翻訳しなければならない単語があります[テクストのなかの「特有」を選択する]。だから,私が知っているふたつめの漢字は,後者と関連があって,それは「有名」だと思います。 |
|
|
296 |
|
|
Et, tout seul c'est あ, ある[日本語で発話する]. Donc je vais chercher. |
そして,単独では,「あ,ある」です。調べてみます。 |
|
|
297 |
|
|
|
|
グーグル翻訳ですね。 |
|
298 |
|
|
Mm. Donc, ça prononce, とくゆう[日本語で発話する]. [グーグル翻訳は,
「独特の」を提案する]. |
うーん,だから,「とくゆう」と発音します。[グーグル翻訳は,「独特の」を提案する]。 |
|
|
299 |
|
|
Et ensuite dans le dictionnaire[Nichifutsujitenに「特有」をペーストする],
c'est bien 特有[日本語で発話する], particulier, propre. Donc, それがフレンシポップ,
フレンシポップ特有のささやき[日本語で発話する]. |
続いて,辞書のなかへ。[Nichifutsujitenに「特有」をペーストする],まさに「特有」で,独特の,固有のです。だから,「それがフレンシポップ,フレンシポップ特有のささやき」。 |
|
|
300 |
|
|
Et ce kanji que je n'ai jamais vu. [テクストから「声」を選択し,
グーグル翻訳にペーストする]. Et qui se prononce apparemment こえ[日本語で発話する]. [「声」と提案されている]. |
この漢字は,まだ1度も見たことがありません[テクストから「声」を選択し,グーグル翻訳にペーストする]。そして,この漢字は,おそらく「こえ」と発音されるでしょう。[「声」と提案されている]。 |
|
|
301 |
|
|
Là en général[Nichifutsujitenに「声」をペーストする], je m'attends à ce
qu'il y ait plusieurs résultats parce que, vu que les kanji s'utilisent à
deux, quand y'a un petit kanji comme ça en général, il va nous, donner pleins
de mots avec. Du coup[提案された最初の漢字を選択する], voix. |
一般的には[Nichifutsujitenに「声」をペーストする],複数の結果があることを予想しています,なぜなら,漢字は2字で使われるように思われるので,このように小さな漢字がひとつあるときは,一般的に,たくさんの単語が一緒に与えられます。それゆえ[提案された最初の漢字を選択する],声です。 |
|
|
302 |
|
|
|
|
声ですね。 |
|
303 |
|
|
声[日本語で発話する]. C'est voix. |
「声」です。それは,声という意味です。 |
|
|
304 |
|
|
Et maintenant ささや, き[日本語で発話する]. [テクストから「ささやき」を選択する]. Donc je
pense que c'est un adjectif. |
さて,「ささや,き」。[テクストから「ささやき」を選択する]。それゆえ,形容詞だと考えています。 |
|
|
305 |
|
|
|
|
どうして形容詞なのですか。 |
|
306 |
|
|
Mmm, parce qu'il ne finit pas en い[日本語で発話する], mais il est
utilisé de manière déterminante. ささやき声[日本語で発話する]. |
うーん,なぜなら,「い」で終わっていませんが,「ささやき声」のように限定するように使われているからです。 |
|
|
307 |
|
|
|
|
あー,「声」が名詞だからですね。 |
|
308 |
|
|
Oui. Et ça, ça ressemble à un
adjectif.[小声で]chuchotement[グーグル翻訳によって提案された翻訳]. |
はい。そして,形容詞に似ています[小声で]。ひそひそ話[グーグル翻訳によって提案された翻訳]。 |
|
|
309 |
|
|
Après peut-être que je me trompe
mais,[Nichifutsujitenのなかに「ささやき」をペーストする]murmure, chuchotement Mmm non au
final c'est juste un nom. |
では,間違えているかもしれませんが[Nichifutsujitenのなかに「ささやき」をペーストする]ささやき,ひそひそ話。うーん,違いました,最終的には,単なる名詞です。 |
|
|
310 |
|
|
|
|
わかりました。 |
|
311 |
|
|
Mais, je pense qu'il l'utilise de manière,
déterminante[テクストへと戻る]. ささやき声[日本語で発話する], une voix chu, qui murmure.
C'est, murmure aussi oui, donc je pense que c'est plutôt murmure. Une voix
qui murmure, des mots, mais euhm[とても小さな声で]か[日本語で発話する], ça ressemble à un
か[日本語で発話する]mais c'est peut-être pas un か[日本語で発話する]. Ah, je pense que je vais
prendre les deux hiragana qu'il y a après[「力んだ」を選択し, グーグル翻訳にペーストする]. |
でも,限定する仕方で使われているように思います。[テクストへと戻る]。「ささやき声」,ひそひそ声,ささやくような。それは,ささやきでもあります,はい,だから,むしろ,ささやきであるように思います。ことばを,ささやく声,でも,えーと[とても小さな声で]「か」,それは「か」に似ています,「か」ではないかもしれませんが,あー,後にある2文字のひらがなを取り出そうと思います[「力んだ」を選択し,グーグル翻訳にペーストする]。 |
|
|
312 |
|
|
Parce qu'il me semble qu'il y a un kanji euh, le kanji de la
force qui euh fait la même chose. Donc je vais essayer de le traduire. Voilà.
Parce que ça ressemble à un か[日本語で発話する]euh, sans le trait donc un katakana.
Mais il est suivi d'aucun autre katakana donc c'est sûrement le kanji de la
force. 力んだ[日本語で発話する]. |
1文字の漢字,えーと,同じ形で,力という漢字があるように思うからです。だから,それを翻訳してみます。ほら,そのとおりでした。なぜなら,それは,えーと,線なしの,だから,カタカナの,「か」に似ているからです,でも,その後に1文字も他にカタカナが続いていないので,それは疑いなく力という漢字です。「力んだ」。 |
|
|
313 |
|
|
[グーグル翻訳は, 「Je Ckarang」と表示されている]. On va vérifier ici.
[Nichifutsujitenに「力んだ」をペーストする. 結果は出てこない]. Ca ne donne rien. [最終的に,
「力」だけを残す.今回は, 辞書のなかに複数の結果が示されている]. Donc il nous donne 力[日本語で発話する]. |
[グーグル翻訳は,「Je
Ckarang」と表示されている]。ここで確認してみましょう。[Nichifutsujitenに「力んだ」をペーストする。結果は出てこない]。何も出てきません。[最終的に,「力」だけを残す。今回は,辞書のなかに複数の結果が示されている]。だから,「力」が与えられています。 |
|
|
314 |
|
|
Mmm, peut-être juste avec le
ん[日本語で発話する][Nichifutsujitenに「力ん」をペーストする]. Toujours pas[いかなる結果も表示されない]. |
うーん,たぶん,「ん」だけと一緒にしてみます[Nichifutsujitenに「力ん」をペーストする]。また出てきません[いかなる結果も表示されない]。 |
|
|
315 |
|
|
En français ça veut rien dire[グーグル翻訳によって提案された翻訳について話している]. Euh,
力んだ[日本語で発話する], donc, ça, ça pose problème. |
フランス語では,何も意味していません。[グーグル翻訳によって提案された翻訳について話している]。えーと,「力んだ」。だから,それは,それは問題です。 |
|
|
316 |
|
|
Donc euh, le kanji de la force apparemment. Mais une forme que
j'ai, pas vu. Ou peut-être un mot avec, qui, mais un mot qui n'est pas dans
le dictionnaire avec, ça m'étonnerait. [「力んだ」をコピーし, グーグル検索エンジンにペーストする]. En
dernier recours Google. |
だから,えーと,おそらく,力という漢字です。でも,形は,見た,ことがありません。あるいは,一緒に使われる単語かも知れません,でも,辞書には,一緒に使われている語はありません,驚きです。[「力んだ」をコピーし,グーグル検索エンジンにペーストする]。最後の手段は,グーグルです。 |
|
|
317 |
|
|
|
|
あー,わかりました,えーと,画像によって,えーと[グーグル検索の空間は,画像カテゴリーに留まっていて,すべて,になっていない], |
|
318 |
|
|
Parfois, Image, ça peut servir à, à savoir à peu près de quoi on
parle. |
ときどき,画像が,何について話をしているのか役に立つことがあります。 |
|
|
319 |
|
|
Par exemple avec les
photos[「力んだ」の検索によって現れる写真をスクロールする.多くの若い人のスポーツの写真が出る]. J'ai l'impression que ça
parle un peu de, de force. Mais après je clique sur aucun article parce
que du coup c'est tout en japonais et ça va pas m'aider. |
たとえば,写真を見ると。[「力んだ」の検索によって現れる写真をスクロールする。多くの若い人のスポーツの写真が出る]少し,力について話している印象があります。でも,それらの記事をクリックすることはありません,なぜなら,それは,完全に日本語で書かれていて,助けにならないからです。 |
|
|
320 |
|
|
Donc, on va essayer de continuer
sans[テクストに戻る],でも[日本語で発話する][とても小さな声でささやく]. Ça on va le traduire.
[,「でもなく」のまえの「熱唱」を選択する.そして, まずグーグル翻訳にペーストする.翻訳は, 「歌」と表示する.次に,
Nichifutsujitenのなかにペーストする]. 熱唱[日本語で発話する]. |
だから,これ以上は深入りせずに続けてみましょう[テクストに戻る]「でも」[とても小さな声でささやく]。これを訳してみましょう。[「でもなく」のまえの「熱唱」を選択する。そして,まずグーグル翻訳にペーストする。翻訳は,「歌」と表示する。次に,Nichifutsujitenのなかにペーストする]。「熱唱」という読み方です。 |
|
|
321 |
|
|
|
|
うーん,いつも,まずグーグル翻訳で,それからNichifutsujitenなのですね。 |
|
322 |
|
|
Voilà, voilà. Pour la prononciation[Nichifutsujitenは, ひとつだけ,
「熱唱する」という結果を提案している], 熱唱する[日本語で発話する]. |
そのとおりです,そのとおりです。発音に関しては[Nichifutsujitenは,ひとつだけ,「熱唱する」という結果を提案している],「熱唱する」です。 |
|
|
323 |
|
|
|
|
はい,それはどのような意味ですか。 |
|
324 |
|
|
Chanter de tout son coeur [Nichifutsujitenは,
ふたつめに情熱をもって歌うという訳を提案している]. |
心をこめて歌うです[Nichifutsujitenは,ふたつめに情熱をもって歌うという訳を提案している]。 |
|
|
325 |
|
|
Mmm, なく, なく[日本語で発話する],tout seul je, ne sais pas à quoi ça
correspond. [Nichifutsujitenに「なく」をコピー&ペーストする.長いリストが現れるが, 最初の3つの提案だけが,
「なく」のみに対応している]. Mm, chanter, pleurer, perdre[これらの翻訳は, それぞれ,
リストの1から2番目, 3番目, そして5番目の提案に対応している.それらは, 同じ単語の翻訳ではない]. Euh, ouais. |
うーん,「なく,なく」,それだけでは,何に対応しているのか分かりません[Nichifutsujitenに「なく」をコピー&ペーストする。長いリストが現れるが,最初の3つの提案だけが,「なく」のみに対応している]。うーん,歌う,泣く,失う[これらの翻訳は,それぞれ,リストの1から2番目,3番目,そして5番目の提案に対応している。それらは,同じ単語の翻訳ではない]。えーと,はい。 |
|
|
326 |
|
|
Ensuite oui je prends plus grand でもなく[日本語で発話する][テクストへ戻る].
Ça, j'hésite à le mettre dans le dictionnaire parce que comme c'est trop
long, en général il a pas de résultat. |
続いて,はい,「でもなく」と,より長い部分を選択して取り出してみます[テクストへ戻る]。これに関しては,辞書のなかに入れるのをためらいます,なぜなら,あまりに長いからです。一般的には,結果は出てきません。 |
|
|
327 |
|
|
Là il a trouvé quelque chose. [唯一の結果が, Nichifutsujitenに現れる]. |
ここでは,何か出てきました。[唯一の結果が,Nichifutsujitenに現れる] |
|
|
328 |
|
|
|
|
うーん,あー,読んでもらえますか。 |
|
329 |
|
|
Euh oui, donc là il m'a donné 言うまで, 言うまでもなく[日本語で発話する]. Donc
apparemment ça veut dire; il va sans dire, de toute évidence. Comme
chacun sait. |
えーと,はい,だから,ここで「言うまで,言うまでもなく」が出てきました。だから,おそらく,言うまでもない,明らかにという意味です。みんなが知っているようにです。 |
|
|
330 |
|
|
Donc je pense que, c'est plutôt, でもなく[日本語で発話する]. Ça c'est une
expression donc ça me dit que c'est une
expression[Nichifutsujitenの拡大された結果をクリックする.タイプとカテゴリーと下に書かれているのが見える.ここで, タイプは,
言い回しと明示されている]. |
だから,思うに,むしろ,「でもなく」で,これは言い回しで,だから,言い回しであると言っています[Nichifutsujitenの拡大された結果をクリックする。タイプとカテゴリーと下に書かれているのが見える。ここで,タイプは,言い回しと明示されている]。 |
|
|
331 |
|
|
Donc maintenant j'essaie dans Google traduction. Mais
sans[グーグル翻訳に提案された翻訳]. Ok. Il me dit, mais sans. |
さて,いまから,グーグル翻訳を使おうと思います。でもない[グーグル翻訳に提案された翻訳]。わかりました。でも,ないと出ています。 |
|
|
332 |
|
|
Je prends une portion plus grande de la phrase. |
文からより長い部分を取り出します。 |
|
|
333 |
|
|
|
|
えーと,読んでもらえますか。 |
|
334 |
|
|
Mais ni le chant de Ci, Cikarang[理解できない翻訳]. Je pense que le,
traducteur bloque aussi sur, cette partie-là. Sur ce kanji-là.
[同時に「力」を選択する.Cikarangという翻訳されたことばが, 今度は, 青字になる]. Oui c'est ça. |
しかし,シの歌でもない,シカラン[理解できない翻訳]。翻訳者が,この部分で立ち往生しているように思います。この漢字で。[同時に「力」を選択する。Cikarangという翻訳されたことばが,今度は,青字になる]。はい,そうですね。 |
|
|
335 |
|
|
Mmm donc cette phrase-là me pose problème. Un peu. Mais, si je
devais deviner, je dirais qu'il décrit sa voix. Donc une voix euh,
c'est quelque chose de propre, à la mmm, à la pop française. Une voix
qui chuchote. |
うーん,だから,この文には問題があります。少し。でも,もし推測しなければならないとしたら,それは声を描写していると言うでしょう。だから,ある声,えーと,固有のなにか,うーん,フランスのポップスに。ひそひそと話す声。 |
|
|
336 |
|
|
Et, y'a aussi une notion de force dans la voix. |
そして,声のなかには,力という観念もあります。 |
|
|
337 |
|
|
Mm. Ensuite ナチュラリ[日本語で発話する], donc je pense que c'est
naturellement. ナチュラリな[日本語で発話する] et là des kanji. Donc je vais traduire les
deux premiers seulement. |
うーん。続いて「ナチュラリ」,だから,自然にであると考えます。「ナチュラリな」と漢字,最初の2字だけ訳します。 |
|
|
338 |
|
|
On va traduire ceux-là[テクストから「抑揚」を選択し, グーグル翻訳のなかにペーストする]. |
後者を訳します[テクストから「抑揚」を選択し,グーグル翻訳のなかにペーストする]。 |
|
|
339 |
|
|
Donc, よきょう, よくよう[日本語で発話する] intonation[グーグル翻訳の訳]. Ça paraît
logique, Ça paraît logique parce qu'on parle de musique. Donc, intonation. |
だから,「よきょう,よくよう」,イントネーション[グーグル翻訳の訳]。もっともなように思います。音楽について話しているのだから,もっともなように思います。だから,イントネーション。 |
|
|
340 |
|
|
Et après, [テクストへ戻る]y'a ある[日本語で発話する], et le, la voix,
声[日本語で発話する]. Mmm, qu'on a vu précédemment. Donc sa voix est,ある[日本語で発話する],
c'est pour signifier la, la présence. Donc ici de quelque chose. Ou d'un
objet. Mais ici on parle de sa voix. Donc sa voix, a une intonation,
naturelle. |
そして,次に[テクストへ戻る]「ある」があります。そして,声という意味で,「こえ」という発音。うーん,これは,前に見ましたね,だから,彼女の声は,「ある」は,存在感を意味するためのものです。だから,ここでは,何かの。あるいは,あるものの。でも,ここでは,彼女の声について話しています。だから,彼女の声は,自然な,イントネーションがあります。 |
|
|
341 |
|
|
|
|
あー,あー,「自然な」ですか。 |
|
342 |
|
|
Oui. Parce que du coup c'est utilisé en forme détermina,
ナチュラリな[日本語で発話する]. |
はい。なぜなら,限定する形で使われているからです,「ナチュラリな」という。 |
|
|
343 |
|
|
Dans le dictionnaire [Nichifutsujitenのなかの「抑揚」という意味を見ています]. Donc,
よ, くゆ[日本語で発話する], inflexion, intonation, modulation. Oui c'est ça.
Donc sa voix a une intonation naturelle. |
辞書には[Nichifutsujitenのなかの「抑揚」という意味を見ています]。だから,「よ,くゆ」,抑揚,イントネーション,変化。はい,そうですね。だから,彼女の声は,自然なイントネーションを持っています。 |
|
|
344 |
|
|
で[日本語で発話する][テクストへ戻る], ça je pense que c'est pour dire, c'est
pour ajouter, un adjectif. |
「で」[テクストへ戻る],これは,形容詞を言う,形容詞を付け加えるためにあるように思います。 |
|
|
345 |
|
|
|
|
「で」は,あー,なんて言いましたか。形容詞と言いましたね。 |
|
346 |
|
|
Euh, un adjectif, enfin c'est pour rajouter un adjectif, ou pour
énumérer peut-être je pense. Je sais pas. Je, il faut que je continue de
lire. Mais, ça va changer à la fin. |
えーと,形容詞です。つまり,形容詞をさらに加えるため,あるいは,おそらく列挙するためだと思っています。分かりませんが,読むのを続けなければなりません。最後には,変わるかもしれません。 |
|
|
347 |
|
|
歌わ, れ, てと, 歌われて, いく[日本語で発話する]. |
「歌わ,れ,てと,歌われて,いく」。 |
|
|
348 |
|
|
Mmm, je vais directement essayer de traduire 歌われていく[日本語で発話する].
Hop[テクストから「歌われていく」をコピーし, グーグル翻訳のなかにペーストする]歌われていく[日本語で発話する]. Non, ça me donne
rien[翻訳は, 「Go sung」が提案されている]. |
うーん,「歌われていく」と直接訳してみます。それっ[テクストから「歌われていく」をコピーし,グーグル翻訳のなかにペーストする]「歌われていく」。違います,何も出てきません[翻訳は,「Go
sung」が提案されている]。 |
|
|
349 |
|
|
|
|
うーん,翻訳は,Go sungですか。 |
|
350 |
|
|
Mm la traduction sur Google ne donne rien de concluant. |
うーん,グーグルの翻訳から結論を引き出せるものはないですね。 |
|
|
351 |
|
|
|
|
うーん。だから,いま,えーと,Nichifutsujitenを引くのですね。 |
|
352 |
|
|
Le dictionnaire. |
辞書です。 |
|
|
353 |
|
|
|
|
「歌われていく」。 |
|
354 |
|
|
歌われて[日本語で発話する]. |
「歌われて」。 |
|
|
355 |
|
|
|
|
えーと,だから,いま,あー,「うたわれて」ですね。あー,結果なしですね。 |
|
356 |
|
|
Voilà. Je cherche jusqu'à avoir un
résultat[徐々に「歌」という漢字の後にあるひらがなを削除する]. |
そのとおりです。結果が得られるまで調べます[徐々に「歌」という漢字の後にあるひらがなを削除する]。 |
|
|
357 |
|
|
|
|
「歌わ」,さて,いまや,「歌」。[漢字単体にしたら,長いリストが現れるが,それを除いては,いかなる結果も表示されない。] |
|
358 |
|
|
Et je vais au verbe[「歌う」という動詞をクリックする]. Le verbe, chanter. |
さて,動詞に行きます[「歌う」という動詞をクリックする]。歌う。動詞で,歌うです。 |
|
|
359 |
|
|
|
|
そして,いま,活用のリストがありますね。 |
|
360 |
|
|
Et, du coup j'essaie de chercher euh
[Nichifutsujitenのなかの漢字の下にある, 活用というカテゴリーのなかに「歌われていく」という形がないか, 見ている]. Non, je
trouve pas. |
そして,だから,えーと,調べてみます[Nichifutsujitenのなかの漢字の下にある,活用というカテゴリーのなかに「歌われていく」という形がないか,見ている]。いいえ,ありません。 |
|
|
361 |
|
|
Euh, donc[25秒間沈黙]. Euh[小声でつぶやく], c'est peut-être pour dire que
le, qu'on chante d'une voix nat, d'une, d'une voix avec une intonation
naturelle. |
えーと,だから[25秒間沈黙]。えーと[小声でつぶやく],たぶん,自然な声,自然なイントネーションの声で歌われる,と言いたいのでしょう。 |
|
|
362 |
|
|
Euh, mais c'est pas, euh je pense pas qu'il parle de, Jain. Je
pense qu'il parle, que c'est, que ça continue euh, en parlant de la, musique
française. Parce qu'il a pas changé le sujet en fait. |
えーと,でも,そうじゃない,えーと,ジェーン,について話しているように思いません。話しているのは,それは,えーと,フランスの音楽について話すことが続いていると思います。なぜなら,実際,主題を変えていなかったからです。 |
|
|
363 |
|
|
Donc là il décrit un peu euh la pop française. Toujours. Donc
c'est la même phrase. |
だから,えーと,フランスのポップスについて少し描写してます。まだ。だから,同じ文章です。 |
|
|
364 |
|
|
|
|
この文章については,はい。だから,この前の文では,この歌手について話されていましたね。 |
|
365 |
|
|
Voilà. |
そのとおりです。 |
|
|
366 |
|
|
|
|
そして,この文章では,えーと,話されているのは,えーと,フレンチ・ポップスについてであるということですね。 |
|
367 |
|
|
Donc là en fait de どれ, どれをとっても, メランコリ[日本語で発話する]. Enfin quand il parle de la mélancolie et de
la, euh, c'était quoi le mot[自問するように]. Mm j'ai oublié. De, de ce qu'elle met
dans ses paroles. En fait là il parle de Jain. |
だから,「どれ,どれをとっても,メランコリ」に関しては,結局,憂愁と,えーと,単語は何だったかな[自問するように]。うーん,忘れました。彼女がその歌詞のなかに入れるものについて話しているとき。そこでは,実際,ジェーンについて話しています。 |
|
|
368 |
|
|
Mais il dit que c'est, quelque chose de propre à la, pop
française. Et du coup à partir de pop française il décrit un peu euh, la pop
française je pense. |
でも,フランスのポップスに固有のものである,と言っています。そして,だから,フランスのポップスから,少し,えーと,フランスのポップスについて描写していると思います。 |
|
|
369 |
|
|
|
|
じゃあ,フランスのポップスに固有のものとは何ですか。 |
|
370 |
|
|
Euh la voix, euh la force qu'il y a dans la voix, le, le
murmure. La voix qui murmure un peu. Et aussi le, l'intonation naturelle. |
えーと,声,えーと,声のなかにある力,ささやき。少しささやく声。そして,自然なイントネーション。 |
|
|
371 |
|
|
|
|
あー,はい。フランスのポップスに固有なもの,わかりました,はい。 |
|
372 |
|
|
Et donc qu'elle utilise dans ses euh, dans sa musique. |
そして,だから,彼女の,えーと,彼女の音楽のなかで使っているものです。 |
|
|
373 |
|
|
|
|
あー,わかりました。 |
|
374 |
|
|
Mais c'est à vérifier parce qu'il y a, les, deux でも[日本語で発話する]
qui euh, qui peuvent peut-être changer euh, le sens. Donc j'ai une part de
doute. |
でも,確認しなければなりません,なぜなら,えーと,意味を変えるかもしれない,ふたつの「でも」があるからです。だから,疑っているところもあります。 |
|
|
375 |
|
父親の転勤でコンゴ,ドバイ,アブダビと転々とする間にドラムスやアラブの打楽器を学んだとい うリズム感! |
Ensuite, 父親の[日本語で発話する]. Hop on va traduire ces deux
kanji[テクストから「転勤」を選択する]. |
続いて,「父親の」。さあ,この2つの漢字を訳しましょう[テクストから「転勤」を選択する]。 |
|
|
376 |
|
|
Donc la prononciation, le premier je l'ai déjà vu. Euh donc
c'est le 転[日本語で発話する]de, euh, 自転車[日本語で発話する]par exemple. Donc transfert.
Reconnaissant un peu le premier kanji je pense que c'est, c'est ça.
Donc mutation, transfert. |
だから,発音,最初の漢字は,既に見たことがあります。えーと,だから,これは,えーと,たとえば,「自転車」の「転」です。だから,移転です。最初の漢字を少し覚えているので,これは,これはそうだと思います。だから,転属,移転です。 |
|
|
377 |
|
|
|
|
うーん,わかりました。この単語を読んでもらえますか。 |
|
378 |
|
|
Oui, 転勤[日本語で発話する]. |
はい,「転勤」。 |
|
|
379 |
|
|
Euh, c'est un nom commun. Donc, avec les deux premiers kanji,
euh, 父親[日本語で発話する] donc le grand-père, je pense que c'est quelqu'un qui
a, changé de pays. |
えーと,普通名詞です。だから,最初の漢字2文字で,えーと「父親」だから,祖父,彼が国を変えた人だと思います。 |
|
|
380 |
|
|
Donc, 父親の転勤, で, コンゴ, ドバイ, アブダビ, と[日本語で発話する] euh, 転,
転々[日本語で発話する]. J'imagine. |
だから,「父親の転勤,で,コンゴ,ドバイ,アブダビ,と」えーと,「転,転々」。きっと。 |
|
|
381 |
|
|
Donc, celui-là il a la répétition, je pense que c'est
転々[日本語で発話する]mais parfois euh, ça change. Donc c'est bien 転々[日本語で発話する].
Donc, se déplacer. |
だから,後者には,繰り返しがあります。「転々」だと思いますが,ときどき,えーと,変わります。だから,まさしく「転々」です。だから,移動するです。 |
|
|
382 |
|
|
と, 転々とする, かん[日本語で発話する][自問するように][行番号375の「転々とする間」のことを言う].
J'hésite. するま[日本語で発話する]. Mmm, Je vérifie. Euh, donc oui c'est sûrement
ま[日本語で発話する]. C'est, donc je pense que c'est la bonne prononciation. |
「と,転々とする,かん」[自問するように],[行番号375の「転々とする間」のことを言う]。迷います。「するま」,うーん,確認します。えーと,だから,これは,間違いなく,「ま」です。これは,だから,これが正しい発音だと思います。 |
|
|
383 |
|
|
J'avais pas encore vu ce mot, するま[日本語で発話する]. |
「するま」というこの単語は,まだ見たことがありませんでした。 |
|
|
384 |
|
|
とするまに, ドラムスや[日本語で発話する]euh, アラブの[日本語で発話する]. Et ces deux mots-là
je vais vérifier. Parce que ça me dit rien[テクストから「ドラムス」を選択し, グーグル翻訳にペーストする].
Je vais vérifier dans Google. |
「とするまに,ドラムスや」えーと,「アラブの」。後者のこのふたつの単語は,確認します。なぜなら,分からないからです[テクストから「ドラムス」を選択し,グーグル翻訳にペーストする]。グーグルで確かめます。 |
|
|
385 |
|
|
Batterie[グーグル翻訳で提案された訳].Je vais vérifier si ça se dit comme ça. |
バッテリー[グーグル翻訳で提案された訳]。このように言われるのか確認します。 |
|
|
386 |
|
|
Euh il me dit[「どら息子」, 放蕩息子という唯一の結果が, Nichifutsujitenのなかに表示される]. |
えーと[「どら息子」,放蕩息子という唯一の結果が,Nichifutsujitenのなかに表示される]。 |
|
|
387 |
|
|
|
|
あー,ありませんね。 |
|
388 |
|
|
oui y'a pas de correspondances mais il me
dit, どら息子[日本語で発話する], enfant prodigue. Non, c'est pas ce que je
cherche donc, |
はい,対応するものがありませんが,「どら息子」という発音で,放蕩息子という意味が出てきます。違います,だから,これは探しているものではありません。 |
|
|
389 |
|
|
Ah, ok. Je pense que c'est ça[グーグル翻訳のなかで, 日本語のことばのあとに,
句点を付け加えた]. Donc, parfois avec le point ça traduit mieux. |
あー,よし,これだと思います[グーグル翻訳のなかで,日本語のことばのあとに,句点を付け加えた]。だから,ときどき,点を加えると,翻訳がよくなります。 |
|
|
390 |
|
|
|
|
あーぁ,だから,点を加えて。 |
|
391 |
|
|
Donc il me dit, drums, euh la batterie. |
だから,ドラムセット,えーと,バッテリーです。 |
|
|
392 |
|
|
|
|
フランス語では,drums[ドラムセット]と言うのですか。 |
|
393 |
|
|
Non en français on dit batterie. Mais du coup je savais pas
de quelle batterie il parlait. |
いいえ,フランス語では,バッテリーと言います。でも,どのバッテリーについて話していたのか,分かりません。 |
|
|
394 |
|
|
アラブ[日本語で発話する][テクストから「アラブ」をコピーし, グーグル翻訳にペーストする], arabe. |
「アラブ」[テクストから「アラブ」をコピーし,グーグル翻訳にペーストする],アラブ。 |
|
|
395 |
|
|
Donc, dans ce kanji[テクストから「打楽器」を選択する], je vois, un seul kanji
que je connais. C'est celui de 楽しい[日本語で発話する] au milieu. |
だから,この漢字のなかに[テクストから「打楽器」を選択する],知っている漢字が1文字だけあります。真ん中の「楽しい」という漢字です。 |
|
|
396 |
|
|
|
|
あー,わかりました。だから,漢字が3文字ありますね。だから,まず,グーグル翻訳のなかで調べているのですね。 |
|
397 |
|
|
打楽器[日本語で発話する][提案された翻訳は, 打楽器の楽器]. |
「打楽器」[提案された翻訳は,打楽器の楽器]。 |
|
|
398 |
|
|
|
|
あー,だから,もう一度,Nichisutsujitenのなかですね。 |
|
399 |
|
|
Donc c'est un instrument à percussions
[Nichifutsujitenで提案された翻訳]. Donc c'est un instrument arabe. |
だから,打楽器の楽器です[Nichifutsujitenで提案された翻訳]。だから,アラブの楽器です。 |
|
|
400 |
|
|
Donc アラブの打楽器[日本語で発話する][学習者はテクストへと戻る], を[日本語で発話する], euh,
学んだ, という, リズム[日本語で発話する]. |
だから「アラブの打楽器き」[学習者はテクストへと戻る],「を」,えーと,「学んだ,という,リズム」。 |
|
|
401 |
|
|
リズム[日本語で発話する], je pense que c'est le rythme. On va chercher ce
mot [テクストから「感」を選択し, グーグル翻訳にペーストする. 感情という翻訳が提案される]. |
「リズム」,これは,リズムだと思います。この単語を調べてみましょう[テクストから「感」を選択し,グーグル翻訳にペーストする。感情という翻訳が提案される]。 |
|
|
402 |
|
|
|
|
だから,「リズム」のあとの漢字ですね。まず,グーグル翻訳で,次に,Nichifutsujitenですね。 |
|
403 |
|
|
Voilà, 感[日本語で発話する], sensation.
[Nichifutsujitenで提案された唯一の翻訳][28秒間沈黙.] |
そのとおりです,「感」,感覚。[Nichifutsujitenで提案された唯一の翻訳][28秒間沈黙。] |
|
|
404 |
|
|
[とても小さな声で]とくゆ, という[日本語で発話する], euh, いう[日本語で発話する], ça va plus
s'utiliser avec と[日本語で発話する], pour dire quelque chose[テクストから「という」を選択し,
グーグル翻訳にペーストする]. Dire que, c'est dire que, いう[日本語で発話する]. |
[とても小さな声で]「とくゆ,という」,えーと,「いう」は,何かを言うために「と」と一緒に用いられています。[テクストから「という」を選択し,グーグル翻訳にペーストする]。言う,これは,言うです,「いう」は。 |
|
|
405 |
|
|
Donc というリズム, 感[日本語で発話する]. Mmm[22秒間沈黙]. [とても小さな声で] c'est, un
rythme, qui parle. C'est un rythme qui parle de la, migration de son,
grand-père du Congo, Abu Dabi, du Congo à Abu Dabi et à, euh,
Dubai. Et on y retrouve des, batteries et, euh, des, percussions
arabes. |
だから,「というリズム,感」。うーん[22秒間沈黙]。[とても小さな声で]これは,リズムです,話している,これは,彼女の,祖父のコンゴの,アブダビの移住,について話しているリズムです,コンゴからアブダビまで,そして,えーと,ドバイまで。私たちは,バッテリーと,えーと,アラブの打楽器をそこに再び見いだします。 |
|
|
406 |
|
|
Mais du coup il faut, pas que j'oublie. Là. Donc c'est
apprendre, 学んだ[日本語で発話する]. |
でも,忘れてはいけません。ここを。だから,学ぶという意味です,「学んだ」は。 |
|
|
407 |
|
|
Mmm[13秒間沈黙], j'ai envie de traduire cette phrase. Je vais
traduire cette phrase pour avoir une idée plus générale parce qu'elle est
très longue[テクストから「ドラムやアラブの打楽器を学んだというリズム感」を選択し, グーグル翻訳のなかにペーストする]. Et j'ai
aucun moyen euh grammatical. |
うーん[13秒間沈黙],この文章を訳したいと思います。もっと大まかなアイディアを得るために,この文章を訳します,なぜなら,この文章はとても長いからです[テクストから「ドラムやアラブの打楽器を学んだというリズム感」を選択し,グーグル翻訳のなかにペーストする]。それに,えーと,文法に関して,いかなる助けもありませんから。 |
|
|
408 |
|
|
Alors euh ドラムスやアラブの打楽器を学んだというリズム感 [日本語で発話する].
[グーグルの翻訳を読み上げる]. Le sens du rythme que j'ai appris[小声で]la percussion, les
tambours arabes[グーグル翻訳によって提案された,文法的な観点から不正確な翻訳を読み上げる]. Ok[テクストへと戻る]. |
さて,えーと,「ドラムスやアラブの打楽器を学んだというリズム感」。[グーグルの翻訳を読み上げる]。私が打楽器,アラブの太鼓を学んだリズムの感覚[小声で][グーグル翻訳によって提案された,文法的な観点から不正確な翻訳を読み上げる]。わかりました[テクストへと戻る]。 |
|
|
409 |
|
|
Donc là, avec ça, j'ai une idée euh un peu plus générale de la
fin de la phrase. Donc euh, je pense que, qu'elle a appris avec le voyage de,
qu'elle apprend[同時に, カーソルで, 訳している部分を強調する], avec le voyage de son, grand-père
à, au Congo, à Dubai, à Abudabi. Avec ces déplacements en fait elle apprend
euh, le rythme à travers les, les batteries, les percussions arabes. |
だから,これによって,えーと,文章の最後の少し大まかなアイディアを得ました。だから,えーと,彼女は旅行によって学んだ,彼女は[同時に,カーソルで,訳している部分を強調する],彼女の,祖父の,コンゴ,ドバイ,アブダビへの旅行によって,学んでいるのだと思います。この移動によって,実際,彼女は,バッテリーを介して,アラブの打楽器を介して,えーと,リズムを学んでいます。 |
|
|
410 |
|
|
Là, donc là on est revenus à, à l'artiste. Je pense. Là il parle
de l'artiste. Et pas de, de la chanson française. |
だから,アーティストへと戻りました。私が思うに。ここでは,アーティストについて話しています。そして,フランスの歌については話していません。 |
|
|
411 |
|
|
Mmm, レゲエや, エレクトロを, とり入れた, ギタリスト[日本語で発話する]. |
うーん,「レゲエや,エレクトロを,とり入れた,ギタリスト」。 |
|
|
412 |
|
|
Euh alors, とり入れた[日本語で発話する]. Je vais vérifier si c'est
とりいれた[日本語で発話する] la, prononciation
[テクストから「とり入れた」をコピーし,グーグル翻訳にペーストする.提案された翻訳は,提供だった]. |
えーと,さて,「とり入れた」。「とりいれた」という,発音かどうか確認します[テクストから「とり入れた」をコピーし,グーグル翻訳にペーストする。提案された翻訳は,提供だった]。 |
|
|
413 |
|
|
Alors[小声で, テクストへと戻り]レゲエやエレクトロ[日本語で発話する], Donc euh elle intègre
euh de la, retro,euh de l'électro et du reggae, à la guitare. Enfin en
guitariste. |
さて[小声で,テクストへと戻り],「レゲエやエレクトロ」,だから,えーと,彼女は,えーと,レトロ,えーと,エレクトロやレゲエを,ギターに組み込んでいます。結局,ギタリストとして。 |
|
|
414 |
|
|
Mmm, donc ヨ, デリス, ヨ, ヨデリスの, アレンジ[日本語で発話する]. Euh ce mot-là
ne me dit rien, アレンジ[日本語で発話する]. C'est peut-être, arranger. |
うーん,だから「ヨ,デリス,ヨ,ヨデリスの,アレンジ」。えーと,この単語,「アレンジ」は分かりません。たぶん,アレンジするかもしれません。 |
|
|
415 |
|
|
Donc, ce mot-là[テクストから「ヨデリス」を選択する], on va essayer ici
[グーグル翻訳のなかにペーストする.提案された翻訳は,ヨデリス]. |
だから,この単語[テクストから「ヨデリス」を選択する]を,ここで試してみます[グーグル翻訳のなかにペーストする。提案された翻訳は,ヨデリス]。 |
|
|
416 |
|
|
|
|
「ヨデリス」,うーん,だから,グーグル翻訳では,これは,「ヨデリス」なのですね。単にアルファベットの転記であるのですね。 |
|
417 |
|
|
|
|
そして,いま,えーと,グーグルによってですか。 |
|
418 |
|
|
Google. On va chercher[検索エンジンのなかで, 「ヨデリス」をコピーする]. En fait il
veut me corriger euh, ヨンデリス[日本語で発話する] je sais pas pourquoi [グーグルは,
「ヨデリス」を「ヨンデリス」に変えて見つかった結果のみを提案している].
Ok[グーグルの画像のカテゴリーのなかに行く.たくさんの薬品の箱の写真が現れる], c'est un médicament. Et il me l'a
corrigé automatiquement bizarrement. |
グーグルです。調べてみますね[検索エンジンのなかで,「ヨデリス」をコピーする]。実際,なぜだか分かりませんが,えーと,「ヨンデリス」と訂正しようとしています。[グーグルは,「ヨデリス」を「ヨンデリス」に変えて見つかった結果のみを提案している]。わかりました[グーグルの画像のカテゴリーのなかに行く。たくさんの薬品の箱の写真が現れる],これは薬品です。自動的に変な風に訂正されました。 |
|
|
419 |
|
|
Donc je bloque sur ce
mot-là[Nichifutsujitenのなかに「ヨデリス」を入れようとします]. Chercher, pas de réponse sur le
dictionnaire. |
だから,この単語で止められています[Nichifutsujitenのなかに「ヨデリス」を入れようとします]。検索,辞書には答えがありません。 |
|
|
420 |
|
|
|
|
|
|
421 |
|
|
Et ce verbe que je ne connais pas. Enfin ce mot que je ne
connais pas[テクストから「抜群」をコピーし, グーグル翻訳にペーストする.提案された訳は, すばらしい]. Je vais chercher.
抜群[日本語で発話する]. [Nichifutsujitenのなかで試み, 同じ読み方を見つける]
Remarquable[Nichifutsujitenは, ふたつめの訳として, 比類のないを提案している]. |
そして,この動詞は,知りません。結局,この単語は,知りません。[テクストから「抜群」をコピーし,グーグル翻訳にペーストする。提案された訳は,すばらしい]。「抜群」を調べます。[Nichifutsujitenのなかで試み,同じ読み方を見つける]。注目すべき[Nichifutsujitenは,ふたつめの訳として,比類のないを提案している]。 |
|
|
422 |
|
|
Donc le re, le reggae est, enfin pas forcément, est. |
だから,レ,レゲエは,最終的には,必ずしも,である,ではありません。 |
|
|
423 |
|
|
Le reggae, l'électro intégrés par euh, la guitare, ou, avec
un guitariste, et également les arrangements de, euh, je ne suis pas
sûr, c'est peut-être un nom propre. |
えーと,ギターによって組み込まれたレゲエ,エレクトロ,あるいは,ギタリストとともに,そして,同様に,〜のアレンジ,えーと,自信がありません,おそらく固有名詞かもしれません。 |
|
|
424 |
|
|
|
|
どれですか。 |
|
425 |
|
|
Euh, ヨ[日本語で発話する]. |
えーと,「ヨ」。 |
|
|
426 |
|
|
|
|
「ヨデリス」ですか。 |
|
427 |
|
|
ヨデリス[日本語で発話する]. |
「ヨデリス」です。 |
|
|
428 |
|
|
Alors, Victoires de la musique, c'est, c'est le nom d'un,
festival. |
さて,ヴィクトワール・ド・ラ・ミュージック,これは,これは,フェスティバルの名前です。 |
|
|
429 |
|
|
|
|
あー,知っているのですね,このフェスティバルを知っているのですね。 |
|
430 |
|
|
Oui. Victoires de la musique. C'est un festival ou euh un, une
émission euh une fois dans l'année ou tous, tous les certains, je ne sais
plus combien en fait, mais c'est régulier. |
はい。ヴィクトワール・ド・ラ・ミュージックです。フェスティバル,あるいは,えーと,えーと,1年に1度の番組,あるいは,全部で,全部で何度行われたか知りませんが,定期的に行われています |
|
|
431 |
|
|
Victoires de la musique で[日本語で発話する]. Donc, par contre pour
cette phrase par contre j'ai envie d'avoir le sens. De prononciation. |
ヴィクトワール・ド・ラ・ミュージック「で」。だから,逆方向に,この文章に対して,逆方向に,意味を得たいと思っています。発音から。 |
|
|
432 |
|
|
|
|
あー,えーと,それがたくさんあるときは,えーと,入力するのですね。 |
|
433 |
|
|
Quand, quand c'est une grande phrase comme ça je préfère avoir
euh, |
もし,もし長い文章のときには,えーと,このようにするのが好きなのです。 |
|
|
434 |
|
|
|
|
はい。 |
|
435 |
|
|
Et y'a aucun mot que je connais du coup je peux sélectionner. |
そして,[文章が長い上に]知っている単語がひとつもないときは,それゆえ,私は[長い文章のまま]選択しえます。 |
|
|
436 |
|
|
|
|
グーグル翻訳の入力欄のなかに複数の単語を入れるのですね。 |
|
437 |
|
|
Voilà. Donc, Victoires de la musique, euh, Victoires de
musique, で[日本語で発話する], euh, 最優秀賞を得たのも当然[日本語で発話する]. |
そのとおりです。だから,ヴィクトワール・ド・ラ・ミュージック,えーと,ヴィクトワール・ド・ミュージック
「で」,えーと,「最優秀賞を得たのも当然」。 |
|
|
438 |
|
|
Donc, Prix de la meilleure, on va vérifier, apparemment
c'est trois kanji. C'est trois, ils sont trois par trois. |
だから,最優秀賞です,確かめましょう。おそらく,3文字の漢字です。3文字,3文字ずつです。 |
|
|
439 |
|
|
|
|
あー,このように,どの単語がフランス語のどの単語に対応するか見ることができるのですね,日本語の。 |
|
440 |
|
|
Oui. Et je peux vérifier pour voir si c'est la traduction. |
はい。そして,理解するために,それが翻訳かどうか確認することができます。 |
|
|
441 |
|
|
|
|
なぞっ,ドラッグするは,なんて言うのですか。 |
|
442 |
|
|
Euh oui. En, voilà, en passant là le curseur euh |
えーと,はい。ほら,カーソルをそこに移動させると,えーと。 |
|
|
443 |
|
|
|
|
わかりました。 |
|
444 |
|
|
sur les mots que je veux en françaisカーソルを移動させると]. |
フランス語が欲しい単語の上に[カーソルを移動させると]。 |
|
|
445 |
|
|
|
|
はい,はい。 |
|
446 |
|
|
Donc, oui c'est bien ça, le mieux. |
だから,はい,これでまさしく合っています。最良の。 |
|
|
447 |
|
|
|
|
読み上げてもらえますか。 |
|
448 |
|
|
Donc, c'est 最優秀[日本語で発話する]. |
だから「最優秀」です。 |
|
|
449 |
|
|
|
|
はい。そして,えーと,それはどういう意味ですか。 |
|
450 |
|
|
Euh, le mieux, le plus, top, nec plus ultra.
C'est, à mon avis c'est un, il [辞書]le, met pas comme suffixe mais moi je
dirais que c'est un suffixe. |
えーと,最良の,最上の,最高のです。極みです。これは,私の意見では,それ[辞書]は,これを接尾辞に入れませんが,私自身は,接尾辞であると言いたいです。 |
|
|
451 |
|
|
Euh mmm, 最優秀[日本語で発話する]. Ensuite ces deux-là. Parce qu'ils sont,
oups, ils sont tout seuls[グーグル翻訳のなかにコピーしたテクストの文章から「女性」という漢字を選択する].
女性[日本語で発話する]. Donc euh oui, femme. |
えーと,うーん,「最優秀」。続いて,後の2文字です。なぜなら,それは,おっと,それはひとつのまとまりだからです[グーグル翻訳のなかにコピーしたテクストの文章から「女性」という漢字を選択する]。「女性」。だから,えーと,はい,女性です。 |
|
|
452 |
|
|
Donc, la meilleure, chanteuse féminine. Donc jusque là
ça va. |
だから,最良の,女性歌手です。だから,ここまでは,問題ないです。 |
|
|
453 |
|
|
Mais lui[辞書] il nous dit trois kanji[先にグーグル翻訳のなかにコピーされた「Victoire
de Musiqueで最優秀女性歌手賞を得たのも当然」という文章から「歌手賞」を選択する]. Et je les ai pas encore vu
associés ensemble. Donc je vais l'essayer tout seul
[Nichifutsujitenのなかに「賞」をコピーする].しょう[日本語で発話する][漢字の上にある「しょう」というひらがなを読みあげる],
prix, okay donc c'est le prix de la meilleure chanteuse féminine. |
でも,それ[辞書]には,3文字の漢字が出ています[先にグーグル翻訳のなかにコピーされた「Victoire de
Musiqueで最優秀女性歌手賞を得たのも当然」という文章から「歌手賞」を選択する]。これらが一緒に組み合わされているのをまだ見たことがありません。だから,単体で試してみます[Nichifutsujitenのなかに「賞」をコピーする]。「しょう」[漢字の上にある「しょう」というひらがなを読みあげる],賞,わかりました,だから,最良の女性歌手の賞です。 |
|
|
454 |
|
|
|
|
あー,「賞」,賞ですね,はい。 |
|
455 |
|
|
Voilà. を[日本語で発話する], et ça c'est, je pense que c'est un verbe
conjugué[Nichifutsujitenのなかにテクストから「得た」をコピーする.結果が見つからない.そこで, 「得」を調べる].
得[日本語で発話する]. |
そのとおりです。「を」,これは,活用された動詞だと思います[Nichifutsujitenのなかにテクストから「得た」をコピーする。結果が見つからない。そこで,「得」を調べる]。「得」。 |
|
|
456 |
|
|
|
|
だから,「た」を削除したら,「とく」だと。それは,どんな意味ですか。 |
|
457 |
|
|
Euhm[翻訳を読みあげるためにNichifutsujitenに戻る]得[日本語で発話する], c'est gain. Donc
gagner. |
えーと,[翻訳を読みあげるためにNichifutsujitenに戻る]「得」,これは,利益です。だから,得るです。 |
|
|
458 |
|
|
Euh, j'ai pas encore appris ce mot-là mais je pense que, gain,
c'est gagner quelque chose. Voilà. C'est quand on gagne euh, quelque
chose de, pas forcément matériel mais euh, pas gagner, comme on
gagnerait un jeu. Et pour l'instant j'ai appris que l'autre gagner. Un jeu ou
une course par exemple. |
えーと,あとの単語をまだ学んでいないのですが,思うに,利益,それは,何かを得ることです。ほら。えーと,物質的とは限りませんが,それは何かを得る[gagner]ときです。でも,えーと,それはゲームで勝つように,勝つ[gagner]ではありません。私は,いまのところ,勝つ[gagner]というもうひとつの意味のほうだけ学びました。たとえば,ゲームや競走です。 |
|
|
459 |
|
|
Donc euh, 得[日本語で発話する][12秒間沈黙]. Donc 得[日本語で発話する], je vérifie s'il
est quelque part ici. |
だから,えーと,「得」です[12秒間沈黙]。だから,「得」,そうかどうか確認します。 |
|
|
460 |
|
|
|
|
あー,読み方を調べているのですね,えーと,読み方を読ん,えーと,発音はどうするのか,調べているのですね。えーと,グーグル翻訳が示している発音を調べているのですね。本当に,「得」かどうか確かめるために。 |
|
461 |
|
|
Voilà, je vérifie avec le dictionnaire mais le problème de ce
dictionnaire-là c'est qu'il donne pas euh, il donne pas les deux
prononciations du kanji il faut vérifier plus bas si. |
そのとおりです,辞書によって確認しますが,この辞書の問題は,示してくれないこと,えーと,その漢字の2種類の発音を示してくれないことです。もっと下のほうで確認しなければなりません,もし。 |
|
|
462 |
|
|
|
|
あー,わかりました,Nichifutsujitenのなかですね。 |
|
463 |
|
|
Voilà. C'est pas comme dans le Manuel de kanji. |
そういうことです。漢字の教科書のなかのようではありません。 |
|
|
464 |
|
|
Est-ce qu'il n'y pas une autre euh, traduction. Ce que je peux
faire c'est supprimer ça[「得た」だけを残すために, グーグル翻訳のなかに書かれた文章を削除する.提案された翻訳は,
得られる.そして, 後ろに戻る]. Et donc c'est 得た[日本語で発話する]. |
もうひとつの,えーと,訳はありませんか。私にできることは,これを削除することです[「得た」だけを残すために,グーグル翻訳のなかに書かれた文章を削除する。提案された翻訳は,得られる。そして,後ろに戻る]。だから,「得た」です。 |
|
|
465 |
|
|
Donc c'est を得た[日本語で発話する]. |
だから,「を得た」です。 |
|
|
466 |
|
|
Voilà[Nichifutsujitenの検索スペースに日本語で「得た」を書く]. Donc c'est écrit
comme ça, 得た[日本語で発話する]. Et je l'écris, mmm non, il me le donne pas. |
さあ[Nichifutsujitenの検索スペースに日本語で「得た」を書く]。だから,「得た」というように書かれています。そして,これを書きます。うーん,違います,出てきません。 |
|
|
467 |
|
|
|
|
はい。2つの単語がありますが,それは,対応しないですね。[Nichifutsujitenは,テクストの漢字に対応しない漢字2字から成る2つの単語を提案する]。 |
|
468 |
|
|
Non. Parce que, voilà, ce que je peux faire c'est, l'entrer en
kanji[日本語のキーボードを常に使い, 「えた」というひらがなを漢字に変える]. Mais, vu que je l'ai déjà essayé
tout à l'heure il va pas me le donner. [Nichifutsujitenでは, 結果が見つからず]. Mais du
coup c'est bien euh, c'est bien euh oui, 得た[日本語で発話する] gagner un gain. Je
pense. |
対応しないです。なぜなら,さあ,私にできることは,漢字で入力することです[日本語のキーボードを常に使い,「えた」というひらがなを漢字に変える]。でも,先ほど既に試してみたので,出てこないでしょう。[Nichifutsujitenでは,結果が見つからず]。でも,だから,えーと,それは,まさしく,まさしく,えーと,はい,「得た」で利益を得るだと思います。 |
|
|
469 |
|
|
|
|
うーん。でも,どうやって翻訳を見つけたのですか,なぜなら? |
|
470 |
|
|
En fait il était juste là[「えた」と入力した後,
Nichifutsujitenのなかで提案された結果のリストに戻る, そして, リストをスクロールし, 「得る」をクリックする]. Enfin je
savais que c'était un verbe mais. |
実際,まさにそこにありました[「えた」と入力した後,Nichifutsujitenのなかで提案された結果のリストに戻る,そして,リストをスクロールし,「得る」をクリックする]。つまり,それが動詞だということは知っていましたが,でも。 |
|
|
471 |
|
|
|
|
得る。 |
|
472 |
|
|
Voilà il est là, donc 得た[日本語で発話する]
[「得る」という漢字の活用のカテゴリーにおいて「得た」という形を見つける]. |
ほら,ここにあります,だから,「得た」です[「得る」という漢字の活用のカテゴリーにおいて「得た」という形を見つける]。 |
|
|
473 |
|
|
|
|
わかりました。あー,わかりました,わかりました,過去の「タ形」ですね,はい。はい,最初,「えた」と言ったので,だから,活用された動詞でなければならない,と,そう言っていましたね。 |
|
474 |
|
|
Oui. |
はい。 |
|
|
475 |
|
|
|
|
でも,そのあと,名詞を見つけましたね。 |
|
476 |
|
|
Le nom euh, gain. |
名詞は,えーと,利益です。 |
|
|
477 |
|
|
|
|
はい。 |
|
478 |
|
|
Voilà. Donc euh ça, ça, ça doit être une des prononciations euh,
autres du kanji. |
そのとおりです,だから,えーと,これは,これは,これは,えーと,漢字の他の発音のひとつでなければなりません。 |
|
|
479 |
|
|
Mais c'est dommage qu'il soit pas dans, dans le, dans le
dictionnaire en fait. Il nous donne les mots tout seuls il nous dit pas
euh, ça c'est la prononciation 1, ça c'est la 2. |
でも,なか,なか,実際,辞書のなかにないことは残念です。辞書では単語しか出てきません。辞書は,これが1つ目の発音で,これが2つ目の発音ですと示してくれません。 |
|
|
480 |
|
|
|
|
うーん。 |
|
481 |
|
|
C'est peut-être le seul, bémol. |
これが,おそらく,唯一の,問題かもしれません。 |
|
|
482 |
|
|
|
|
あー,わかりました。この辞書の[唯一の問題],ですね,はい。 |
|
483 |
|
|
Oui, du dictionnaire. Donc ça, ça c'est 当然[日本語で発話する]. |
はい,この辞書の[問題],です。だから,これは,これは,「当然」です。 |
|
|
484 |
|
|
|
|
もし活用された形とともに訳を見つけることができるなら,確かにいいでしょうね。 |
|
485 |
|
|
Voilà. Aussi. Ou ça serait bien par exemple que quand on clique
sur un kanji il nous dise euh, ça c'est 音読み[日本語で発話する], ça c'est
訓読み[日本語で発話する]. Comme ça, on peut euh, ça peut nous, nous aider à nous référer
à, Parce que du coup on sait pas, quelle prononciation est quoi. Parce que
quand on les apprend on les apprend, comme ça. |
まさにそうです。あるいは,たとえば,ある漢字をクリックすると,えーと,これが「音読み」で,これが「訓読み」ですと示してくれるなら,いいでしょうね。このように,えーと,私たちはできます。こうしたことが調べる助けになりえます。なぜなら,どの発音が何であるか分かりませんからね。学んでいるときには,このように学びますから。 |
|
|
486 |
|
|
Donc 当然[日本語で発話する], juste,
naturellement, évidemment[Nichifutsujitenによって提案された訳]. |
だから,「当然」は,ちょうど,当然のこととして,もちろんです[Nichifutsujitenによって提案された訳]。 |
|
|
487 |
|
|
|
|
うーん。 |
|
488 |
|
|
Donc. |
だから。 |
|
|
489 |
|
|
|
|
だから,「当然」。 |
|
490 |
|
|
Mm. |
うーん。 |
|
|
491 |
|
|
|
|
Nichifutsujitenのなかで,「当然」の意味を見つけましたね。 |
|
492 |
|
|
Mm. |
うーん。 |
|
|
493 |
|
|
|
|
自然な。 |
|
494 |
|
|
Naturel, [テクストに戻る]. Oui, naturel, c'est une évidence. |
自然な,[テクストに戻る]。はい,自然な,それは明らかである。 |
|
|
495 |
|
|
|
|
証拠。 |
|
496 |
|
|
[小声で] Où c'était? Donc ça, ça, c'est en lien avec la phrase
précédente. |
[小声で]どこにありましたか。だから,これは,これは,前の文と関係があります。 |
|
|
497 |
|
|
|
|
うーん。 |
|
498 |
|
|
Euh, donc il justifie le fait qu'elle ait gagné,
donc naturellement, le prix féminin[ためらいがちに], le prix de la
meilleure chanteuse féminine des Victoires de la musique. |
えーと,だから,彼女が得たという事実を正当化しています。つまり,当然のこととして,女性の[ためらいがちに]賞,ヴィクトワール・ド・ラ・ミュジックの女性歌手最優秀賞を。 |
|
|
499 |
|
|
|
|
誰が,この,賞を得たのですか。 |
|
500 |
|
|
Euh, Jain. Donc là je suis sûr qu'on parle d'elle même si y'a
pas la marque de, d'une personne euh, C'est, la grosse différence entre le
français et le japonais. C'est que, ils répètent pas le, sujet. |
えーと,ジェーンです。だから,たとえ,えーと,人称の,目印がなくても,ここでは彼女自身のことが話されていると確信があります。これが,フランス語と日本語の大きな違いです。主語を,繰り返さない,からです。 |
|
|
501 |
|
プロモビデオのセンスといい,第2のストロマエはジェ イン![真] |
Euh, プロモ, オ, プロモビデオの, センスといい[日本語で発話する], euh, 第2のストロマエは,
ジェイン[日本語で発話する]. Le sens de, la vidéo de promotion, [自問するように]dit que, le
deuxième Strom, que le deuxième Stromae c'est Jain. |
えーと,「プロモ,オ,プロモビデオの,センスといい」,えーと,「第2のストロマエは,ジェイン」。[自問するように]プロモーションのビデオ,のセンス,は,第2のストロ,第2のストロマエ,それはジェインである,と言っています。 |
|
|
502 |
|
|
Mmm et ça, c'est le kanji. |
うーん,そして,これ,これは漢字です。 |
|
|
503 |
|
|
|
|
あー,待ってください。 |
|
504 |
|
|
Ça c'est le kanji de. |
これは,漢字で。 |
|
|
505 |
|
|
|
|
最終的に,カッコ内で,はい。 |
|
506 |
|
|
Oui. 真, 写, 写真[日本語で発話する]. Je sais plus. [テクストから「真」をコピーし,
グーグル翻訳のなかにペーストする.提案された翻訳は, 真の]. C'est un kanji qui se retrouve dans photo,
c'est la vérité, je crois. Voilà, 真[日本語で発話する]. |
はい。「真,写,写真」。それ以上は,知りません。[テクストから「真」をコピーし,グーグル翻訳のなかにペーストする。提案された翻訳は,真の]。写真のなかにある漢字です,それは,真実だと思います。そのとおりですね,「真」。 |
|
|
507 |
|
|
Euh, ça je vérifie pas parce que j'en suis sûr. |
えーと,これに関しては,確認しません。なぜなら,確信があるからです。 |
|
|
508 |
|
|
Mmm, 真[日本語で発話する], c'est, peut-être le nom de la personne qui
écrit l'article. |
うーん,「真」,これは,たぶん記事を書いた人の名前でしょう。 |
|
|
509 |
|
|
|
|
あー,わかりました。はい。最後にあるからですね。うーん。えーと,えーと,最後の文章を訳してもらえますか。 |
|
510 |
|
|
Celle-là ? |
これですか。 |
|
|
511 |
|
|
|
|
えーと,違います,「プロモビデオ」です。 |
|
512 |
|
|
Ah, プロモ[日本語で発話する], euh, le, sens de la vidéo de
promotion est, ou euh, la vidéo de promotion, non, le
sens de la vidéo de promotion est, ou dit, euh, le deuxième Stromae
c'est Jain. |
あー,「プロモ」,えーと,プロモーションビデオの感覚は,あるいは,えーと,プロモーションビデオ,違います,プロモーションビデオの感覚は,あるいは,言う,えーと,第2のストロマエ,それはジェインである,と。 |
|
|
513 |
|
|
|
|
「といい」,「といい」は,どのような意味ですか。 |
|
514 |
|
|
といい[日本語で発話する], c'est euh, moi ça me fait penser à, à dire,
言う[日本語で発話する]. Mais je sais pas pourquoi ici il serait
conjugué[テクストのなかの「といい」を選択する]. |
「といい」,それは,えーと,私は,言うという意味の「言う」を思い浮かべるのですが,なぜここで活用されているのか分かりません[テクストのなかの「といい」を選択する]。 |
|
|
515 |
|
|
|
|
言う?うーん。 |
|
516 |
|
|
J'ai pas vérifié mais, ça m'étonnerait que je le trouve comme ça
donc, je vais mettre la phrase en entier[「プロモビデオのセンスといい,
第2のストロマエはジェイン」を選択してコピーし, グーグル翻訳にペーストする.提案された翻訳は次のとおり.プロモ・ビデオの感覚は呼ばれているが,
2番目はジェーン・ストロマエです.フランス語のキーボードに再び戻し, フランス語でどう対応しているか見ようと日本語の異なる要素を選択するまえに,
文章の最後に句点を加える]. |
確認しませんでしたが,このように出てくるのは,驚きです,だから,文章全体を入れます[「プロモビデオのセンスといい,第2のストロマエはジェイン」を選択してコピーし,グーグル翻訳にペーストする。提案された翻訳は次のとおり。プロモ・ビデオの感覚は呼ばれているが,2番目はジェーン・ストロマエです。フランス語のキーボードに再び戻し,フランス語でどう対応しているか見ようと日本語の異なる要素を選択するまえに,文章の最後に句点を加える]。 |
|
|
517 |
|
|
|
|
あー,わかりました,はい。文章全体をグーグル翻訳のなかに,ですね。 |
|
518 |
|
|
[39秒間沈黙.]Mmm, dans la traduction il dit, est appelé. Enfin
j'ai pas traduit, oui j'ai pas traduit littéralement mais euh. |
[39秒間沈黙。]うーん,訳では,呼ばれているとあります。とはいえ,訳しませんでした。はい,文字通りには訳しませんでしたが,えーと。 |
|
|
519 |
|
|
|
|
呼ばれているは,「いい」に対応していますね。 |
|
520 |
|
|
Oui. Donc euh, donc c'est toujours, donc c'est la vidéo de
promotion, ou le sens de la vidéo de promotion. C'est vraiment le mot
sens qui, のセンス[日本語で発話する] [グーグル翻訳のなかの「センス」を選択しますが, いかなる語も青文字になりません,
対応する単語がありません.次に, 学習者がフランス語の文章のなかにある, 感覚を選択すると, 今回は, 「センスと」が青く強調されます]. |
はい。だから,えーと,だから,それは常に,だから,プロモーションビデオ,あるいは,プロモーションビデオの感覚です。「のセンス」は,まさに,感覚という単語です[グーグル翻訳のなかの「センス」を選択しますが,いかなる語も青文字になりません,対応する単語がありません。次に,学習者がフランス語の文章のなかにある,感覚を選択すると,今回は,「センスと」が青く強調されます]。 |
|
|
521 |
|
|
|
|
プロモ・ビデオの感覚とは,どういう意味ですか。 |
|
522 |
|
|
La vi, ben, promo, je pense que c'est court, pour dire
euh, promotion. Parce que, vu que c'est son, premier album, y'a une
vidéo de promotion. |
ビ,えーと,プロモは,えーと,プロモーションを短く言ったものだと思います。なぜなら,これが彼女の,ファーストアルバムなので,プロモーションビデオがあるからです。 |
|
|
523 |
|
|
|
|
はい,はい。そして,えーと,感覚,感覚とは何ですか。 |
|
524 |
|
|
Mmm, euh le sens, je le traduirais par le sens, euh,
le sens de quelque chose, ce que ça veut dire. |
うーん,えーと,感覚は,感覚と訳すかもしれません,えーと,何かの感覚,そういう意味です。 |
|
|
525 |
|
|
|
|
意味ですか。 |
|
526 |
|
|
Mm. Mais euh, c'est, c'est vrai que la phrase comme ça elle est
euh, avec センス[日本語で発話する], c'est, ça fait bizarre. |
うーん。でも,えーと,「センス」という語のあるこのような文章は,えーと,確かに奇妙です。 |
|
|
527 |
|
|
Enfin j'arrive pas toujours à comprendre quand ils mettent des
mots comme ça en hiragana, [再び言う]en katakana. Plutôt que des mots en
japonais. |
要するに,ひらがな[再び言う]カタカナ,日本語の単語よりも,このようなカタカナの単語が入ると,いつもよく分からないのです。 |
|
|
528 |
|
|
|
|
うーん。はい,たくさんカタカナがありますね。 |
|
529 |
|
|
Mm. Puisque, même si on arrive à lire le mot, au final on sait
pas euh, pourquoi ils ont mis ce mot-là. Plutôt qu'un mot japonais euh. |
うーん。だから,単語を読むことができても,最終的には,えーと,どうしてこの単語が入っているのか,分からないのです。日本語の単語よりも,えーと。 |
|
|
530 |
|
|
En tout cas l'idée que je comprends c'est que, c'est que dans la
vidéo on dit que, le deuxième Stromae c'est Jain. |
いずれにしても,分かっているアイディアは,第2のストロマエ,それはジェインである,とビデオのなかで言われているということです。 |
|
|
531 |
|
|
On dit ou on comprend. |
言われている,あるいは,理解されています。 |
|
|
532 |
|
|
En tout cas c'est la vidéo euh qui nous fait comprendre que le
deuxième Stromae c'est Jain. Je pense que c'est, plutôt vers ce sens-là. |
いずれにせよ,えーと,第2のストロマエ,それはジェインであると私たちに理解させるのは,そのビデオなのです。どちらかといえば,このような意味であると考えます。 |
|
|
533 |
|
|
|
|
わかりました。 |
|
534 |
|
*4月20日,Printemps de Bourgesフェスティバルに出演する。 |
|
|
|
|
535 |
|
|
Mmm, 4月[日本語で発話する], euh にじゅん日[日本語で発話する], printemps de
Bourges , euh, フェス, フェスティバルに[日本語で発話する], et, ça je ne connais pas. Je
vais chercher[テクストから「出演する」を選択し, グーグル翻訳にペーストする.現れるためにという訳が提案される]. |
うーん,「4月」,えーと,「にじゅん日」,プランタン・ド・ブルジュ,えーと,「フェス,フェスティバルに」,そして,これは見たことがありません。調べてみます[テクストから「出演する」を選択し,グーグル翻訳にペーストする。現れるためにという訳が提案される]。 |
|
|
536 |
|
|
[学習者がNichifutsujitenのなかに「出演する」をペーストすると,
次の訳が提案される.] Jouer, tourner. |
[学習者がNichifutsujitenのなかに「出演する」をペーストすると,次の訳が提案される。]演じる,映画に出演する。 |
|
|
537 |
|
|
Okay donc ça c'est fait. Au, festi, au festival de Bourges. |
わかりました,だから,これに関しては,終わりです。フェスティ,ブルジュのフェスティバルでです。 |
|
|
538 |
|
|
Par exemple là c'était assez euh, compliqué à lire[楽しそうな口調で].
フェ, ス, ティ, バル, フェスティバル[日本語で発話する]. Parce qu'ils ont pas de v ou de fi, et
de ti aussi. Enfin à force de les voir, celui-là par exemple je sais que
c'est un ti. Et du coup je devine que ça c'est un fe mais, ça reste
quand même euh, compliqué. |
たとえば,ここは,えーと,読むのがかなり厄介でした[楽しそうな口調で]。「フェ,ス,ティ,バル,フェスティバル」。なぜなら,ヴもフィもないので,そして,ティもですね。つまり,よく見れば,たとえば,これが,ティであると分かります。そして,だから,これが,フェであると推測します。でも,それでもまだ,えーと,厄介です。 |
|
|
539 |
|
|
|
|
うーん。明らかではありませんね。 |
|
540 |
|
|
Oui c'est pas toujours évident. Enfin c'est pas,
compliqué mais c'est pas toujours évident. |
はい,これは常に明らかなわけではありません。つまり,複雑ではありませんが,明らかなわけではありません。 |
|
|
541 |
|
|
|
|
あー,この,フェスティヴァルを知っていますか。 |
|
542 |
|
|
Euh oui ça me dit quelque chose. Je connais pas particulièrement
mais le festival du, printemps de Bourges, le festival du printemps de
Bourges, c'est, vu qu'il y a beaucoup de festivals où on peut venir jouer de
la musique. Les, les jeunes artistes qui sortent leur album, ils font euh la
première partie d'autres artistes. |
えーと,はい,心当たりがあります。特に実際に行ったことがあるわけではありませんが,それは,ブルジュの,春のフェスティバル,ブルジュの春のフェスティバルで,音楽を演奏しにいくことができるフェスティバルがたくさんあるので。アルバムを出す若いアーティストが,えーと,他のアーティストたちの最初の部を務めます。 |
|
|
543 |
|
|
|
|
そして,さもなければ,改めて,この部分を訳してもらえますか。あまりよく分かりませんでした。「レゲエや[とても小さな声で]とり入れたギタリスト」。[テクストには,「レゲエやエレクトロをとり入れたギタリスト,ヨデリスのアレンジも抜群」とある]。 |
|
544 |
|
|
Euhm, レゲエやエレクトロをとり入れたギタリスト[日本語で発話する]. Et ensuite,
ヨデリスのアレンジの[日本語で発話する] euh, ça c'est, je vais retraduire, j'ai oublié.
も抜群[日本語で発話する][テクストから「抜群」をコピーし, グーグル翻訳のなかにペーストする], excellent. |
えーと,うーん,「レゲエやエレクトロをとり入れたギタリスト」。そして,続いて,「ヨデリスのアレンジの」,えーと,これは,もう一度訳します,忘れてしまいました。「も抜群」[テクストから「抜群」をコピーし,グーグル翻訳のなかにペーストする],抜群。 |
|
|
545 |
|
|
Mm, euh ça ça m'intrigue vraiment[話しながら, テクストのなかの「ヨデリス」を選択します].
Donc, euh, je, je cherche[グーグル検索エンジンのなかで「Jain」と入力し, wikipediaのなかを見ます]. |
うーん,えーと,これは,これはとても私を考え込ませます[話しながら,テクストのなかの「ヨデリス」を選択します]。だから,えーと,調べます[グーグル検索エンジンのなかで「Jain」と入力し,wikipediaのなかを見ます]。 |
|
|
546 |
|
|
|
|
あー,はい,えーと,ジェインをWikipediaで調べているのですね,はい。 |
|
547 |
|
|
Oui, euh parce que parfois c'est euh, euh le pré, euh parfois
c'est le vrai prénom euh des artistes qu'ils mettent dans les articles. Mais
c'est pas ça. C'est, euh, ヨデリス[日本語で発話する]. C'est peut-être quelqu'un avec qui
elle travaille. |
はい,えーと,なぜなら,ときどき,それは,えーと,えーと,名,えーと,ときどき,記事のなかに出てくるのは,えーと,アーティストの本当の名前だからです。でも,これはそうではありません。これは,えーと,「ヨデリス」。これは,おそらく,彼女が一緒に働いている誰かでしょう。 |
|
|
548 |
|
|
|
|
あー,わかりました。 |
|
549 |
|
|
Voilà, [Wikipediaのなかに書かれたYodeliceという語を見つける]. Yodelice. Donc
c'est, quelqu'un qui l'aide en fait. Dans son travail. Donc en fait c'est un
nom euh, c'est un, c'est un nom. Un nom, propre. |
ほら,言ったとおりですね。[Wikipediaのなかに書かれたYodeliceという語を見つける]。ヨデリスです。だから,これは,実際,彼女の仕事で,彼女を手伝っている誰かのことです。だから,実際,これは名前,えーと,これは,これは名前です,固有名詞です。 |
|
|
550 |
|
|
Donc euh, le reggae et la guitare intégrés, euh, le reggae et
l'électro intégrés à la guitare, et les arrangements de, enfin et, le reggae
et l'électro intégrés à la guitare, les arrangements de,Yodelice sont, tout
aussi euh, formidables. |
だから,えーと,組み込まれたレゲエとギター,ギターに組み込まれたレゲエとエレクトロ,そして,アレンジ,つまり,そして,ギターに組み込まれたレゲエとエレクトロ,ヨデリスのアレンジ,それらすべても,えーと,素晴らしいです。 |
|
|
551 |
|
|
|
|
うーん。で,アレンジとは,どういう意味ですか。 |
|
552 |
|
|
Euh les arrangements c'est en musique euh, quand euh, quand on
joue la musique c'est joué séparément en fait. Donc, à un moment, il faut
tout arranger ensemble. Tous les instruments, et la voix. Donc je pense que
c'est ça. アレンジ[日本語で発話する]. |
えーと,アレンジとは,音楽で,えーと,えーと,音楽を演奏するときには,実際は,別々に演奏されます。だから,あるとき,一緒に整えなければなりません。すべての楽器と声を,です。だから,こういう意味だと思います。「アレンジ」は。 |
|
|
553 |
|
|
|
|
えーと,ヨデリスがしているのはそうしたことですか。ジェインのために。 |
|
554 |
|
|
Voilà, pour Jain, organiser, c'est, |
そのとおりです,ジェインのために,組織すること,これが, |
|
|
555 |
|
|
|
|
うーん。はい,はい,はい,はい。 |
|
556 |
|
|
|
|
わかりましたわかりました。そのほか,えーと,難しく思う,まだ難しいように思われる文章はありますか。 |
|
557 |
|
|
Euh, oui mais ça je pense que c'est parce que, ce sont des
formes que j'ai pas vu. Donc je peux euh, je peux, je sais à peu près de quoi
ils parlent dans l'article, mais bon. |
えーと,はい,でも,思うに,見たことのない形だからだと思います。だから,私はできる,えーと,私はできる,だいたい記事で何が話されているのか分かるので,大丈夫です。 |
|
|
558 |
|
|
Je pourrais pas faire une vraie euh traduction par exemple.
C'est, c'est juste pour lire, pour savoir un peu de quoi, de quoi ça parle
l'article mais, pour l'instant euh je bloque. A certains endroits. |
私は,たとえば,えーと,本物の訳は付けることができません。これは,これはただ読むために,少しだけ,記事が何について話しているのか少しだけ知るためです。でも,いまのところ,えーと,いくつかの場所で止まってしまいます。 |
|
|
559 |
|
|
Et y'a beaucoup de kanji aussi. |
また,たくさん漢字もありますね。 |
|
|
560 |
|
|
|
|
そのほか,えーと,読み方で難しいことを指摘できますか。特に,えーと,何が難しいですか。 |
|
561 |
|
|
Mmm, après peut-être que ce sont les expressions. Du coup euh
que je connais pas mais à part les kanji ça va. |
うーん,おそらく,だから,えーと,知らない表現がありますが,漢字以外は大丈夫です。 |
|
|
562 |
|
|
Le, le reste en terme de grammaire, je, je pense que j'ai à peu
près compris. Et, qu'il faudrait que je lise plus encore, d'articles comme ça
pour prendre l'habitude. |
文法の観点では,だいたい分かったと思います。習慣にするために,このように記事を,まだもっと読まなければなりません。 |
|
|
563 |
|
|
Mais, oui. Je, ça va. A part les kanji rien n'est euh, à part
les kanji, et les katakana[楽しそうに], où on comprend pas tous, tous les mots
tout de suite, ça va. |
はい。私は,大丈夫です。漢字以外は,何も。えーと,漢字とカタカナ以外は[楽しそうに],漢字とカタカナがあるとすべての単語がすぐに分かるわけではないのですが,それ以外は,大丈夫です。 |
|
|
564 |
|
|
|
|
わかりました,わかりました。 |
|
565 |
|
|
C'est le seul euh, obstacle en fait. , |
それが,唯一の,えーと,障害です,実際。 |
|
|
566 |
|
|
|
|
わかりました。それ以外は,大丈夫ですか。 |
|
567 |
|
|
Oui. |
はい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|