ID:R-CH0051 | ||||||
データ収集日:2016年10月22日 | ||||||
読んだ素材:入国管理局ホームページ「在留審査手続」 | ||||||
http://www.immiーmoj.go.jp/tetuduki/zairyuu/syutoku.html | ||||||
使用した辞書類:電子辞書(カシオE-300「新世紀日漢双解大辞典」,複数辞書検索) | ||||||
行番号 | 読んだ素材 | 協力者の発話内容 | データ収集者の発話内容 | 備考 | ||
ページ | 文章 | 発話 | 日本語訳 | |||
1 | はい,それでは私たち始めましょう。今日は何人か皆さんに普段どおりこの文章をちょっと読んでもらいます。始めていいですよ。 | |||||
2 | 人は様々な社会活動を行い,社会生活を営むものであり,外国人が我が国で行おうとする活動の目的 ・内容は在留中に変更されることもあります。 | 人は様々な社会活動を行い,社会生活を,ものであり[「営む」を読まない],外国人が我が国で行おうとする活動の目的・内容は在留[下線部「さいりゅう」と発音する]中に変更されることもあります。 | 人は様々な社会活動を行い,社会生活を,ものであり[「営む」を読まない],外国人が我が国で行おうとする活動の目的 ・内容は在留中に変更されることもあります。 | |||
3 | この「営」と「む」が読めないです。その意味を推測することはできますか。 | |||||
4 | 嗯ー,要看一下。人们[「人」とは言わない]进行各种各样的社会活动,在社会生活中。就是进行社会生活,就是这种意思的同时,外国人来我们的国家活动的目的和内容,会在我们的国家待的时候,他们的目的和内容会变化。就是这么理解的。 | んー,ちょっと見てみます。人々[「人」とは言わない]は様々な社会活動を行い,社会生活の中で,つまり社会生活を行います。つまりこのような意味と同時に,外国人が私たちの国に来て活動する目的と内容は,私たちの国に滞在している時に,彼らの目的と内容は変化します。つまりこのように理解します。 | ||||
5 | ここに「変更される」とあります。これは動詞の何の形式ですか,理解できますか。 | |||||
6 | 会变更自己的目的和内容。 | 自分の目的と内容が変更します。 | ||||
7 | これは動詞のどのようなアスペクトですか。 | |||||
8 | 是实际变更。 | 実際変更します。 | ||||
9 | どのような変更ですか。 | |||||
10 | 被变更了。 | 変更されました。 | ||||
11 | どうしてされる,どうして変更されたのですか。 | |||||
12 | 他们来我们国家,外国人来我们国家活动的目的和内容会在待在这个国家的时候被变更。 | 彼らが私たちの国に来て,外国人が私たちの国に来て活動する目的と内容はこの国に滞在している時に変更されます。 | ||||
13 | ん。 | |||||
14 | そこで,外国人の行う活動が我が国の社会に与える影響等を判断し,適正な外国人の管理を行うためには,入国 ・出国のみではなく,在留の管理も必要となります。 | そこで,外国人の行う活動が我が国の社会に与える影響等を判断し,適正な外国人の管理を行うためには,入国 ・出国のみではなく,在留[下線部「さいりゅう」と発音する]の管理も必要となります。与此同时,外国人,外国人的活动会对我们的国家造成影响,从这些方面来判断,为了恰当的管理这些,对这些外国人进行管理,不只是就是入境出境,他们在国内的时候我们要对他们进行管理。 | そこで,外国人の行う活動が我が国の社会に与える影響等を判断し,適正な外国人の管理を行うためには,入国 ・出国のみではなく,在留の管理も必要となります。これと同時に,外国人,外国人の活動が私たちの国に影響を及ぼす,これらの面から判断して,これらを適切に管理するために,これらの外国人に対して管理を行い,つまり入国出国だけでなく,彼らが国内にいる時私たちは彼らに対して管理を行わなければなりません。 | |||
15 | ここに「判断」とあります。「判断し」,この「判断」はどの内容ですか。その目的語は何ですか。 | |||||
16 | 影響[下線部「えいきょう」と日本語で発音する],判断他们的影响。对我们国家的影响。 | 影響,彼らの影響を判断します。私たちの国への影響。 | ||||
17 | はい。 | |||||
18 | 我が国に在留する外国人は,決定された在留資格の許容する活動範囲を超えたり,活動内容を勝手に変更して収入を伴う事業を運営する活動又は報酬を伴う活動を行うことはできません。 | 我が国に在留[下線部「さいりゅう」と発音する]する外国人は,決定された在留資格の許容[下線部「よう」と発音する]する活動範囲を超[下線部「へ」と発音する]えたり,活動内容を勝手に変更して収入を伴う事業を運営する活動又は報酬を伴う活動を行うことはできません。[暫く無言。]好长。 | 我が国に在留する外国人は,決定された在留資格の許容する活動範囲を超えたり,活動内容を勝手に変更して収入を伴う事業を運営する活動又は報酬を伴う活動を行うことはできません。[暫く無言。]すごく長いです。 | |||
19 | ちょっと長いです。大体の意味はわかりますか。 | |||||
20 | 在我们国家停留的外国人,[5秒無言]嗯嗯,就是超出了他们被决定,他们被决定在留资格允许范围内的活动范围。甚至变更他们的活动内容。运营,啊啊,运营有收入的事业,这种活动还有是和报酬相关的活动,进行这些是不行的。大概是这个意思,我是这么理解的。 | 私たちの国に滞在する外国人,[5秒無言]んん,つまり彼らが決定されるのを超えました,彼らが在留資格許容範囲内の活動範囲が決定されます。さらには彼らの活動内容を変更します。運営する,ああ,収入がある事業を運営する,このような活動または,報酬と関連する活動,これらを行うのは駄目です。大体この意味です,私はこのように理解します。 | ||||
21 | この中の「決定された」,これは何が決定されましたか。 | |||||
22 | 就是,嗯嗯,[5秒無言]就是他们在留资格允许范围内的活动是被决定的。 | つまり,んん,[5秒無言]つまり彼らの在留資格許容範囲内の活動が決定されました。 | ||||
23 | 外国人が現に有する在留資格と別な在留資格に該当する活動を行おうとする場合には,在留資格の変更手続を行い法務大臣の許可を受けなければなりませんし,現に有する在留資格に属する活動の傍らそれ以外の活動で収入を伴う事業を運営する活動又は報酬を伴う活動を行おうとする場合には,所定の手続により資格外活動の許可を受けなければなりません。 | 外国人が現[下線部「いま」と発音する]に有する在留[下線部「さいりゅう」と発音する]資格と別な在留[下線部「さいちゅう」と発音する]資格に該当する活動を行おうとする場合には,在留[下線部「さいりゅう」と発音する]資格の変更[「手続」を読まない]を行い法務大臣の許可を受けなければなりませんし,現[下線部「いま」と発音する]に有する在留[下線部「さいりゅう」と発音する]資格に属する活動の,ら[「傍」を読まない],それ以外の活動で収入を伴う事業を運営する活動又は報酬を伴う活動を行おうとする場合には,定[「所」を読まない]の手続により資格外活動の許可を受けなければなりません。長いですね,どこから始めた。 | 外国人が現に有する在留資格と別な在留資格に該当する活動を行おうとする場合には,在留資格の変更[「手続」を読まない]を行い法務大臣の許可を受けなければなりませんし,現に有する在留資格に属する活動の,ら[「傍」を読まない],それ以外の活動で収入を伴う事業を運営する活動又は報酬を伴う活動を行おうとする場合には,定[「所」を読まない]の手続により資格外活動の許可を受けなければなりません。長いですね,どこから始めた[下線部日本語で発話する]。 | |||
24 | 5,6行この言葉,その主に表現しているのは何ですか? | |||||
25 | 外国人现有的在留资格和别的在留资格允许的活动,应该进行的活动,在进行这些的时候。 | 外国人が現に有する在留資格と別の在留資格許可の活動は,行うべき活動,これらを行っている時。 | ||||
26 | ここに,「と別な」があると言っています。何と何,この「別な」はどう理解しますか? | |||||
27 | 是现有的和他们没有的吧。[19秒無言。]我读这一句只能理解为现在拥有的和他们没有拥有的。[5秒無言。]他们在留资格的变更手续,[9秒無言]他们在就是变更在留资格手续的时候,法务大臣的许可,必须接受法务大臣的许可。 | 現に有するものと彼らがないものでしょう。[19秒無言。]私がこの一言を読んで理解できるのは現に持っているものと彼らが持っていないものです。[5秒無言。]彼ら在留資格の変更手続,[9秒無言]彼らはつまり在留資格を変更する手続のとき,法務大臣の許可,必ず法務大臣の許可を受けなければなりません。 | ||||
28 | 「受けなければなりません」は「必ず受けなければなりません」です。 | |||||
29 | 不接受不行。 | 受けないと駄目です。 | ||||
30 | ん,はい。 | |||||
31 | 对现有的在留资格所属的活动。 | 現に有する在留資格について属する活動。 | ||||
32 | この「傍ら」,知らないでしょう,読めない,いずれにせよ,この意味は推測できますか。 | |||||
33 | [6秒無言。]有点,[3秒無言]困难,可以查一下吗? | [6秒無言。]ちょっと,[3秒無言]難しいです,ちょっと調べてもいいですか。 | ||||
34 | んん,調べることができます。 | |||||
35 | 感觉不翻译它不行。 | それを翻訳しないと駄目だと思います。 | ||||
36 | んん。普通どの辞書で調べますか。 | |||||
37 | 这是什么,日汉双解。 | これは何だ,日漢双解。 | ||||
38 | 日漢双解。このように読めないものに出会ったら,どのように辞書を調べますか。 | |||||
39 | 查字。汉字。 | 字を調べます。漢字。 | ||||
40 | 字を調べる?直接漢字を入力しますか。 | |||||
41 | 嗯。 | ん。 | ||||
42 | 見つかった,そうですか?「傍ら」はどのように説明しますか。 | |||||
43 | 放在这么句子里,可能是「一边一边」的意思。 | このように文の中に置いて,「しながら,する」という意味かもしれません。 | ||||
44 | んん,はい。 | |||||
45 | 一边在现有资格所属活动范围内活动。 | 現に有する資格に属する活動範囲内で活動しながら。 | ||||
46 | んん。 | |||||
47 | 一边又进行其他的伴有收入,运营伴有收入事业的活动。 | また,その他の収入を伴う事を行い,収入を伴う事業の活動を運営します。 | ||||
48 | んん。 | |||||
49 | 或者是伴有报酬的这种活动,在进行这些的时候,[6秒無言]已经定下来的手续以外,[3秒無言]就是在留资格没有的范围外活动的这些许可也不得不接受。 | あるいは報酬を伴うこのような活動で,このようなことを行っている時,[6秒無言]すでに決まった手続き以外,[3秒無言]つまり在留資格がない範囲以外の活動のこれらの許可も受けざるを得ないです。 | ||||
50 | この言葉それは何が言いたいのですか。 | |||||
51 | 好乱啊。 | とても混乱していますよ。 | ||||
52 | この「許可」,あなたはどのように理解しますか。中国語と同じ様に言って。あなたが訳したのは「許可を受ける」の様です。そうでしょう? | |||||
53 | 但是好像不太通顺。[5秒無言]好像不是一样的意思,[15秒無言]查一下吧。 | しかしあまり通じない様です。[5秒無言]同じ意味ではない様です,[15秒無言]ちょっと調べましょう。 | ||||
54 | どの単語を調べますか。 | |||||
55 | 许可。 | 許可。 | ||||
56 | ああ,許可。 | |||||
57 | 否则翻译不通啊。[16秒無言。]可以翻译成「认可」? | そうでなければ訳が通じませんよ。[16秒無言。]「認可」と訳してもいいですか。 | ||||
58 | ああ,認可。 | |||||
59 | 必须被认可? | 必ず認可されなければなりません? | ||||
60 | また,他の解釈はありますか。この「許可」は。 | |||||
61 | 特许。 | 特に許可する。 | ||||
62 | 特に許可する?ぴったりな訳はないですか。それならあなたは「認可」と訳すのが通じると思いますか。 | |||||
63 | [5秒無言。]「接受」?[3秒無言。]「被批准」吧。 | [5秒無言。]「受け入れる」?[3秒無言。]「批准される」でしょう。 | ||||
64 | 批准される,そうですか?「批准」はこの意向がありますか。 | |||||
65 | 有,「许可、批准、允许」这种意项。所以翻译成「批准」是最合理的,我觉得。 | 「許可・批准・許す」このような意向が,あります。だから「批准」と訳すのが一番ぴったりです,私が思うに。 | ||||
66 | それならばこのようにこの「許可」が「批准」であるともう一度わかりました。始めに戻ってもう一度この言葉を見ます。この「所定の手続により」,これはどういう意味ですか。「所定」なのは?この「所定」は何を指していますか。 | |||||
67 | [3秒無言。]比起你所拥有的这些手续,你必须获得资格外的许可。 | [3秒無言。]あなたが有しているこれらの手続と比べて,あなたは必ず資格外の許可を得なければなりません。 | ||||
68 | んん。 | |||||
69 | 続きますか。 | 続きますか。 | ||||
70 | んん。 | |||||
71 | また,在留資格とともに決定された在留期間を超えて在留したいときにも在留期間の更新手続が必要となります。 | また,在留[下線部「さいりゅう」と発音する]資格とともに決定された在留[下線部「さいりゅう」と発音する]期間を,えて[「超」を読まない]在留したいときにも在留期間の更新[「手続」を読まない]が必要となります。还有,和在留资格一起被决定的,[5秒無言]要超出在留时间,想要超出在留时间的时候,必须更新你在留期间的手续。 | また,在留資格とともに決定された在留期間を,えて[「超」を読まない]在留したいときにも在留期間の更新[「手続」を読まない]が必要となります。また,在留資格と一緒に決定される,[5秒無言]在留時間を超えたい,在留時間を超えたい時には,必ずあなたの在留期間を更新する手続をしなければなりません。 | |||
72 | この「とともに」はわかりますか。「在留資格とともに」,この「とともに」。 | |||||
73 | 就是和在留资格一起被决定的在留时间。 | つまり在留資格と一緒に決定される在留期間です。 | ||||
74 | この「手続」の読み方は推測できますか。 | |||||
75 | て,[3秒無言]てづづく?分かりません。 | て,[3秒無言]てづづく?分かりません。 | ||||
76 | それなら意味はわかりますか。 | |||||
77 | 就是手续。 | つまり手続です。 | ||||
78 | そう,手続,ん。 | |||||
79 | 外国人が我が国に在留する間において入管局で行う必要な各種の諸手続を「在留手続」といいます。 | 外国人が我が国に在留する間において入管局で行う必要な各種[下線部「「かしゅ」と発音する]の諸手[「続」を読まない]を「在留」[「手続」を読まない]といいます。外国人在我国停留期间提前在入管局办理的各种必要的手续被称为「在留手续」。 | 外国人が我が国に在留する間において入管局で行う必要な各種の諸手[「続」を読まない]を「在留」[「手続」を読まない]といいます。外国人が我が国に滞在する期間において事前に入国管理局で行う各種必要な手続きを「在留手続」といいます。 | |||
80 | この「において」? | |||||
81 | 就是提前办理。 | つまり事前に処理をします。 | ||||
82 | どういう意味ですか。「において」。 | |||||
83 | [8秒無言。]就是在我国停留之前,以前办理的。 | [8秒無言。]つまり我が国に滞在する前に,以前処理したものです。 | ||||
85 | ここでは「在留手続」について説明します。 | ここでは「在留」[「手続」を読まない]について説明します。之后是,关于在留手续的说明。 | ここでは「在留」[「手続」を読まない]について説明します。そのあとは,在留手続に関する説明,です。 | |||
86 | んん。 | |||||
87 | 在留資格の取得(入管法第22条の2) 在留資格の取得とは,日本国籍の離脱や出生その他の事由により入管法に定める上陸の手続を経ることなく我が国に在留することとなる外国人が,その事由が生じた日から引き続き60日を超えて我が国に在留しようとする場合に必要とされる在留の許可です。 |
在留資格の取得。在留資格の取得とは,日本国籍の離脱や出生その他の事由により入管法に,める[「定」を読まない]上陸の手[「続」を読まない]を経[「下線部「た」と発音する]ることなく我が国に在留[下線部「さいりゅう」と発音する]することとなる外国人が,その事由が生じた日から引き続き60日を,えて[「超」を読まない]我が国に在留[下線部「さいりゅう」と発音する]しようとする場合に必要とされる在留[下線部「さいりゅう」と発音する]の許可です。[34秒無言。]在留,取得在留资格是说,[5秒無言]脱离日本国籍和出生等其他事由,[4秒無言]根据入管法规定登陆手续,[2秒無言]未经过这些手续就在我国停留的外国人,[4秒無言]因为这些事由,[6秒無言]而那天开始,持续60,超过60天,在我国停留,想要停留的时候,所必要的在留许可。[3秒無言。]产生这些事由的那天开始,持续超过60天,在我国,想要在我国停留的时候,所必要的手续。 | 在留資格の取得。在留資格の取得とは,日本国籍の離脱や出生その他の事由により入管法に,める[「定」を読まない]上陸の手[「続」を読まない]を経ることなく我が国に在留することとなる外国人が,その事由が生じた日から引き続き60日を,えて[「超」を読まない]我が国に在留しようとする場合に必要とされる在留の許可です。[34秒無言。]在留,取得在留資格は,[5秒無言]日本国籍を離脱したり出生等その他の事由,[4秒無言]入管法規定に基づく上陸手続,[2秒無言]これらの手続を経ず我が国に滞在している外国人,[4秒無言]これらの事由により,[6秒無言]その日から始まり,60持続します,60日超えます,我が国に滞在する,滞在したいと思った時に,必要な在留許可,だと言っています。[3秒無言。]これらの事由が生じるその日から始まる,60日を超えて続きます,我が国に,我が国に滞在したいと思った時に,必要な手続。 | |||
88 | この一節の大体の意味は,つまりあなたの理解を邪魔するのはどの単語だと思いますか。[11秒無言。]たとえばこの1行目の「により」,どういう意味だと理解しますか。 | |||||
89 | [38秒無言。]因为这些事由。 | [38秒無言。]これらの事由により。 | ||||
90 | んん,はい。それから,この最後の単語が,読めません,しかしどういう意味か推測できますか。この「定」と「める」。 | |||||
91 | 能猜出来,就是,[3秒無言] | 推測できます,つまり,[3秒無言] | ||||
92 | 漢字の意味に基づいて推測するんでしょ。 | |||||
93 | 对。 | はい。 | ||||
94 | また,後ろにこの「経ることなく」があります。 | |||||
95 | 就是没有经过这些手续。 | つまりこれらの手続を経ないです。 | ||||
96 | んん。「引き」,「引き続き」,後ろから2行目「引き続き」,はどういう意味ですか。 | |||||
97 | 从那一天开始,一直持续超过60天。 | その日から始まり,ずっと60日を超えて続きます。 | ||||
98 | 60日を超えて続きます。それならまとめて言えば,この一節は誰がこの在留許可を取得する必要がありますか。 | |||||
99 | 那个,因为某些事由,需要在我国停留超过60天的外国人。 | その,何かの事由により,我が国で60日を超えて滞在する外国人が必要とします。 | ||||
100 | んん,はい。 | |||||
101 | 我が国の在留資格制度は,すべての外国人の入国と在留の公正な管理を行うために設けられたもので,日本国籍を離脱した者又は出生その他の事由により上陸許可の手続を受けることなく我が国に在留することとなる外国人も,在留資格を持って我が国に在留する必要があります。 | 我が国の在留[下線部「さいりゅう」と発音する]資格制度は,すべての外国人の入国と在留[下線部「さいりゅう」と発音する]の公正な管理を行うために,けられた[「設」を読まない]もので,日本国籍を離脱した者又は出生その他の事由により上陸許可の手[「続」を読まない]を受けることなく我が国に在留[下線部「さいりゅう」と発音する]することとなる外国人も,在留[下線部「さいりゅう」と発音する]資格を持って我が国に在留[下線部「さいりゅう」と発音する]する必要があります。なにこれ?我国的在留资格制度是全部的外国人的入国和,[3秒無言]在留的,为了公正的管理这些而设置的制度,脱离日本国籍的人或者是出生等其他的事由,因为这些,[5秒無言]没有接受登陆的许可手续就在我国停留的外国人,[6秒無言]和拥有了在留资格的,在我国,就是需要拥有在留资格而在我国停留这是必要的。 | 我が国の在留資格制度は,すべての外国人の入国と在留の公正な管理を行うために,けられた[「設」を読まない]もので,日本国籍を離脱した者又は出生その他の事由により上陸許可の手[「続」を読まない]を受けることなく我が国に在留することとなる外国人も,在留資格を持って我が国に在留する必要があります。なにこれ?[下線部日本語で発話する]我が国の在留資格制度は全ての外国人の入国と,[3秒無言]在留の,公正な管理これらのために設けた制度で,日本国籍を離脱した人あるいは出生等その他の事由,これらのために,[5秒無言]上陸の許可手続を受けずに我が国に滞在している外国人,[6秒無言]と在留資格を持った,我が国で,つまり在留資格を持つ必要があり我が国に滞在するにはこれが必要です。 | |||
102 | んん,はい。 | |||||
103 | しかしながら,これらの事由により我が国に在留することになる外国人に対し,その事由の生じた日から直ちに出入国管理上の義務を課すことは無理があり,また,これらの事由により我が国に在留することとなる外国人が長期にわたり在留する意思のない場合もあります。 | しかしながら,これらの事由により我が国に在留[下線部「さいりゅう」と発音する]することになる,[2秒無言]外国人に対し,その事由の,じた[「生」を読まない]日から,ちに[「直」を読まない],入国[「出」を読まない]管理上の義務を,す[「課」を読まない]ことは無理があり,また,これらの事由により我が国に在留[下線部「さいりゅう」と発音する]することとなる外国人が長期にわたり在留[下線部「さいりゅう」と発音する]する意思のない場合もあります。[4秒無言。]但是,[4秒無言]对于那些因为这样的理由而在我国停留的外国人来说,[2秒無言]从他们产生这些事由的那天开始。 | しかしながら,これらの事由により我が国に在留することになる,[2秒無言]外国人に対し,その事由の,じた[「生」を読まない]日から,ちに[「直」を読まない],入国[「出」を読まない]管理上の義務を,す[「課」を読まない]ことは無理があり,また,これらの事由により我が国に在留することとなる外国人が長期にわたり在留する意思のない場合もあります。[4秒無言。]しかし,[4秒無言]それらこのような理由のため我が国滞在する外国人にとっては,[2秒無言]彼らがこれらの事由を生じるその日から始まります。 | |||
104 | この「直ち」はわかりますか? | |||||
105 | 不明白。等我判断一下。 | わかりません。ちょっと判断するので待って。 | ||||
106 | ちょっと試しに推測してみて。 | |||||
107 | [20秒無言。]好像影响我阅读了,这个「直」和后面「課」的出现了俩,就有点猜不出来。 | [20秒無言。]私が読解に影響するみたいです,この「直」と後ろの「課」の二つが現れたら,ちょっと推測できないです。 | ||||
108 | この「課」も調べる必要がありますか。調べたいですか。 | |||||
109 | 嗯嗯。 | んん。 | ||||
110 | んん,問題ないです。 | |||||
111 | 好的,出现俩,我就有点猜不出来了。[8秒無言。]「直ちに」,噢,立刻。 | はい,二つが出たら,私はちょっと推測できなくなりました。[8秒無言。]「直ちに」,ああ,直ちに。 | ||||
112 | 直ちに,「直ちに」。[20秒無言。]あなたが2番目に調べたのは「課す」です。そうですか? | |||||
113 | 对。 | はい。 | ||||
114 | ああ。 | |||||
115 | 「課す」? | 「課す」? | ||||
116 | どう説明しますか。 | |||||
117 | 在这个句子里的意思,[7秒無言]被要求被分配的义务。嗯嗯,[2秒無言]分配义务。[3秒無言。]承担义务。[3秒無言。]从产生事由的那天开始,立刻承担出入国管理上的义务是不可能的。还有因为这些事由而在我国停留的外国人,[3秒無言]长期,没有长期停留的意思的时候也有。 | この文の中の意味は,[7秒無言]要求される割り当てられる義務です。んん,[2秒無言]義務を割り当てる。[3秒無言。]義務を負う。[3秒無言。]事由が生じるその日から始まり,直ちに出入国管理上の義務を負うのは不可能です。それから,これらの事由のため我が国に滞在する外国人は,[3秒無言]長期,長期滞在の考えがない時もあります。 | ||||
118 | わかりますか。 | |||||
119 | 明白。 | わかります。 | ||||
120 | そこで,これらの事由の生じた日から60日までは引き続き在留資格を有することなく我が国に在留することを認めるとともに,60日を超えて在留しようとする場合には,当該事由の生じた日から30日以内に在留資格の取得を申請しなければなりません。 | そこで,これらの事由の,じた[「生」を読まない]日から60日また,までは引き続き在留[下線部「さいりゅう」と発音する]資格を有することなく我が国に在留[下線部「さいりゅう」と発音する]することを認めるとともに,60日を,えて[「超」を読まない],在留[下線部「さいりゅう」と発音する]しようとする場合には,当[下線部「とう」と発音する],[3秒無言]該[下線部「かい」と発音する]事由の,じた[「生」を読まない]日から30日以内に在留[下線部「さいりゅう」と発音する],の[「資格」を読まない],を[「取得」を読まない],しなければなりません[「申請」を読まない]。在这种情况下,因为这些,产生这些事由的那天开始的60天,[2秒無言]持续没有在留资格而在我国停留,[11秒無言]没有这些资格而在我国停留,認めるとともに,[8秒無言]被认可的同时,超过60天,想要在此停留的时候,[6秒無言]不得不在该事由产生的那天开始30天以内,取得在留资格的申请。30天以内就申请这些在留资格。 | そこで,これらの事由の,じた[「生」を読まない]日から60日また,までは引き続き在留資格を有することなく我が国に在留することを認めるとともに,60日を,えて[「超」を読まない],在留しようとする場合には,当,[3秒無言]該事由の,じた[「生」を読まない]日から30日以内に在留,の[「資格」を読まない],を[「取得」を読まない],しなければなりません[「申請」を読まない]。この場合,なぜならこれら,これらの事由が生じるその日から始まる60日,[2秒無言]継続して在留資格がなく我が国に滞在する,[11秒無言]これらの資格がなく我が国に滞在する,認めるとともに,[8秒無言]認可されると同時に,60日を超える,ここに滞在したいと思う時に,[6秒無言]やむを得ず当該事由が生じるその日から始まって30日以内に,在留資格の申請を取得します。30日以内にこれらの在留資格を申請します。 | |||
121 | この後ろから2行目に「認める」とあります。そうでしょう?これは誰が「認める」のですか。[3秒無言。]「認める」のはどんな内容? | |||||
122 | 是先问谁然后内容是什么,对吗? | まず誰なのかという質問でそれから内容は何ですか,でしょう? | ||||
123 | んん。 | |||||
124 | [33秒無言。]見つからないなぁ。 | [33秒無言。]見つからないなぁ[下線部日本語で発話する]。 | ||||
125 | この言葉は主語がないでしょ。それでは「認める」は,一体誰が「認める」のですか。この「認める」をあなたはどのように理解しますか。 | |||||
126 | [41秒無言。]誰か?誰か認める?[9秒無言。]也不能是他自己。 | [41秒無言。]誰か?誰か認める?[9秒無言。]彼自身というわけでもない[下線部日本語で発話する]。 |
||||
127 | そうですねえ,誰が「認める」のですか。 | |||||
128 | 只能说是为他批准在留资格的那方面来的。 | 彼のために在留資格を批准するその方面のとしか言えないです。 | ||||
129 | 彼のために在留資格を批准する人,それでは「認める」を中国語に訳すと何ですか。 | |||||
130 | 认可? | 認可する? | ||||
131 | んん,認可する。それではつまり在留資格を批准する人が認可する。認可するのはどのような内容? | |||||
132 | 认可他,[5秒無言]没有在留资格在我国停留的这件事。从他产生事由开始的那天,之后的60天,持续没有在留资格,但是在我国停留的这件事。被认可。 | 彼が,[5秒無言]在留資格なしで我が国に滞在するこの事を,認可します。彼が事由を生じるのが始まったその日から,その後の60日,継続して在留資格がない,しかし我が国に滞在するこの事が。認可されます。 | ||||
133 | つまり私はどのような場合この在留資格を取得しに行く必要がありますか。どのような場合この在留資格を取得する必要はないですか。 | |||||
134 | [3秒無言。]不需要取得在留资格是从产生事由的60天以内持续没有拥有在留资格但是被认可了在我国停留了是可以没有不去办理的。超过了60天,[3秒無言]的话,你需要在生成的那天开始的30天以内,取得在留资格的申请。 | [3秒無言。]在留資格を取得する必要がないのは事由が生じてから60日以内に継続して在留資格を持っていないが我が国に滞在するのを認可されたなら処理をしに行かない,なくてもいいです。60日を超えた,[3秒無言]ならば,あなたは発生したその日から始まって30日以内に,在留資格を取得する申請をする,必要があります。 | ||||
135 | いいです。 | |||||
136 | 在留資格の取得を行おうとする外国人は,法務省令で定める手続にしたがって法務大臣に対し在留資格の取得許可申請(法務省ホームページにリンクします。)をしなければなりません。 | 在留[下線部「さいりゅう」と発音する]資格の,を[「取得」を読まない]行おうとする外国人は,法務省令で,める[「定」を読まない],に[「手続」を読まない]したがって法務大臣に対し在留[下線部「さいりゅう」と発音する]資格の,許可[「取得」を読まない]申請,をしなければなりません[「(法務省ホームページにリンクします。)」を読まない]。ホームページにリンクします。这括号里也需要翻译吗?想要取得在留资格的这些外国人,[7秒無言]要根据法务省命令定下来的这些手续,要服从这些。 | 在留資格の,を[「取得」を読まない]行おうとする外国人は,法務省令で,める[「定」を読まない],に[「手続」を読まない]したがって法務大臣に対し在留資格の,許可[「取得」を読まない]申請,をしなければなりません[「(法務省ホームページにリンクします。)」を読まない]。ホームページにリンクします。この括弧の中も訳す必要がありますか?在留資格を取得したいこれらの外国人は,[7秒無言]法務省命令で決まったこれらの手続に基づき,これらに従わないとなりません。 | |||
137 | これらの手続に従う。 | |||||
138 | 嗯。对于法务大臣,也要取得在留资格的许可申请。不这样不行。 | ん。法務大臣に対して,も在留資格の許可申請を取得しなければなりません。このようでなければ駄目です。 | ||||
139 | この「法務大臣に対し」,これはどのように理解しますか。 | |||||
140 | 不会。 | できない。 | ||||
141 | あなたがさっき訳したのは合っているでしょ,「法務大臣」。 | |||||
142 | 我再看一下。[15秒無言。]只能翻译成不得不取得法务大臣的在留资格的许可申请。就是得由法务大臣给你批下来。 | 私はもう一度ちょっと見てみます。[15秒無言。]法務大臣の在留資格の許可申請を取得せざるを得ないとしか訳せないです。つまり法務大臣があなたに決裁を下さなければならないです。 | ||||
143 | んん,はい。それではちょっとついでに括弧の中の「ホームページ」と「リンク」を見てみましょう,推測できますか。 | |||||
144 | 法务省主页にリンクします。 | 法務省ホームページにリンクします。 | ||||
145 | ホームページ,リンク,英語? | |||||
146 | 英语不好。 | 英語苦手。 | ||||
147 | 推測するしかないです。 | |||||
148 | [7秒無言。]無理です,調べましょう。[8秒無言。]链接,法务省主页和链接。 | [7秒無言。]無理です,調べましょう。[8秒無言。]リンク,法務省ホームページとリンク。 | ||||
149 | んん。それでは総じて言えばあなたはどうしてこの文章を選択したのかな? | |||||
150 | 因为对这些国外的在留资格上的一些事情有兴趣,想了解。 | なぜならこれらの国外の在留資格上のいくつかの事柄について興味があり,理解したいからです。 | ||||
151 | それではこの文章を読み終わったあと,どのような手続をしなければならないとわかりましたか。どのような場合これらの手続をする必要がありましたか。 | |||||
152 | 嗯嗯,大概了解了一点。 | んん,大体ちょっとわかりました。 | ||||
153 | わかりやすいですか。 | |||||
154 | 还可以。[3秒無言。]但好像不是我自己直接读一遍就能了解的。 | まあまあです。[3秒無言。]しかし私が自分で直接一回読んで理解できるものではなさそうです。 | ||||
155 | この文章と私たちが普段勉強している教科書を比べると,文がみなわりと長いです。それから,短文と長文を比べると,長文は理解しにくいでしょう?総じて言えば。 | |||||
156 | 也不一定。有的时候一个短句里生词太多的话还不如一个长句。 | そうとも限らないです。時々一つの短文の中の新出単語が多いならまだ長文のほうがましです。 | ||||
157 | ああああ。それではこの文章の中であなたがわりと難しいと思ったのはどこですか。 | |||||
158 | 可以说实话吗? | 正直に言ってもいいですか。 | ||||
159 | 正直に言ってもいいです。 | |||||
160 | 都一样,对我来说是都一样。别人可能有些区别。我全读完全理解之后,我会觉得不管长句短句哪块哪块都是一样的。可能是个人理解上的。 | どれも同じ,私にとってはどれも同じです。他の人はいくらか違いがあるのかもしれません。私は全部読んで完全に理解したあと,私は長文短文に関わらずどれもどれも全部同じだと思います。たぶん個人の理解上かもしれません。 | ||||
161 | 長文短文はどれも自分の理解の邪魔にならない。それではわりと難しいのはどの単語ですか。私はたくさんの単語をあなたが読めないのを見たので。あなたはその意味を推測できるんでしょ。たとえば最初のその「営む」,それから後ろのその「定める」,どれも推測できるんでしょ。 | |||||
162 | 因为有汉字的话肯定会有相同的意义。基本上是能猜出来。虽然我对这些手续的过程不太了解,但是根据常识来判断还是可以的。 | 漢字があるなら絶対に同じ意味があるので。基本的には推測できます。私はこれらの手続の過程はあまり理解していないですが,常識に基づいて判断してやはりできます。 | ||||
163 | んん,それではわりと難しい部分は何ですか。 | |||||
164 | どこも同じですよ。どうしよ? | どこも同じですよ。どうしよ?[下線部日本語で発話する。] | ||||
165 | いいです。構いません,この難易度から言えば全体の文章は最初から最後まで同じだと思います。 | |||||
166 | 非要选我只能选这句。因为这句我有两个词[行番号103の「直ちに」と「課す」のこと]不太敢猜。 | 何が何でも選ばなければならないなら私はこの文を選ぶしかないです。なぜならこの文は二つの単語[行番号103の「直ちに」と「課す」のこと]があって私はあまり推測する勇気がないからです。 | ||||
167 | つまりこの「直ちに」。 | |||||
168 | 那也是词汇量的问题,而不是它比较难的问题。 | それもやはり語彙量の問題で,それがわりと難しい問題だからではないです。 | ||||
169 | はい,わかりました,本日はご協力ありがとうございました。 | |||||
170 | もう終わります? | もう終わります? | ||||
171 | んん。 | |||||
172 | ありがとうございました。 | ありがとうございました。 | ||||
173 | 何か補足したいことはありませんか。もしまだ補足したいと思うのなら,何か思いついた,この文章を見てから,でも引き続き補足できます。 | |||||
174 | [3秒無言。]いいえ,以上です。 | [3秒無言。]いいえ,以上です。 | ||||
175 | それでは私たちはここまで。ご協力ありがとうございました。 |