ID:R-CH0016
データ収集日:2016年4月10日
読んだ素材:小野一(2015) 「ドイツ・エコ研究所と原子力政策(1)─ 反原発運動シンクタンクの誕生─」『工学院大学 研究論叢』第53 −(1)号, pp.19-34.
http://ci.nii.ac.jp/naid/110009972395
使用した辞書類:電子辞書(「日語大辞典」として以下の辞書が収録(「広辞苑 第5版」(約23万語)/「新明解国語辞典 第5版」(約7.5万語)/「新編現代日語外来語辞典2002」(約8万語))/「日漢大辞典」(約18万語)/「クラウン中日辞典」(約6.5万語))
行番号 読んだ素材 協力者の発話内容 データ収集者の発話内容 備考
ページ 文章 発話 日本語訳
1     先看这个目录,嗯。 まずこの目次を見ます,はい。    
2         うん。  
3     然后看一下大体都有什么内容, それから大体どのような内容なのかを見てみて,    
4         うん。  
5     然后看这个,はじめ[下線部独り言のようにつぶやく]。就看一下这个前面大体的内容,嗯。 それからこの,はじめ[下線部独り言のようにつぶやく]。えっとこの前の方[下線部どこを指しているのか不明。論文の前半部のことか?]の大体の内容を見ます,はい。    
6         うん。  
7     啊-大体知道这个,啊-论文的背景和全体。[通訳者が「前提?」と尋ねたのに対し]全,全体,全体[下線部日本語で「ぜんたい」と発話する。], あー大体この,あー論文の背景と全体が分かります。[通訳者が「前提?」と尋ねたのに対し]全,全体,全体,    
8     全体ですね,はい。 全体ですね,はい。 うん。 [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
9     嗯,然后再看,然后内容,正式的内容,嗯。 はい,それから再び,その後の内容,本文の内容を読みます,はい。    
10         うん,はい,分かりました。はい,じゃあそんな感じで進めましょうかね。はい,あのー辞書なんかもこう,自分が調べたい時に調べればいいので,別に調べないで,もう推測だけで,  
11     嗯。 はい。    
12         いいって思った時は,  
13     嗯。 はい。    
14         本当それでいいので,普段通りにお願いします。  
15     はい。 はい。 はい。 [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
16         じゃあ,よろしいでしょうかね。  
17     はい。 はい。    
18         じゃあ,始めましょうか。  
19     はい。 はい。    
20         はい。  
21     然后,时间。[この後聞き取り不能。] それから,時間[この後聞き取り不能。]    
22         [通訳者が協力者がどこから始めるか困っているのを見て「どこからとかあるんですか?」と尋ねたので]あ,はい,じゃあ,何ページですかね。1,[行番号31。20ページ見出し「1.はじめに」を指す。]21[行番号53,論文21ページ小見出し「2.1.経緯と目的」を指す。]からいきます?  
23     はい, はい,    
24         1からいく?  
25     あ, あ,    
26         1?  
27     始めから, 始めから,    
28         はい,じゃあ始めからいきますか。じゃあ20ページ1のはじめにのところ,  
29     はい。 はい。    
30         はい。  
31 p.20 1.はじめに        
32 p.20 2011 年3 月の福島原発事故を受け、ドイツのメルケル首相はいち早く原発運転期間延長の凍結を決め、数ヶ月後には、2022 年までの全原発停止(1)を含む脱原子力法を成立させた。 嗯-受到2011年3月福岛原子能事故的影响,德国的メルケル首相[暫く無言で読み続ける。]决定延期,啊-决定延长,冻结原发[下線部中国語では「原発」のことは「原发」とは言わず「核电站」と言う。],啊,原子能的利用。几个月之后,2022年之前的原子能利用全部停止,以及,[暫く無言で読み続ける。]不再使用原子能的法律,成,啊-确立了。 んー2011年3月福島原子力事故の影響を受け,ドイツのメルケル首相は[暫く無言で読み続ける。]延期を決定,あー原発,あ,原子力の利用の凍結を延長することを決定しました。数か月後,2022年より前における原子力利用を全て停止し,及び,[暫く無言で読み続ける。]再び原子力を使用しない法律を,成,あー成立させました。    
33         うん,はい,ちょっと質問です。ここ[行番号32。論文20ページ1~2行目]ですね。えーっと,延長の何々を決め,  
34     嗯。 はい。    
35         これは,あのー原発の運転をやめるんですか。やめないんですか。  
36     不停止。 やめません。    
37         やめない。ええっと原発の運転はやめない。  
38     不停止。嗯。 やめません。はい。    
39         やめない。続けるっていうことでいいですかね。  
40     嗯-,[暫く無言で考える。] んー,[暫く無言で考える。]    
41         うん,まああのーどっちか,あのー今どう思うかで,  
42     嗯。 はい。    
43         気楽に答えてもらっていいです。  
44     嗯。 はい。    
45         はい。  
46     听说就是它的那个期间是延长, つまり,その期間は延長しました,    
47         うん,  
48     然后,但是还没完全决定停止使用原子能。 えっと,でもまだ原子力の使用停止を完全に決定していないということです。    
49         うん,何を,何の期間を延長したんですか。  
50     [暫く無言で考える。]继续使用原子能的期间,时间? [暫く無言で考える。]原子力を使用し続ける期間,時間?    
51         うん,うん。うん。はい。じゃあその,それの時間の凍結っていうと,つまりこれは,じゃあ,あの,やめないっていうことでいいですかね。  
52     嗯-,不。嗯-, んー,いいえ。んー,    
53         ね,ちょっと漢字がたくさんあるから。  
54     [暫く無言で考える。]我感觉它的意思就是, [暫く無言で考える。]この意味はつまり,    
55         うん,  
56     如果说在这个福岛原发事件发生以前,可能会继续10年20年,延续,啊-原子能的利用。 もしこの福島の原発事故が発生する前だったら,10年20年継続していた,あー原子力の利用を延長していたということだと思います。    
57         うん。  
58     但是,如果发生了这个事故以,在发生这个事故以后,然后这10年20年以后的原子能利用,是否要冻结或者是考虑其他能源的利用, でも,この事故が発生して以,この事故が発生して以降,えっとこの10年20年後の原子力利用は,凍結あるいは他のエネルギーの利用を考慮すべきかどうか,    
59         うん。  
60     但是在提前的计划中,比如说到2022年,啊-我们还是使用这个原子能。 でも,前もって作成した計画の中で,例えば2022年までは,あー私達はやはりこの原子力を使用します。    
61         うん。  
62     嗯,但是在2022年以后,嗯-计划原子能利用的这个计划是否要冻结要停止,的这个意思。[通訳者が「凍結あるいは?」と聞き返したのに対し]停,冻结或者停止,嗯。嗯。 はい,しかし2022年以降,んー計画,原子力利用の計画を凍結,停止すべきかどうか,という意味だと思います。[通訳者が「凍結あるいは?」と聞き返したのに対し]停,凍結あるいは停止,はい。はい。    
63         うーん,はい,分かりました。ここ[行番号39。論文20ページ2行目「凍結」を指していると思われる]の意味はどんな意味だと思いますか。えーっと,あ,ここか,  
64     原子力を使わない。 原子力を使わない。    
65         使わない。  
66     [中国語で発話すべきなのに日本語で発話してしまったので]啊,不用原子,すいま,不还意思。 [中国語で発話すべきなのに日本語で発話してしまったので]あ,原子を使わない,すいま,すいません。    
67         はい,分かりました。はい,じゃあありがとうございます。続けましょう。  
68 p.20 重大事故と脱原発運動の空前の盛り上がりにもかかわらず、結局は原発再稼働・原発輸出に向かった日本とは、対照的である。 [暫く無言で読み続ける。]嗯-重大事故和,啊-停止-原子能运动,[暫く無言で読み続ける。]嗯-,[暫く無言で読み続ける。]啊,不管是重大事故的发生,或是啊-停止原子能的利用,结局都是,[暫く無言で読み続ける。]结局都是啊-从重新启动原子能,[暫く無言で読み続ける。]啊-[聞き取り不能。]不明什么意思,嗯。 [暫く無言で読み続ける。]んー重大事故と,あー原子力停止の運動,[暫く無言で読み続ける。]んー,[暫く無言で読み続ける。]あ,重大事故の発生あるいは,あー原子力利用の停止にもかかわらず,結局は全て,[暫く無言で読み続ける。]結局は全て,あー原子力を再稼働する,[暫く無言で読み続ける。]あー[聞き取り不能。]どういう意味か分かりません,はい。    
69         うーん。どのへんが,ちょっと悩みますか。  
70     从这儿到, ここ[どこを指しているのか不明確]から,    
71         うん,  
72     从这儿到这儿。 ここから,ここまで[どこを指しているのか不明確]。 あー,ここから, [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
73     嗯。 はい。    
74         はい,分かりました。ええっとー,じゃ,ちょっと聞きたいんですけど,  
75     嗯。 はい。    
76         この3行ー目の,あ,ここ[行番号75。論文20ページ3行目「空前」を指す]ですね。  
77     嗯。 はい。    
78         これ[行番号68。論文20ページ3行目「空前」を指す]って,どんな意味だと思いますか。「空」と「前」って書いて。  
79     之前没有过的盛状[通訳者が「これまでにないような何ですか?」と聞き直したのに対し],没有过的很大的影响。 これまでになかったような盛んな状況[通訳者が「これまでにないような何ですか?」と聞き直したのに対し]ないような大きな影響。    
80         あー,それは,どうしてそういう風に考えましたか。その,意味を,何かヒントがありました?  
81     嗯-“空前”的意思啊-中国语和日本语[「中国語」「日本語」は中国語ではそれぞれ「汉语」「日语」という。]应该是一样的。嗯-。 んー「空前」の意味は,あー中国語と日本語は同じはずです。はい。    
82         ああ,そう,はい。じゃあこのー,  
83     嗯。 はい。    
84         「空前の盛り上がり」というのは,どこでこうなりましたか。場所。どこで,どこで盛り上がりましたか。  
85     嗯, はい,    
86         盛り上がった場所はどこですか。  
87     [暫く無言で考える。]在,日本。 [暫く無言で考える。]日本,で。    
88         日本で。はい,んー。  
89     啊-我不确定,啊-, あー確定はしていませんが,あー, あ,あー日本で,ですか。 [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
90         ああ,分かりました。どうして日本だと思いましたか。  
91     啊-最后这里有日本。 あー最後にここに日本とあるからです。    
92         あ,なるほど,あ,そうですか。はい,じゃあ続けましょうかね。はい。  
93     好。 はい。    
94 p.20 こうした違いを生んだ理由については明確な政治学的説明が必要だが、数ある要因のひとつとして無視できないのが、いわゆる民間シンクタンクの働きである。 [暫く無言で読み続ける。]这种不同的原因的发生,嗯-需要明确的政治学说的说明。[通訳者が「必要」を訳し忘れたので再度]需要,嗯-。在这几个要因当中,不可无视的一个要因是,[日語大辞典で「シンクタンク」を調べる。行番号94。論文20ページ5行目。] [暫く無言で読み続ける。]こうした異なる原因の発生は,んー明確な政治学説の説明が必要です。[通訳者が「必要」を訳し忘れたので再度]必要です,んー。この数個の要因の中で,無視できない1つの要因は,[日語大辞典で「シンクタンク」を調べる。行番号94。論文20ページ5行目。]    
95         [通訳者が協力者の行動を見て「辞書を引いています。」と伝えたのに対し]うん。何を引きます,何を調べていますか。  
96     シンクタンク。 シンクタンク。    
97         おー,ありましたか。  
98     ありました。 ありました。    
99         ちょっと見せて下さい。  
100     はい。 はい。    
101         はい。[協力者が調べた画面を写真に撮影する。]はい,どんな意味でしたか。  
102     智囊团,专家集团。 知恵に富んだ人のグループ,専門家の集団。    
103         うん,はい分かりました。ちょっとじゃあ質問なんですけど,えーとここの文の「こうした違い」[行番号94。論文20ページ4行目。]ってありますよね。  
104     嗯。 はい。    
105         これは,どういう違いなんでしょうか。  
106     感觉前后文的意思应该是, 文脈での意味はおそらく,    
107         うん。  
108     嗯-原子能利用停止和,嗯-继续利用原子能,嗯,的想法是不一样的。 んー,原子力の利用を停止することと,んー原子力を利用し続けること,の考え方が違うのだと思います。    
109         うーん,あ,えっと,使い続ける考え方と,止めるっていう,  
110     嗯。 はい。    
111         その違い,  
112     是。 はい。    
113         でいいですね。  
114     嗯。 はい。    
115         はい,分かりました。じゃ,続けましょう。  
116     是民间,专家集团的动向。 [無視できないのは]民間シンクタンクの動きです。    
117            
118 p.20 日本、ドイツ、米国の環境政策を比較したミランダ・シュラーズは、これら3 国の環境コミュニティの組織形態の違いとして、ドイツでは多くの環境NGO、シンクタンク、科学者団体から、科学的な情報やアイデアが政策過程へ投入されたことを重視する。 啊-日本,德国,美国的环境政策[暫く無言で読み続ける。]对比了的,嗯-ミランダシュラーズ,对这三个国家环境组织形态的不同,[暫く無言で読み続ける。]在德国嗯-,[暫く無言で読み続ける。]更多的是嗯-重视,嗯-环境NGO,嗯-智囊团、专家集团,科学者团体, あー日本,ドイツ,アメリカの環境政策[暫く無言で読み続ける。]比較した,んー,ミランダ・シュラーズは,この3国の環境組織形態の違いについて,[暫く無言で読み続ける。]ドイツで,んー,[暫く無言で読み続ける。]更に多いのは,んー,んー環境NGO,んーシンクタンク,科学者団体,    
119         うん。  
120     的情报,嗯,嗯。 の情報を重視しています,はい,はい。    
121         うん,はい。じゃあちょっと,  
122     嗯。 はい。    
123         質問ですね。今ここの「重視する」[行番号118。論文20ページ2段落目3行目。]ってありましたよね。あ,ここですね。これは,何がまたは誰が,重視,していますか。  
124     德国。 ドイツ。    
125         ドイツ。はい,ありがとうございます。はい,ええっと,それはどうしてそう考えましたか。  
126     嗯, はい, 何かヒントがありましたか。 [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
127     前面是三个国家的, 前の部分は3つの国の,    
128         うん。  
129     环境的政策比较。 環境の政策比較です。    
130         うん。  
131     啊-在这里说是德国比较重视,嗯-这些团体的啊-情报和结果。比较重视。 あーここで言っているのはドイツが,んーこれらの団体の,あー情報や結果を重視しているということです。重視しています。    
132         うん,ああなるほどね。はい,分かりました。はい,じゃあ次いきましょう。  
133 p.20 ここに、1980年代から90 年代はじめの日本との大きな違いがある(シュラーズ 2007:218)。 啊-在这里,1980年代开始到90年代初,啊-和日本有较大的不同。 あーここに,1980年代から90年代初めまで,あー日本と大きな違いがあります。    
134 p.20 シンクタンクと言っても、政府が公式に設置する諮問機関のようなものから、民間の研究機関、インフォーマルな人的コネクションに至るまで、多種多様なものがある。 啊-专家团[暫く無言で読み続ける。],啊-专家团及政府的啊-咨询机关,和其他的民间研究的团体[暫く無言で読み続ける。]不明白是什么意思。 あーシンクタンク[暫く無言で読み続ける]あーシンクタンク及び政府の,あー諮問機関,それからその他の民間の研究団体[暫く無言で読み続ける。]どんな意味なのか分かりません。    
135         うん。  
136     所说的是多种多样的。 言っているのは,多種多様であるということです。    
137         うん。うん,このね,[聞き取り不能。]  
138     嗯。 はい。 片仮名の, [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
139         ところがありますよね。これ[行番号134。論文20ページ3段落目2行目「インフォーマル」を指す]ですかね。  
140     嗯。 はい。 これって, [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
141         どんな意味だと,まあ,推測しますか。  
142     インフォーマルな人[下線部独り言]。[暫く無言で考える。]全く分かりません。我一点儿也不知道。 インフォーマルな人[下線部独り言]。[暫く無言で考える。]全く分かりません。全く分かりません。    
143         分かりませんね。  
144     はい,嗯-。 はい,はい。    
145         うーん,はい。  
146     这个地方应该是, ここは,    
147         うん。  
148     读“人的[日本語で「じんてき」と発音する。]”。应该是, 「じんてき」と読むのでしょうか多分,    
149         うーん,ですか,どうでしょうね。  
150     啊-这篇论文太难。 あーこの論文はとても難しいです。    
151         あー,何かね,結構ね専門的ですよね。これもね。  
152     嗯。啊-每一句都特别长。 はい。あー,1文が皆とても長いです。    
153         うん。  
154     嗯。 はい。    
155     嗯。 はい。 うーん。 [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
156         うん,多種[行番号134。論文20ページ3段落目2行目]いろいろなものがある,って書いてますね。  
157     嗯。 はい。 で, [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
158         何が,いろいろなんでしょうね。  
159     啊-不同的观点和意见。 あー異なる観点や意見。    
160         意見がいろいろ。うーん,どんな意見ですか。誰が言った意見が,うーん。  
161     这是民间机关或者是, 民間の機関あるいは,    
162         うん,  
163     其他的团体。 その他の団体です。    
164         うん。うん。この「民間の機関」[行番号134。論文20-ページ3段落目1~2行目「民間の研究機関」を指す。]と,「シンクタンク」[行番号134。論文20ページ3段落目1行目。]って何か出て来ますよね。  
165     嗯。 はい。    
166         これは,どういう関係でしょうか。  
167     [暫く無言で考える。]嗯-各自都有自有自己的意见。 [暫く無言で考える。]んーそれぞれ自分の意見を持っている。    
168         うん,うーん。うん。「シンクタンクと言っても」[行番号134。論文20ページ3段落目1行目。]ってありますよね。  
169     嗯。 はい。    
170         これ,「と言っても」って,ねえ。  
171     嗯。 はい。    
172         どんな感じ。意味はどういう意味になるんでしょうね,ね。  
173     他即使这么说, このように言ったとしても,    
174         うん。言ったとしても,それは言ったとしても,何でしょうか。  
175     在一天的,啊-[通訳者が「1日?」と聞き直したのに対し]嗯-,[暫く無言で考える。]可能会意见也不一样。 1日の,あー[通訳者が「1日?」と聞き直したのに対し]んー,[暫く無言で考える。]意見が異なると思います。    
176         うん。うん,うーん。うん。えーと,ま,いろいろな意見がある,ていう話なんですかね。  
177     嗯。 はい。    
178         はい,じゃあ続けましょうかね。はい,じゃあ「その」[行番号180。論文20ページ3段落目2行目。]からかな。  
179     嗯。 はい。    
180 p.20 その機能や性格も、政府の方針を事実上承認してお墨付きを与えるだけのものから、草の根イニシアチブによるエリート間合意への対案提示まで、大きな幅がある。 [暫く無言で読み続ける。]んーその機能や[下線部独り言],[暫く無言で読み続ける。]从啊-各个不同的意见,嗯-政府的实际上承认的事情,到-,到嗯-对这个结果的提案和确定有很大的距离。 [暫く無言で読み続ける。]んーその機能や[下線部独り言][暫く無言で読み続ける。]あー各々異なる意見,んー政府が事実上承認した事柄から,[「事柄から」の後は聞き取り不能]までー,んーこの結果に対しての提案及び決定まで,大きな距離があります。    
181         うん,距離。ああ,ああはいはい,ここですね。うん。ここのところで,えーっと,どこだっけ,このへん[行番号180。論文20ページ3段落目3行目「お墨付き」の辺りを指す。]てどんな意味だと思いました?これ。  
182     [暫く無言で考える。]墨付き[下線部独り言。]我不知道。嗯。 [暫く無言で考える。]墨付き[下線部独り言。]分かりません。はい。    
183         うーん。  
184     我可以查一下吗? ちょっと調べていいですか。    
185         あー,もうどうぞどうぞ。はい。  
186     [「日語大辞典」で「お墨付き」を調べる。「ずみつき」と入力。]啊-, [「日語大辞典」で「お墨付き」を調べる。「ずみつき」と入力。]あー,    
187         ありました?  
188     はい。 はい。    
189         うんうん。  
190     あれですね。 あれですね。    
191         墨付き,うん。  
192     あ,印鑑押す[印鑑を押すの]ですよね。 あ,印鑑を押すのですよね。   [データ収集者が協力者の調べた辞書の画面を撮影する。]
193         あー,  
194     [聞き取り不能。]ですか。何か財布からの,みと,認めとか。 [聞き取り不能。]ですか。何か財布からの,みと,認めとか。    
195         認めの,  
196     ですね。[「ですね」の後は聞き取り不能]が大きいとかっていう, ですね。[「ですね」の後は聞き取り不能。]が大きいとかっていう,    
197     定義ですかね。 定義ですかね。 うーん,  
198         今じゃあ墨,墨,あ「ずみつ」,あ,「墨付き」で調べて,  
199     あ,はい。 あ,はい。    
200         はい。はい,じゃあ,えーっとその次ですけど,  
201     嗯。 はい。    
202         んーと,その次ですね,  
203     はい。 はい。 この, [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
204         これ,これか,「草の」[行番号180。論文20ページ3段落目3行目「草の根イニシアチブ」を指す。],  
205     嗯。 はい。    
206         これ,どんな意味なんでしょうね。  
207     基本一番下の,啊-最最基本的, 基本番下の,あー最も最も基本的な,    
208         うん,  
209     意思。 意味です。    
210         うん,基本的な。うーんと,もうちょっと詳しく言うと,  
211     嗯-,“最初”的意思。最,最根源的意思。“最初”的意思。 んー,「最初」の意味です。最も,「最も根本的な」という意味です。「最初」の意味です。    
212         うん。  
213     [通訳者が聞き返したのに対し]根源。 [通訳者が聞き返したのに対し]根源。    
214         うん,うーん。  
215     嗯。 はい。    
216         うん。  
217     “最初”的意思。 「最初」の意味です。    
218         はい。じゃあそれは,どうしてそう思いましたか。  
219     啊-因为,从最初的意见到政府承认之前需要很大的一段距离。 あーなぜなら,最初の意見から政府が承認するまでには,かなりの距離があるからです。    
220         うーん,はい。じゃ,えーとそこの文ですよね。  
221     嗯。 はい。    
222         えーと,「その機能や」[行番号180。論文20ページ3段落目2行目。]から「大きな幅がある」[行番号180。論文20ページ3段落目4行目。]のとこ,かな。  
223     嗯。 はい。    
224         うん,はい。じゃあ,ここの文としてはどんな意味かもう一度ちょっと教えて下さい。  
225     [暫く無言で読み続ける。]嗯-,[暫く無言で読み続ける。]这种不同的意见,嗯-,从最初的提议到政府的承认之前,嗯,有很大的距离。 [暫く無言で読み続ける。]んー,[暫く無言で読み続ける。]このような異なる意見は,んー,最初の提案から政府の承認までに,ん,長い距離があります。    
226         うん,最初の,  
227     这个很大距离可以看成比较,比较难。 この長い距離は比較的,比較的難しいと見なすことができます。    
228         うん。  
229     [通訳者が「大きな距離を何?」と聞き返したのに対し]比较难,比较难。 [通訳者が「大きな距離は何?」と聞き返したのに対し]比較的難しい,比較的難しい。    
230         うーん,あ,なるほどね。こう,最初の提案から,政府がそれを認可するまで,非常に,まあ,難しい,  
231     嗯。 はい。    
232         時間がかかるってことですね。あと,はい。えっと,じゃあ,続けましょうかね。お願いします。  
233 p.20 同一のシンクタンクでも、時期により性格が異なることも珍しくない。 [暫く無言で読み続ける。]即使是同一个团体,啊-根据时间的不同,意见不同的情况也是不足为奇的。嗯-嗯-。 [暫く無言で読み続ける。]たとえ同一の団体でも,あー時期により,意見が異なる状況も珍しくありません。んーんー。    
234         あ,意見が異なる?  
235     嗯? え?    
236         意見が異なることが珍しくない?  
237     嗯。 はい。    
238         はい,分かりました。はい,じゃあ続けましょう。  
239 p.20 政策過程においてシンクタンクがどのような役割を果たし、それにより政治機構と市民社会との媒介はどのようになされるのか。 [暫く無言で読み続ける。]在这个政策形成的时间,这个团体具体有什么作用,[暫く無言で読み続ける。]和它在政府机关和啊-市民之间起了一个什么样的作用。起到了, [暫く無言で読み続ける。]この政策形成において,この団体が具体的にどのような役割があるのか,[暫く無言で読み続ける。]それが政府機関と,あー,市民の間で,どのような役割を果たすのか。役割を果たす,    
240         うん。  
241     啊,稍微等以下。 あ,少しお待ちください。    
242         うん。  
243     啊-在政府机关和市民之间,啊-起到了多少媒介作用。 あー政府機関と市民の間で,あーどのくらい媒介作用を果たすのか。    
244         うん。  
245     な,なん。 な,なん。    
246         うん。うん,誰が。  
247     啊这个-,团体。 あ,このー,団体です。    
248         団体が。  
249     嗯。 はい。    
250 p.20 こうした観点からの研究は、原子力のように高度の専門性と政治性を有する政策領域において、草の根イニシアチブや市民の討議を通じた民主的コントロールがどこまで可能かといった問題とも関連し、興味深い論点を提示する。 [暫く無言で読み続ける。]从这个观点开始研究的话,[暫く無言で読み続ける。]从这个观点开始研究的话, [暫く無言で読み続ける。]この観点から研究を始めたら,[暫く無言で読み続ける。]この観点から研究を始めたら,    
251         うん。  
252     政治性的,啊,针对于原子能的政治性的政策,和啊-民众,市民,嗯,对这个,啊-问题的认识,[暫く無言で読み続ける。]之间的关连是这个论文论点,啊-比较有意思的地方,论点。 政治的な,あ,原子力に対する政治的な政策と,あー大衆,市民,はい,これに対する,あー問題の認識,[暫く無言で読み続ける。]の間の関連が,この論文の論点,あー興味深いところ,論点です。    
253         うーん。ねえ,ここけっこう何か,あの,複雑な文になってますけど,そうですね。ここじゃあつまり,簡単に言うとどういう意味なんでしょうね。「こうした」[行番号250。論文20ページ3段落目6行目。]から,えー最後の「提示する」[行番号250。論文20ページ3段落目9行目。]までですけど。簡単に言うとどういうことが,ポイントだけちょっと,教えて下さい。  
254     啊-,[暫く無言で読み続ける。]政府对原子能利用的观点和,嗯-,和市民的意愿之间的沟通。 あー,[暫く無言で読み続ける。]政府の原子力利用についての観点と,んー,市民の希望の間の意思疎通。    
255         うん,うん。  
256     嗯-,然后是这个论点比较有意思的地方。 んー,それからこの論点は面白いところです。    
257         うん。うーん,えーと,ごめんなさい,何が面白い,部分ですか。  
258     [暫く無言で考える。]政府发展原子能的意愿和, [暫く無言で考える。]政府の原子力を発展させたい意向と,    
259         うん。  
260     和市民的意愿的不同是比较有意思的。 市民の意向の違いが面白いです。    
261         うーん,あ,その,違いですね。はい,ええっとー,その何とか,カタカナで,あ,ここ[行番号250。論文20ページ3段落目8行目「イニシアチブ」を指す。]ありますよね  
262     嗯。 はい。    
263         これどんな意味なんでしょうね。ここの文のところ。  
264     [暫く無言で考える。] [暫く無言で考える。]    
265         この,  
266     嗯, はい,    
267         ここからかな。「草の根」[行番号257。論文20ページ3段落目7行目。]から,  
268     嗯, はい,    
269         ここまで[どこまでか不明。行番号257,論文20ページ3段落目8行目「イニシアチブ」までか?]ね。どんな意味なんでしょうね。  
270     [暫く無言で考える。]是“民主”的,“民主”意思,民主意见能发挥到什么程度。嗯-, [暫く無言で考える。]「民主的」の,「民主的」の意味です。民主的な意見をどの程度発揮できるか。んー,    
271         [通訳者が「発揮できるか」と訳したのを「はっきり」と聞き違えて]はっきり,何ですか。  
272     发挥到什么程度。 どの程度発揮できるか。    
273         うん。  
274     嗯。 はい。    
275         うーん,あ,発揮できるか。あー,  
276     嗯。 はい。 分かりました,分かりました。 [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
277         民主的な意見を,  
278     嗯。 はい。    
279         どのぐらい発揮できるか。  
280     嗯。 はい。    
281         はい,分かりました。はい,じゃあ続けましょう。  
282 p.20 本稿が分析するのは、1977 年11 月にドイツ・フライブルクに設立されたエコ研究所(応用エコロジー研究所)である。 [暫く無言で読み続ける。]这篇文章分析的是1977年11月在德国フライブルク设立的啊-能源研究所[通訳者の訳に時間がかかっていたので再度発話する],能源。 [暫く無言で読み続ける。]この文章が分析するのは,1977年11月にドイツのフライブルクに設立された,あーエネルギー研究所[通訳者の訳に時間がかかっていたので再度発話する]エネルギー。    
283 p.20 当初は反原発運動のシンクタンクとも言われたが(Rüdig2000:55, 74;喜多川 2015:6)、次第に現実主義が強くなった。 [暫く無言で読み続ける。]阿-反原发运动的シンクタンク[下線部独り言。],当初啊-反对原子能的运动团体也啊-说过,言われた[下線部日本語での独り言。][暫く無言で読み続ける。]现实主义在,嗯-,[暫く無言で読み続ける。]啊-这个地方我真的不,不明白什么意思。嗯。 [暫く無言で読み続ける。]あー反原発運動のシンクタンク[下線部独り言。]当初,あー原子力に反対する運動団体も,あー,言った,言われた[下線部独り言。][暫く無言で読み続ける。]現実主義は[「現実主義は」の後は聞き取り不能]しつつある,んー,[暫く無言で読み続ける。]あーここは本当に[「本当に」の後は聞き取り不能]ない,どんな意味か分かりません。はい。    
284         うん。  
285     現実主義が強くなった[下線部独り言。]现实主义变得更强。 現実主義が強くなった[下線部独り言。]現実主義が更に強くなりました。    
286         うん,はい。じゃちょっと,一か所質問いいですかね。  
287     嗯。 はい。    
288         えっと「シンクタンクとも言われたが」ってどこだっけ,あ,ここ[行番号283。論文20ページ4段落目2行目。]か。  
289     嗯。 はい。    
290         ええっとー,何が,または誰が,言われたんですか。  
291     啊-这个团体, あーこの団体,    
292         うん。  
293     也说过反对原子能利用,当时,嗯。 も原子力利用への反対を言いました,当時,はい。    
294         うん。を言われた。  
295     そうです,はい。 そうです,はい。    
296         はい。「この団体」というのはシンクタンクですかね。  
297     団体, 団体,    
298         団体?  
299     あーシンクタン,[通訳者の中国語訳を聞いて]阿,是,嗯。 あーシンクタン,[通訳者の中国語訳を聞いて]あ,そうです,はい。    
300         うん。シンクタンクが,ええっと,原発に反対することを言われた,  
301     嗯。 はい。    
302         でいいですかね。  
303     嗯。 はい。    
304         はい,分かりました。はい,じゃ続けましょう。  
305     嗯。 はい。    
306         うん。  
307     [暫く無言で読み続ける。] [暫く無言で読み続ける。]    
308         あ,で,ごめんね「反対することを言われた」っていうのは,シンクタンクが言ったってことですか。それとも,何か言われた。  
309     [暫く無言で考える。] [暫く無言で考える。]    
310         [協力者の回答に時間がかかっているので,通訳者に対し]あ,一応訳してもらってもいいですか。  
311     あ,いや,あ,いや,え,えー,かん,考えています。 あ,いや,あ,いやえ,えー,かん,考えています。 うん,分かると思うけど。 [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
312         あ,うん,あーそうなんですね,はい。  
313     あ,もう一度いいですか。すいません。 あ,もう一度いいですか。すいません。    
314         うん,あのー今こう,シンクタンクが,  
315     嗯。 はい。    
316         えー,原発に反対することを,あの,言われた,  
317     うん,そうです。 うん,そうです。    
318         と言いましたよね。  
319     はい。 はい。    
320         えっとー,シンクタンクが,誰かに言われた?それともシンクタンクが誰かに言ったんですか。  
321     啊-, あー,    
322         うん。  
323     シンクタンク说的。 シンクタンクが言ったんです。    
324         あ,はい。えーと,誰に言ったんでしょうか。  
325     [暫く無言で考える。]政府或者是刚才那个研究所。 [暫く無言で考える。]政府または先ほどの研究所です。    
326         うん。はい,分かりました。えっと,あ,研究所へね。  
327     嗯。 はい。    
328         はい,分かりました。はい,じゃあ続けましょう。  
329 p.20 今日では、持続可能な開発のビジョンをローカル、ナショナル、グローバルなレベルで実現するための原則と戦略を展開することを目的に掲げる、政府や産業界から独立した研究機関と自己規定する(2) [暫く無言で読み続ける。]现在,开发持续可能[中国語では「持続可能」は「开发持续可能」ではなく「可持续发展」と言う。]的,开发持续可能的,ビジョン,ビジョン[下線部独り言。][暫く無言で読み続ける。]嗯-,[暫く無言で読み続ける。]太难了这个。 [暫く無言で読み続ける。]現在,持続可能な[「可能な」の後は聞き取り不能]を開発する,持続可能な[「可能な」の後は聞き取り不能]を開発する,ビジョン,ビジョン[下線部独り言。][暫く無言で読み続ける。]んー,[暫く無言で読み続ける。]これは非常に難しいです。    
330         うーん。  
331     んー原則と[下線部独り言。][暫く無言で読み続ける。]就是嗯-设立了,为了实现,这个这个这个这个的,嗯, んー原則と[下線部独り言。][暫く無言で読み続ける。]つまり,んー,これこれこれこれ[行番号330。論文20ページ4段落目4行目「ビジョン」「ローカル」「ナショナル」「グローパル」の4つを指していると思われる。]を実現するための,はい,    
332         うん。  
333     嗯,实现它的原则和战略,展开的目,啊-目标。嗯。[暫く無言で読み続ける。]啊-政府和产业界嗯-独立设置了研究机关。政府和业界各自设立了自己的研究机关。嗯。 はい,それを実現する原則と戦略,展開する目,あー目標を設置しました。はい。[暫く無言で読み続ける。]あー政府や産業界が,んー単独で研究機関を設置しました。政府や業界が,各々自分の研究機関を設置しました。はい。    
334         はい,じゃ,このとこですけど,えっと,あ,まずじゃあ,なんですね。えーっと,ここ[行番号330。論文20ページ4段落目の終わりを指しているか?]まできたらちょっと一旦休憩したいので,  
335     嗯,嗯。 はい,はい。    
336         あの,も少しちょっと聞きますね。えーとー,ま,そこの文[行番号337。論文20ページ4段落目3~5行目の文を指す。]なんですけど,まずは,「これこれこれ」を実現するために設立したって言いましたよね。  
337     嗯。 はい。    
338         「これこれこれ」っていうのは,あ,この片仮名のとこ[行番号330。論文20ページ4段落目4行目「ローカル」「ナショナル」「グローバル」を指すと思われる。]ですかね。  
339     嗯。 はい。    
340         はい,この「ローカル,ナショナル」,  
341     ローカル, ローカル,    
342         これは,  
343     ナショナル, ナショナル,    
344         はい。  
345     ナショナル。 ナショナル,    
346         じゃあちょっと,少しずつ意味聞きたいんですが,  
347     嗯。 はい。    
348         ええっとー,その,これこれこれ3つ[行番号330。論文20ページ4段落目4行目「ローカル」「ナショナル」「グローバル」を指す]ですね。  
349     嗯。 はい。    
350         そこのところちょっと,あの,分かる範囲でいいので,ちょっ,意味を教えて下さい。  
351     調べていいですか。 調べていいですか。    
352         ああ,もちろんいいですよ。  
353     [日語大辞典で「ローカル」を調べる。どう入力したかは不明。]ローカル,[下線部独り言。] [日語大辞典で「ローカル」を調べる。どう入力したかは不明。]ローカル,[下線部独り言。]    
354         うん。  
355     地方的な,地方性。 地方的な,地方性。    
356         [聞き取り不能。]ローカルですね。  
357     はい。 はい。    
358         はい,どんな意味が[この後聞き取り不能]。[協力者の引いた辞書の画面をカメラで撮影する。]ああ,ありがと。ええっとー,はい。[辞書の画面をカメラで撮影する。]  
359     ナショ[下線部独り言。],[日語大辞典で「ナショナル」を調べる。どう入力したかは不明。]国民的,全国的[日本語で「こくみんてき,ぜんこくてき」と発話する。], ナショ[下線部独り言。],[日語大辞典で「ナショナル」を調べる。どう入力したかは不明。]国民的,全国的,    
360         全国的,  
361     国民的,[日本語で「こくみんてき」と発音する。][暫く無言で考える。]グローバルどうやって訳したらいいかなあ。 国民的,[暫く無言で考える。]グローバルどうやって訳したらいいかなあ。    
362     よく, よく, よく, [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
363     よく, よく,    
364     はー, はー, ね,よく聞きますよね。 [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
365         まあ,じゃあ,意味は多分,  
366     何か漢字が分からないんですけど。 何か漢字が分からないんですけど。    
367         うーん,そうねえ,今ねえ。うーん。何でしょうね。「全世界的」とか?  
368     うーん, うーん,    
369         うーん,うんまあ「グローバル」[行番号330。論文20ページ4段落目4行目。]は多分分かると思うので,いいです,はい。  
370     何か,大きく, 何か,大きく,    
371         うーん。  
372     これ,ま,こちき[「小さな地域」の意味か?]から, これ,ま,こちき[「小さな地域」の意味か?]から,    
373         うん。  
374     从小地区到大的,嗯-,[暫く考える。] 小さな地域から大きな[「小さな地域」の意味か?]まで,んー,[暫く考える。]    
375         うん。  
376     到,嗯,从小地区到大地区的这一个范围吧。 [聞き取り不能]まで,はい,小さな地域から大きな地域までの,範囲でしょう。    
377         ええ。  
378     嗯,嗯。 はい,はい。    
379         ああ,そうですね。で,それで,目的を掲げ,あれ,今3つのとこ[行番号330。論文20ページ4段落目4行目「ローカル」「ナショナル」「グルーバル」の3つを指していると思われる。]だ。あっ,あっここですね。ここか,  
380     嗯。 はい。    
381         目的に,何々る,で,ここ[行番号330。論文20ページ4段落目5行目「目的に掲げる」を指す。]ってありますけど,  
382     嗯。 はい。    
383         ここ,で,ここ[行番号330。論文20ページ4段落目5行目「目的に掲げる」を指す。]はどこかに,何か続きますか。それとも,終わりますか。  
384     [暫く無言で考える。] [暫く無言で考える。]    
385         意味がそこで終わるのか,  
386     嗯。 はい。    
387         または,何かどこかに,ま,続くんでしょうか。  
388     [暫く無言で考える。]啊-是继续的,嗯。一直到, [暫く無言で考える。]あー続きます,はい。[聞き取り不能]まで    
389         あー,続きますか。  
390     嗯。 はい。    
391         ええ。  
392     到后边这个结束[行番号330。論文20ページ4段落目5行目「自己規定する」までを指していると思われる]。 後ろの最後[行番号330。論文20ページ4段落目5行目「自己規定する」までを指していると思われる]までです。    
393         うーん。えーと,どこを説明するんですか,それ,その。  
394     嗯。 はい。    
395         後ろのどの言葉につながるんでしょうか。  
396     嗯-到政府和业界的这个研究机关?自己规[通訳者が聞き直したので再度],政政府和业界的啊-独立设置研究机关,研究机关,嗯。 んー政府や業界のこの研究機関?自己規[通訳者が聞き直したので再度]政政府や業界のあー,独立して設置した研究機関,研究機関につながります,はい。    
397         うん。えっとー,研究機関,  
398     嗯。 はい。    
399         につながる?  
400     嗯。 はい。    
401         分かりました。ええっとー,はい。じゃあその掲げる研究機関ですね,はい。じゃあその,次の,最後のとこですね,これ[行番号330。論文20ページ4段落目5行目「自己規定する」を指す]  
402     嗯。 はい。    
403         これは,ええっとー,誰が,  
404     嗯。 はい。    
405         または何が,何が,  
406     嗯。 はい。    
407         これをするんですか。  
408     政府和业界,嗯。嗯。 政府や業界です,はい。はい。    
409         えーと,政府と業界が,  
410     嗯,啊-各自的研究机关?嗯。 はい,あー各々の研究機関?はい。    
411         うん。[暫く沈黙。]うんじゃあどういう意味なんでしょうかね。政府と業界が,  
412     嗯。 はい。 政府と業界が, [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
413         これをする。  
414     嗯。 はい。    
415         うん,これは,詳しく,ちょっと詳しく言うと,どういう,意味ですか。内容ですか。  
416     嗯-,[暫く無言で考える。]我理解的意思是, んー,[暫く無言で考える。]私の理解した意味は,    
417         うん。  
418     各自管好各自的区域。 各自自分の領域をしっかり管理する。    
419         うーん,  
420     嗯,自自己管理好自己的那个, はい,自自分で自分のあれをしっかり管理する,    
421         うん。うん。  
422     嗯。 はい。    
423     嗯。 はい。 あー, [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
424         ええっと,管理っていうと,もうちょっとだけ詳しく,  
425     嗯。 はい。    
426         言って下さい。うん。  
427     [暫く無言で考える。]嗯-自,我想[下線部独り言。][暫く無言で考える。]比如说,啊-定一些规定, [暫く無言で考える。]んー自,考えます[下線部独り言。][暫く無言で考える。]例えば,あーいくらかの規定を定め,    
428         うん。  
429     嗯。然后,作一些,ルールとか, はい。それから,何かルールとか作ります。    
430         うん,あ,ルールとか。  
431     何といいますか, 何といいますか,    
432         はい。  
433     嗯。 はい。    
434         うん。はい,その政府とか業界がそれぞれ自分の領域のルールを作って,  
435     嗯。 はい。    
436         管理をする,  
437     嗯。 はい。    
438         ていう,ことでいいですかね。  
439     はい。 はい。 はい, [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
440         分かりました。じゃ,あと1行2行ぐらい,  
441     はい。 はい。    
442         ですかね。ちょっと,それやったら休憩です。はい。  
443 p.20 連邦議会・特別調査委員会「将来の原子力エネルギー政策」(1979 ~ 80 年)から要請されて見解を表明したり、1998 年に成立した赤緑連邦連立政府(シュレーダー政権)が原発からの漸次的撤退路線を確立していく際にも、重要な役割を演じた。 [暫く無言で読み続ける。]嗯,联邦议会,te啊-特别调查委员会啊-,[暫く無言で読み続ける。]从表明的自己的见解,所,嗯,在1998年成立的赤绿联邦[中国語では「赤緑連邦」は「赤绿联邦」ではなく「红绿联盟」という。]联立政府所推行的啊-,[暫く無言で読み続ける。]啊-减少使用原子能或者是或或者是,啊-不使用原子能的路线,嗯-,啊-,的时候,啊-不使,嗯。起了重要的作用。嗯。 [暫く無言で読み続ける。]はい,連邦議会,teあー特別調査委員会あー,[暫く無言で読み続ける。]表明した自己の見解から,はい,1998年に成立した赤緑連邦連立政府が推進した,あー,[暫く無言で読み続ける。]あー原子力使用を減らす,あるいはあるいは,あー原子力を使用しない路線,んー,あー,の際に,あー[「あー」の後は聞き取り不能]ない,はい。重要な役割を演じました。はい。    
444         うん。はい,じゃあその最後の,  
445     嗯。 はい。    
446         ええっと,重要な役割を演じた,  
447     嗯,嗯。 はい,はい。    
448         誰が,または何が,重要な役割を演じましたか。  
449     这个-联邦议会和特别调查委员会的这个见解。 このー連邦議会と特別調査委員会の,この見解。    
450         うん。はい,連立政府と,ええっとー,特あっ,連邦議会と,ええっと特別調査委員会の,  
451     嗯。 はい。    
452         見解,  
453     はい。 はい。    
454         はい,分かりました。[この後休憩。]  
455         [休憩後。]はい,ええっとじゃあその続きですね。20ページの下から,  
456     はい。 はい。    
457         ええっと1,2,3,4,5,6行目ぐらいからですかね。「ある政治的」[行番号462。論文20ページ5段落目1行目。]から。  
458     はい。 はい。    
459         ですかね。じゃあそこお願いしまーす。  
460     はい。 はい。    
461 p.20 ある政治的事象を時系列的に記述する際、時期区分の設定が問題となる。 [暫く無言で読み続ける。]嗯-有的政治现象,[暫く無言で読み続ける。]时系[下線部独り言。]按照时系列记述的话,[通訳者が訳しにくそうにしていたので再度]记,记录的,嗯。啊-,时期区分[下線部独り言。]时期区分的设定会出现问题。 [暫く無言で読み続ける。]んーある政治事象は,[暫く無言で読み続ける。]時系[下線部独り言。]時系列で記述した場合,[通訳者が訳しにくそうにしていたので再度]記,記録する,はい。あー,時期区分[下線部独り言。]時期区分の設定に問題が発生するでしょう。    
462 p.20 エコ研究所にしても、ドイツ内外の政治情勢に規定されつつ発展したわけだから、連邦政府(連立政権型)の移り変わりに連動させて記述すべきだろうか。 [暫く無言で読み続ける。]嗯-嗯-嗯-嗯-[下線部独り言]。即使是能源研究所,也是根据德国的政治情况的规定来发展的。啊-联邦政府的变化,阿,是根,啊-这个能源研究所,是根据联邦政府的变化来变动的。[通訳者が再度言い直すことを要請したので,再度]嗯,嗯。啊-能源研究所的变化,是根据啊-那个联邦政府的变动变化的。 [暫く無言で読み続ける。]んーんーんーんー[下線部独り言]エネルギー研究所であっても,ドイツの政治情勢の規定によって,発展したのです。あー連邦政府の変化,あ,[聞き取り不能]に基づき,あーこのエネルギー研究所は,連邦政府の変化に基づいて変化したのです。[通訳者が再度言い直すことを要請したので,再度]はい,はい。あーエネルギー研究所の変化は,あー連邦政府の変化に基づいて変化したのです。    
463 p.20 エポックメーキングな事件(原発事故など)を区切りとすることもあり得よう。あるいは、社会運動史により多く注目した分析を試みるべきだろうか。 [暫く無言で読み続ける。]エポックメーキング[下線部独り言。][暫く無言で読み続ける。]啊-原发[「原発」は中国語では「原发」ではなく「核电站」と言う。]事故的,とすることも[下線部独り言。]这个我不明白什么意思。可以查一下吗? [暫く無言で読み続ける。]エポックメーキング[下線部独り言。][暫く無言で読み続ける。]あー原発事故の,とすることも[下線部独り言。]これは意味がよく分かりません。ちょっと調べてもいいですか。    
464         うん,はい。  
465     区切り,区切り,段落?[下線部独り言。][辞書で「区切り」を調べる。「日語大辞典」で「くきり」と入力。] 区切り,区切り,段落?[下線部独り言。][辞書で「区切り」を調べる。「日語大辞典」で「くきり」と入力。]    
466     これですか。 これですか。 うん,ありますか。 [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
467     嗯。 はい。    
468     段落ですね。[全て日本語で発話する。] 段落ですね。    
469         うーん,うん。あ,ありがとうございます。はい,じゃあ,[データ収集者が協力者の引いた辞書の画面を写真撮影する。]  
470     段落。[日本語で「だんらく」と発音する。] 段落。    
471         じゃあそこの文は,  
472     嗯, はい,    
473         どんな意味なんでしょうね。  
474     そうですね,これは,んー原发事故,的段落,阶段。[暫く無言で考える。] そうですね,これは,んー原発事故,の,段落,段階。[暫く無言で考える。]    
475         今は何を考えていますか。  
476     是原发事故,嗯,是不是也会有不同的阶段?嗯-, 原発事故は,ん,異なる段階があるのかどうかです。んー。    
477         異なる?  
478     嗯。 はい。    
479         うん。あっ  
480     嗯。 はい。 原発事故に, [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
481         こういろいろな段階があるか,っていう,  
482     嗯-, んー,    
483         ことですかね。  
484     我在想这个问题,嗯。 その問題を考えているところです,はい。    
485         うん。  
486     嗯。 はい。    
487         この片仮名[論文20ページ5段落目3行目「エポックメーキング」を指す]がありますよね。  
488     あ,これですか,うん。 あ,これですか,うん。    
489         これは,ねえ。これは考えると,この文,文の意味は,  
490     嗯。 はい。    
491         どんな,意味を,まあ,推測しますか。  
492     这个かたかな是不是就是这个原发事故的意思啊? この片仮名は,えっとこの原発事故の意味ではないでしょうかね。    
493         ああ,  
494     嗯。 はい。    
495         事,事故の意味。  
496     あー,原[日本語で「げん」と発音する。], あー,原,    
497         うん。  
498     这个括号里面的是发, この括弧の中にあるのは発,    
499         うん。  
500     原发事故など,[「など」のみ日本語で発話する。]嗯。 原発事故など,はい。    
501         はい。  
502     の,啊-的意思。我是根据它的意思来想这句话的意思的。嗯。 の,あー,の意味です。私はその意味に基づいてこの文の意味を考えたんです。はい。    
503         うん。  
504     嗯-这种一句话,从エポックメーキング, んーこの1文は,エポックメーキングから,    
505         うん。  
506     到最后这个地方,不是很清楚。 最後まで,はっきり分かりません。    
507         うーん。うん。じゃあ,「あるいは」[行番号464。論文20ページ5段落目4行目。]からちょっと,  
508     嗯。 はい。    
509         いってみますか。  
510     はい。 はい。    
511         はい。  
512     [ブツブツと独り言を言いながら読むが,何と言っているかは聞き取り不能。]然后根据社会运动史,嗯-比,啊,多く[下線部独り言。]被重视的分析,也是可以尝试的。 [ブツブツと独り言を言いながら読むが,何と言っているかは聞き取り不能。]それから社会運動史に基づいて,んー,[聞き取り不能]に比べて,あ,多く[下線部独り言。]重視された分析も試みることができます。    
513         うん。はい。じゃここのところで,  
514     嗯。 はい。    
515         「により」[論文20ページ5段落目4行目。]ってありますよね。  
516     嗯。 はい。    
517         えーと,これは,この「により」[直前の「社会運動史」に付くことを指している。]  
518     嗯。 はい。    
519         それとも,「より」はこっち[直後の「多く」に付くことを指している。]ですかね?どっちだと思いますか。「により」か「より多く」か。  
520     「により」[直前の「社会運動史」に付くという意味。]です。 「により」[直前の「社会運動史」に付くという意味。]です。    
521         「により」?だとすると,意味は,えーと,もう一度そこ言ってもらえますか,じゃあ。  
522     啊,[暫く無言で考える。] あ,[暫く無言で考える。]    
523         さっき「基づいて」って,  
524     啊-, あー,    
525         言ってたけど,「基づいて」ということで,  
526     嗯-, んー,    
527         大丈夫ですかね。  
528     根据社会运动史中, 社会運動史の中で,    
529         うん,  
530     嗯-, んー,    
531         うん,  
532     很多被重,来很多,重要的分析。[通訳者が訳に時間がかかっていたので再度発話する]很多重, 多くの重[「重」の後は聞き取り不能]される,多くの,重要な分析に基づいて。[通訳者が訳に時間がかかっていたので再度発話する]多くの重,    
533         うん、うん、  
534     嗯。 はい。    
535         うん,重要な。はい。  
536     [聞き取り不能]嗯。 [聞き取り不能]はい。    
537         うん,うん,うん。えっと,基づいた重要な分析,はい,分かりました。  
538     嗯。 はい。    
539         はい,じゃあ続けましょう。  
540 p.20-p.21 いずれも重要な論点だが、ここでは、独立した研究機関としての内発的発展を重視した時期区分を行う。 [暫く無言で読み続ける。]重要的论点, [暫く無言で読み続ける。]重要な論点,    
541         うん。  
542     [独り言を言うが聞き取り不能。][暫く無言で読み続ける。]在这儿是独立机,啊-独立的研究机关,的内部研发的,啊,对内部研发发展的重视,的-, [独り言を言うが聞き取り不能。][暫く無言で読み続ける。]ここでは,独立機,あー独立した研究機関,の内部研究開発の,あ,内部研究開発の発展についての重視,のー,    
543         うん。  
544     的,时期,啊-时期区分,哦-,嗯-,[暫く無言で読み続ける。]时期区分,嗯-,[暫く無言で読み続ける。]时期区分的?[この後聞き取り不能。]行う?嗯-发生?时期区分的发生?实行? の,時期,あー時期区分,おー,んー,[暫く無言で読み続ける。]時期区分,んー,[暫く無言で読み続ける。]時期区分の[この後聞き取り不能。]行う?んー発生?時期区分の発生?実行?    
545     嗯。 はい。 うん。 [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
546         うん。  
547 p.21 エコ研究所の定期刊行物や内部資料等を手がかりに、活動内容、組織的発展、方針をめぐる論議などを明らかにする。数々の調査報告書や鑑定書があるが、注目度の高いものや発展の里程標となるものについては、やや詳細に検討する。 エコ研究所[下線部独り言。]环境研究所里的,刊物资料等,嗯,[独り言を言いながら読み続ける。][暫く無言で読み続ける。]嗯-,的资料的内容,以及组织的情况, エコ研究所[下線部独り言。]環境研究所の中の,刊行物資料等,はい,[独り言を言いながら読み続ける。][暫く無言で読み続ける。]んー,,資料の内容,及び組織の状況,    
548         うん。  
549     嗯-,方针,发展的方向,[暫く無言で読み続ける。]明らかにする。都,[聞き取り不能]搞清楚。 んー,方針,発展の方向,[暫く無言で読み続ける。]明らかにする。全て,[「全て」の後は聞き取り不能]明らかにする。    
550     嗯。 はい。 うん。 [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
551     [暫く無言で読み続ける。]有很多调查报告书和鉴定书。嗯。啊-被重视,[暫く無言で読み続ける。]被重视的东西和发展的里程标,嗯,类似的东西,还需要更详细地研究。 [暫く無言で読み続ける。]多くの調査報告書や鑑定書があります。はい。あー重視されている,[暫く無言で読み続ける。]重視されているものや発展の里程標,はい,のようなものは,更に詳細な研究が必要です。    
552         うん。これ[行番号548。論文21ページ3行目「里程標」を指すと思われる]は,  
553     嗯。 はい。    
554         中国語にもありますか。  
555     はい。 はい。    
556         あ,そうですか。はい,分かりました。はい。じゃあ,もうちょっとだけ,  
557     はい。 はい。    
558         いきましょうかね。はい,じゃあ2のところ[行番号569。論文21ページ「2.エコ研究所の設立」の部分を指す。]で,  
559     嗯。 はい。    
560         はい。  
561 p.21 2.エコ研究所の設立        
562 p.21 2.1.経緯と目的        
563 p.21 ハインリッヒ・ベル財団附属「緑の思想文書館」(ベルリン)の資料を調べたところ、エコ研究所が年次報告書として発行したものは、1984 年版が所蔵確認できるのみである(3) 啊-,在查询了“绿的思想文书馆”的资料以后,嗯-能源研究所每年的发行的报告书,报告书里,嗯,1984年版,的藏,啊-,有1984年版的,啊-[暫く無言で読み続ける。],发行物可以确认。 あー,「緑の思想文書館」の資料を調べたところ,んーエネルギー研究所の毎年の発行した報告書,報告書に,はい,1984年版,の蔵,あー,1984年版の,あー[暫く無言で読み続ける。]発行物が確認できます。    
564 p.21 ただし、1978 年から刊行されている会員誌『エコ・ミッタイルンゲン』が、実質的な年次報告書の役割を兼ねることもある。 [暫く無言で読み続ける。]但是,1978年开始发行的会员志,[暫く無言で読み続ける。]也有当年的报告书,也,啊,也,啊-,也和当年的报告书是一样的。 [暫く無言で読み続ける。]ただし,1978年から発行されている会員誌,[暫く無言で読み続ける。]にも当時の報告書があります,[聞き取り不能]も,あ,[聞き取り不能]も,あー,[聞き取り不能]も[付加の助詞「も」]当時の報告書と同じです。    
565         うん,当時の当時のってのは,  
566     嗯。 はい。    
567         どこの言葉を見て,そう思いましたか。  
568     嗯-,[論文の中の言葉を指で指す。何を指したかは不明。] んー,    
569         そこ?[協力者が指さした部分。どこを指すかは不明。]  
570     嗯。 はい。    
571         はい,はい,分かりました。はい。  
572 p.21 さしあたり、同研究所初期の公式の自己規定と考えられるものとして、1984 年版年次報告書に掲載された「モデル・エコ研究所」という文書(4)を参照しよう。 [暫く無言で読み続ける。]「さしあたり」什么意思?さしあたり, [暫く無言で読み続ける。]「さしあたり」はどういう意味ですか。さしあたり,    
573         どういう意味でしょうね。まあ,ちょっと推測でもいいし,  
574     嗯,嗯。 はい,はい。    
575         うん,何か調べたかったら,  
576     嗯。 はい。 調べてもいいし。 [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
577         推測でいってもいいです。  
578     [独り言を言うが聞き取り不能。]“さしあたり”[下線部独り言]。調べてみましょう。 [独り言を言うが聞き取り不能。]さしあたり」[下線部独り言]。調べてみましょう。    
579         調べる?うん,どっちでもいいですからね。  
580     嗯。 はい。    
581         はい。  
582     [「日語大辞典」で「さしあたり」[行番号573。論文21ページ「2.1.経緯と目的」4行目。]を調べる。何と入力したかは不明。]嗯-,当前。目前。 [「日語大辞典」で「さしあたり」[行番号573。論文21ページ「2.1.経緯と目的」4行目。]を調べる。何と入力したかは不明。]んー,当面の。目下。    
583     嗯。 はい。 うん。 [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
584     暂时,当前目前暂时。啊,小心!大丈夫ですか。 暫時,当面の,目下,暫時。あ,気を付けて下さい!大丈夫ですか。[何が「大丈夫」なのか不明。何か起こったのか?]    
585         あ,はい,大丈夫です。[何が「大丈夫」なのか不明。何か起こったのか?]今意味言ってくれたので。はい,ありがとうございます。  
586     同研究所初期嗯-[下線部独り言。][暫く無言で読み続ける。]目前根据啊-同研究所初期自己规定的啊-内容来看,1984年版的,报告书,里记载的内容,啊-来参照一下,啊-1984年版的报告书里啊-所记载的内容,嗯。 同研究所初期んー[下線部独り言。][暫く無言で読み続ける。]目下あー同研究所が初期に自己規定した,あー内容に基づいて見ると,1984年版の,報告書,に掲載された内容,あー,あー1984年版の報告書にあー掲載された内容を参照してみましょう,はい。    
587         うん,はい。じゃ,ちょっと,  
588     嗯。 はい。    
589         質問ですね。  
590     嗯。 はい。    
591         えーっとー,自己規定,ん?自己規定,あ,  
592     嗯。 はい。    
593         これ[行番号573。論文21ページ2.1.経緯と目的4行目「自己規定」を指す]ですね。  
594     嗯。 はい。    
595         えっとー,ま,自分で決めた,  
596     嗯。 はい。    
597         ということですが,  
598     嗯。 はい。    
599         「自分」ってここでは,誰ですか。  
600     ん-研究所。[全て日本語で発話する。] んー研究所。    
601         研,  
602     研究,研究所。研究所。[下線部のみ日本語で「けんきゅうじょ」と発話する。] 研究,研究所。研究所。    
603         あ,研究所。何研究所ですか。  
604     エコ研究所。[全て日本語で発話する。] エコ研究所。    
605         エコ研究所,ですかね。はい。ありがとうございます。  
606     嗯。 はい。    
607         はい,じゃあちょっとだけ,  
608     はい。 はい。 続けましょう。 [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
609     はい。 はい。    
610         はい。  
611 p.21 エコ研究所は、共同利用の組織であり、フライブルクに本拠を置く。 [暫く無言で読み続ける。]能源研究所,是共同利用的,可以共同利用的组织,嗯。啊-,啊-,以フライブルク为理念。 [暫く無言で読み続ける。]エネルギー研究所,は,共同利用の,共同利用できる組織です,はい。あーあー,フライブルクを理念としています。    
612         うん。「フライブルク」って何だと思いますか。  
613     分かりません。 分かりません。    
614         調べても,  
615     はい。 はい。    
616         調べなくても,どっちでも,うん。  
617     [辞書で「フライブルク」を調べる。何と入力したか,何の辞書を使用したかは不明。]ない。 [辞書で「フライブルク」を調べる。何と入力したか,何の辞書を使用したかは不明。]ない。    
618         ありました?  
619     ない。 ない。 ない。 [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
620         はー,  
621     えっと,フー,フライ,[暫く無言で調べ続ける。]ありません。 えっと,フー,フライ,[暫く無言で調べ続ける。]ありません。    
622         ない?  
623     嗯。 はい。    
624         あー,  
625     没有。 ない。 ない。 [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
626         うーん,そうすると,どんな意味だと,ちょっとじゃあ,推測しますか。この文[行番号612。論文21ページ2.1.経緯と目的2段落目引用部分1行目の文を指す]  
627     嗯。 はい。    
628         エコ研究所は,何々を置く。  
629     [暫く無言で考える。]以,嗯-,[暫く無言で考える。]以-,[独り言を言うが聞き取り不能。]以造福,造福当成,[通訳者が「幸せにするという意味ですか。」と聞き返したので]啊-,[通訳者が再度「幸せにするという意味ですか。」と確認したので]嗯。以-贡贡献,嗯。 [暫く無言で考える。][聞き取り不能]を以て,んー,[暫く無言で考える。][聞き取り不能]を以て,[独り言を言うが聞き取り不能。]幸せにすること,幸せにすることを[「ことを」の後は聞き取り不能]とし,[通訳者が「幸せにするという意味ですか。」と聞き返したので]あー,[通訳者が再度「幸せにするという意味ですか。」と確認したので]はい。貢貢献することを以て,はい。    
630         うん。うーん。はい,えっとじゃあ,  
631     嗯。 はい。    
632         ええっと,ここですよね,ここですね。  
633     嗯。 はい。    
634         この1文[行番号612。論文21ページ2.1.経緯と目的2段落目引用部分1行目の文を指す]の意味,もう一度,  
635     嗯。 はい。    
636         どう,あのー,  
637     嗯。 はい。    
638         推測したか教えて下さい。  
639     嗯-,能源研究所是共同利用的,利用的组织, んー,エネルギー研究所は共同利用できる,利用できる組織であり,    
640         うん。  
641     嗯。以造福为理念,以,嗯。 はい。幸せにすることを理念としています,[聞き取り不能]を以て,はい。    
642         うん,うん,なるほどね。はい。えーと,「幸せにする」という,どう,何かヒントが,ありました?  
643     幸せでか[下線部独り言]。え,んー, 幸せでか[下線部独り言]。え,んー,    
644         うん。  
645     [暫く無言で考える。] [暫く無言で考える。]    
646         どうしてそういうふうに考えましたか。  
647     为,啊-,[暫く無言で考える。]因为它是共同利用的组织,我在想, [聞き取り不能]のために,あー,[暫く無言で考える。]なぜならそれは,共同利用する組織なので,    
648         うん。  
649     造福的意思是共同,共同利用,嗯-, 「幸せにする」の意味は共同,共同利用だからだと考えるからです,はい,    
650         うん。  
651     嗯-,然后,为,为其他, んー,それから,[聞き取り不能]のため,その他のため,    
652         うん。  
653     嗯。为他人的[通訳者が言葉につまっていたので,再度発話する],ため,嗯-。 はい。他人のため[通訳者が言葉につまっていたので,再度発話する]ため,んー。    
654         うん,なるほどね。はい。そうすると,この,これはー,  
655     嗯。 はい。    
656         片仮名ですけど,  
657     嗯。 はい。    
658         何か,そういう,あのーどんな言葉,だと,想像したんですか。「幸せ」っていう,  
659     幸せ, 幸せ,    
660         意味だと,  
661     ええ, ええ, 考えたんでしょうかね。 [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
662     那个[下線部日本語で「きょう」と発音する。],[暫く無言で考える。]嗯-如果是人的话,就是-,志愿者的感觉。嗯。 あの,共,[暫く無言で考える。]んー,もし人だったら,えっとー,ボランティアのような感じです。はい。    
663         んー。  
664     如果是物的话,也就是, もし物だったら,つまり,    
665         うん。  
666     共同,可以共用的那种, 共同,共同で利用できる,    
667         うーん,うーん。  
668     嗯。 はい。    
669         じゃ,そういう,何か片仮名ですけど,  
670     嗯。 はい。 何か, [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
671         英語と,英語で,  
672     嗯。 はい。 そういう, [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
673         言葉っていう,想像されたんですか。  
674     啊-,不是,我自己想的。 違います,私が自分で考えたんです。    
675         あーあー,そう[この後聞き取り不能。]いいんですよ。そういう感じで。はい,分かりました。はい,じゃあ続けましょうかね。  
676     嗯,好。 はい,分かりました。    
677 p.21 エコ研究所は、以下の諸課題に取り組む。 啊-能源研究所有以下的几个课题。有,[通訳者が訳を始めたので,一瞬話止める。]嗯。有以下几个课题组成,嗯。 あーエネルギー研究所には以下の数項目の課題があります。あります,[通訳者が訳を始めたので,一瞬話止める。]はい。以下の数項目の構成している[下線部「取り組む」を「構成する」という意味の中国語「成」だと理解していると思われる。]課題があります。    
678 p.21 エコ研究所の研究は、もっぱら、エコロジー的原理原則に関するものでなければならない。 嗯-,[暫く無言で読み続ける。]啊-,能源研究所,[暫く無言で読み続ける。]是,嗯-,エコ[下線部独り言。],是-绿色能源,以啊,是以,是以绿色能源为原则,嗯。 んー,[暫く無言で読み続ける。]あー,エネルギー研究所,[暫く無言で読み続ける。]は[格助詞の「は」],んー,エコ[下線部独り言。]はー[格助詞の「は」]グリーンエネルギー,[聞き取り不能]を以て,あ,[聞き取り不能]を以て,グリーンエネルギーを原則としています,はい。    
679 p.21 その目的は、現在および将来の環境リスクを学問的に分析・評価することと、環
境に優しく社会的に実行可能な問題解決モデルと戦略を発展させることである。
[暫く無言で読み続ける。]它的目的是,嗯,现在和将来的环境,リスク[下線部独り言。]を学問的に[下線部日本語による独り言],环境问题,以学,[暫く無言で読み続ける。]啊-环境问题来,啊-以学术问题,嗯,嗯,来分析和评价。[通訳者が訳に時間がかかっていたので再度]来分析和评价的。 [暫く無言で読み続ける。]その目的は,はい,現在および将来の環境,リスク[下線部独り言]を学問的に[下線部独り言],環境問題,学を以て,[暫く無言で読み続ける。]あー環境問題によって,あー学術問題によって,はい,はい,分析と評価をすることです。[通訳者が訳に時間がかかっていたので再度]によって分析と評価をすることです。    
680         うん。  
681     嗯,嗯。[暫く無言で読み続ける。]啊-是,对环境有意,对社会有贡献的,解决策, はい,はい。[暫く無言で読み続ける。]あー,環境に有意義で,社会に貢献する,解決策,    
682         環境に有意義?  
683       [通訳者が協力者に変わって「意義がある」と返答する。]    
684         意義がある,はい。  
685     嗯。嗯-,对社会有意义的,解决方法和战略。発展させる[下線部独り言。][暫く無言で読み続ける。]是,[暫く無言で読み続ける。]嗯,这个环境研究所是发展,啊,啊-对环境有意,啊-对, はい。んー,社会に対して意義のある,解決方法と戦略。発展させる[下線部独り言。][暫く無言で読み続ける。]ん,このエコ研究所は発展,あ,あー環境にとって意義があり,あー,    
686         うん。  
687     社会有贡献, 社会に貢献し,    
688         うん。  
689     嗯-,问题解决方法和战略的一个地方,嗯。 んー,問題解決方法と戦略の場所です,はい。    
690         うん。  
691     的一个地方。的,嗯。[通訳者が訳につまってしまったので再度]对环境有意,社会啊-有贡献的,啊-问题解决方法和战略的一个地方,嗯。[通訳者が訳しにくそうにしていたので日本語で]あるところ。 そういう場所です。そういう,はい。[通訳者が訳につまってしまったので再度]環境にとって意義があり,社会に,あー貢献する,あー,問題解決方法と戦略の場所,はい,[通訳者が訳しにくそうにしていたので日本語で]ある[「有る」「無い」の「有る」。]ところ。    
692         うん。うん,はい,分かりました。はい,えっと,じゃあ,  
693     嗯。 はい。    
694         ごめんなさい,ちょっとだけ戻っていいですかね。  
695     はい。 はい。    
696         ここの1文,最初の文で,  
697     嗯。 はい。    
698         えーと,「調べたところ」[行番号564。論文21ページ2.1.経緯と目的1行目。]  
699     嗯。 はい。    
700         ってありますよね。  
701     嗯。 はい。    
702         「調べた」ってありますが,  
703     嗯。 はい。    
704         誰が,または何が,えー調べたんですか。  
705     [暫く無言で考える。]著者ですね。 [暫く無言で考える。]著者ですね。    
706         著者が調べた。  
707     嗯。 はい。    
708         どうしてそう思いましたか。  
709     [暫く無言で考える。]感觉应该是他。看的内容,嗯。 [暫く無言で考える。]きっと彼[論文の筆者を指す]だろうという感じがします。読んだ内容から,はい。    
710         うん。あ,内容,  
711     嗯。 はい。    
712         文の内容,ですかね。  
713     嗯-,[暫く無言で考える。]对,嗯。 んー,[暫く無言で考える。]そうです,はい。    
714         うん,はい,分かりました。じゃあ,最後の,  
715     嗯。 はい。 質問なんですけど, [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
716         今ここ[行番号564~573。論文21ページ2.1.「経緯と目的」1~6行目を指すと思われる。]と今ここ[行番号612~680。論文21ページ2.1.「経緯と目的」7行目~11行目を指すと思われる。]まで読みましたよね。  
717     嗯。 はい。    
718         ここ[行番号564~573。論文21ページ2.1.「経緯と目的」1~6行目を指すと思われる。]と何かここ[行番号612~680。論文21ページ2.1.「経緯と目的」7行目~11行目を指すと思われる。]の関係は,どんな関係なんでしょうか。  
719     [暫く無言で考える。]せつ,啊-说明,嗯。 [暫く無言で考える。]せつ,あー説明です,はい。    
720         んー,もうちょっと詳しく教えて下さい。  
721     [暫く無言で考える。]那下面的部分是, [暫く無言で考える。]その下の部分[行番号612~680。論文21ページ2.1.「経緯と目的」7行目~11行目を指すと思われる]は,    
722         うん,  
723     上面这个啊-1984年版报告书的内容,嗯。 上のこの,あー1984年版報告書[行番号573。論文21ページ「2.1.経緯と目的」5行目。]の内容です,はい。    
724         あー,ここの,  
725     嗯。 はい。 内容ですか。 [データ収集者と協力者が同時に発話する。]
726     嗯。 はい。    
727         はあ,えー,どうしてそう思いましたか。  
728     然后他这里有说“要参照它”。 その後,彼[この論文の著者のこと]はここ[行番号573。論文21ページ2.1.経緯と目的5~6行目]で「それを参照しよう」と言っているからです。    
729         あー,  
730     嗯。 はい。    
731         ここ[行番号573。論文21ページ2.1.経緯と目的5~6行目]ですね。  
732     はい。    
733         はい,分かりました。はい。じゃああの,論文の,えーここまでにしたいと思います。お疲れ様でした。  
734     ありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございます。 [データ収集者と協力者が同時に発話する。]