| ID:L-SP0001 | ||||||
| データ収集日:2023年5月17日 | ||||||
| 聞いた素材:協力者と会話相手が日本語で行った雑談の会話相手の発話 | ||||||
| 詳細:学内で話したことがある程度の関係の会話(女性と女性) | ||||||
| https://www.youtube.com/watch?v=zXWzrEjzTV0 | ||||||
| 行番号 | 協力者と会話相手が日本語で行った雑談 | 協力者の意味理解の発話内容 | データ収集者の発話内容 | 備考 | ||
| 協力者の発話 | 会話相手の発話(聞いた素材) | 母語で行った会話 | 日本語訳 | |||
| 1 | 久しぶり,久しぶりですね。 | ¡Cuánto tiempo sin verte! | お久しぶりですね。 | |||
| 2 | はい,久しぶりです。 | |||||
| 3 | A[会話相手の名前]さん,B[先生の名前]先生はいな,ませんですね。 | |||||
| 4 | そうですね。いないですね。ちょといつ来るかわかんないですけど, | Ah, vale. いつ来る. Eh, que tampoco, o sea, que ella cree que tampoco está, y eso entendí pues en persona, porque, pues, tampoco le entendí muy bien. Pero, bueno, ahora entiendo que también quiere decir que, que no sabe cuándo va a volver. | あっ,そうですね。「いつ来る。」えーと,あまり,その,彼女も先生がいないと考えているということです。実際会話しているときもそういうふうに解釈しました,まあ,あまり意味が理解できませんでしたが。しかし,まあ,先生,先生がいつ戻ってくるのかがわからないとも言っているんだと,今聞いてわかりました。 | |||
| 5 | 最近どうですか。 | Eh, qué tal, bueno, cómo te va últimamente. | えーと,お元気ですか,まあ,最近どうですか。 | |||
| 6 | あ,うーん,元気です。でもすごく忙しいです。 | |||||
| 7 | あー,テストですか。 | Y me pregunta si tengo exámenes. | そして,私に試験があるのかと質問してくれます。 | |||
| 8 | うん,テストと論文もある。Aさんは? | |||||
| 9 | 私もとても元気です。 | Ella también está bien. | 彼女も元気です。 | |||
| 10 | なんか最近あの,スペインってけっこうあの,日が長い? | Eh, pero, bueno, me empieza a contar que últimamente en España el sol, pues, hm, que está mucho tiempo fuera; es decir, que tarda mucho tiempo en, en ponerse. | えーと,ですが,まあ,スペインでは最近太陽が,まあ,うーんと,出ている時間が長いという話をしはじめます。つまりは,太陽,太陽が沈むのがとても遅いということです。 | |||
| 11 | じゃないですか。なんか夜がすごい, | Y que, pues, hm, que la noche, pues, le parece como muy increíble. | そして,まあ,うーんと,夜,夜が,その,なんかとてもすごいと彼女が思っていると。 | |||
| 12 | 日が暮れるのがすごい遅くて。 | Porque el sol tarda mucho tiempo en ponerse, se pone muy tarde. | 太陽が沈むのがとても遅いから,沈むのがとても遅いからです。 | |||
| 13 | はい。そうですね。 | |||||
| 14 | それが私は,けっこうそれに最初びっくりして。 | Aquí no entiendo cien por cien qué es a lo que se re, no entiendo cien por cien qué es a lo que se refiere. Entiendo que dice オソレ; así que, 'hasta tarde'. Entonces, que, o que le parece que está, se hace de noche muy tarde, o que ya se está quedando hasta tarde. | ここは,彼女が言おうとしている意味が完全には,完全には理解できません。「オソレ」と言っているのはわかるので,遅くまでという意味ですね。となると,その,日が暮れて,日が暮れるのがとても遅いと彼女が思っているということか,もしくは遅い時間まで残るということか。 | |||
| 15 | 遅い時間まで残るんですね。 | |||||
| 16 | Muy tarde. | はい,とても遅い時間までです。 | ||||
| 17 | 日が暮れるのが遅いということですか,それとも彼女が遅い時間まで起きているということですか。 | |||||
| 18 | No lo sé. Yo enti, claro, es lo que no entiendo. Entiendo que, como está hablando todo el tiempo del sol, pues que el sol se queda hasta muy tarde sin ponerse. Eh... | わかりません。たぶん,そうですね,それがわかりません。彼女がさっきからずっと太陽の話をしているので,そうですね,太陽が沈まずに遅い時間まで残るということだと思います。えーと… | ||||
| 19 | あ,はい。 | |||||
| 20 | なんか日本だと, | Sí, que le parece increíble que se, bueno, le parece muy impresionante que se quede hasta tan tarde el sol. Y que, si fuera en Japón... | はい,彼女はそれほど遅い時間まで太陽が出ていることがすごいと,まあ,そのことにとても驚くそうです。そして,日本でなら… | |||
| 21 | まあ夏でも7時くらいにはもう暗くなる, | Que, aunque sea verano, ya sobre las siete de la tarde el sol se empieza a poner. | 夏であっても,午後7時ごろには既に太陽が沈みはじめると。 | |||
| 22 | そうですね。 | |||||
| 23 | ですけど,冬だともっと早い。もう5時 | Y que en invierno es mucho más temprano. Sobre las cinco. | そして,冬はよりいっそう早いと。5時ごろです。 | |||
| 24 | とかにはもう暗い,ですよ。そんなスペインは | Que sobre las cinco de la tarde ya empieza a oscurecer. | 午後5時ごろには既に日が暮れはじめると。 | |||
| 25 | すごい,今9時半とか, | |||||
| 26 | はい,そうですね。 | |||||
| 27 | もっと明るくなる。 | Sí, que en España, ahora, que es una pasada porque incluso hasta las ocho y media todavía hay luz. | そうですね,スペインでは今は8時半までもまだ明るいからめっちゃすごい,すごいと。 | |||
| 28 | 9時半とか,んー今は,まあC[場所の名前]では,うーん違いますけど,私はD[場所の名前]の出身で, | |||||
| 29 | あーうん。 | |||||
| 30 | Dで夏休みには,たとえば10時?まで。 | |||||
| 31 | へー。 | |||||
| 32 | そうです。 | |||||
| 33 | 10時? | Le parece increíble que hasta las diez de la noche sea de día. | 彼女は夜10時まで明るいのがすごいと考えています。 | |||
| 34 | すごいです。 | |||||
| 35 | へーすごい。 | |||||
| 36 | はい。 | |||||
| 37 | すごい。そうなると,なんかすごいね。私もだから最近,なんかそれにびっくりして, | Y que últimamente pues está muy sorprendida por, por eso, por, por el horario del sol. | そして,彼女が最近その,そのことに,その,太陽の時間にとても驚いていると。 | |||
| 38 | なんか変な感じ,と思って,けど,だから, | Y que le parece pues una cosa extraña. | そして,彼女にはそのことが,その,変に感じられると。 | |||
| 39 | なんか最初スペインに来る前は,に,あの聞いた話で,なんかスペインの人はご飯を食べるのがすごい遅い | Eh, antes, cuenta que antes de venir a España, eh, hm, claro, que en Japón tenían la idea o que le habían contado de que los españoles comemos pues las comidas del día mucho más tarde en horario. | えーと,まえ,スペインに来るまえは,えーと,うーんと,そうですね,スペイン人が,その,1日の中で食事をするのが時刻的によりいっそう遅いというイメージが日本にはあったと,あるいはそういう話を聞いたことがあったと彼女は言っています。 | |||
| 40 | はい。 | |||||
| 41 | って聞いたんですけど,だからその日が沈むのが遅いから,ご飯も遅いのかなー | Y, claro, que ahora ve como la relación entre que, como el sol se pone mucho más tarde y va como mucho más tarde, que, entonces, también las comidas son mucho más tarde. | そして,そうですね,太陽が沈むのがよりいっそう遅いことと,その,ものごとがよりいっそう遅くなることとの関係が今となって,その,彼女にはわかるので,それで,食事もよりいっそう遅くなるんだと。 | |||
| 42 | はい。 | |||||
| 43 | って思ってたんですけど,そうなんですかね。 | |||||
| 44 | そうですね。たぶん9時ですけど,日がまだ空にありますから,なんか,んー,えーえー晩ご御飯を食べたくないです[笑う]。 | |||||
| 45 | [笑う]そうだよね,そうですよね,だよね。なんか私も,だから最近,なんか冬はまだ,なんだ来たばっかりのころは普通に6時とかに | Sí, dice que incluso, eh, que, en invierno, sobre las seis de la tarde... No sé si está hablando de Japón o de España. | はい,彼女が言っているのは,冬ですらも,えーと,その,午後6時頃…彼女が日本の話,それともスペインの話をしているのかがわかりません。 | |||
| 46 | 夕飯を食べてた。 | Sí, que, en Japón, sobre más o menos las seis de la tarde en invierno, pues ya están tomando la cena. | そうですね,日本の冬は,午後6時頃には,その,既に夜ご飯を食べていることが普通だと。 | |||
| 47 | 日本もそうだから。なんだけど, | Y que eso pues llega a ser incluso tarde en, en Japón. Dice 遅い. | そして,その,日本,日本にしてはその時刻が遅いことすらもあると。「遅い」と彼女は言っています。 | |||
| 48 | 最近はなんか9時でも明るいから,なんかまだご飯いいかなって思って。 | Pero que ve aquí que a las nueve de la noche todavía es totalmente de día, y se pregunta: "Pero, bueno, ¿ceno ya o, o es muy tarde o muy pronto?". | ですが,ここでは夜9時でもまだ完全に明るいのを見て,これはまあ,もう夜ご飯を食べようか,それとも夜ご飯には早いのかあるいは遅いのかと,彼女は迷うそうです。 | |||
| 49 | え,ふだんやっぱり9時ぐらいにご飯食べますか。 | Hm, aquí creo que me hizo una pregunta, que la primera parte, エフダン o algo así dice, no la en, no sé lo que significa, no la entiendo. Entonces, no la entendí en el momento; tampoco ahora. Y pues no respondí.Claro, エフダン, que no sé lo que es. 9時, sobre las nueve. Si, si lo tomo sobre las nueve. Y, claro, como no entendí la pregunta... | うーん,ここでは,質問をしてくれたんだと思いますが,最初の部分,「エフダン」とかなんとかいうようなことを言っている部分,そこが理解,意味がわかりません,理解できません。ですので,実際会話しているときも,今も,理解できませんでした。そして,それで,返事しなかったんです。そうですね,「エフダン」,意味がわかりません。「9時」,9時ごろですね。私,私がそれを9時ごろに食べているのかと。ですが,そうですね,私は質問が理解できていなかったので… | |||
| 50 | はい。 | |||||
| 51 | お昼ご飯は何時くらい? | Eh, y me pregunta sobre qué hora suelo comer generalmente. | えーと,そして,私が通常なん時ごろ昼ご飯を食べているのかときいています。 | |||
| 52 | お昼ご飯は,えー,だいたい2時?2時半? | |||||
| 53 | まあそうですね,そうですよね。そうそう。えー,じゃあ 朝ご飯も | Hm, el desayuno. | うーんと,朝ご飯です。 | |||
| 54 | 遅い? | Si también lo tomo, lo tomamos en España tarde. | 朝ご飯も私が,ではなく,スペインでは遅い時間に食べられているのかと。 | |||
| 55 | うーん,そうですねー。ひ,人に,家族によって,たぶん,じゃ,子どものとき,学校へ行かなければならないから,たぶん朝ごはんは 8時半?日本はもっと早いですか。 | |||||
| 56 | そうだね。私が小学生のころは,学校が8時半くらいに始まる | Y, hm, ella me cuenta que, cuando estaba en la escuela primaria, en el cole, que empezaba las clases sobre las ocho y media de la mañana. | そして,うーんと,小学校,小学校に通っていたころは,授業が午前8時半ごろに始まっていたと彼女は話しています。 | |||
| 57 | から,朝ごはんはもっと早い。 | Así que tenía que tomar el desayuno, pues, antes, más temprano. | ですから,彼女は朝ご飯を早く,その,より早く食べなければなりませんでした。 | |||
| 58 | はい。 | |||||
| 59 | 7時半とかに食べてっていう感じ。 | Sobre las siete y media más o menos. | 7時半ごろです。 | |||
| 60 | うん。私は小学校,9時半始めましたから。 | |||||
| 61 | あ,そうなんだ。ちょっと遅いんだ。 | Sí, y le di, bueno, como yo le digo mi horario, me dice que, claro, que es un poco más, más tarde, ¿no? | そうですね,私が,まあ,私が自分の時刻について話していたわけですから,彼女は,その,少し遅い,より遅いと言っているんですかね。 | |||
| 62 | はい。 | |||||
| 63 | ふーん,なるほど。なんか日本はその,日が沈むのがすごい早いけど,朝はすごい,早い,朝も早いから, | Sí, y dice que en Japón, que sí que es verdad que el sol se pone muy temprano, pero también el sol sale muy temprano. | はい,そして,日本では太陽が沈むのがとても早いのも事実であり,また日の出も早いと言っています。 | |||
| 64 | そう,なんか,もう夏とかだと朝の,何時?5時とか, | Y que en verano pues el sol llega a salir incluso a las cinco de la mañana | そして,夏は,その,日の出が午前5時になることすらあると。 | |||
| 65 | 5時? | |||||
| 66 | にはもう明るいんじゃないかな。 | Y que a esa hora ya, ya hay luz. | そして,その時間には既に,既に明るいと。 | |||
| 67 | イメージができません[笑う]。 | |||||
| 68 | 本当本当[笑う]。え,なんかスペイン,なんかたまに旅行のために,あの朝早く駅に行くことがあるんですけど, | Vale, y que, para viajar aquí en España, que, normalmente, pues se tiene que levantar temprano para ir a la estación. | そうですね,そして,ここスペインで旅行するのには,その,彼女は駅に行くときは通常早起きしなければならないと。 | |||
| 69 | なんか全然まだ真っ暗で,7時とかでも | Y que, aunque sean las siete de la tarde; de la tarde, sí... De la mañana, pues que todavía está completamente oscuro. | そして,午後7時であっても,午後じゃなくて,午前ですが,それでもまだ完全に暗いと。 | |||
| 70 | うん。 | |||||
| 71 | 冬,冬はそうだったかな,たぶん。 | Sí, que, bueno, que esa es la situación que ella ha visto aquí en España en invierno. | そうですね,その,まあ,それがここスペインで冬に彼女が見た状況であると。 | |||
| 72 | はい。 | |||||
| 73 | なんかもう,えーって思ってびっくりして[笑う]。 | Y que, bueno, le sorprende mucho. | そして,その,まあ,彼女がそのことにとても驚いていると。 | |||
| 74 | うん。[笑う]そうだね。夜みたい。 | |||||
| 75 | そう,そう。それがなんか不思議だなって思って。なんかそれがご飯の時間にも関係してるんだなーって思って。 | Sí, que es algo que le sorprende mucho y que pues todas estas, pues todo esto que estamos hablando tiene al final también relación con ese horario de, de las comidas, que le resulta extraño. | そうですね,そのことに彼女はとても驚いていて,そして,その,そういったことすべて,その,私たちが話していることすべてが,結局,食事,食事の時刻と関係があると。そして,そのことが彼女には不思議に思えると。 | |||
| 76 | そうですね。 | |||||
| 77 | そうそう。え,その,たとえば,朝早く8時半とかにご飯食べて, | Sí, que por la mañana, temprano, sobre las siete y media, tomaba el desayuno. | そうですね,彼女は朝ご飯を朝早く,7時ごろに,食べていたと。 | |||
| 78 | で,うーんと,2時ぐらいにお昼だと,あいだに | Bueno, aquí en España... | まあ,ここスペインでは… | |||
| 79 | 7時半ですか。 | |||||
| 80 | Ocho u ocho y media. La verdad, no escuché si 7時半 o 8時半. | 8時あるいは8時半です。正直に言うと,「7時半」と「8時半」のどちらだったのか,聞き取れませんでした。 | ||||
| 81 | なにかほかに食べたりするのかな。 | Vale. Eh, sí, que la, sobre, aquí en España sobre las ocho y media estamos desayunando, y comemos a las dos. Si en el medio no, no comemos nada. | わかりました。えーと,そうですね,その,ここ,ここスペインでは,私たちは8時半ごろに朝ご飯を食べて,そして,2時に昼ご飯を食べているので,その間,その間には私たちはなにも食べないわけなのかと。 | |||
| 82 | んーそうですね。あー, | |||||
| 83 | 私たちがなにも食べないというのは? | |||||
| 84 | Es una pregunta, en plan... | 質問です,なんか… | ||||
| 85 | わかりました,質問なんですね。 | |||||
| 86 | Sí, sí, sí. Si coméis algo en el medio entre la hora del desayuno y, y la hora de, de la comida, ¿no? A las dos, porque hay muchas horas en el medio. | はい,はい,そうです。あなたたちは朝ご飯の時間と昼ご飯の時間の間,間になにか,なにかを食べるのかと,ですよね。2時に,間の時間が長いですから。 | ||||
| 87 | 今食べませんけど,子どものとき,学校行くとき,その,うーん,食べる時間がありました。 | |||||
| 88 | あ,へー。 | |||||
| 89 | 日本語,日本語の言葉は知りませんけど,スペイン語でrecreoがありました。その授業の中で,1つの,少しの休み時間? | 協力者の発話の「recreo」は,スペイン語で「学校の休み時間」という意味を表す。 | ||||
| 90 | うん。 | |||||
| 91 | そのrecreoで,たとえばサンドイッチとか,そう,食べました。 | |||||
| 92 | へー,知らなかった。 | No lo sabía. | 知りませんでした。 | |||
| 93 | へー,あ,じゃあ,それは子どもたちが自分で持っていって,持っていく? | Sí, y si es algo que los niños se traen ellos pues de su casa al cole. | そうですね,そして,それが子どもたちが自分の家から学校に,その,持ってくるものなのかと。 | |||
| 94 | はい,そうです。 | |||||
| 95 | あ,そうなんだ。え,お昼のときは1回家に帰る? | Y si a la hora de comer, pregunta si a la hora de comer, eh, normalmente volvemos a casa del cole. | そして,昼ご飯の時間,昼ご飯の時間には,えーと,私たちが通常学校から家にいったん帰るのかと質問しています。 | |||
| 96 | 家に帰ります,た。ま,家族によって。私は家に帰りましたけど,いろいろな友だちは学校で食べました。 | |||||
| 97 | へー。学校にも食べる場所が, | Sí, y le sorprende que, bueno, le sorprende... Se muestra como interesada o sorpresa en que también hay un lugar para comer, ¿no? Como un comedor dentro de, del cole. | そうですね,そして,彼女は驚いて,まあ,驚いているというよりは…食べる場所もあることに彼女は興味あるいは驚きを示していますよね。小学校,小学校の中の食堂のようなもの。 | |||
| 98 | 食堂,はい,そうです。 | |||||
| 99 | ああ,なるほど。えー,なんか日本とは全然違って。 | Y que en Japón es completamente diferente. | そして,日本ではぜんぜん違うのだと。 | |||
| 100 | お弁当? | |||||
| 101 | そうそうそう。日本は,なんか私はの小学校には給食っていうのがあって, | Vale, que en su colegio... Y me dijo キューショク, que yo no sé lo que es; le dije はい, pero no sé lo que es. Pero, bueno, como, al final, me está hablando de dónde comen y qué hacen para comer, entiendo pues que se refiere como a una zona de, en la clase, ¿no? Porque sé que se come en la clase. Luego, le pregunto, de todas formas. Pero, bueno, entiendo que me está hablando un poco de la zona donde suelen comer. | わかりました,彼女の小学校では…そして,彼女は「キューショク」と言っていて,その意味がわかりません。私は「はい」と答えたんですが,その意味はわかりません。しかし,まあ,結局,彼女たちがどこで昼ご飯を食べているか,食べるのにはどうしているかという話を彼女はしてくれていたので,教室,教室の中のあるスペースのことを,その,言っているんだと解釈しますが,そうですよね。というのも,教室で昼ご飯を食べていることは知っているんです。そのあと,私から質問しました,一応。しかし,まあ,彼女たちが通常食事をしている場所,そのような話をしてくれているんだと解釈します。 | |||
| 102 | はい。 | |||||
| 103 | 学校で全部食べ物が出る。 | Sí, pues que en esa zona, eh, sacan toda la comida y comen allí. | そうですね,まさにそのスペースで,えーと,食べ物を全部取りだして,そして,そこで彼女たちは昼ご飯を食べていると。 | |||
| 104 | それがお昼の時間,12時半? | Y que la hora de comer es más o menos sobre las doce y media. | そして,昼ご飯の時間が12時半ごろであると。 | |||
| 105 | 12時とかそのぐらいかな。で,ほかは食べ物は持っていっちゃだめだから, | Vale, aquí tampoco entendí cien por cien a qué se refería. Pero, bueno, entiendo que es, eh... Como utiliza una estructura con el だめ, que 'no se puede', negativa, que de otra manera no pueden llevar comida o en otro momento no pueden comer. | そうですね,ここは彼女が言っている意味を100%理解することができませんでした。しかし,まあ,理解できたのは,えーと…「だめ」という単語が含まれる構文を使っているので,いけないという意味,否定形,つまり彼女たちは,別の方法では食べ物を持っていってはいけないと,あるいはほかの時間に食べてはいけないと。 | |||
| 106 | そう,なんか,朝行って,お昼食べて,で1回帰るのなしで, | Sí, eh... Dice アサイ, que tampoco entiendo a qué se refiere, pero bueno. Por lo demás, entiendo, pues eso, que comen en el colegio, que sacan la comida y comen allí, y que no vuelven a casa. | そうですね,えーと…彼女は「アサイ」と言っていて,その意味はわからないんですが。それ以外でわかることは,そうですね,彼女たちが学校で昼ご飯を食べているということ,ご飯を取りだしてそこで食べているということ,そして,家には帰らないということです。 | |||
| 107 | はい。 | |||||
| 108 | そのまま,まあ4時ぐらいまで学校やって, | Y que más o menos hasta las cinco de la tarde se quedan en, en el cole. | そして,彼女たちは午後5時ごろまでは学校,学校にいると。 | |||
| 109 | で帰っておやつ食べる,みたいな | Vale, おやつ es 'merienda'. Vale. Y que, luego, vuelven a casa y toman la merienda. | そうですね,「おやつ」はおやつという意味です。わかりました。そして,そのあと,彼女たちは家に帰っておやつを食べると。 | |||
| 110 | やっぱり時間っていうか,数字といわゆる助数詞は,すごく注意しなければいけないですね。疲れますね。 | |||||
| 111 | Aquí, como solo estoy escuchando, pues puedo prestar atención, pero, si tengo que pensar en responder, las horas no... 時間はあまり聞けません[笑う]. | 今ここでは,聞いているだけなので,その,集中することができますが,応答することに頭を使わなければならないときは,時間はちょっと…「時間はあまり聞けません[笑う]。」 | ||||
| 112 | 時間だけですか,それとも数字全般ですか。 | |||||
| 113 | Números. Muchas veces, números. | 数字です。たいていの場合,数字です。 | ||||
| 114 | わかりました。 | |||||
| 115 | Y me tengo que quedar pensando exactamente... | それで,よく考えなければなりません,その… | ||||
| 116 | そうですね。わかりました。 | |||||
| 117 | はい。 | |||||
| 118 | 感じだったから,全然違う。ちょっと面白いなって思って。そうそう。 | Sí, y que es muy guay o muy interesante que sean tan diferentes las cosas entre Japón y España. | そうですね,そして,日本とスペインとで,ものごとがこんなに異なるなんて,とても面白いと,あるいはとても興味深いと。 | |||
| 119 | へー,なんかお弁当も,でも高校生のときは,お弁当,でした。なんか | Cuando estaba en, en la secundaria sí que llevaba el, el bento, vaya. | 彼女が中等教育,中等教育のときは,まあ弁当,弁当を持っていっていました。 | |||
| 120 | お弁当は,わかりますか。 | |||||
| 121 | Sí, es que, en español, no, no sé muy bien. La caja con la comida dentro. El bento [笑う]. | はい,その,スペイン語でどういうかがちょっと,ちょっとわからなくて。中に食べ物が入っている箱です。弁当です[笑う]。 | ||||
| 122 | もう高校生は全部好きなように持ってきていい,みたいな。 | Vale, aquí no he entendido lo que ha dicho. | そうですね,ここは彼女が言っていたことがわかりませんでした。 | |||
| 123 | Vale, sí, que, en la secundaria, podía... En el momento, no lo entendí, y, ahora, pues, repitiéndolo otra vez, sí que lo entiendo. Que puede lle, bueno, creo que lo entiendo. Que podía llevar un poco lo que ella quisiera en el obento. Que, como ella quisiera, podía llevarlo y comer eso. | そうですね,はい,その,中等教育のときは許されていたことがあって…実際会話しているときは,理解できませんでしたが,今,その,改めて聞いて,理解できました。なにかというと,彼女は,まあその,私は理解できたつもりでいますが。彼女は好きなものをお弁当に入れて持っていってもよかったと。自分がしたいように,持っていって食べられたと。 | ||||
| 124 | 授業,クラスで食べました?クラスの中。 | |||||
| 125 | ああ,そうそうそうそうそう。食堂はなかった。 | Sí, que no tenían comedor. | わかりました,食堂がなかったと。 | |||
| 126 | それはスペインのイメージはちが,すごい。 | |||||
| 127 | あーそっか。教室じゃあ食べない? | Sí, porque, eh, ellos ahí no tenían comedor, y comen dentro de la clase. Y ella me dice: "vosotros aquí no coméis en clase". | そうですね,というのも,えーと,彼女たちの場合食堂がなくて,教室の中で食べます。そして,ここではあなたたちは教室では食べないのよねと,私に言っています。 | |||
| 128 | はい,そうです。 | |||||
| 129 | あーそうかそうか。なんか,学校によっては,たぶん食堂があるところもあるんだと思うんですけど, | Eh, que, aunque en su escuela no había ese comedor, sí que cree que en otras escuelas hay un comedor. | えーと,その,彼女の小学校には食堂というものがなかったにしても,ほかの小学校にはあると思うと。 | |||
| 130 | 私の学校はなくて。 | Pero, en su escuela, no. | しかし,彼女の小学校には,ありません。 | |||
| 131 | そう,なんかパンとか売ってる小さい,なんか購買って言うんですけど, | Vale, aquí, eh, entiendo el significado general de que se refiere a que sí que había pues un sitio pequeñito para poder comprar pan y cositas así. Pero, por ejemplo, コーバイ, no sé si el バイ es el バイ de 自動販売機, y se refiere a que hay una máquina como tal, o había una tiendecita pequeña. Pero, bueno, entiendo el sentido general, pero no exactamente. | そうですね,ここは,えーと,パンとかちょっとしたものが買える小さな場所はあったという,彼女が言おうとしている要点は,その,わかります。しかし,たとえば,「コーバイ」は,「バイ」の部分が「自動販売機」の「バイ」であって,そのとおり自動販売機があると言っているのか,あるいは小さい売店があったということなのかはわかりません。しかし,まあ,要点はわかります,詳細はわかりませんが。 | |||
| 132 | はい。 | |||||
| 133 | そういう場所はあったけど,そこで別になにかを食べられるわけではなかった。 | Sí, pero que, aunque había ese lugar donde podías comprar alguna cosita, eh, no hay un sitio como tal para comer. | そうですね,それでも,なにか軽いものが買えるそういう場所はあったけれども,食事をするための場所はないと。 | |||
| 134 | 自動販売機なのか,それとも小さい店なのかわからないと言っていたと思うんですが,食べ物が買える場所だということはどうやってわかったんですか。 | |||||
| 135 | Claro, 売ってる, de 売ります. Entonces, entiendo que sí que pueden pues adquirir pues, eso, pan o cositas pequeñas. Y, un poco, de la imagen que tengo ya de, de los colegios japoneses, pues que sé que puede haber la máquina, pero alguna vez sí que he visto que hay como una tiendita pequeñita. Estilo cafetería, pero sin mesas. | そうですね,「売ってる」は「売ります」から来ているわけですから,その,彼女たちはパンやちょっとした食べ物を購入できるんだと解釈しました。それと,私が持っている日本の小学校のイメージからもです。というのも,学内に自動販売機がある場合があるとか,知っていますし,小さいお店のようなものがあるのも見たこともあるんです。それはカフェテリアのような感じですが,テーブルはない,という。 | ||||
| 136 | そうそう。大学とかになったらもっと,なんかE大学 | Claro, aquí empieza a decirme una cosa como de su experiencia en la universidad con, en este respecto, pero luego cambia. | そうですね,ここからは,そのこと,そのことに関する彼女の,大学での体験についての,なんか話をしはじめますが,途中で話題を変えています。 | |||
| 137 | って,あんまなんかなんて言うの?食堂みたいなのってな,ない? | Sí, y como para decirme como que parece que en la Universidad de E no hay pues tampoco un sitio así como comedor o donde comer, cafetería, vaya. | そうですね,そして,E大学にはなんか,なんか食堂のような場所あるいはご飯が食べられる場所,カフェテリアとか,そんな場所はないらしいという話をしています。 | |||
| 138 | ない,だと思います。 | |||||
| 139 | よね。だよね。だよね。 | |||||
| 140 | そうですね。んー,翻訳のFacultadで電子レンジだけ。 | 協力者の発話の「Facultad」はスペイン語で「学部」という意味を表す。 | ||||
| 141 | あー,電子レンジあるの[笑う]? | Sí, bueno, le hace gracia que haya un microondas [笑う]. | そうですね,まあ,彼女は電子レンジがあることを面白がっています[笑う]。 | |||
| 142 | あ,はいそうです。電子レンジだけあります。 | |||||
| 143 | 知らなかった。えーそうなんだ。へーなんか,そう大学ってなんか,大学のキャンパスの中に,なんか食堂があって,みんなそこでご飯食べるとかっていうイメージだったから,ま,日本ではそうだったから,なんかE大学ないんだ,て思って,そう最初びっくりして, | Vale. Que, en Japón, hay como la idea o la imagen de que aquí en España pues dentro del campus hay como un comedor o una cafetería, así como un sitio para que todos los estudiantes coman. Y que pues era su idea. | わかりました。日本で持たれている考えかたというかイメージとして,ここスペインでは,その,大学キャンパス内に食堂もしくはカフェテリアのような,在学生が食事をするための場所があるものだと。そして,まあ,それが彼女自身の抱いていたイメージであると。 | |||
| 144 | そのイメージというのは,日本の大学のイメージですか,それとも彼女がスペインの大学について持っていたイメージですか。 | |||||
| 145 | Ella sobre las universidades españolas. Y luego dice que, cuando llegó a España y vio que en la Universidad de E pues no había, como que se asustó un poco al principio, como se sorprendió. | 彼女がスペインの大学について,です。そして,続けて言うには,スペインに来て,E大学にはそういう場所がなかったと知ったとき,なんか最初ちょっとびっくりした,驚いたということです。 | ||||
| 146 | なんかお昼どうしようって [笑う]。 | Como que, que qué iba a hacer para comer. | なんか,なんか昼ご飯はどうしようって。 | |||
| 147 | そうですね。 | |||||
| 148 | そう。みんなやっぱ授業のあと家に帰って,とか? | Sí, y que normalmente ha visto que, que la mayor parte de la gente, después de cla, de clase, vuelve a casa para comer. | そうですね,そして,授業,授業のあとは,大半の人はたいてい昼ご飯を食べるためにいったん家に帰ることに気づいたと。 | |||
| 149 | 食べてる普通に,うん,そうします,はい。 | |||||
| 150 | 普段料理はしますか。 | Y me pregunta si habitualmente suelo cocinar. | そして私に,普段から料理をしているのかと質問しています。 | |||
| 151 | そうですね。私は,えー料理,あんまり,えー,得意じゃないですから。 | |||||
| 152 | えー,彼氏と一緒に住んでいますから,彼は料理します。彼は料理をするのが好きです。 | |||||
| 153 | あ,そうなんだ。えー知らなかった。 | Que no sabía lo que le cuento. | 私が話すことを彼女は知らなかったと。 | |||
| 154 | はいはいはい。[笑う。] | |||||
| 155 | [笑う]あー,そうなんだ。えーいいね。どういうもの? | Sí, me ha dicho... Claro, ahora, aquí, no lo he entendido muy bien, pero...Vale, eh, no sé si lo entendí en el momento. Eh, pero bueno, que me pregunta más o menos... Ahora entiendo ドーユー algo; entonces, en el momento, pues entendí que se refería a normalmente qué solemos, qué suelo cocinar, qué solemos hacer para comer. | そうですね,彼女が私に言っていたことは…そうですね,このときは,あまり理解できませんでしたが…そうですね,えーと,実際会話していたとき,ちゃんと理解できていたかどうかわかりません。えーと,しかし,まあ,私に質問をしていて,たぶん…今聞き取れたのは,「ドーユー」なにかです。実際会話していたときは,その,普段から私たちがどんな料理を,私がどんな料理を作っているのか,普段から私たちがなにを作って食べているのかということを彼女が言っているんだと解釈しました。 | |||
| 156 | どういうのところは,普段からご飯はなにを作っているのかというふうに解釈したんですね。 | |||||
| 157 | Qué solemos hacer, sí. Porque, claro, el どう quizás me sonaba más a 'cómo', pero no me cabía ninguna pregunta con un 'cómo' ahí, en plan de "cómo cocinas". Entonces, yo entendí más bien 'cómo solemos hacer la comida'; entonces, 'qué solemos cocinar'. | 普段からなにを作っているのかと,はい。というのも,そうですね,「どう」はどうという意味かなと思いましたが,この場合どうという疑問詞が入る質問が思いあたらなくて,たとえば,どう料理をしますかみたいな。ですので,むしろ,私たちが普段からどんな料理を作っているのか,つまり,私たちが普段からなにを作っているのかというふうに解釈しました。 | ||||
| 158 | んーそうですね。普通のスペイン料理をします。たとえば,あーチキンを食べます,とか,魚も食べます。 | |||||
| 159 | おー。あ,すごい。 | |||||
| 160 | Aさんはスペインは? | |||||
| 161 | 私は最近はパスタばっかり | Sí, y ella dice que últimamente solo está comiendo pasta. | そうですね,そして,彼女は最近パスタしか食べていないと言っています。 | |||
| 162 | はい。 | |||||
| 163 | 食べてる[笑う]。なんかもう,楽だから。簡単にできるから。 | Sí, eh, la palabra ラク la conozco, eh, en este contexto, ahora mismo, no sé lo que significa. Pero, bueno, como está hablando de aspectos positivos, ¿no? De, de que por eso está comiendo tanta pasta... Dice porque es fácil, ¿no? La otra palabra se me ha olvidado.簡単, sí. Como es muy fácil de hacer y, pues, ラク lo entiendo como otro aspecto positivo. Es conveniente también, ¿no? Que le viene bien. | はい,えーと,「ラク」という単語は知っていますが,えーと,この文脈では,今,意味がわかりません。しかし,まあ,彼女はメリットの話をしているわけですよね。その,そのメリットゆえにパスタをそれほど食べているんだという話を…簡単だからだと言っていますよね。もう1つ出てきた単語は忘れてしまいました。「簡単」,そうですね。作りやすいみたいな,それから,その,「ラク」はもう1つのメリットかなと思います。便利でもありますよね?便利であると。 | |||
| 164 | でも,なんか日本にいたときは,パスタを食べるときは, | Pero, bueno, y ahora me cuenta que, en Japón, cuando comía pasta... | しかし,まあ,今度は,日本でパスタを食べていたときの話で… | |||
| 165 | なんて言うんだろう,いつもパスタソースっていうのが売ってて,それをただかけるだけ? | Sí, que, en Japón, podía comprar, o sea, había, vamos, eh, la salsa de la pasta, que no sé lo que es, pero, pues, salsa para la pasta [笑う]. Y que se lo echaba directamente. | そうですね,日本では,パスタソース,それがなんなのか私はわかりませんが,まあ,パスタのためのソースが[笑う],買うことができ,というか,えーと,まあ,そういうものがあって,そして,彼女はそれを直接かけていたと。 | |||
| 166 | あ,はい。 | |||||
| 167 | もうパスタを茹でて,それにそれをかけて終わり, | Y, claro, que era, pues, en ese sentido, que era muy sencillo porque simplemente era hervir la pasta, echarle la salsa y, ya está, terminado. | そして,そう,その,そういう意味では,パスタを茹でて,ソースをかけるだけで,もうできあがりだったから,とても,とても簡単だったと。 | |||
| 168 | みたいなパスタ[笑う]。 | |||||
| 169 | あー簡単。 | |||||
| 170 | そういうのばっか食べてて[笑う]。 | |||||
| 171 | そのパスタソース,ここスペインではないですね? | |||||
| 172 | 見たことない。 | Sí, y que aquí en España pues que no, no, no la ha visto, vaya. | そうですね,そして,ここスペインでは,彼女はその,あまり,あまり,あまりパスタソースを見たことがないと,そうですね。 | |||
| 173 | だから,こっちではちゃんと自分で,なんて言うんだろう,なんか切って入れて, | Sí, y que, aquí, como que... Hm, no sabría cómo decir el ちゃんと. Como que tienes que hacerlo de verdad, o sea que, que no vale solo con echar la salsa, sino que tienes que cortar y preparar las cosas, y echárselas. | そうですね,そして,ここでは,なんか…うーんと,「ちゃんと」はスペイン語でなんと言えばいいかわかりません。自分で作らなければならないという,つまり,ソースを上からかけるだけでは済まないという話です。ちゃんと材料を切って調理して,パスタと合わせなければならないと。 | |||
| 174 | なんかニンニク切って,オリーブオイル入れて,とか, | Sí, que tienes que cortar la carne, echarle el aceite de oliva... | そうですね,肉を切って,オリーブオイルを入れなければならないと。それから… | |||
| 175 | 肉とオリーブオイルなんですね。 | |||||
| 176 | Sí. | はい,そうです。 | ||||
| 177 | そういうのをすごいするようになって,だから今,なんかいろんなパスタのレシピを調べて | Sí, y que, bueno, pues eso, que tienes que hacer como muchos más pasos que en Japón, que era simplemente la salsa. Y que por eso ahora conoce muchas recetas diferentes, de diferentes formas de hacer pasta. | そう,そして,まあ,ですから,ただ単にソースをかけるだけだった日本でより,なんかずっとたくさんの手順を踏まなければならないと。そして,そのことから,今となっては,パスタのさまざまな作りかたの,いろんなレシピを知っていると。 | |||
| 178 | 作るのが好き。 | |||||
| 179 | 好きです。 | |||||
| 180 | 全然上手じゃない。 | Aunque dice que no se le da nada bien. | 彼女はまったく上手じゃないと言っていますが。 | |||
| 181 | 全然上手じゃないけど,なんか日本にいたときよりも,だから料理の,なんかレベルが上がって。 | Pero que, al menos, tiene la sensación de que, pues, cuando vuelva a Japón, que su nivel de, de cocina, eh, ha mejorado. | でも,少なくとも,日本に帰ったときには,その,自分の料理の,料理のレベルは,えーと,よくなっているんじゃないかと感じている。 | |||
| 182 | 日本に帰ったときですか。 | |||||
| 183 | Dice 日本へ行ったとき, ¿no? Entonces...Claro, 日本に行ったときよりも. Entonces, una comparación con... Yo entiendo que, aquí... Claro, como el uso de 行く y 帰る es diferente al español, tampoco estoy cien por cien segura, pero entiendo que se refiere que, en comparación... Claro, o sea, puede ser o en comparación de cuando vino de Japón, que ahora su nivel ha mejorado, o que, para cuando vuelva a Japón, su nivel habrá mejorado. No sé exactamente, pero, bueno, sí que entiendo que ha mejorado el nivel de, de cocina. | 彼女は「日本へ行ったとき」と言っていますよね。となると…そうですね,「日本に行ったときよりも」。となると,比較をしていて…私が理解できたのは,ここで…そうですね,「行く」と「帰る」と両方とも使いかたがスペイン語とは違うので,100%確信しているわけではないですが,私が理解できたのは,彼女は比較をして述べていて…そうですね,つまり,日本から来たときに比べて,今では彼女のレベルがよくなっているということかもしれませんし,もしくは,日本に帰るころには,彼女のレベルがよくなっていることだろうという話かもしれません。厳密には言えませんが,まあ,料理,料理のレベルがよくなっているということは理解できました。 | ||||
| 184 | あーすごいです。 | |||||
| 185 | なんか,日本,日本にいると,なんか楽なものばっか, | Sí, que, en Japón, simplemente... Otra vez el ラク. Entonces, pues, vuelvo a entender que se refiere que, con el ばかり, que simplemente se limitaba como a cosas o sencillas o convenientes. | そう,日本では,ただ…また「ラク」ですね。となると,その,「ばかり」と合わせて,やはり,彼女はただなんか簡単あるいは便利なものばかり使っていた,ということだと理解しました。 | |||
| 186 | そういうのいっぱい買って,なんかすごい簡単にできるものばっかり作ってたから, | Sí, que simplemente compraba ese tipo de cosas y que las podía hacer pues muy fácilmente. | そうですね,彼女はただそのようなものを買ってるだけで,とても簡単に,その,作ることができたと。 | |||
| 187 | なんか,ね,逆に,なんか最初はなんか不便だなって思ってたけど, | Sí, y hace como una comparación. 逆に. Y que pues antes pensaba que era bastante inconveniente, entiendo que la situación de España de que no pueda ser todo tan sencillo. | そうですね,そして,比較のような表現を使っています。「逆に」。そして,その,以前はかなり不便だと考えていたと。ものごとがそんなに簡単ではないというスペインの状況についてだと思いますが。 | |||
| 188 | なんか最終的に,結果的に | Aquí hay una palabra que no entiendo. キッカ的, que entiendo que viene de... Bueno, 的 sí, y キッカケ... | ここには,理解できない単語が1つあります。「キッカ的」,あの単語から来ていると思います…えーと,「的」,そうですね,あとは「キッカケ」。 | |||
| 189 | キッカケ? | |||||
| 190 | キッカケ, pero no entiendo el sentido. Pero, en general...Pero, en general, que, bueno, pues que eso, que al principio le molestó un poco que no pudiera ser tan sencillo, pero que, bueno, que luego está contenta de haber podido aprender a cocinar otras cosas. Es el sentido general, aunque, pues eso, las palabras concretas no sé. | 「キッカケ」ですが,意味はわかりません。しかし,要点は…しかし,文全体としては,まあ,ですから,最初はものごとがそんなに簡単にいかないことに少し不満だったけれども,まあ,今となっては,ほかの料理の作りかたを学ぶことができていて嬉しく思っていると。そういうことを言っています。ただその,具体的な単語はわからないんですが。 | ||||
| 191 | そういうふうに全体の意味を推測したのは,文脈をもとにですか,それとも… | |||||
| 192 | Claro, según el contexto y lo que sí que entiendo.Sí, claro, que antes pensaba que era un inconveniente.最初的に, o sea, 最初, de 'al principio', y la otra palabra, que me trabo [笑う], que no sé lo que significa. | そうですね,文脈と,理解できた部分をもとに,です。はい,そう,以前は不便だと考えていたと。「最初的に」,つまり,「最初」,最初という意味です。そして,もう1つのあの単語。引っかかるんですが[笑う],意味がわからないあの単語です。 | ||||
| 193 | なんか,なんか料理いっぱいするようになったなって思って。そう。 | Sí, y, pero que al final pudo como cocinar mucho. Entonces, entiendo por el contexto que, aunque antes no le gustara, que luego pues está contenta de haber podido cocinar más. | そう,そして,それにもかかわらず,結局はなんか,たくさん料理ができたと。となると,文脈からして,以前は嫌だったけれども,今となっては,その,前よりいろいろ料理を作ることができていて喜んでいるんだと,解釈します。 | |||
| 194 | でも,えー,ここで日本料理を作りますか。 | |||||
| 195 | えっと,たまーに,たまに作る。なんか | Vale, no sé exactamente lo que es たまに, pero por la expresión y demás entiendo que 'de vez en cuando'. | そうですね,「たまに」の意味は正確にはわかりませんが,表現やほかの要素から,たまにという意味だと解釈します。 | |||
| 196 | 醤油とか,なんか,めんつゆとかそういう日本の調味料?を | Claro, eh, 醤油 sé que es soja. Luego, no sé lo que dice, pero, como dice 日本の調味料, que son los condimentos japoneses, entiendo que son nombres de otros condimentos. | そうですね,えーと,「醤油」は醤油という意味だと知っています。あとは,なんのことかわかりませんが,日本の調味料を指す「日本の調味料」と言っているので,ほかの調味料の名前だと思います。 | |||
| 197 | いくつか持ってるので, | Y se había traído algunos, ¿no? De estos condimentos. | で,彼女はいくつか持ってきたんですよね。その調味料の中のいずれかを。 | |||
| 198 | なんか味付けをそれにしたりとか。 | Y como que... Los utiliza pues para darle sabor. | そして,なんか…なんか彼女はそれらを味付けに使っていると。 | |||
| 199 | あと,あの日本,アジアの食べ物売ってるスーパー?あそことかで,たまになんかカレー | Que, de vez en cuando, bueno, que a veces va a la tienda asiática, el supermercado de alimentación asiática, y que ahí compra cosas como curry. | たまに,まあ,ときどきアジアの店,アジアの食料品スーパーに行って,そして,そこでカレーの素とかそういったものを買っていると。 | |||
| 200 | のルーとか買って, そうカレーを作ったことは2回くらいあるかな。 | Y que pues igual ha hecho curry como un par de veces aquí en España. | そして,その,ここスペインで,2回ぐらいカレーを作ったことがあると。 | |||
| 201 | あと,そう,お米も炊く 。 | |||||
| 202 | そう。 | |||||
| 203 | そう,ご飯はもうめちゃ食べたくて。 | Sí, eh, claro, la diferencia entre 米 y ご飯. Hm, claro, dice que 米 también lo compra, lo hace, el arroz. Y que ご飯, arroz otra vez [笑う], como cocinado, que también lo come bastante. | はい,えーと,そう,「米」と「ご飯」との違いですね。うーんと,そうですね,彼女は「米」も買って炊くと言っていて,ライスを。そして,「ご飯」,これもライスという意味なんですが[笑う],炊いたもの,彼女はそれもよく食べていると。 | |||
| 204 | あ,はい。 | |||||
| 205 | 最初来たばっかりのころは,もうパンとかパスタとか | Que, al principio como cuando llegó, lo que más comía sobre todo era eso, pan y pasta. | 最初なんか到着したときは,主に食べていた物は,そう,パンとパスタ。 | |||
| 206 | ばっかだったけど,なんか1か月ぐらい経ったときに,もうどうしてもお米,ご飯食べたくなっちゃって。 | Vale, no entiendo exactamente lo que quiere decir. Dice 1か月; o sea, 'un mes'. Es que no sé si utiliza alguna partícula después. | そうですね,彼女が言おうとしていることが厳密にはわかりません。「1か月」と言っています。つまり,1か月間です。そのあと,なにか助詞を使っているんですかね。 | |||
| 207 | Vale, だったときに no sé a qué se refiere. | そうですね,「だったときに」がなにを表すのかわかりません。 | ||||
| 208 | Vale, だったときに no sé a qué se refiere.Sí, pero, por, infiero, porque tampoco estoy segura, pero tengo la impresión de que quiere decir como que, como que, después de un mes de haber llegado, que no había comido nada de arroz, y quería comer arroz. Porque, eso, solo estaba comiendo pasta y pan, y que quería comer arroz. | そうですね,「だったときに」がなにを表すのかわかりません。そう,でも,その,私が推測できるのは,確信ではありませんが,彼女は到着してから1か月間経ったときに,お米を少しも食べていなかったので,お米を食べたくなったというような,というような話をしている気がします。というのも,その,彼女はパスタとパンばかり食べていたので,お米が食べたいと思ったんだと。 | ||||
| 209 | [笑う。] | |||||
| 210 | でなんか,スペインけっこうちゃんと,なんか日本に近いお米も売ってるから, | Sí, y que, como en España como importamos o tenemos arroz de, de cerca de Japón, de zonas de allí... | そう,そして,スペインは,なんか日本の近く,近くの地域からお米を輸入しているというか手に入るので… | |||
| 211 | それ買って,鍋で自分でやって, | Compraba ese arroz y en una olla, que lo hace ella misma. | そのお米を買って,そして,鍋で自分で炊いていたんだと。 | |||
| 212 | あ,はい | |||||
| 213 | って感じ 。日本,そう日本ではさ,炊飯器, | Claro, no sabía lo que era, no conocía la palabra 炊飯器, pero... | そう,私はそれがなんなのかわかりませんでした。「炊飯器」という単語を知らなくて,でも… | |||
| 214 | 米を炊くためだけのもの, | Sí, pero, como luego me explica, ya entiendo que se refiere a la arrocera. | そうですね,しかし,あとから彼女が説明してくれたので,炊飯器のことを言っているんだとわかりました。 | |||
| 215 | あ,はいはいはいはい。 | |||||
| 216 | その機械? | Sí, pues eso, una máquina, una cosa solo para hacer arroz. | そうですね,ですから,お米を炊くためだけの機械,ものです。 | |||
| 217 | あ,持ってます。持ってます。はいはいはい。 | |||||
| 218 | あ,ほんと?それをさ,絶対に持ってるから,だからもうそれでやれば簡単なんだけど, | Claro, y dice que, si se hubiera traído la arrocera, claro, le sería mucho más fácil hacer arroz. | そうですね,そして,もし彼女が炊飯器を持ってきていたら,そうですね,お米を炊くのはずっと簡単だろうにと言っています。 | |||
| 219 | うん。 | |||||
| 220 | スペインじゃあそんなのないから, | Claro, que, que en España no las hay, no las venden. | そう,スペインには,それがない,それが売られていないと。 | |||
| 221 | お鍋でやるしかなくて, | Y que no le queda otra que, que hacerla en la, la olla. | そして,鍋,鍋で炊く,炊くしかないと。 | |||
| 222 | 最初めっちゃ失敗した[笑う]。 | Y que, al principio, pues hacía mucho estropicio o que no le salía bien. | そして,最初は,その,台無しにしていた,あるいはうまくできなかったと。 | |||
| 223 | 失敗した? | |||||
| 224 | 失敗した. Sí, como que mal. | 「失敗した」。そうですね,うまくいかなかったそうです。 | ||||
| 225 | [笑う。] | |||||
| 226 | でもなんかスペイン,けっこう,なんだろう,なんか日本に近いお米が売ってると思う,私は。だからすごいよかったなって。 | Sí, vuelve a decir un poco lo mismo de antes, que, como en España, pues eso, hay arroz o importamos arroz de zonas de cerquita de Japón, pues que compra ese y le va bien. | そうですね,彼女は先ほどと同じことを再度述べていますね,スペインには,ですから,日本の近くの地域のお米がある,あるいは輸入されているので,それを買って満足しているということを。 | |||
| 227 | なんかパエリアとかもある,米の,米もちゃんと食べる国だから | Sí, y que, como, pues, por ejemplo, tenemos la paella como plato del país, que se ve que también somos un país en el que también se consume bastante arroz. | そう,そして,その,たとえば,国の料理としてパエリアがあるので,お米がかなり消費されている国でもあるということがわかると。 | |||
| 228 | よかったなって[笑う] 。 | Y que, que bien para ella [笑う]. | そして,彼女,彼女にとってはそれがよかったと[笑う]。 | |||
| 229 | はい,そうですね。 | |||||
| 230 | 普段はパンとかパスタ?米は食べますか。 | Sí, y me pregunta a mí si también normalmente como, pues eso, pan, pasta, arroz, como ella. | そうですね,そして,私も彼女のように普段から,ですから,パン,パスタ,お米を食べているのかと質問しています。 | |||
| 231 | 食べます。米は,特にその,名前は忘れてしまいましたけど,この米を作るの, | |||||
| 232 | 炊飯器。 | |||||
| 233 | 炊飯器,そうです。が持ってますから,すごい便利でだと思います。米は普通食べます。そうです。パスタも食べます。はい。 | |||||
| 234 | そうか。 え, 炊飯器って自分で買ったの? | Sí, me pregunta si compré yo la, la arrocera. | そう,炊飯器,炊飯器は私が自分で買ったのかと聞いています。 | |||
| 235 | そうです。 Amazonで買いました。はい。 | |||||
| 236 | [笑う]すごい 。あーそうなんだ。 | Se sorprende. | 彼女はびっくりしています。 | |||
| 237 | 普通,なんていうの,もともとピソについているとかはなかなかないよね? | Sí, aquí dice piso en español, ¿verdad? | そうですね,ここではスペイン語でピソと言っていますよね。 | |||
| 238 | はい。 | |||||
| 239 | Vale, vale, vale. Eh, sí, que dice que en su piso no hay. | わかりました,わかりました,わかりました。えーと,そうですね,彼女のアパートにはないと言っています。 | ||||
| 240 | 彼女のアパートに,ですか。 | |||||
| 241 | Sí, que en su piso no hay arrocera. | はい,そうです。彼女のアパートには炊飯器がないと。 | ||||
| 242 | ない,ないだと思います。普通ではありません。 | |||||
| 243 | だよね。だから私がその,なんか自分で鍋で米を炊いていたときに,なんかピソのルームメイトの人たちが,なにやってるのって言って見に来て[笑う] | Sí, y que, cuando sus compañeras de piso la ven hacer arroz en la olla, siempre le preguntan "¿qué estás haciendo?". | そう,そして,彼女が鍋でお米を炊いていると,ルームメイトたちがそれを見て,なにをしているのかといつも尋ねてくると。 | |||
| 244 | で米を炊いてるんだよって言って | Vale, タイテル no sé lo que significa, pero, bueno, como está cociendo arroz, entiendo que 'cociendo' arroz, 'haciendo' arroz. | そうですね,「タイテル」の意味がわかりませんが,まあ,彼女はお米を炊いているわけですから,お米を炊いているという意味だと思います。 | |||
| 245 | なんか,そのまま食べるのみたいな[笑う] 。 | Esto tampoco entiendo... Claro, está como reproduciendo una conversación con sus compañeras de piso, que las compañeras le preguntan "¿qué estás haciendo?", y, bueno, pues, "solo estoy cociendo arroz". Y no sé si dice como "¿te vas a comer eso?" o algo así. | これもわかりません…そうですね,ルームメイトたちとの会話を再現しているわけで。ルームメイトたちは,なにをしているのかと彼女に質問して,そして,まあ,その,私はお米を炊いているだけだよと彼女が答えると。そして,それを食べるのか,とかなんかそういったことを言っていますかね。 | |||
| 246 | 会話の再現なんですね。 | |||||
| 247 | Sí. | はい,そうです。 | ||||
| 248 | Sí, porque, como lo hace como pregunta, acabando por la partícula の, entiendo que es そんな no sé qué 食べるの, como "¿te vas a comer eso?", es como la reproducción que entiendo. | そうですね,というのも,「の」という助詞で終わっていて,質問のように彼女は言っていますから,「そんな」なにかを「食べる」というふうに私は解釈したんです。なんか,それを食べるんですか,それがなんか私が理解した再現です。 | ||||
| 249 | いろいろな人と住んでますか。 | |||||
| 250 | そう。あの私は今,全員で5人。で | Sí, y me cuenta pues que en el piso en el que está ahora son cinco personas viviendo juntas. | そう,そして,その,彼女が今住んでいるアパートには,彼女を含めて5人が一緒に住んでいるという話をしてくれます。 | |||
| 251 | 私とそう,あと台湾の子と, | Está ella, una persona de Taiwán... | 彼女と,台湾出身の人が1人と,あと… | |||
| 252 | えーとコロンビアの人と,えとイタリア,ドイツ。 | Una persona de Colombia, y de Italia y de Alemania. | コロンビア出身の人が1人と,イタリアとドイツ出身の人です。 | |||
| 253 | あ,そうですね。 | |||||
| 254 | めっちゃ,みんな留学生みたいな感じで,そうそう。 | Y todos son estudiantes de intercambio. | そして,全員留学生です。 | |||
| 255 | いいですね。 | |||||
| 256 | そうそう。 | |||||
| 257 | みんなスペイン語で話す? | |||||
| 258 | そうそう。みんなスペイン語で。そう,なんかけっこうみんな上手だから。ちゃんと話せる,そうそう。 | Sí, y que, como todas hablan español, y que, dice que hablan muy bien... Claro, aquí, no... Como creo que deja la frase como a la mitad.¿ちゃんと楽しめる? No entiendo el verbo que está utilizando, pero, bueno, que, como todas hablan muy bien español, pues eso, que se divierte mucho o le viene muy bien para practicar. En ese sentido. Algo positivo, porque todas hablan muy bien español. | そうですね,そして,全員スペイン語が話せる,そして,とても上手に話せると彼女が言っているので…そうですね,ここは,あまり…なんか文が途中になっているように思います。「ちゃんと楽しめる」?彼女が使っている動詞が理解できませんが,まあ,その,全員スペイン語がとても上手に話せるので,そうですね,彼女がとても楽しめている,あるいはいい練習になっていると。そういう意味においてです。メリットですね,全員スペイン語がとても上手に話せるわけなので。 | |||
| 259 | このまえ,そのピソの5人でなんか,中華料理屋に一緒に行ったことがあって。そう。 | Vale, aquí el 中華料理屋, creo que dice, no lo entendí. Luego, como continuamos en la conversación y me dio como más datos, sí que entendí que se refería como a un restaurante de comida china. Pero, al principio, yo utilizaría otras palabras para decir restaurante de comida china, como más básico. Entonces, 中華料理屋 no lo entendí, pero, bueno. | そうですね,ここでは,「中華料理屋」と言っていると思いますが,理解できませんでした。このあと,会話を続けるうちに,彼女がなんかさらに情報を与えてくれたので,中国料理のレストランかなにかだとわかりました。しかし,最初は,私なら中国料理店のことを指すのに,もっとほかの,より基本的な単語を使うと思います。ですので,「中華料理屋」はわかりませんでした,ええ,まあ。 | |||
| 260 | Fさん[協力者の名前]ならどんな語彙を使いますか。 | |||||
| 261 | Yo diría, hm, 中国料理のレストラン. | 私なら,うーんと,「中国料理のレストラン」と言いますね。 | ||||
| 262 | 中国料理のレストランと,中華料理屋。 | |||||
| 263 | Claro. Que, entiendo, porque puedo ahora; luego, cuando avanzó la conversación, sí que pude como más o menos visualizar a los kanjis con [笑う] la 音読み. Pero, en el primer momento, cuando me lo dijo, no lo entendí. | そうです。わかります,今は。このあと,会話が続いていくにつれて,なんか音読みで[笑う]漢字をだいたい思いうかべることができました。しかし,最初に,彼女がその単語を口にした瞬間には,わかりませんでした。 | ||||
| 264 | ということは,Fさんは自分の頭の中で,当てはまる漢字を探していたんですね。 | |||||
| 265 | Claro, porque, al principio, no sabía lo que decía, pero, luego, como me iba dando contexto, estaba pensando ちゅう, vale, ちゅう, 中国; か, vale; 料理, de 料理; y el や de, de los, los restaurantes, tiendas, vale. En plan, como, vale. Me di cuenta como que, vale, son como las diferentes 音読み y tal de, de estas cosas y junto hace eso. | そうですね,というのも,最初は,彼女が言っていることがわかりませんでしたが,あとから,彼女が文脈を示してくれていったので,「ちゅう」,そう,「ちゅう」は「中国」,それから,「か」,そうですね,さらに,「料理」は「料理」,最後に「や」,飲食,飲食店,店,そ,そうか,と考えたんです。なんていうか,なんか,そうか。なんか,そう,こういった,なんか「音読み」がいろいろあること,そして,それらが結合して単語を作っていることに気づきました。 | ||||
| 266 | わかりました。 | |||||
| 267 | その台湾の子がなんか,おすすめだよって言って連れてってくれて。そう。 | Sí, eh, fueron pues a este restaurante que les había recomendado la, su compañero o compañera, no sé, de, de Taiwán. | そう,えーと,台,台湾出身の,男性か女性かわかりませんが,彼女のルームメイトがおすすめしていた,その,あの飲食店に彼女たちは行きました。 | |||
| 268 | そう,[笑う]。楽しかった,すごい。 | |||||
| 269 | [笑う] | |||||
| 270 | そう,なんか,ちゅう,中華料理屋もいっぱいCにあるよね。 | Sí, aquí ya como que entendí... Cuando le dijo que se lo había recomendado su amiga o amigo de Taiwán, entedí, vale, pues, tiene que, estamos hablando de comida, tiene que estar hablando de, 中華料理, vale, y ahí ya dije "ah, vale". Eh, y me pregunta si he ido a alguno bueno. | そうですね,なんか私はここでやっとわかって…台湾出身の,女性だか男性だか,彼女の友だちがおすすめしていたという話を彼女がしたとき,ああそうかと理解したんです,その,そうですね,私たちは料理の話をしているわけなので,彼女は「中華料理」について話しているはずだと,そう,そして,そこで私は,ああそうか,と思ったんです。えーと,それから,彼女は私がどこかいい店に行ったことがあるかと質問しています。 | |||
| 271 | Sí, que le parece que en C hay muchos restaurantes de comida china. | そうですね,彼女はCは中華料理屋が多いという印象を抱いていると。 | ||||
| 272 | あるだと思います,はい。 | |||||
| 273 | なんか何回か行ったことある。名前忘れちゃったけど[笑う]。 | Sí, pues este al que había ido, pues que se le ha olvidado el nombre, pero sí que ha ido. | そうですね,その,彼女が以前行ったことのあるこの店は,その,彼女はその名前を忘れてしまいましたが,確かに行ったことがあると。 | |||
| 274 | けっこう中華料理とか日本食のレストランも行ったりする? | Vale, no sé lo que quiere decir el ピッタリする. Eh, no entiendo la pregunta, pero, como hace una comparación, entiendo, entre los restaurantes de comida china y los restaurantes donde hay comida japonesa, claro, pues, eh, infiero, entiendo, pues eso, que se refiere... Es una pregunta, más bien, yo entiendo, sobre el restaurante de comida japonesa, de si hay también como, como los restaurantes de comida china. | そうですね,「ピッタリする」の意味がわかりません。えーと,質問がわかりませんが,彼女は比較をしているわけなので,中華料理屋と日本食がある飲食店との比較を彼女はしていると思いますが,そうですね,その,えーと,私が推測,理解できるのは,ですから,彼女の言っていることは…質問です,むしろ,質問だと思います,日本食の店についての,なんか,なんか中華料理屋のように,それもあるのかという。 | |||
| 275 | 日本料理のレストラン,あまりにないだと思います。 | Sí, le, claro, hm, respondí directamente con pues lo que había entendido, la comparación con los restaurantes de comida japonesa. Eh, pues, eso, pues, de comida japonesa, pues eso. O sea, que respondí en esa línea porque fue como lo que entendí que estaba preguntando. | はい,その,そうですね,うーんと,私がなんか理解したことから直接答えました。日本食の飲食店との比較で。えーと,その,ですから,その,日本食の,そうですね。つまり,それがなんか彼女が質問していたことだったと,私が考えたから,そういうふうに私が答えたと。 | |||
| 276 | 日本料理の店はあるのかという質問なんですね。 | |||||
| 277 | Sí, como, en comparación con los de comida china, si, qué sitios hay como de comida japonesa. Eso es más o menos lo que entendí. | そう,なんか,中華料理のそれに比べて,その,日本食の店はなんかどんなところがあるのかと。おおむねそれが私が理解したことです。 | ||||
| 278 | そうだね。 | |||||
| 279 | アイレストランが,もありま,うーん,ありますけど,本物の日本料理はないだと思います。 | |||||
| 280 | そうですね。 | |||||
| 281 | たとえば ,ツタラーメンとか,それは, | |||||
| 282 | [笑う]行きましたか。 | Me pregunta si fui al restaurante este. | 私がその飲食店に行ったことがあるのかと質問しています。 | |||
| 283 | [笑う]行きました。どう思いますか。 | |||||
| 284 | 私,私まだ行ってないんです。 | Ella todavía no ha ido. | 彼女はまだ行っていません。 | |||
| 285 | なんかみんな,みんなだめっていうか。 | Pero que todo el mundo le dice que no merece la pena. | しかし,彼女が誰に聞いてもみんな行く価値がないと言うと。 | |||
| 286 | そうですね。私にとっておいしかったけど | |||||
| 287 | あ,そうなんだ。 | |||||
| 288 | 日本人にとってたぶんそんなにおいしくない。 | |||||
| 289 | そうそう。なんか日本人の友だちに聞いた話だと,みんなあそこはだめだって言うから。 | Sí, que ha escuchado de todos sus amigos japoneses que ahí es mejor no ir, no comer ahí. | そう,日本人の友だちの全員から,その店は行かないほうがいい,食事しないほうがいいと,彼女は聞いていると。 | |||
| 290 | そうですか[笑う]。 | |||||
| 291 | [笑う]そう。だからなんか怖くて。[笑う]まだ行ってない。 | Sí, y como que le entró un poco de miedo porque todo el mundo le decía lo mismo. | そう,そして,全員が同じことを言っていたので,なんか彼女は少し怖くなったと。 | |||
| 292 | ちょっと気になるけどね。 | Y, pero, bueno, que, aun así, como que tiene un poco de interés. | そして,しかし,まあ,その,それでも,なんか彼女は少し気になると。 | |||
| 293 | 私にとっておいしかった。 | |||||
| 294 | あーそうなんだ。 まあスペイン人のための味なのかな。 | Sí, y dice que seguramente es, eh, el sabor está hecho un poco para los españoles. | そうですね,そして,おそらく,えーと,味がスペイン人の口に合うように調整されていると彼女は言っています。 | |||
| 295 | たぶん,そう思います。 | |||||
| 296 | ま,そうだよね。たとえば日本にあるスペイン料理屋も,もしかしたら,なんかスペイン人にとってはあれって思うかもしれない 。 | Sí, y que seguramente los restaurantes de comida española que hay en Japón, también, para los españoles, pues piensen como "hm, ¿qué es esto?". | そうですね,そして,日本にあるスペイン料理のレストランも,きっと,スペイン人にとっては,なんか,うーんとこれはなに?,と思われるだろうと。 | |||
| 297 | うん。 はい。 | |||||
| 298 | そうだよね,そう,そう。でも,中華料理屋とかだったらなんか本物の, | Vale, aquí entendí toda la primera parte, pero, al final, como habla un poco más rápido y un poco más bajo, no la entendí. Pero, bueno, entiendo que me estaba preguntando, o sea, más que preguntando, diciendo, que, claro, que, en comparación, aunque no hubiera buenos restaurantes japoneses, que los restaurantes chinos sí que están bien, porque los propios chinos dicen que, que están bien, esta última parte. | そうですね,ここは,最初の部分は全部理解できましたが,最後の部分は,彼女は少し速く,そして,少し小さい声で話しているので,理解できませんでした。しかし,まあ,彼女が私に質問をしていたことはわかります,まあ,質問というよりは,彼女は言っていたんですが。そうですね,比較をすると,いい日本食の店はなかったが,中国人たち自身が,その,いいと言っているので,中華料理の店はいいという話を彼女はしていました。それが最後の部分です。 | |||
| 299 | ちゃんと中国人がやってるみたいな。 | Claro, ahí, esa última parte, como también empecé a hablar yo, no la escuché. Eh, pero, eso, que, que restaurantes chinos sí que hay muchos y que los propios chinos parece que, que dicen que, que los recomiendan y que están bien. | そうですね,ここは,最後の部分は,私からも話しはじめたので,聞き取れませんでした。えーと,しかし,ですから,その,中華料理の店は多いと。そして,その,中華料理の店がおすすめだと,そして,あそこはいいと,中国人たち自身が言っているようだと。 | |||
| 300 | 中国人がその中華料理屋をいいと言っていて,おすすめしているという話ですか。 | |||||
| 301 | No, eso no lo sé, eso no lo he entendido. O sea, yo sé que dice que los restaurantes chinos, exactamente, lo que entiendo cien por cien...Claro, el verbo no sé cuál es, pero dice que sí, que restaurantes chinos sí que, de verdad, o sea, verdaderos restaurantes chinos, y los propios chinos, y el verbo lo pierdo. Pero, bueno, yo entiendo que, eso, que los chinos mismos los recomiendan o dicen que están bien, o que son restaurantes que los llevan propias personas que son de China; entonces, están bien. Pero, bueno, que el sentido es que, aunque japonés parece que no, chinos, restaurantes buenos, sí que hay. | いや,それはわかりません,そこまで理解したわけではありません。その,彼女が中華料理の店について確かに言っていると私が知っていることは,私が100%理解できたことは…そうですね,動詞がどれかわかりませんが,彼女はそうだと,中華料理屋は,本当に,つまり,本物の中国料理屋だと言っています,そして中国人自身,そして動詞を聞きのがしてしまいました。しかし,まあ,ですから,中国人自身がその中国料理屋をおすすめしたりいいと言ったりしていると,あるいは,中国人自身が営んでいる店なのだからいい店なんだと,私は理解しました。しかし,まあ,要点は,日本食はそうではないように思えるが,中華のほうは,いい飲食店が確かにあるということです。 | ||||
| 302 | はい,そうそう思います。 | |||||
| 303 | そうだよね。 | |||||
| 304 | 私は[聞き取り不能]レストランを知っています。うん。おいしい。 | |||||
| 305 | そうそう,なんか私もその台湾の友だちもなんか,ここおいしいって言って食べてたし。 | Sí, que ella también tiene pues a su compañero de Taiwán que también le había dicho "este es rico, vamos a comer aquí", a donde fueron. | そうですね,彼女には,その,台湾出身のルームメイトもいて,その人が,ここはおいしい,ここで食べよう,と言っていて,そして,みんなでそこに行ったと。 | |||
| 306 | あ,いいですね。 | |||||
| 307 | そうそう。日本レストラン...あんまりないね。そうだね。なんか全然やっぱり本物とは違うなーと思う。 | Sí, otra vez de los japoneses. Pero que japoneses, en su lugar, que, que no hay ningún restaurante como de verdad. | そうですね,再度日本のほうについてです。しかし,その反面,日本食のほうは,その,なんか本物の飲食店が1つもないと。 | |||
| 308 | Cには… | En C, al menos. | 少なくともCには,です。 | |||
| 309 | ほかの場所にはあるの? | Y se pregunta, me pregunta, como pregunta así lanzada al aire de si en otros lugares habrá. | そして,彼女は質問しています,私に質問しています,ほかの場所にはあるのだろうかと,なんか誰にともなく問いかけます。 | |||
| 310 | なんか知ってる?スペインで。 | Si conozco yo en España. | 私がスペインにある,本物の日本食の店を知っているかと。 | |||
| 311 | うーん,そうですね。私はこのカグララーメン[ラーメン屋の名前]のラーメン本当に好きですけど, | |||||
| 312 | うんうん。行ったことある。 | Sí, y este que yo le digo sí que ella también ha ido. | そう,そして,私が挙げたこの店には,彼女も行ったことがあります。 | |||
| 313 | いいですか。 | |||||
| 314 | うん,あそこはおいしい。おいしいおいしい[笑う]。 | Y dice que sí, que está bueno. | そして,彼女はそうだと,おいしいと言っています。 | |||
| 315 | 好き。でもたとえば,私はF[場所の名前]の出身ですけど,Fで日本,寿司のレストラン,寿司だけのレストランがありますけど, | |||||
| 316 | あ,そうなんだ。 | |||||
| 317 | うん,でも日本料理はあんまりないだと思います。 | |||||
| 318 | なるほど。寿司 。その寿司は,どう? | Me pregunta que qué me parece el sushi de, de estos restaurantes. | これら,これらの店の寿司を私がどう思うかと彼女は質問しています。 | |||
| 319 | わかんないかな。 | Claro, pero dice, claro, pero no lo, no lo sabes, en plan, por la comparación, que no la puedo hacer. | そうですね,しかし,彼女は言っています,そう,あなたには,あなたにはそれがわからないと,なんか,比較が,私には比較ができないので。 | |||
| 320 | 私にとっておいしいです[笑う]。 | |||||
| 321 | うんうんうん。 | |||||
| 322 | でもたとえば,Cでこのシブヤスシの寿司,あんまり 好きじゃない。 | |||||
| 323 | あー。 | |||||
| 324 | Aさんはどう思いますか。 | |||||
| 325 | シブヤ…でも,おいしかったけど | Que le parece que el sushi del Shibuya sí que está bueno, pero... | 彼女はシブヤの寿司はおいしいと考えていると。しかし… | |||
| 326 | なんか,やっぱり日本のとは全然違う。 | Sí, pero que no tiene nada que ver con el sushi de Japón. | そう,しかし,日本の寿司とは大違いだと。 | |||
| 327 | 違います。 | |||||
| 328 | なんかやっぱり,なんかちょっとなんて言うんだろう。ま海外っぽい?なんか。 | Sí, como que es demasiado extranjerizado. | そうですね,なんか,海外風すぎると。 | |||
| 329 | そうですね。アメリカ | |||||
| 330 | アメリカっぽい。そう,そう,カリフォルニアンロールみたいな感じ。 | Muy, muy americano. Como el California roll. | とても,とてもアメリカらしいです。カリフォルニアロールのように。 | |||
| 331 | そうですね,そうですね,私たちも思いました。 | |||||
| 332 | そう,日本では見たことないなって思うけど, | Sí, que, por ejemplo, ese tipo de sushi, que no lo ha visto nunca en Japón. | そうですね,その,たとえば,その種類の寿司は,彼女は日本で一度も見たことがないと。 | |||
| 333 | でもなんか,ちゃんとお魚とお米となんか,醤油とかなんか,すごいおいしかった。 | Pero que, bueno, que lo que es el pescado, el arroz y la salsa de soja sí que estaba muy bueno. | しかし,その,まあ,魚とご飯と醤油というのはとてもおいしかったと。 | |||
| 334 | そうですね。 | |||||
| 335 | 日本のとはまあちょっと違うなとは思うけど[笑う]。 | Pero que sí, que es diferente al de Japón. | しかし,そうだと,日本のとは違うと。 | |||
| 336 | そう。 | |||||
| 337 | そうなんか,けっこうスペインのスーパーとかにも寿司,寿司って書いてあるコーナーが | Sí, y que aquí, en los supermercados de España, que hay como un rincón para comprar sushi. | そうですね,そして,ここは,スペインのスーパーには,寿司が買えるコーナーのようなものがあると。 | |||
| 338 | そうですけど,スーパーによってたぶん,うん,たとえば,メルカドーナの寿司は,うーん,買おうかな,うーん,買いません[笑う]。 | |||||
| 339 | 買わない[笑う]。そう, | Y que, que no. | そして,買わ,買わないと。 | |||
| 340 | 私もよくメルカドーナ行くんですけど, | Ella también va mucho al Mercadona. | 彼女もメルカドーナによく行っています。 | |||
| 341 | なんかいつも見てなんか,あーちょっと気になるな | Y como que tiene curiosidad por ese sushi. | そして,なんか,彼女はその寿司が気になると。 | |||
| 342 | って思うけど,いやいやいや,高いし[笑う]と思って,そう。 | Pero, pero que mejor no. | しかし,しかし,やめたほうがいいと。 | |||
| 343 | Cで好きな寿司のレストランがありますか。 | |||||
| 344 | えーあんまり行ったことないんだけど, | Y, bueno, no ha ido a muchos restaurantes de sushi aquí en C. | そして,まあ,彼女はここCで寿司の店にはあまり行ったことがありません。 | |||
| 345 | まシブヤは,まあ普通に,まあよかったかなと思う。 | Y, bueno, que el Sibuya sí que fue y que no está mal, que está bien. | そして,まあ,シブヤには行っていて,そして,悪くないと,いいと。 | |||
| 346 | あの,なんかお店もきれいだった し。 | Y que es muy bonita también el restaurante. | そして,店もとてもきれいであると。 | |||
| 347 | うん,そうですね。 | |||||
| 348 | ちゃんとおいしかったし。 | Y que estaba muy bueno. | そして,とてもおいしかったと。 | |||
| 349 | ほかに寿司食べたことあるかな。 | Y, nada, pregunta "¿y he comido sushi en algún otro sitio?". | そして,そうですね,自分はそこ以外の場所で寿司を食べたことがあるだろうかと,彼女は自問しています。 | |||
| 350 | ないかもしれない,うん。でも,まあ普通においしい。 | Y que cree que no. | そして,彼女はそこ以外の場所で寿司を食べたことがないと考えていると。 | |||
| 351 | 私もない。 | |||||
| 352 | マドリードとかだったらあるのかな。 | Y, bueno, se pregunta si habrá en Madrid algún sitio, pues eso, para comer sushi, que esté bien. | そして,まあ,マドリードには,ですから,寿司が食べられる,いい店はあるのだろうかと言っています。 | |||
| 353 | たぶんあります,マドリードは。 | |||||
| 354 | そうだよね。カグラもあるし[笑う]。 | Sí, es también donde está el Kagura. | はい,カグラがある場所でもあります。 | |||
| 355 | [笑う]はい,そうです。 | |||||
| 356 | カグラ,めっちゃおいしかった。 | Y que está muy bueno. | そして,とてもおいしいと。 | |||
| 357 | 日本の,寿司….なんか,最初,そのー,最初っていうか,最近あんまり作ってないんだけど,サーモンを自分で買ってきて, | Sí, dice que, últimamente, bueno, primero se equivoca, porque dice "al principio". Pero, bueno, últimamente, que no, no lo está haciendo mucho, pero que antes solía comprar salmón. | そうですね,彼女が言うには,最近は,まあ,はじめに彼女は言いまちがえて,最初はと言っていますが。しかし,まあ,最近は,あまり,あまりしていないが,以前はサーモンを買っていたと。 | |||
| 358 | で,あのー普通に醤油かけて,あと,アボカド?入れて | Sí, y que solía echarle, eh, salsa de soja y aguacate. | そうですね,そして,それに醤油とアボカドを,えーと,入れていたと。 | |||
| 359 | みたいな食べる,めっちゃ, | |||||
| 360 | おいしそう。 | |||||
| 361 | はまってた時期があって。 | Vale, no sé qué es ハマッテ... | そうですね,「ハマッテ」の意味がわかりません… | |||
| 362 | はまってた? | |||||
| 363 | Sí, eso, pero, bueno, entiendo que me sigue hablando del plato, que, al final, es eso, el, el salmón con el aguacate y la salsa de soja. No sé si quiere decir, quizás me puedo imaginar que quiere decir que también le echa arroz, pero no lo sé. | はい,それですが,まあ,ですから,サーモンとアボカドに醤油をかけたもの,結局そのようなものである,その料理について,彼女は続けて話していると思います。追加であれを言おうとしているんですかね。彼女がそこにご飯も入れているということを,もしかすると言おうとしているのかもしれませんね,わかりませんが。 | ||||
| 364 | それは,まあなんか,その,日本の,なんて言うんだろう,ほんとに伝統的なやつではないと思う | Sí, y que, bueno, que cree que eso en realidad no es un plato realmente tradicional japonés. | そう,そして,その,まあ,彼女はそれが本当は日本の伝統的な料理ではないと考えていると。 | |||
| 365 | けど,なんか,それでもけっこう,なんかアメリカとかにけっこうあるのかな,わかんない。 | Sí, que le parece, de hecho, que igual lo hay mucho en América, que lo hacen mucho en América, bueno. | そうですね,彼女の印象では,実は,それはアメリカに多いものかもしれないと,アメリカでよく作られているものなんだと,はい。 | |||
| 366 | なんか,あとね,そのシブヤにもあった。 | Y que también lo hay en el restaurante de Sibuya. | そして,それはシブヤ飲食店にもあると。 | |||
| 367 | サーモンとアボカドみたいな。 | Sí, salmón y aguacate, algo así. | そうですね,サーモンとアボカド,そのようなものです。 | |||
| 368 | はい。 | |||||
| 369 | なんか料理,それはまってた。一時期。そう。 | ハマッテタ. No sé lo que es [笑う]. | 「ハマッテタ」。意味がわかりません[笑う]。 | |||
| 370 | 自分でなんかそういうの食べたりする? | Sí, si hago como alguna comida que lleve, pues eso, soja y, y demás. | そうですね,ですから,私が醤油とか,そういうのが入ってる料理をなんか,作っているのかと。 | |||
| 371 | んーあんまりしない,しません。 | |||||
| 372 | なんか,生の魚をスペインで食べるのはなんか… | Sí, me dice, claro, es que comer pescado crudo aquí en España es un poco puntos suspensivos. | そう,彼女は,ここスペインで生の魚を食べるのは,そうですね,ちょっと気が引けると言っています。 | |||
| 373 | うーん。レストランでは大丈夫ですけど,うちで私は,あの病気が[笑う],はい。 | |||||
| 374 | そう,そうだよね。なんか私もだから,いつもそのサーモン食べるときは,あの,なんて言うんだっけ,アフマード?燻製のやつ。 | Sí, que ella el salmón tampoco lo compra crudo, que lo compra ahumado. Y lo echa así. | そうですね,彼女も生のサーモンを買っていなくて,スモークサーモンを買っていると。そして,それを入れていると。 | |||
| 375 | それで食べてた。 そうそう。 | Y así se lo come. | そして,それを食べていると。 | |||
| 376 | はい。生サーモンはたぶん,少しあぶないです。 | |||||
| 377 | やっぱそうなんだ。 | Y, bueno, le parece que también. | そして,まあ,彼女もそう考えています。 | |||
| 378 | うん。 | |||||
| 379 | なんか日本だったら,全然普通にたぶん,その生で食べるために売られてる魚いっぱいあるから, | Vale, aquí no entendí exactamente, pero sé que estamos hablando del salmón crudo y entiendo que se refiere a que, claro, para poder comerse el salmón crudo, pues tiene que llevar un proceso antes, tienen que hacerse como muchas cosas.Claro, en Japón, いっぱい, o sea... イラレテル,,いっぱい, o sea, y dice como que hay que echarle muchas o hacerle muchas cosas para poder comerlo crudo. | そうですね,ここは正確にはわかりませんでしたが,私たちが生のサーモンの話をしていることはわかります,そして,生でサーモンを食べられるようにするには,もちろん,そのまえにそれなりの処理をしなければならない,なんかいろいろしなければならないということを言おうとしていると思います。そうですね,日本では,「いっぱい」,つまり…「イラレテル,いっぱい」,つまり,そして,生で食べるのには,多くのものを入れる必要,あるいは,多くの処理をする必要があるような話をしています。 | |||
| 380 | いっぱいいってる? | |||||
| 381 | イッテル, sí, ¿no? | 「イッテル」ですよね。 | ||||
| 382 | O también puede querer decir que en Japón no hay ningún problema y que, eh, hay mucho pescado que puedes comer crudo. Pero, bueno, la, la conclusión que saco es que, es la diferencia España Japón. En España sí que hay que tener cuidado; en Japón pues es mucho más sencillo porque está más preparado. | それか,日本には問題が一切なくて,えーと,生のまま食べることができる魚が多いと言おうとしているのかもしれません。しかし,まあ,要点,要点はその,スペインと日本との差異だと思います。スペインでは気をつけなければなりませんが,日本では,ちゃんと処理されているので,その,ずっと簡単です。 | ||||
| 383 | 全然普通に食べちゃうけど, | Es que antes de 食べちゃう no sé lo que está diciendo. No lo entiendo. | 彼女が「食べちゃう」のまえに言っていることがわからないんです。わかりません。 | |||
| 384 | 食べちゃうの意味はわかりますか。 | |||||
| 385 | 食べちゃう, sí, es de 'comer', el ちゃう de ちゃった, que sí que se lo ha comido. Pero, vamos, entiendo que se refiere a lo mismo, que en Japón sí que pues se come mucho. | 「食べちゃう」,はい,食べるという単語からです,「ちゃう」は「ちゃった」からです,つまり彼女が確かにそれを食べたと。しかし,まあ,同じことを言っているんだと思います,日本では,その,よく食べられていると。 | ||||
| 386 | なんかそれが不思議だなって思った。 | Y que le parece como extraño. | そして,彼女がそれをなんか不思議だと考えていると。 | |||
| 387 | 卵も同じ。 | |||||
| 388 | あそうそう。 卵も,そうそうそう。 | Sí, bueno, que lo mismo con el huevo. | そうですね,まあ,卵も同じだと。 | |||
| 389 | と思います。ここで生卵は,え,無理です。 でも日本に, | |||||
| 390 | 普通に食べちゃう。 あの,卵かけご飯ってわかる? | Sí, y que ella normalmente sí que se come el huevo crudo. Y me pregunta si conozco, no me sé el nombre del plato... Y, de hecho, en el primer momento, no estaba cien por cien segura de a qué se refería, pero lo explica, y lo entendí. Dice si he comido el arroz que lleva el huevo crudo. | そう,そして,彼女が普段から生卵を食べていると。そして,私がとある料理を知っているのかと質問してきます。その料理の名前が今ちょっとわかりませんが…そして,実は,実際会話しているとき,最初私は彼女がなにについて言っているのか100%は理解できませんでしたが,彼女が説明してくれたので,理解しました。私に生の卵が入ったご飯を食べたことがあるかと言っています。 | |||
| 391 | うーん。 | |||||
| 392 | ただ生の卵を溶いて, | Sí, eso, que... ¿Cómo se dice esto en español? Eh, batir el huevo crudo [笑う] y echarlo en el arroz. | そうですね,ですから,その…これはスペイン語でなんと言いますか。えーと,生の卵を溶いて[笑う],ご飯に入れる。 | |||
| 393 | あ,ご飯。はいはいはい。知ってます。 | |||||
| 394 | そう,ご飯にかけて。あれ,めっちゃ食べてた。 | Sí, que ella lo come mucho. | そう,彼女はよくそれを食べていると。 | |||
| 395 | だからそれできないんだって思って[笑う]。 | Sí, claro, que aquí no lo puede hacer. | そう,その,ここではそれができないと。 | |||
| 396 | けっこう私は,日本にいたときはよく食べてたから。 | Y que, cuando estaba en Japón, sí que lo comía mucho. | そして,日本にいたときは,よくそれを食べていたと。 | |||
| 397 | うん。 | |||||
| 398 | それをしないって,しないっていうか,なんか,それをするって言うとびっくりされるって。 | Sí, que... Claro, aquí utiliza la... ¿される es pasiva causativa?Claro, como que, hm, le resultó muy sorprendente o le sorprendió mucho, entiendo, de que aquí eso pues no lo pudiera hacer. Creo que quiere decir eso, pero la pasiva causativa, la verdad, no estoy cien por cien segura de si eso es lo que quiere decir. | そうですね,その…なるほど,ここではあれを使っています…「される」は使役受身形ですか。そうですね,なんか,うーんと,ここではそれが,その,できないということにとても驚いた,とても驚いたという話だと思います。それが彼女が言おうとしていることだと思いますが,使役受身形の意味は,正直に言うと,それで合っているのか100%確信してはいません。 | |||
| 399 | はい。うん。 | |||||
| 400 | そう,なんか最初,私なにも知らなかったから,なんか普通に生の魚とか卵とか食べちゃいそうだった。危ない[笑う]。 | Sí, como que antes no tenía ni idea pues de que comer eso, pescado crudo o el huevo crudo, pues, como allí es normal... Que tampoco se planteaba que aquí no se pudiera. | そうですね,なんか最初は,彼女は,その,なにも知らなかったと,生の魚や生の卵を食べることが…その,向こうでは普通なので…ここではできないかもしれないと考えたことすらなかったと。 | |||
| 401 | 危ない危ないと思います,はい。 | |||||
| 402 | つまり,彼女が日本に慣れていて,スペインの場合はそれがあぶないということを知らなかった,ということですよね。 | |||||
| 403 | Sí, eso es lo que he entendido. | はい,私はその通りに理解しました。 | ||||