ID:L-MM0024(2) [旧ID:L-MM0028] |
|
|
|
|
データ収集日:2020年3月12日 |
|
|
|
|
|
聞く素材:第01回
新しい国家像を求めて〜大国モデルからの離脱〜(高橋和夫,放送大学,2015) |
|
|
|
|
https://v.ouj.ac.jp/view/ouj/#/navi/player?co=321&ct=V&ca=563(現在は閲覧不可) |
|
|
|
行番号 |
聞く素材 |
協力者の発話内容 |
データ収集者の発話内容 |
備考 |
発話 |
日本語訳 |
1 |
世界の中の日本を語るのに, |
ကျော်လိုက်မယ်နော်။ အော် 世界の日本 အယ် ဟိုဟာပေါ့နော်။
ဒီ အယ် 世界 ကမ္ဘာ့နဲ့ 日本 ဂျပန်ကို ညီမ အဲဒီလောက်ဘဲ ကြားလိုက်တယ်။ [笑う]
ရုတ်တရက်ဆိုတော့။ |
飛ばします。あー,「世界の日本」え,あれです。この,え,「世界」世界と「日本」日本を,私はこれだけが聞こえました。[笑う]いきなりだったので。 |
|
|
2 |
ノルウェーの北極圏の街,ハンメルフェストにやってまいりました。 |
အင်း 北極
အယ် フェスト
ဘယ်လိုပြောမလဲ? မြောက်ပိုင်းမှာ ရှိတဲ့။ မြောက်၀င်ရိုးစွန်းပိုင်းမှာ ရှိတဲ့။
အယ် အယ် အဲဒီလောက်ဘဲ နားလည်သေးတယ်။ [笑う] |
えーと,「北極」え,「フェスト」なんて言うかな。北部にある。北極圏にある。え,え,それだけわかっています。[笑う] |
|
|
3 |
なぜその必要があったのでしょうか。 |
ဘာလို့ဖို့ ဟို အဲဒီလိုမျိုး လုပ်ဖို့လိုတာလဲတဲ့။ အခုနက
မကြားလိုက်တဲ့ နေရာလေးကိုလဲ ညီမ နားထောင်ရင်နဲ့ နားလည်ရင်
ပြောပြီးပြသွားမယ်။ |
なぜ,あの,そのようにやる必要があるかって言いました。さっき私が聞こえなかった所は聞きながら理解したら話していきます。 |
|
|
4 |
私の心の中には,少なくとも,3つの理由があります。えー, |
အင်း ဘယ်လိုပြောမလဲ? ဟိုဟာလေး သူ့ရဲ့ နှလုံးသားထဲမှာ အချက် ၃ ချက်ရှိပါတယ်။ |
えーと,なんて言うかな。あれです,彼の心の中には2点あります。 |
|
|
5 |
少し長くなりそうですけれど,ここでその理由をお話しさせてください。 |
အင်း ဘာကြောင့် ဒီလို ရှိရလဲဆိုတာကို ဒီနေရာမှာ ပြောပြချင်ပါတယ်။ ဘာကြောင့် ဒီ အချက်တွေ
ရှိရလဲဆိုတာကို။ |
えーと,なぜこのようにあるかというのはここで話したいです。なぜこの点とかがあるかというのを。 |
|
|
6 |
あ,そうですね,その前に,えー,自己紹介をする必要があります。 |
အင်း ဟုတ်သားဘဲနော်တဲ့။ အယ် အခု မပြောခင်မှာ သူ့ကိုယ်သူ
မိတ်ဆက်ပေးဖို့လိုတယ်နော်။ ဒီလိုဘဲတဲ့။ |
えーと,そうですねって言いました。え,今話す前に自己紹介をする必要があります。そういうことです。 |
|
|
7 |
この,世界の中の日本という45分のテレビシリーズの,第1回から |
ဒီပေါ့နော် ကမ္ဘာထဲက ဂျပန်ဆိုတဲ့ အယ် ဘယ်လိုပြောမလဲ? အ အယ် ကမ္ဘာပေါ်က ဒီ
ဂျပန်ဆိုတဲ့ အကြောင်းအရာကို ပြောထားတဲ့ အယ် ဒီပေါ့နော် ၄၅ မိနစ် စာဗီဒီယိုလေး
ဖြစ်ပါတယ်။ |
この世界の中の日本とういう,え,なんて言うかな。あ,え,地球上の,この日本について話した,え,この45分のビデオです。 |
|
|
8 |
第15回まで担当させていただきます, |
အင်း 第1,第15 ဘယ်လိုပြောမလဲ? 第1,第1 ဆိုတော့ အခန်း ၁ လား? ကနေ ၁ ကနေပြီးတော့ အခန်း ၁၅ အထိကိုလား? ၁၅ အထိကို
သူကနေပြီးတော့ ဦးဆောင်ပြီးတော့။ |
えーと,「第1,第15」なんて言うかな。「第1,第1」とういう1回ですか。1回から15回までをですか。15回まで彼が担当して。 |
|
|
9 |
高橋和夫です。 |
အယ် နံမည်က 高橋 シカゾー,シカゾー,シカゾー?[笑う] အဲဒီလိုမျိုး ကြားတယ်။ ပြီးရင် နံမည်
မိတ်ဆက်လိုက်တာပေါ့နော်။ |
え,名前は「高橋シカゾー,シカゾー,シカゾー?」[笑う]そのように聞こえました。それで自己紹介をしました。 |
|
|
10 |
えー,今日の最後まで,そしてこのシリーズの最後までよろしくお付きあいをお願いします。 |
အင်း အဲလိုပေါ့ ဒီ ဗီဒီယို နောက်ဆုံး အထိကို ပူးပေါင်း
ပါ၀င်ပေးဖို့ အတွက် တောင်းဆိုပါတယ်။ |
えーと,そういう,このビデオの最後まで協力をよろしくお願いします。 |
|
|
11 |
|
|
|
シリーズってどういう意味ですか。 |
|
12 |
|
シリ,シリーズ?အော် Series ဘယ်လိုပြောမလဲ? အခန်းဆက်။ |
「シリ,シリーズ?」あー,シリーズ。なんて言うかな。シリーズ。 |
|
|
13 |
えー,このシリーズでは,ま,上からわたくしが教えるという雰囲気ではなくて,えー,みなさんと |
အင်း ဒီပေါ့နော် ဒီ Series ဒီ
အပိုင်းမှာဆိုရင် သူက အပေါ်ကနေ သင်ကြားမယ်ဆိုတဲ့ ပုံစံမျိုး မဟုတ်ဘဲနဲ့။ |
えーと,この,このシリーズ,この回では彼が上から教えるというようなことではなくて。 |
|
|
14 |
|
|
|
上からってどういう意味ですか。 |
|
15 |
|
上? နောက်ထပ် နဲနဲ ကြည့်ပြီးမှ ပြောလို့
ရမလား? |
「上?」またちょっと聞いてから話してもいいですか。 |
|
|
16 |
同じ目線に立ち同じ立場からさまざまなものを見て疑問に |
အင်း တူညီတဲ့ နေရာကနေ ကြည့်ပြီးတော့ ဒီပေါ့နော် ဒီကိစ္စ
အမျိုးမျိုးကို။ |
えーと,同じ場所から見て,このさまざまなことを。 |
|
|
17 |
思い,そして専門家に話を伺う,えー,質問をぶつける,そういう役割を演じることができればと,えー,期待しています。 |
အင်း ပြီးတော့ပေါ့နော် သူကနေပြီးတော့ ဒီ ဘယ်လိုပြောမလဲ?
ပညာရှင်တွေကို ဆွေးနွေးတဲ့ ပုံစံမျိုးနဲ့ မေးခွန်း မေးသွားမယ်။ မေးခွန်း
မေးသွားမယ်ဆိုတဲ့ ပုံစံမျိုးနဲ့ လုပ်သွားမယ်။ |
えーと,そして彼から,この,なんて言うかな。専門家たちに相談をするように質問をしています。質問をしていくようにやっていきます。 |
|
|
18 |
|
|
|
質問するのは誰ですか。 |
|
19 |
|
အ ဟို 高橋さん。 |
あ,あの,「高橋さん。」 |
|
|
20 |
|
|
|
上からっていうのはどういう意味かわかりましたか。 |
|
21 |
|
အော် နားလည်လိုက်တယ်။ ဘယ်လိုပြောမလဲ?
ဆွေးနွေးတဲ့ ပုံစံမျိုးနဲ့ သွားမှာဆိုတော့ ဘယ်လိုပြောမလဲ? 先生 ပုံစံမျိုး မဟုတ်ဘဲနဲ့။ |
あー,わかりました。なんて言うかな。相談するかたちでやっていく,なんて言うかな。「先生」みたいなのじゃなくて。 |
|
|
22 |
えーさて,3つの理由なんですけれど,まず第1番目の理由です。 |
ဒီမှာပေါ့နော် ဒီမှာ အကြောင်းအရာ ၃ ခု။ အွန်း။ အွန်း။ အွန်း။
အကြောင်းအရာ ၃ ခု မှာ အကြောင်းအရင် ပထမဆုံး အချက်အနေနဲ့။ |
ここで,ここで3つの内容。うん。うん。うん。3つの内容では1つ目の理由として。 |
|
|
23 |
|
|
|
この理由というのはなんの理由でしょうか。 |
|
24 |
|
အင်း ဘယ်လိုပြောမလဲ? ကမ္ဘာ ပြီးတော့မှ ပြောလို့ ရသလား? [笑う] |
えーと,なんて言うかな。世界,終わってから話してもいいですか。[笑う] |
|
|
25 |
幕末に浦賀の沖で,黒船を見て以来日本人は欧米に追いつけ追いこせと頑張ってきたように |
အင်း အင်း တော်တော်လေး မဖမ်းမိလိုက်တာဘဲ။ [笑う] |
えーと,えーと,なかなかつかめなかったです。[笑う] |
|
|
26 |
|
|
|
聞き取れた言葉を言ってもらえますか。 |
|
27 |
|
ဒီလိုမျိုးတွေ လုပ်နိုင်တဲ့
ဂျပန်လူမျိုးပေါ့နော်။ အွန်း။ အွန်း။ အွန်း။ ရိုးရိုး ဂျပန်လူမျိုး။ [笑う] |
そういうことをやっている日本の人です。うん。うん。うん。普通の日本の人。[笑う] |
|
|
28 |
|
|
|
日本人のほかには,なにか聞き取れた単語とか表現はありましたか。 |
|
29 |
|
船。船。 |
「船。船。」 |
|
|
30 |
|
|
|
船はなんですか。 |
|
31 |
|
[笑う] သင်္ဘော။ |
[笑う]船。 |
|
|
32 |
思います。その際にしかし日本人が目標とした欧米は超大国 |
チョータイコク အယ် ဘယ်လိုပြောမလဲ? ဒီလိုမျိုး
ဂျပန်လူမျိုးတွေ ဂျပန်လူမျိုးတွေက အယ် သူတို့ ရည်ရွယ်ထာတဲ့။ အွန်း။ အွန်း။
ဘယ်လိုပြောမလဲ? သူတို့ ရည်ရွယ်ထာတဲ့ အယ် ရည်ရွယ်ချက်နဲ့
ပါတ်သက်ပြီးတော့ပေါ့နော်။ အွန်း။ အွန်း။ ပြီးတော့ オーベー ဆိုတာ ညီမ သေချာ
မသိဘူး။ オーベー က
သိပ် နားမလည်ဘူး။ |
「チョータイコク」え,なんて言うかな。そういう日本の人たち,日本の人たちが,え,彼らが目的とした。うん。うん。なんて言うかな。彼らが目的とした,え,目的についてです。うん。うん。それから,私は「オーベー」というのを知らないです。「オーベー」がわからないです。 |
|
|
33 |
のアメリカであり,イギリスであり,フランスであり,ドイツであったように思います。 |
အယ် ဒီလိုမျိုး American တွေ အ ပြင်သစ်တို့ ドイツ အယ် ドイツ German,German ပြီးတော့ England,England တို့လိုမျိုး။ |
え,そういう,アメリカ人とか,あ,フランスとか,「ドイツ」,え,「ドイツ」,ドイツ人,ドイツ人,そしてイギリス,イギリスというように。 |
|
|
34 |
あー,しかしながら大国が国際政治にエネルギーを注いでいる間に |
大国が大国?大国က ဘာလဲတော့ မသိတော့ဘူး။ အင်း ဒီဟာနဲ့ ပါတ်သက်ပြီးတော့
大,あー,大,大国って သူက နိုင်ငံကြီး? အွန်း။ နိုင်ငံကြီးတွေရဲ့ ဒီလိုမျိုး
ဖွံ့ဖြိုးတိုးတက်တဲ့ နိုင်ငံကြီးရဲ့ စွမ်းအင်ကို။ အွန်း။ နိုင်ငံကြီးတွေက ဒီ
စွမ်းအင်ကို။ |
「大国が大国?大国」がなにかは知らないです。えーと,これについて,「大,あー,大,大国って」彼は大国?うん。大国の発展,大国のエネルギーを。うん。大国がエネルギーを。 |
|
|
35 |
北欧の一群の国々が |
コクオーノイチグン,コクオーノイチグンの国々が,コクオー?あー,イチグン,国々,国々が。
အွန်း။ တိုင်းပြည်ရဲ့ 王様 ဒီ တိုင်းပြည်ရဲ့ အရေး တိုင်းပြည်ရဲ့ အရေးပါတဲ့ သူတွေရဲ့ အဖွဲ့အစည်း တခုရဲ့။ အွန်း။ အွန်း။ နိုင်ငံတိုင်း။ 国々 နိုင်ငံအသီးသီးပေါ့နော်။ |
「コクオーノイチグン,コクオーノイチグンの国々が,コクオー?あー,イチグン,国々,国々が。」うん。国の「王様」,この国の重要な,国の重要人などの何かの団体。うん。うん。すべての国。「国々」国々です。 |
|
|
36 |
世界の人々が羨ましがるような福祉体制を確立しました。また, |
[聞き取り不能] အယ် ခန့်မှန်းမယ် ဆိုရင်
ဒီလိုမျိုး... [聞き取り不能] အင်း ဘယ်လိုပြောရမလဲဆိုရင်... နောက်တကြောင်း
နားထောင်ပြီးတော့မှ ပြောလို့ရမလား? |
[聞き取り不能]え,推測するとこういう…[聞き取り不能]えーと,なんて言うかは…もう一文聞いてから話してもいいですか。
|
|
|
37 |
それを支えるための強い |
အွန်း။ 支えるための強い。 |
うん。「支えるための強い。」 |
|
|
38 |
国際的な競争力, |
国際的なキョーソーリョク ဒီဟာကို ထောက်ပံ့ပေးပို့
အတွက် နိုင်ငံတကာ ပူးပေါင်းပါ၀င်ဖို့။ |
「国際的なキョーソーリョク」,これを支えるために,国際的に参加できるように。 |
|
|
39 |
経済の活力を維持しているわけです。 |
ပြီးတော့ အခုလက်ရှိ ကျင့်သုံးနေတဲ့
ဟာကို အခုလက်ရှိပေါ့နော်။ အယ် အင်း အရှေ့ကဟာနဲ့ ပြန်ပေါင်းလိုက်ရင် えっと အင်း ဘယ်လိုပြောမလဲ?
ဒီလိုမျိုးဟာကို ပိုင်ဆိုင်ထားတဲ့။ အွန်း။ ဒီလောက်ဘဲ ရသေးတယ်။ [笑う] |
そして現在行われているものを,現在です。え,えーと,前のと合わせたら,「えっと」,えーと,なんて言うかな。そういうものを所有している。うん。まだできるのはこれくらいです。[笑う] |
|
|
40 |
そろそろ日本人が新しいモデルを探してもいいような時期にきている, |
အင်း ဘယ်လိုပြောမလဲ? ဘာလိုလိုနဲ့
ဂျပန်လူမျိုးတွေက အယ် အယ် ဒီလိုမျိုး ပစ္စည်း 新しい物 ဆိုတော့ ဒီလိုမျိုး ပစ္စည်းအရာသစ်တွေကို ရှာဖွေဖို့ ခေတ်
ဖြစ်လာတယ်။ |
えーと,なんて言うかな。そろそろ日本の人たちが,え,え,こういう物,「新しい物」というのは,このような新しい物を探す時期になってきた。 |
|
|
41 |
|
|
|
新しいものって具体的にはなんでしょう。 |
|
42 |
|
အင်း 新しい物 အော် ခန့်မှန်းလို့
မရသေးဘူး။ [笑う] |
えーと,「新しい物」,あー,推測できないです。[笑う] |
|
|
43 |
そんな気がしてわたくしは北欧にやってまいりました。 |
အယ် အော် ဒီလိုမျိုးပေါ့နော်။ ဒီလိုမျိုး သူ ထင်လို့ ဒီကို သူ
ရောက်လာခဲ့ပါတယ်တဲ့။ |
え,あー,こういうことです。こういうふうに彼が思ったのでここに彼がやって来ました。 |
|
|
44 |
|
|
|
ここってどこですか。 |
|
45 |
|
ခုနက ပြောတယ်။ ဟို တောင်၀င်ရိုးစွန်းမှာရှိတဲ့ နိုင်ငံ တခုခုလို့
ထင်တယ်။ |
さっき言いました。あの,南極にあるどこかの国だと思います。 |
|
|
46 |
|
|
|
具体的になんという国ですか。 |
|
47 |
|
အော် အဲဒါ တိုးတက်နေတဲ့ နိုင်ငံတခုခု။ |
あー,それは発展しているどこかの国です。 |
|
|
48 |
|
|
|
国名は? |
|
49 |
|
နိုင်ငံ နံမယ်? အဲဒါ ခန့်မှန်းလို့
မရသေးဘူး။ [笑う] |
国名?それはまだ推測できてないです。[笑う] |
|
|
50 |
2つ目の理由です。 |
ဒုတိယမြောက် အကြောင်းရင်းပေါ့နော်။ |
2つ目の理由です。 |
|
|
51 |
えー,それは,このハンメルフェストの西に広がる北海であります。 |
အင်း ハン,ハルマフェスト,ハルマフェスト နိုင်ငံ နံမယ်လား မသိဘူး။ အဲဒါ フェスト ရဲ့ 西にある ဆိုတော့ အနောက်ဘက်မှာ ရှိတဲ့ အင်း အရာ ကျွန်း တောင်
တောင်ကုန်း။ အွန်း။ အွန်း။ တောင်ကုန်းပေါ့နော်။ |
えーと,「ハン,ハルマフェスト,ハルマフェスト」国の名前かもしれないです。この「フェスト」の「西にある」というのは,西にある,えーと,もの,島,山,丘。うん。うん。丘です。 |
|
|
52 |
北海は古来から豊かな漁場として知られてきました。 |
豊かな,えーと အင်း ဘယ်လိုပြောမလဲ? ခုနက နေရာက ဘယ်လို ဖြစ်လာလဲဆိုတာကို
ပြောတာတော့ ဖမ်းမိလိုက်တယ်။ အဲဒီလိုမျိုး ထင်တယ်။ |
「豊かな,えーと」えーと,なんて言うかな。さっき,さっきどうなったかというのを言ったのは覚えています。そういうふうに思います。 |
|
|
53 |
第二次大戦が終わる頃から,この北海の海底に石油と |
サイセンが終わったから,サイセンが終わったから,この丘にある石油に,うーん,サイセーン。 နောက်ဆုံး နောက်ဆုံး
စစ်ပွဲ ပြီးတဲ့ အခါမှာ ဒီ ပေါ့နော် တောင်ကုန်း ပေါ်မှာ ရှိတဲ့ ရေနံ။ ရေနံ။ |
「サイセンが終わったから,サイセンが終わったから,この丘にある石油に,うーん,サイセーン。」最後,最後の戦争が終わったときにこの丘の上にある石油。石油。 |
|
|
54 |
天然ガスの埋蔵が知られるようになりました。 |
マイゾーが知られるようになりました。マイゾーってなんだろう。[笑う]えーと。[笑う] အဲဒါက အင်း マイゾー ဆိုတာ ညီမ နားမလည်ဘူး။ အွန်း။ အွန်း။ အွန်း။ အဲဒါက အဲဒီ
အကြောင်းအရာကို နားလည်လာတယ်။ သိလာတယ်ပေါ့နော်။ |
「マイゾーが知られるようになりました。マイゾーってなんだろう。[笑う]えーと。」[笑う]それは,えーと,私は「マイゾー」というのはわからないです。うん。うん。うん。それは,その内容がわかるようになりました。知られるようになりました。 |
|
|
55 |
そしてちょうどその頃人類はそれを開発するテクノロジーを |
အင်း အင်း ဘယ်လိုပြောရမလဲ? ဟိုဟာပေါ့နော်။ အဲဒီ အချိန်မှာ
ရေနံတွေကို တူးဖေါ်ဖို့ အတွက်။ ရေနံတွေကို တူးဖေါ်ဖို့ အတွက်ပေါ့နော်။ |
えーと,えーと,なんて言うかな。あれです。そのときは石油とかを発掘するため。石油とかを発掘するためです。 |
|
|
56 |
手にしつつあったわけです。 |
手にしつつあったわけです。手にしつつあったわけです。အင်း
ဘယ်လိုပြောရမလဲ? သူ တူးဖေါ်ဖို့ အတွက် အ ကြိုးစားလာတယ်။ 手にしつつあったわけです。 လက်၀ယ်
ရောက်ရှိလာအောင် လုပ်ရတယ်။ တဖြေးဖြေးနဲ့ ။ |
「手にしつつあったわけです。手にしつつあったわけです。」えーと,なんて言うかな。彼は発掘するために,あ,頑張ってきました。「手にしつつあったわけです。」手にするためにやった。徐々に。 |
|
|
57 |
この北海の開発の,おー,前提と |
ゼンテーと,ホッカイの,ホッカイの အယ် ဒီ တောင်ကုန်းမှာပေါ့နော် တူးဖေါ်တဲ့ ゼンテーと,ゼンテーとって အယ် အရင်တုန်းက ရှိခဲ့တဲ့ အယ် ゼンテーと ဆိုတာ လယ်ဘယ်? လယ်ဘယ်? [笑う]အရင်တုန်းက ရှိခဲ့တဲ့ လယ်ဘယ်။ |
「ゼンテーと,ホッカイの,ホッカイの」え,この丘の上で発掘した,「ゼンテーと,ゼンテーとって」え,以前はあった,え,「ゼンテーと」というのはレベル?レベル?[笑う]以前はあったレベル。 |
|
|
58 |
なるのは,もちろん,えー,海の底の石油を掘りだす,天然ガスを掘りだすテクノロジー |
အင်း ဘယ်လိုပြောမလဲ? ဟို ပင်လယ်အောက်မှာ ရှိနေတဲ့ ဒီ ရေနံကို
တူးဖေါ်ဖို့ တူးဖေါ်ဖို့ အယ် ဒီ
နည်းပညာကို။ |
えーと,なんて言うかな。あの,海の底にあるこの石油を発掘するために,発掘するために,え,この技術を。 |
|
|
59 |
でありますし,えー,莫大な額の投資であります。 |
バクダイな…バクダイな… အင်း バクダイな,えーと。[笑う] အဲဒီနေရာ မဖမ်းမိလိုက်ဘူး။
အဲဒီနေရာ မဖမ်းမိလိုက်ဘူး။ バクダイ ဘာဖြစ်တယ်ဆိုတာ။ |
「バクダイな…バクダイな…」えーと,「バクダイな,えーと。」[笑う]その箇所がつかめなかったです。その箇所がつかめなかったです。「バクダイ」なにかになったという。 |
|
|
60 |
しかしその前提の前提となったのは,北海の国際法秩序の安定であります。 |
国際のアンテー,国際のアンテー သူ ပြောတာ ဒီလိုမျိုး အင်း ゼンテーと အပြည်ပြည်ဆိုင်ရာ။ အယ် အပြည်ပြည်ဆိုင်ရာ။ ခန့်မှန်းတာ ဒီလိုမျိုး လုပ်ဆောင်မှုတွေ။ အဲဒီလောက်ဘဲ မသိဘူး။ |
「国際のアンテー,国際のアンテー」彼が話したのはこういう,えーと,「ゼンテーと」国際。え,国際。推測するに活動のようなものとかです。
それくらいしかわからないです。 |
|
|
61 |
つまりどこからどこまでが誰の海であるかということが |
အော် တနည်းအားဖြင့်ပေါ့နော် ဘယ်ကနေ ဘယ်အထိက ဘယ်လိုပြောမလဲ?
ဘယ်သူရဲ့ ပင်လယ်ပိုင်နက်လဲဆိုတာ။ |
あー,つまりどこからどこまで,なんて言うかな。誰の領海かというのは。 |
|
|
62 |
はっきりしなければ,投資家はお金を注ぐことができなかったわけです。 |
အယ် အဲဒီလို မလုပ်နိုင်ဘူးဆိုရင်
မလုပ်နိုင်ဘူးဆိုရင် ဘယ်လိုပြောရမလဲ? အင်း [聞き取り不能]えーと。 မလုပ်နိုင်ဘူးဆိုရင်။
ဒီပေါ့နော် ခန့်မှန်းပြီး ပြောမယ်နော်။ [笑う] ဒီမှာ ဒီလိုမျိုး ရေနံ တူးဖေါ်တဲ့ သူတွေက လုပ်ဆောင်ဖို့
ခက်ခဲမယ်။ |
え,そうできなければ,できなければ,えーと,[聞き取り不能]「えーと。」できなければ。ここでの推測を話します。[笑う]ここでこういう石油を発掘した人たちがやるには難しいです。 |
|
|
63 |
|
|
|
ここっていうのはどこですか。 |
|
64 |
|
ပင်လယ်။ |
海。 |
|
|
65 |
ヨーロッパ人は北海周辺諸国は第二次 |
အင်း ဥရောပလူမျိုးတွေက အင်း
ဥရောပလူမျိုးတွေက...အယ် အဲဒီ အနားက မကြားလိုက်ဘူး။ [笑う] |
えーと,ヨーロッパの人たちが,えーと,ヨーロッパの人たちが…え,その辺が聞こえなかったです。[笑う] |
|
|
66 |
大戦後30年余りの時間をかけて |
30年余りの時間をかけて စစ်ပွဲပြီးဆုံးခဲ့တဲ့
နောက်ဆုံး စစ်ပွဲပြီးဆုံးခဲ့တဲ့ နှစ် ၃၀ နောက်ပိုင်းမှာ။ |
「30年余りの時間をかけて」戦争が終わって,最後の戦争が終わってから30年後に。 |
|
|
67 |
粘り強く交渉し一発の弾丸を発射することもなく,この |
え,えーと,なんだろう。 ဒီအနားက နားမလည်ဘူး။ |
「え,えーと,なんだろう。」この辺がわからないです。 |
|
|
68 |
北海の分割を平和裏に完了します。 |
分割,分割,ヘイワリ,分割。 အဲဒီ တောင်ကုန်းရဲ့ အယ်
ホッカイ က တောင်ကုန်းလား? 分割 ခွဲခြားမှု။ |
「分割,分割,ヘイワリ,分割。」その丘の,え,「ホッカイ」は丘ですか。「分割」分けること。 |
|
|
69 |
|
|
|
なぜ分割が分けることだと思ったんですか。 |
|
70 |
|
အယ် 漢字 ကို မှန်းပြီးတော့ ပြောကြည့်တာ။ [笑う] |
え,「漢字」を推測して話してみました。[笑う] |
|
|
71 |
|
|
|
それはどんな漢字ですか。 |
|
72 |
|
分割 အယ် 分ける漢字 နဲ့ ဆက်စပ်ပြီးတော့ နောက်ကတွဲလုံး ဆက်စပ်မယ်လို့
ထင်တယ်။ |
「分割」,え,「分ける漢字」と関連して,うしろに続いているから関連していると思います。 |
|
|
73 |
|
|
|
もう1つはわからないと。 |
|
74 |
|
ဟုတ်။ ပြီးတော့ ဘယ်လိုပြောမလဲ? ရှေ့က အကြောင်းအရာနဲ့
ကြည့်လိုက်မယ်ဆိုလို့ရှိရင် ဒီ နယ်နမိတ်နဲ့ ပြသနာနဲ့ ပါတ်သက်ပြီးတော့
အကြောင်းအရာ ဖြစ်မလားဆိုပြီးတော့ မှန်းကြည့်လိုက်တာ။ |
はい。それからなんて言うかな。前の内容を見てみたらこの境界と問題についての内容になるかなと予測してみました。 |
|
|
75 |
|
|
|
最初に予測した前の内容というのはどういうものでしたか。 |
|
76 |
|
နယ်နမိတ် ပိုင်းခြားတာ ပါတ်သက်တာ။ |
領土を分けることについて。 |
|
|
77 |
|
|
|
なるほど。そこから考えたんですね。 |
|
78 |
えー,その外交が生み出した国際法秩序の |
ガイコーが生み出した,ガイコー အဲဒီ အဖွဲ့အစည်း တခုခုလားမသိဘူး။ အဲဒါက ဖေါ်ထုတ်လိုက်တဲ့။ あー,えーと。 အဲဒီ အထိဘဲ။ [笑う] |
「ガイコーが生み出した,ガイコー」そのなにかの団体かもしれないです。そこが明らかにした。「あー,えーと。」そこまでです。[笑う] |
|
|
79 |
安定が大規模な投資を可能にし,えー,それによって,北海 |
ダイキボな,ダイキボな,えーと。 ပမာဏများပြားတဲ့ တူးဖေါ်မှုတွေ ဒီ စွမ်းအင်
ထုတ်ယူမှုတွေကို အယ် ထုတ်ယူမှု အတွက် ဟို အဆောက်အဦးတွေ။ |
「ダイキボな,ダイキボな,えーと。」大金のかかる発掘とか,このエネルギーを取り出すことなどを,え,取り出すため,あの,建物とか。 |
|
|
80 |
周辺諸国すべてが大きな果実を得たわけです。 |
カジツを得た。カジツを得たわけです。カジツってなんだ。うーん,カジツ,カジツ,うーん。 အဲဒီ အကြောင်းအရာကို ရယူလာနိုင်တဲ့ အချက်ဘဲ ဖြစ်ပါတယ်။ [笑う] အဲဒီ ဘယ်လိုပြောမလဲ? အရှေ့က အကြောင်းအရာကို မဖမ်းနိုင်လိုက်ဘူး။ အဲဒီ အကြောင်းအရာကို ရယူလာနိုင်တဲ့ ခေတ်ဖြစ်ပါတယ်။ |
「カジツを得た。カジツを得たわけです。カジツってなんだ。うーん,カジツ,カジツ,うーん。」その内容を得られたときになります。
[笑う]その,なんて言うかな。前の内容がつかめなかったです。その内容を得られた時期になります。 |
|
|
81 |
|
|
|
内容はどんな内容ですか。 |
|
82 |
|
ဘယ်လိုမျိုး အကြောင်းအရာလဲဆိုတော့ ခုနက ဘယ်လိုပြောမလဲ? တူးဖေါ်ရေး
လုပ်မဲ့ အဆောက်အအုံ။ |
どんな内容かというと,さっき,なんて言うかな。発掘をする建物。 |
|
|
83 |
翻って東アジアの情勢を考えてみますと,そこには東シナ海,南シナ海, |
東,南シナ,被害者 အယ် ပျက်ဆီးဆုံးရှုံးသွားတဲ့ သူတွေ။ အွန်း။ အွန်း။
ဘယ်လိုပြောမလဲ? ပျက်ဆီးဆုံးရှုံးသွားတဲ့ သူတွေက အရှေ့ဘက်နဲ့ တောင်ဘက် အယ်
အရှေ့ဘက်နဲ့ တောင်ဘက် အဲဒီခြမ်းမှာ။ |
「東,南シナ,被害者」え,被害者たち。うん。うん。なんて言うかな。被害者たちが東と南,え,その東と南側に。 |
|
|
84 |
同じように豊かな海があります。 |
同じように豊かな海があります。 အင်း ဒီလိုမျိုး
တူညီတဲ့ 豊かな
ဟိုဟာ ခုနက ပေါကြွယ်၀တဲ့ ပင်လယ်ကြီးက ရှိတယ်။ |
「同じように豊かな海があります。」えーと,同じように,「豊かな」,あれ,さっきの豊かな海があります。 |
|
|
85 |
|
|
|
どこにあるんですか。 |
|
86 |
|
ဘယ်နေရာမှာ ရှိသလဲဆိုတော့ ခုနက နေရာပြောတာ သေချာ မကြားလိုက်ဘူး။
အရှေ့ဘက်နဲ့ မြောက်ဘက်လား? |
どこにあるかは,さっき話した場所がはっきり聞こえなかったです。東と南ですか。 |
|
|
87 |
あー,しかしながら残念ながらそこは対立と紛争と領土問題の海となっています。 |
ဒါပေမဲ့လဲ အဲဒီ နေရာကပေါ့နော်။ အင်း ဘယ်လိုပြောရမလဲ? ဒီနေရာမှာ
နယ်နမိတ် ခွဲခြားတဲ့ နေရာမှာ ပြသနာတက်နေတယ်။ |
しかしながらその場所は。えーと,なんて言うかな。この場所で,領土を分ける場所で問題になっている。 |
|
|
88 |
|
|
|
場所っていうのはどこですか。 |
|
89 |
|
海,海。
ပင်လယ်။ |
「海。海。」海。 |
|
|
90 |
開発の前提となる国際法秩序の安定が確立されていないわけです。 |
နိုင်ငံတကာအနေနဲ့ カクリツ အင်း ဘယ်လိုပြောမလဲ?
အင်း နိုင်ငံတကာအနေနဲ့ အယ် မှန်းကြည့်တာပေါ့နော်။ အင်း ဒီဟာကို နိုင်ငံတကာအနေနဲ့
မသတ်မှတ်ထားတဲ့ ပုံစံမျိုး။ |
国際,「カクリツ」,えーと,なんて言うかな。えーと,国際,え,推測です。えーと,これを国際的に決めていない感じです。 |
|
|
91 |
|
|
|
なにを決めてないのですか。 |
|
92 |
|
မသတ်မှတ်ပေးနိုင်တဲ့ ပိုင်နက်ကို။ |
領土を決められてあげていない。
|
|
|
93 |
|
|
|
この領土っていうのはどこですか。 |
|
94 |
|
ပင်လယ်။ ပင်လယ်ဘက်ခြမ်းမှာ။ |
海。海のほうで。 |
|
|
95 |
ここで我々アジア人は一度ヨーロッパの経験を振りかえり, |
ヨーロッパの経験を振りかえり,ヨーロッパの経験を振りかえり,えーと, ဒီမှာဆိုရင် ကျနော်တို့ ဒီအာရှလူမျိုးတွေက ဒီဥရောပလူမျိုးတွေရဲ့ အတွေ့အကြုံကို 振りかえす ပြန်လည် သုံးသပ်ရမယ်ဆိုရင်။ |
「ヨーロッパの経験を振りかえり,ヨーロッパの経験を振りかえり,えーと,」ここでは,私たち,このアジアの人たちがヨーロッパの人たちの経験を「振りかえす」がまた使うなら。 |
|
|
96 |
北海の分割から何ものかを学ぶことができるのではないか,そんな思いから実はハンメルフェストから北海を眺めているわけです。 |
အင်း ဒီနိုင်ငံရဲ့ ပေါ့နော်။
ဒီနိုင်ငံမှာ ဖြစ်ပေါ်ခဲ့တဲ့ အဲဒါလဲ မှန်းပြီးတော့ပေါ့နော်။ [笑う] ဖြစ်ပေါ်ခဲ့တဲ့
အကြောင်းအရာကို ကြည့်လိုက်မယ်ဆိုရင်။ အဲဒီလောက်ဘဲ ဖမ်းနိုင်တယ်။ |
えーと,この国です。この国で起こった,それも推測です。[笑う]起きたことについて見てみると。わかるのはそれくらいです。 |
|
|
97 |
3つ目の理由はわたくしのちょうどうしろになりますけれど北極であります。 |
北極 ဟို ၃ ခုမြောက်ကကြတော့ သူ့ရဲ့ အနောက်မှာ ရှိနေတဲ့
北極,北極,なに?えー,北極,えー,北極ってなに? သူ့ရဲ့
အနောက်မှာ ရှိနေတဲ့ 北極 ဘဲ သိတယ်။ |
「北極」,あの,3つ目の理由は彼のうしろにある「北極,北極,なに?えー,北極,えー,北極ってなに?」彼のうしろにある「北極」だけわかります。 |
|
|
98 |
|
|
|
北極はわからないですか。わかりますか。 |
|
99 |
この北極の氷が溶け始め, |
အော် 北極 အော် 北極 က ဟိုဟာ မြောက်ဘက် မြောက်၀င်ရိုးစွန်းမှာ ရေခဲတွေက
ပျော်နေပြီးတော့။ |
あー,「北極」,あー,「北極」はあれ,北,北極で氷などが溶けて。 |
|
|
100 |
えー,夏の間はこの北極を使って |
နွေရာသီမှာ ဒီ အင်း မြောက်၀င်ရိုးစွန်းကို။ |
夏の季節はこの,えーと,北極を。 |
|
|
101 |
アジアからヨーロッパへ,ヨーロッパからアジアへと |
မြောက်၀င်ရိုးစွန်းကို ဖြတ်ပြီးတော့ ဥရောပကနေ အာရှ။ |
北極を通ってヨーロッパからアジア。 |
|
|
102 |
船で通ることが可能になりつつあります。 |
အင်း သင်္ဘောနဲ့ ဖြတ်နိုင်မဲ့ အခြေအနေ ဖြစ်လာတယ်။ |
えーと,船で通れる状況になりました。 |
|
|
103 |
つまりここが,あー,国際政治の一番 |
国際政治の一番,国際政治の一番 တနည်းအားဖြင့် ဒီနေရာက အပြည်ပြည်ဆိုင်ရာ
နိုင်ငံရေး။ 国際政治 အဲဒီလောက်ဘဲ။ |
「国際政治の一番,国際政治の一番」,つまりここが国際政治。「国際政治」,そのくらいです。 |
|
|
104 |
ホットなフロンティアとなりつつあるわけです。 |
なりつつある အင်း သူက အဲဒီနေရာက
ဘယ်လိုပြောမလဲ? အခြေခံကျလာမယ်ပေါ့။ |
「なりつつある」,えーと,彼はその場所が,なんて言うかな。基本になっている。 |
|
|
105 |
この北極海を誰が管理するのかという問題に, |
北極カイ,え?北極カイ,北極カイ ဆိုတာ လွှတ်တော်များလား? 北極カイ က 北極カイ ကို ဘယ်သူက စီမံမလဲဆိုတာ။ |
「北極カイ,え?北極カイ,北極カイ」というのは議会ですか。「北極カイ」は,「北極カイ」を誰が管理するかというのは。 |
|
|
106 |
えー,世界の注目が集まっています。 |
ဘယ်လိုပြောမလဲ? ကမ္ဘာပေါ် မှာ အားလုံးက စိတ်၀င်စားလာနေပါတယ်။ |
なんて言うかな。世界中の誰もが興味を持っています。 |
|
|
107 |
|
|
|
北極海というのはなんのことですか。 |
|
108 |
|
北極カイ,北極カイ အဲဒီ 北極 ကကြတော့ မြောက်၀င်ရိုးစွန်းလို့ ထင်ပြီး။ အယ် カイは အဖွဲ့အစည်း
မြောက်၀င်ရိုးစွန်းဆိုင်ရာ အဖွဲ့အစည်း။ |
「北極カイ,北極カイ」その「北極」は北極だと思います。え,「カイは」協会,北極に関する協会。
|
|
ミャンマー語で「協会」の部分は「組合」「団体」「機関」などのほとんどの組織を指す。 |
109 |
この国際政治の一番ホットな話題をみなさまにお伝えしたいというのが, |
ဒီ 北極カイ
ရဲ့ အရေးကြီးတဲ့ အချက်အလက်တွေကို ပြောပြပေးဖို့ အတွက်။ |
この「北極カイ」の重要な点を話すために。 |
|
|
110 |
実はわたくしがハンメルフェストにやってきた3つ目の理由になります。 |
အော် ဒီ အဲဒါကို ပြောပြပေးဖို့ အတွက် သူက ဒီပေါ့နော်
ハルマフェスト,ハルマフェスト အဲဒီ မြို့ကို ရောက်လာတာ။ ရောက်လာတာက ၃ ခုမြောက် အကြောင်းရင်း
ဖြစ်ပါတယ်။ |
あー,この,それを話すために彼はここ「ハルマフェスト,ハルマフェスト」,その都市にやって来ました。やって来た3つ目の理由になります。 |
|
|
111 |
このシリーズでは前半では,え,北欧を語り, |
ホクオーを語り ဒီ
အစီအစဥ်ရဲ့ ပထမပိုင်းမှာဆိုရင် အယ် အဲဒီထိဘဲ ဖမ်းမိတယ်။ |
「ホクオーを語り」,この番組の最初の部分では,え,そこまではつかめました。 |
|
|
112 |
北海を語り,北極海を語り,ちょうどノルウェーから北極 |
အင်း အ 北極海を語り အင်း ဒီမှာဆိုရင် ခုနက 北極海 ဆိုတာ ဟိုဟာ မြောက်ဘက် ပင်လယ် မြောက်၀င်ရိုးစွန်း ပင်လယ်။
အွန်း။ အွန်း။ အွန်း။ မြောက်၀င်ရိုးစွန်း ပင်လယ် အဲဒီတော့ ပထမပိုင်းမှာ သူက
မြောက်၀င်ရိုးစွန်းမှာ ရှိတဲ့ ပင်လယ်ကို ၀ယ်တာတို့ ဘာတို့ ။ |
えーと,あ,「北極海を語り」,えーと,ここでなら,さっきの「北極海」というのはあれ,北の海,北極の海。うん。うん。うん。北極海,それなら最初の部分では彼が北極にある海を買うとかなんとか。 |
|
|
113 |
|
|
|
買うというのは,売買の買う,買ったりすることですか。 |
|
114 |
|
အင်း 買ったり အရောင်းအ၀ယ်လို့ ထင်တယ်။ |
えーと,「買ったり」,売買だと思います。 |
|
|
115 |
海を通って日本にタンカーが行けるように, |
အယ် ဂျပန်ကို သင်္ဘောတွေ သွားလာနိုင်ဖို့ タンカー,タンカー ဘာလဲ? 船 လို့
ထင်တယ်။ |
え,日本に船とかが行けるように「タンカー,タンカー」なに?「船」だと思います。 |
|
|
116 |
私の話も後半では,あー,日本に,えー,焦点を当てたいと思います。 |
နောက်ရဲ့ အပိုင်းမှာတော့ ဂျပန်နဲ့ ပါတ်သက်တဲ့ ဟာကို
ပြောသွားမယ်။ |
もう一部では日本に関することを話していきます。 |
|
|
117 |
|
|
|
もう一部というのはいつのことですか。 |
|
118 |
|
後半 နောက်တပိုင်း 前半,後半 ဆိုတာ အခု ပြောမဲ့ အပိုင်း။ |
「後半」後半「前半,後半」というのは,今から話す部分。 |
|
|
119 |
えー,グローバル化の中で |
Globalization ဖြစ်နေတဲ့ အထဲမှာ။ |
グローバル化になっている中で。 |
|
|
120 |
苦しむ新たな課題に挑む日本の姿を考えてみたいと思います。 |
အင်း ဘယ်လိုပြောမလဲ? အသစ်တဖန်ဖြစ်လာတဲ့ ဂျပန်ရဲ့ ပုံစံကို အင်း ခုနက ဖမ်းမိတာ
မေ့သွားတယ်။ အွန်း။ အွန်း။ ဂျပန်ရဲ့
ပုံစံကို ပြောပြချင်ပါတယ်။ |
えーと,なんて言うかな。新たな日本の姿を,えーと,さっき覚えたのを忘れました。うん。うん。日本の姿を話していきたいです。 |
|
|
121 |
この15回のテレビシリーズが短いようで長い,長いようで短い, |
အင်း အခန်း ၁၅ ခန်း ရှိတဲ့ ဗီဒီယိုက ရှည်တယ်လို့ ဘာလဲ? ရှည်တယ်လို့
ထင်ရသလို တိုတယ်လို့ ထင်တယ်။ အ ရှည်တယ်လို့ ပြောရမလား တိုတယ်လို့ ပြောရမလား။ |
えーと,15回あるビデオは長いと,なに?長いと思うようで短いと思う。あ,長いと言えばいいか短いと言えばいいか。 |
|
|
122 |
驚きと発見の旅であるように, |
驚きと発見の旅 အယ်အံ့သြစရာကောင်းတဲ့ 発見 ရှာဖွေမှု ခရီးစဥ်။ |
「驚きと発見の旅」,驚きと「発見」発見の旅。 |
|
|
123 |
えー,祈っております。 |
っております ခရီးစဥ် ဖြစ်ပါတယ်။ |
「っております」旅になります。 |
|
|
124 |
えー,さあみなさん,わたくしと一緒にこの旅に出発いたしましょう。 |
အော် ဒီလိုဆိုရင် အားလုံးဘဲ ကျနော်တို့နဲ့ အတူတူ ဒီ ခရီးစဥ်မှာ
လိုက်ပါကြည့်ကြရအောင်။ |
あー,それではみなさん私たちと一緒に,この旅に参加してみましょう。 |
|
|
125 |
さあ,歩き出しましょうと,おー, |
ဘာ စကျရအောင်ပေါ့။ စလိုက်ကျရအောင်။ |
なにかしはじめよう。やり始めましょう。 |
|
|
126 |
言ったんですけれど,講師だけが歩いてて振り返ると誰もうしろにはいないんじゃないかというような |
လမ်းလျှောက်လာပေမဲ့ ဘယ်သူမှ
ပါမလာဘူးလို့ ထင်ခဲ့တယ်။ [笑う] သိပ် မဖမ်းမိလိုက်ဘူး။ |
歩いてきたけど誰もついて来ていないと思った。[笑う]あまり覚えていないです。 |
|
|
127 |
気が時々いたしますんで,私はこの15回のシリーズではもう絶対に振りむくことはなく,前に前にと,もうカメラのほうに向かって進みたいと思っています。 |
အင်း ဒီလိုမျိုး မထင်ပေမဲ့လဲ ဒီပေါ့နော် သူ အခန်း ၁၅ ခန်းလုံးကို
ဘယ်လိုပြောရမလဲ? အင်း အဆုံးသတ်သွားချင်တယ်။ |
えーと,こういうことを思っていなくても,ここで彼の15回のすべてを,なんて言うかな。えーと,終わりにしたいです。 |
|
|
128 |
|
|
|
終わりにするってなにを終わりにするんですか。 |
|
129 |
|
ဒီ ဗီဒီယိုကို ရိုက်ကူး ဖြစ်အောင်လို့ ။ |
このビデオが制作できるように。 |
|
|
130 |
|
|
|
それは誰が決めたんですか。 |
|
131 |
|
こちら အော် ဒီ ဒီဆရာက။ |
「こちら」あー,この,この先生が。 |
|
|
132 |
えー,このシリーズの,えー,テーマというのは,こう,グローバル化という現象に,えー,北欧,そして日本がどう |
ဒီ Series ရဲ့ ခေါင်းစဥ်က Globalization ရဲ့ အင်း Globalization ရဲ့ အဲဒီ အထိဘဲ မှတ်မိတယ်။ |
このシリーズのテーマはグローバル化の,えーと,グローバル化の,覚えているのはそこまでです。 |
|
|
133 |
立ち向かっているのか,立ち向かおうとしているのかということであります。 |
အော် အဲဒီမှာ ဂျပန်လူမျိုးတွေ Globalization ကို
ရောက်နေလား? Globalization ဖြစ်မနေဘူးလား ဆိုတာကို။ |
あー,そこで日本の人たちがグローバル化になったか?グローバル化にならなかったかというのを。 |
|
|
134 |
でー,じゃあ具体的にどういうお話をするのかと, |
အကြမ်းဖျင်း အနေနဲ့ ပြောရမယ်ဆိုရင်။ |
大まかに言うなら。 |
|
|
135 |
|
|
|
グローバル化に立ち向かおうとしているのは日本だけですか。 |
|
136 |
|
ဂျပန်လို့ဘဲ ထင်တယ်။ |
日本だけだと思います。 |
|
|
137 |
いう15回のラインナップを,もうすでにテロップでご覧いただいたんですけども,もう一度押さえておきたいと |
သေချာ မကြားခဲ့ပေမဲ့။ ဒီမှာ ဒီမှာ ပြောပြမဲ့ အကြောင်းအရာတွေက ဒီမှာ
ကြည့်ဖို့ အတွက်။ |
はっきりと聞こえなかったんですが。ここで,ここで話す内容は,ここで見るため。 |
|
|
138 |
|
|
|
ほかに聞き取れた単語はありましたか。 |
|
139 |
|
အင်း えーと,ဟိုဟာ မြောက်ဘက်ပိုင်း နိုင်ငံတွေ အနေနဲ့ ကျမ အထင်တော့
ဂျပန်နဲ့ နှိုင်းယှဥ်ပြီး ပြောမလားမသိဘူး။ |
えーと,「えーと」,あれ,北部の国々として,私が思うに日本と比べて話していくかもしれないです。 |
|
|
140 |
思います。えー,1つ1つすべて読みあげることはしませんけれど,ま,第1回目は今, |
တခုချင်းစီကို ဖတ်သွားနိုင်ပေမယ်လို့ တခုချင်းစီကို
ဘယ်လိုပြောရမလဲ? အကြမ်းဖျင်းအနေနဲ့ ဖတ်သွားနိုင်ပေမယ် ထင်ပေမဲ့ ပထမဆုံး အနေနဲ့။ |
1つずつは読めるけども,1つずつを,なんて言うかな。大まかに読むことができると思いますが第1回として。 |
|
|
141 |
や,進行中の第1回であります。あのー,まず,えー,前半部分では,あの,ほく, |
ပထမဆုံး အနေနဲ့ 前半,前半,前半部分,前半部分,前半部分 အရှေ့ နောက်ပိုင်း။ |
第1回として,「前半,前半,前半部分,前半部分,前半部分」,前後の部分。 |
|
|
142 |
|
|
|
なんの前後の話をしていると思いましたか。 |
|
143 |
|
ဒီ သူ ပြထားတဲ့။ |
ここで彼が見せている。 |
|
|
144 |
|
|
|
見せているものというのはどこまでのものですか。 |
|
145 |
|
前半部分,前半部分 အော် 前半部分 ဒီ ၁ ကနေ ၈ ထိ။ 前半部分 က ပထမပိုင်းတ၀က်လား? |
「前半部分,前半部分」,あー,「前半部分」,この1から8まで。「前半部分」は前半部分ですか。 |
|
|
146 |
北欧,ヨーロッパのお話をします。でー,まず, |
အဲတော့ ဒီ အပိုင်းမှာတော့ ဥရောပနဲ့ ပါတ်သက်ပြီး ပြောသွားမယ်။ |
それでこの部分ではヨーロッパについて話していきます。 |
|
|
147 |
フィンランドという国のお話から始めたいと思います。 |
အင်း ဖင်လန်နိုင်ငံ အင်း ဖင်လန်နိုင်ငံကနေပြီးတော့
စပြီးပြောသွားမယ်။ |
えーと,フィンランドの国,えーと,フィンランドの国から話しはじめます。 |
|
|
148 |
日本人はフィンランドというと,なんか,えー,ムーミンがいて,幸せな国だと |
ムーミンがいて幸せな国 ဟို ဂျပန်လူမျိုးတွေက ဖင်လန်နိုင်ငံကို အယ် ပျော်စရာကောင်းတဲ့ နိုင်ငံလို့ ။ |
「ムーミンがいて幸せな国」,あの,日本の人たちはフィンランドの国を,え,楽しい国だと。 |
|
|
149 |
思っているようなところがあります。 |
အဲဒီလိုမျိုး ထင်ကြပါတယ်ပေါ့နော်။ |
そのように思っています。 |
|
|
150 |
|
|
|
誰が思っているんですか。 |
|
151 |
|
日本 ဂျပန်တွေက။ |
「日本」,日本の人たちが。 |
|
|
152 |
|
|
|
フィンランドはどこにある? |
|
153 |
|
မြောက်ဘက်အပိုင်းမှာ။ |
北部に。 |
|
|
154 |
えー,それは一面の事実なんですけれど,20世紀においては,フィンランドはとっても苦しい時期 |
苦しい時期,20世紀 အင်း ဒီ ဖင်လန်နိုင်ငံက ၂၀ ရာစုတုန်းက အရမ်းကို 苦しい ဒုက္ခရောက်ခဲ့တဲ့ နိုင်ငံ။ |
「苦しい時期,20世紀」,えーと,このフィンランドの国は20世紀においてとても「苦しい」,困難になっている国。 |
|
|
155 |
を通りぬけています。そのフィンランドが苦し |
အင်း အဲဒီလိုမျိုးပေါ့နော်။ ဒုက္ခရောက်တဲ့ အချိန်တွေကို
ကျော်လွန်လာခဲ့တာပါ။ |
えーと,そういうことですね。困難な時を乗りこえてきました。 |
|
|
156 |
かった時期というのを,あー,ご紹介したいと思います。 |
အော် အဲဒီလိုမျိုးပေါ့နော်။ ဖင်လန်နိုင်ငံ ဒုက္ခရောက်တဲ့
အချိန်တွေကို ပြောပြချင်ပါတယ်။ မိတ်ဆက်ပေးချင်ပါတယ်။ သူက။ |
あー,そういうことですね。フィンランドの国の困難だった時期を話していきたいです。紹介したいです。彼が。 |
|
|
157 |
そして,ま,フィンランドの外交,内政についてもお話ができればと思います。 |
外交,内戦 အော် ဒီ ဖင်လန်နိုင်ငံရဲ့ 外交,内戦,外交 က ဟို နိုင်ငံခြားအဆက်အသွယ်နဲ့
ပြည်တွင်းစစ်။ အွန်း။ အွန်း။ ပြည်တွင်းစစ်တွေ အကြောင်း။ |
「外交,内戦」,あー,このフィンランドの国の,「外交,内戦,外交」は,あの外交と内戦。うん。うん。内戦などについて。 |
|
|
158 |
えー続いて,ま,フィンランドの次に,えー,お話しするのが,あの,ノルウェーになります。 |
အော် ဒီဆက်လက်ပြီးတော့ ဖင်လန်နိုင်ငံ အကြောင်းအရာ ပြီးရင်
နော်၀ေနိုင်ငံရဲ့ အကြောင်းကို။ |
あー,これに続いてフィンランドの国についてを話しながらノルウェーの国についてを。 |
|
|
159 |
で,ノルウェーという国の,おー,お話の中で,えー,1つのハイライトは1993年に, |
1993年,1993年 အင်း ဒီ နော်၀ေနိုင်ငံက ၁၉၉၃ ခုနှစ်မှာ
ဖြစ်ပေါ်လာခဲ့တဲ့။ |
「1993年,1993年」,えーと,このノルウェーの国は1993年に誕生しました。 |
|
|
160 |
この国がイスラエルとパレスチナ解放機構,PLOとの合意の |
အင်း イスラエル နော်၀ေ နော်၀ေနိုင်ငံက အင်း အီစလန်တွေနဲ့ えーと အဲဒီအထိဘဲ ဖမ်းမိတယ်။
အဲဒီအထိဘဲ ဖမ်းမိတယ်။ |
えーと,「イスラエル」,ノルウェー,ノルウェーの国は,えーと,イスラムと,「えーと」,覚えているのはそこまでです。覚えているのはそこまでです。 |
|
|
161 |
仲介をいたします。これが,まぁ,オスロ合意として知られているんですけれど, |
オスロ合意,オスロ合意 အင်း [7秒間無言。] ဒီနားက တော်တော် ခက်တယ်။ |
「オスロ合意,オスロ合意」,えーと,[7秒間無言。]この辺がかなり難しいです。 |
|
|
162 |
まずこの外交的な努力に,えー,焦点を当てたいと思います。 |
နိုင်ငံခြားဆက်ဆံရေးနဲ့ ပါတ်သက်ပြီးတော့ သူ့ရဲ့ လှုပ်ရှားပုံ။
သူ့ရဲ့ လှုပ်ရှားပုံဆိုတာ ဒီ နော်၀ေနိုင်ငံရဲ့ လှုပ်ရှားပုံ။ |
外交に関する彼の活動の様子。彼の活動の様子というのはこのノルウェーの国の活動の様子。 |
|
|
163 |
そして,ま,ノルウェーという国の中東外交だけじゃなくて,外交全体のお話を,し,に,あの,講義を進めてまいりたいと思います。 |
သူ အဓိက ပြောချင်တာကတော့ နော်၀ေနိုင်ငံရဲ့ နိုင်ငံခြားဆက်ဆံရေး အခြေအနေကို
ပြောချင်တယ်။ |
彼が主に話したいのは,ノルウェーの国の外交の状況についてを話したい。 |
|
|
164 |
えー,そして,まあ,北極圏のイスラムというなんか,ありそうもないタイトルをつけたん |
北極圏,北極圏 အော် မြောက်၀င်ရိုးစွန်းမှာ ရှိနေတဲ့ အီစလန်နိုင်ငံ
ဖြစ်တဲ့။ အီစလန်နိုင်ငံ ဖြစ်တဲ့။ အဲဒီ အထိဘဲ။ |
「北極圏,北極圏」,あー,北極にあるイスラムの国である。イスラムの国である。そこまでです。 |
|
|
165 |
ですけれど,実は北極圏にもイスラム教徒がいるというお話を,えー,ノルウェーのイスラム教徒の,あの状態を,状況をお話しすることでご紹介 |
အင်း ဒီလိုမျိုးပေ့ါနော်။ အဲဒီ မြောက်၀င်ရိုးစွန်းအပိုင်းမှာ
အီစလန်နိုင်ငံ ရှိနေတယ်ဆိုတဲ့ နော်၀ေနိုင်ငံရဲ့ အီစလန် အီစလန် ဘယ်လိုပြောရမလဲ? ဒီ
အီစလန် အဖွဲ့အစည်းတွေနဲ့ ပါတ်သက်ပြီး သူ ပြောမယ်။ |
えーと,こういうことですね。その北極圏にイスラムの国があるという,ノルウェーの国のイスラム,イスラム,なんて言うかな。このイスラムの協会などについて彼が話します。 |
|
|
166 |
|
|
|
いま最初イスラムの国って言ってたのが次にイスラムの教会に変わったと思うんですが,それはなぜですか。 |
|
167 |
|
ကြားလိုက်တာလေ イスラム協会 လို့ ကြားလိုက်တာ။ |
聞こえたのは,「イスラム協会」と聞こえました。 |
|
|
168 |
したいと,ま,こういうふうに思っているわけです。 |
|
|
なるほど。国じゃなくて協会の話をしているということですね。 |
|
169 |
|
အင်း ဟုတ်။ အဲဒီလိုဘဲ ထင်လိုက်တယ်။ |
えーと,そうです。そういうふうに思いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|