ID:L-MM0004(1) [旧ID:L-MM0004] | ||||||
データ収集日:2020年3月2日 | ||||||
聞いた素材:協力者と会話相手が日本語で行った雑談の会話相手の発話 | ||||||
詳細:初対面の会話(女性と女性) | ||||||
https://youtu.be/Hp-RHEvxdKw | ||||||
行番号 | 協力者と会話相手が日本語で行った雑談 | 協力者の意味理解の発話内容 | データ収集者の発話内容 | 備考 | ||
協力者の発話 | 会話相手の発話(聞いた素材) | 母語で行った会話 | 日本語訳 | |||
1 | よろしくお願いします。 | တွေ့ရတာ၀မ်းသာပါတယ်။တွေ့ရတာ၀မ်းသာပါတယ်။ | お会いできて嬉しいです。お会いできて嬉しいです。 | |||
2 | よろしくお願いします。 | |||||
3 | えと,あらためまして,A[会話相手の名前]と申します。 | သူ့နံမည် သူ့ရဲ့နံမည် ကတော့ A လို့ ခေါ်ပါတယ်။ | その人の名前,その人の名前は,Aと言います。 | |||
4 | B[協力者の名前]と申します。よろしくお願いします。 | |||||
5 | はい。えと,今日,暑い中,ありがとうございます[笑う]。 | နင် ဒီနေ့လာတာကို အများကြီး၀မ်းသာပါတယ်။ | 今日,あなたが来てとても嬉しいです。 | |||
6 | はい,ありがとうございます。こちらこそ。 | |||||
7 | 昨日,少し,昼間,外,いろいろちょっと連れてっていただいたんですけれども, | |||||
8 | はい。 | |||||
9 | ミャンマーって,日差しがすごい痛いですね。 | မနေ့က မနေ့က သူက 昨日မနေ့က မနေ့က သူက ဒီမြန်မာပြည် အပြင်ကိုခဏလောက်ထွက်ကြည့်ခဲ့ပါတယ်။ | 昨日,昨日,その人は「昨日」,昨日,昨日,その人は,ここミャンマーの外に少し出てみました。 | |||
10 | あの,さきほど暑い中っていう言葉がありましたが,聞き取れましたか。 | |||||
11 | အ ပူတယ် ပူတယ် ပူတယ် ဒီနေ့ တော့ပူတယ် 暑い,今日は暑い。 | あ,暑い,暑い。暑い,今日は暑い。「暑い,今日は暑い。」 | ||||
12 | はい。 | |||||
13 | あ,そうですか,はい。日本は寒い季節なので, | |||||
14 | はい。 | |||||
15 | こっちミャンマーは暖かい国ので,ちょっと季節が変わるかもしれません。 | |||||
16 | うんうん。今っていうのは,このいち,ミャンマーの中でも暑い時期なんですか。 | အခု အခု မြန်မာပြည်မှာ ဒီလအပူဆုံးပါလား? | 今,今ミャンマーは今月一番暑いですか。 | |||
17 | あ,今,時期,3月と4月は暑い時期です。 | |||||
18 | あ,そうなんですね。 | |||||
19 | はいはい,蒸し暑くなりますので。 | |||||
20 | あーそうなんですね。 | |||||
21 | はい。 | |||||
22 | 今っていう時期のことを言いましたけれども,今っていうのは,Bさんの中では,今月っていうことになりますか。 | |||||
23 | အ.အ... ဒီလကိုပြောတာ 今月のこと。いいですか。 | あ,あ…今月のこと,「今月のこと。いいですか。」 | ||||
24 | はい,わかりました。 | |||||
25 | みなさん,あまり,こう肌とか痛くなったりしないんですか。 | အခု သူက ဟိုဟာဘာလဲ? အခု い,かの,かの သူမက အသားတွေဘာတွေ မပူဘူးလားလို့ ပြောပါတယ်။ | 今,その人,あれ,なんだっけ。今,「い,かの,かの」,彼女は肌とかは熱くならないのかって言いました。 | |||
26 | 熱くならないかっていうことですが,痛くならないですかって聞いたことはわかりましたか。 | |||||
27 | はい,そうそう。痛くない。はい。はい。はい。အခု သူက ဟိုဟာဘာလဲ? အခု い,かの,かの သူမက အသားတွေဘာတွေ မပူဘူးလားလို့ ပြောပါတယ်။ | 「はい,そうそう。痛くない。はい。はい。はい。」今,その人,あれ,なんだっけ。今,「い,かの,かの」,彼女は肌とかは熱くならないのかって言いました。 | ||||
28 | ああ。 | |||||
29 | いたဘာလဲ? ဘဲလိုပြောရမလဲ? မေးလိုက်တယ်ဆိုတာ၊ အသား ဟိုဟာလို့ ဘဲလိုပြောမလဲ? ကိုယ့် ကိုယ့်ရဲ့အသားက ဘာလဲ? ဟိုဟာဘာလဲ? စပ်ဖျင်းဖျင်း ဖြစ်နေလားပေါ့။ ヒリヒリしているစပ်ဖျင်းဖျင်း ဖြစ်[聞き取り不能] | 「いた」,何?なんて言うかな。聞いてるのは,肌,ああいうのはなんて言うかな。自分,自分の肌が,何?あれなんだっけ。ヒリヒリしているのかって言ってます。「ヒリヒリしている」,ヒリヒリ。[聞き取り不能] | ||||
30 | はい,わかりました。 | |||||
31 | うん,ミャンマーの,この国の人たちの肌はちょっと,あの,たい,あのー,うーん,光を,光に強いという | |||||
32 | あー, | |||||
33 | カラーになっているかもしれない。 | |||||
34 | あー,そうなんですね。 | |||||
35 | ですから,そういう,痛くそういうのはならないです。 | |||||
36 | へ―,あ,そうなんですね。なんか,あの,タナカ, | |||||
37 | あ,ミャンマーでは,その,タナカって木ですね。その木を石の[聞き取り不能]にのって, | |||||
38 | うんうん。 | |||||
39 | こうやって,それで,塗るの。 | |||||
40 | うんうん。 | |||||
41 | それは日焼け止めで, | |||||
42 | うんうん。 | |||||
43 | 農業の方,農民のおじさん,農業の女性たち使います。 | |||||
44 | はい。 | |||||
45 | なぜかというと,日当たりにいいので。だって,日のあたりで仕事,働きますので, | |||||
46 | はい。 | |||||
47 | その日当たりを,あの,そういう,隠す,あの | |||||
48 | おー。 | |||||
49 | 守られている。 | |||||
50 | あ,そうなんですか。 | |||||
51 | はい,タナカ, | |||||
52 | あー。 | |||||
53 | 肌にはいい。 | |||||
54 | あ,そうなんですよね。あれ塗ると,ちょっとやっぱ痛い。 | ဟို သူက အဲလို သူ ငါလဲ ဒီ ဒီ ဒီသနပ်ခါးကို လိမ်းလို့ရှိရင် ဘယ်လို ဘယ်လို ဘယ်လို ခံစားရပါလဲ? | あれ,その人は,そういう,その人,自分も,この,この,このタナカを塗ったらどう,どう,どう感じますか。 | |||
55 | 涼しい,痛くないです。 | |||||
56 | えー。 | |||||
57 | 涼しい。 | |||||
58 | 涼しいんですか。 | |||||
59 | ええ,ちょっとふわふわして[笑う]。 | |||||
60 | へー,あそうなんですか。 | ဟို ဘယ်လို... ဘယ်လို... ဘယ်လိုလဲ ဟို ဘယ်လိုပြောမလဲ? အေးမြတယ်ပေါ့။ အေးမြတယ်။ | あれ,なんて…なんて…なんだっけ。なんて言うかな。涼しいですね。涼しい。 | |||
61 | はい。 | |||||
62 | それはけっこう観光客の人もつけたりするんですか,あんまりしないんですか。 | ခရီးသွား ဧည့်သည်တွေက ဒီ အခု သနပ်ခါးကိုလေ အသုံး အသုံးပြုကြတယ်။ | 旅行客たちがこの,今,タナカを使っ,使ってます。 | |||
63 | うーん,今は,昔は,今はそういうタナカのことを化粧?化粧,化粧品とか,そういう来てたから, | |||||
64 | はい。 | |||||
65 | もう来てるから,それで使ってるので,だんだん使うことになって, | |||||
66 | あー,そうなんですね。 | ဟုတ်လာပေါ့နော်။ | そうですかってことですね。 | |||
67 | はい。 | |||||
68 | へー。あの,ちなみに,すごくあの日本語お上手なんですけれども。 | ဂျပန်လိုတော်တယ်ပေါ့နော်။ဂျပန်လို။ はい,いいですか。 | 日本語が上手って言ってますね。日本語が。「はい,いいですか。」 | |||
69 | はい,いいえまだ,まだまだ上手じゃありません,はい。[笑う。] | |||||
70 | え?日本語はずっと長く,勉強されてるんですか。 | အော် ဂျပန် ဂျပန်စာကို ဟို ဟိုဟာဘာလဲ? အများကြီး たくさんအများကြီးလုပ်နေတာပေါ့နော်?たくさん。 | あー,日本,日本語をあれ,あれなんだっけ。「たくさん」,たくさん,たくさんやっているってことですよね?「たくさん。」 | |||
71 | されましたかという意味はなんですか。 | |||||
72 | され,され,されました。အော် ဆိုတာ ဂျပန်စာကို သင် သင်နေ သင်နေတုန်းဘဲလား? သင်နေတုန်းဘဲလား? | 「され,され,されました。」あー,それは,日本語を習って,習っているところですか。習っているところですか。 | ||||
73 | あー,はい,わかりました。 | |||||
74 | はい,あの自分でも,自分でも,そういう日本語を | |||||
75 | はい。 | |||||
76 | 忘れないように, | |||||
77 | はい。 | |||||
78 | 頑張ってて。ほかの人にも,そういう日本語を彼らに知らせたいことがありますから。 | |||||
79 | あー,そうなんですね。 | ဟုတ်တာပေါ့နော်။ | そうですね。 | |||
80 | ちなみに,日本には行ったことあるんですか。 | ဂျပန်ကိုသွားဘူးလား? | 日本に行ったことがありますか。 | |||
81 | はい,日本に行ったことあります。 | |||||
82 | あー,え,いつぐらいに行かれたんですか。 | ဘယ်တုန်းကသွားခဲ့သလဲ? いつ。 | いつ行ったことがありますか。「いつ。」 | |||
83 | すみません。今の行かれたんですかっていう言葉なんですけれども,どういう意味ですか。 | |||||
84 | [聞き取り不能]စုကားက သွား သွားဖူးသလားပေါ့နော်။ သွား သွားဖူးတယ်ကို ဘယ်လိုပြောမလဲ? သွားဖူး… | [聞き取り不能]話は,行く,行ったことありますか。行く,行ったことあるって,なんて言うかな,行った… | ||||
85 | はい。 | |||||
86 | えーいつぐらいの,昔で,すごく子供のころね, | |||||
87 | あー。 | |||||
88 | 66年ぐらい, | |||||
89 | あ,そんなに。 | |||||
90 | 父と家族,父のファミリーで, | |||||
91 | あー。 | |||||
92 | そのとき行ったんです。 | |||||
93 | あ,そうなんですね。そのときは結構長くいらっしゃったんですか。 | နှစ်ကြာကြာနေခဲ့သလားလို။ | 長くいましたかって言ってます。 | |||
94 | そのとき,そのときは,あの,うーん,5年間。 | |||||
95 | あ―。 | |||||
96 | また帰ってきて, | |||||
97 | はい。 | |||||
98 | はい。 | |||||
99 | じゃ結構行ったり来たり,ずっとされてたんですか。 | သွားလိုက်လာလိုက်လုပ်နေလား။ | 行ったり来たりしていますか。 | |||
100 | はい,そうです。 | |||||
101 | へー。 | |||||
102 | 行って帰ってきて。 | |||||
103 | あ,そうなんですね。そうしたら学校も,日本とミャンマー,両方通ったりしてたんですね。 | ကျောင်း ကျောင်းကိုလည်း သွားလိုက်လာလိုက်ပေါ့နော်။ | 学校,学校も行ったり来たりって言ってますね。 | |||
104 | 学校,もうちょっと,父が,その,あの,大使館の,大使館で勤めてて,それから5年間のあと仕事を繰り返して, | |||||
105 | はい。 | |||||
106 | ほかの,こちらの仕事に入ったので,それから日本にちょっとずっと | |||||
107 | あ, | |||||
108 | 行ったりしてね,はい,また若くなったときは1回。はい。 | |||||
109 | あーなるほど。日本はちゅう,小学校とか,中学校とか。 | မူလတန်းအထိ တက်ခဲ့လားတဲ့။ | 小学校まで通ったかって言ってます。 | |||
110 | 今の質問は小中学校?小学校? | |||||
111 | 小学校。 | 「小学校。」 | ||||
112 | あ,日本であの,中,小学校ぐらい, | |||||
113 | あー。 | |||||
114 | その学校はあの,C[小学校の名前],D[小学校の場所]の,Cで,勉強しました。 | |||||
115 | そうなんですね,へー。 | |||||
116 | はいはい,勉強しました。 | |||||
117 | そうなんですね。そのころから日本語使って,ちょっと,今もずっと続けて, | အော် သူက ဘာလဲ? ဆက်ပြီးတော့ စာတွေဘဲလုပ်နေလားတဲ့။ | あー,その人,何?続けて勉強だけをしているのかって言ってます。 | |||
118 | はい,続けて。 | |||||
119 | あーそうなんですね,へー。 | |||||
120 | 今はお仕事でも日本語を使われてるんですか。 | အခုလဲ စာသင်နေလားပေါ့နော်။ | 今も勉強を習っていますかって言ってますね。 | |||
121 | 続けてっていう単語が出てきたんですけれども,聞き取れましたか。 | |||||
122 | はい。続けてဆိုတာ "ဆက် ဆက်၍ ဆက်ဆက်၍" ဆက်လက်၍။ | 「はい。続けて」というのは[翻訳不能 ]続けて。 | ||||
123 | はい,わかりました。 | |||||
124 | はい,今はあの,今日本に行くじゅ,あ実習生さん | |||||
125 | はい。 | |||||
126 | たちを教えています。 | |||||
127 | あ,実習生が日本に行く前に,少し教えて | ဟိုဟာ သင်ပေးတယ်။ အနည်းငယ် သင်ဖြစ်တယ်ပေါ့။ | 教えています。少し教えていますね。 | |||
128 | 実習生が日本に行く前にっていう話だったんですけど,聞き取れましたか。 | |||||
129 | ဂျပန်ကို ဂျပန်ကို မသွားမီစပ်ကြားမှာ။ 日本語。間に教えてます。 | 日本に,日本に行くまでの間に。「日本語。間に教えてます。」 | ||||
130 | はい,わかりました。 | |||||
131 | あ,はい,そう,教えています。 | |||||
132 | あー。 | |||||
133 | 私は,あの,日本,日本語を,あの自分の,自分が勉強 | |||||
134 | うんうん。 | |||||
135 | した日本語を広げるように,みなさんには | |||||
136 | うんうん。 | |||||
137 | そういう人たちを教えたい気持ちが入っています。 | |||||
138 | あー。 | |||||
139 | だから,あの,先生,先生になって教えています。 | |||||
140 | あーそうなんですね。すごいですね。 | |||||
141 | はい。 | |||||
142 | えとなんか,日本語を教えるときに, | |||||
143 | はい。 | |||||
144 | か,最初全然できない子たちに,さ,何から教えるんですか | ဂျပန် ဂျပန်စာကိုပထမဦးဆုံးသင်လို့ရှိရင် ဘယ်ဟာကစပြီးသင်ပေးပါသလဲ? သင်ပေးပါသလဲ? | 日本,日本語を最初に教えると,何から初めに教えてあげますか。教えてあげますか。 | |||
145 | え,もう一度? | |||||
146 | 教えるときに, | |||||
147 | はい。 | |||||
148 | 話し,話すことから教える,書くことから教える。 | အစဦးဆုံး သင်ရင် ပြောတာကိုအရင်သင်သလား? ရေးတာကိုအရင်သင်သလား? | 最初に教えるときに,話すことを先に教えますか。書くことを先に教えますか。 | |||
149 | 最初あの,日本の文字ね, | |||||
150 | はい。 | |||||
151 | あいうえお,を最初に覚えるように, | |||||
152 | はい。 | |||||
153 | あの,教えます。 | |||||
154 | あー,そうなんですね。 | |||||
155 | はい,ひらがなとかね, | |||||
156 | はい。 | |||||
157 | ひらがな終わったときはカタカナ。それであの,日本語の,あのがぎぐげごってありますよね。 | |||||
158 | はい。 | |||||
159 | それを,音,あの発音ね,発音が変わるっていうことも教えます。 | |||||
160 | あー。 | |||||
161 | はい。それでその教えた音を,耳でよくわかるように, | |||||
162 | うんうん。 | |||||
163 | なん度もなん度も,そういうのを聞かせます。 | |||||
164 | うんうん。発音のそこの濁音が,難しいんですか。 | 発音 ဆိုတာ ဘာလဲ? ဒီ ဒီ အသံထွက်ရဲ့ 発音 ဆိုတဲ့ အသံထွက်တဲ့ အသံထွက်တဲ့ အသံထွက်ကို ဘယ်လိုပြောရမလဲ... အသံ အသံထွက်ပုံထွက်နည်းကို 仕方သိ သိ သိအောင်အရင်လုပ်တာလား? သိလောက်အောင်ပေါ့။ | 「発音」っていうのは,何?この,この「発音」の,発音の,発音の,発音を,なんて言うかな…声,声の出し方を。「仕方」。わ,わ,わかるように先にすることかな。わかるように。 | |||
165 | さきほどAさんから,濁音っていう単語が出てきたんですけれども,濁音はどういう意味ですか。 | |||||
166 | あ,濁音。はい,はい。အော် 濁音ဆိုတာ ပြောတာ အသံရဲ့ အသံပြောင်းတာပေါ့။音の,濁音は,その文字のかわ,変わるしるし。 | 「あ,濁音。はい,はい。」あー,濁音っていうのは,言ってるのは, 声の,声が変化することですね。「音の,濁音は,その文字のかわ,変わるしるし。」 | ||||
167 | わかりました。 | |||||
168 | あの生徒たちが? | |||||
169 | うんうんうんはい。 | |||||
170 | そうです。そうです。生徒たちは,その発音の難しくなくて,耳の聞こえがね,ちょっとね, | |||||
171 | あー聞こえるのが難しい。 | |||||
172 | ちょっと,音,はい。 | |||||
173 | 聞きわけられない。 | နားထောင်တာ နဲနဲခက်တယ်။ နား နားရေ နား၀င်မဝတာပေါ့နော်။ | 聞くのが少し難しい。き,聞き,聞きなれないことですね。 | |||
174 | 聞きわけない。 | |||||
175 | あの,聞きわけっていう単語が出てきましたけれども,どういう意味でしょうか。 | |||||
176 | 聞きわけって,聞きわけဆိုတာ အကြားအာရုံပေါ့။ | 「聞きわけって,聞きわけ」っていうのは聴覚ですね。 | ||||
177 | 聞くことについてですか,はい。 | |||||
178 | あーそうなんですね,なるほど。やっぱりひらがなとかって,すごいミャンマーの文字って,丸い感じでかわいい文字だと思う。 | ဒီ ဒီဟိရဂန ကြတော့ သူတို့ရဲ့ပုံသဏ္ဏာန်က လုံးနေတယ်ပေါ့နော်။ | この,このひらがなだと,彼らの形が丸い形ってことですね。 | |||
179 | うん?もう一度? | |||||
180 | ミャンマーの文字のちょっと似ている。の文字と。はい。 | 「ミャンマーの文字のちょっと似ている。の文字と。はい。」 | ||||
181 | あのさきほど,ミャンマー語は丸いっていう話をしてたんですけど,それはどういうことですか。 | |||||
182 | はい。မြန်မာစာလုံးက လုံးနေတယ် လုံးတယ်ပေါ့။ まる。まる。丸とか,水,水とか。はい,はい。 | 「はい。」ミャンマー文字は,丸くなってます。「まる。まる。丸とか,水,水とか。はい,はい。」 | ||||
183 | それがひらがなと似ているっていうことですか。 | |||||
184 | တူတယ်။ はい,はい。ဟုတ်တယ်။ | 似てます。「はい,はい。」そうです。 | ||||
185 | あ,はい,わかりました。 | |||||
186 | ただひらがなは,まる,生徒たちに,あのひらがなはまる, | |||||
187 | うんうん。 | |||||
188 | カタカナは,あの,がい,あの英語みたいな,先祖が入っているのを,みんなに教えます。 | |||||
189 | あー。 | |||||
190 | はい,比べるように。 | |||||
191 | あ,違いが | |||||
192 | 違いが,その違いを教えて。 | |||||
193 | はい。 | |||||
194 | これは外国方たちに使うときは,カタカナ使って, | |||||
195 | うんうん。 | |||||
196 | ミャンマー,日本の国内たちはひらがなを使う,っていうのも, | |||||
197 | おー。 | |||||
198 | 私は教えます。 | |||||
199 | あーそうなんですね。 | ဟုတ်လား? ဟုတ်တယ်။ ဟုတ်လားတဲ့။ | そうですか。そうです。そうですかって言ってます。 | |||
200 | はい。 | |||||
201 | えなんか,やっぱり最初,ひらがなと漢字と, | |||||
202 | はい。 | |||||
203 | 両方あって,やっぱ漢字読み方,いっぱいあるんじゃないですか。 | ခန်းဂျိရဲ့ ဖတ်ပုံဖတ်နည်းက အများကြီးရှိတယ်။ | 漢字は読み方がたくさんあります。 | |||
204 | はいはい。 | |||||
205 | 最初は,なんか1個だけまず教えたりするんですか。 | တလုံးချင်းစီကိုဘဲ ရှင်းပြသလား? | 1文字ずつ説明しますか。 | |||
206 | 1個だけっていう意味はなんでしょうか。 | |||||
207 | 1個だけဆိုတာ1つの,1つの漢字のこと,と思います。 | 「1個だけ」というのは,「1つの,1つの漢字のこと,と思います。」 | ||||
208 | あ,1つの漢字のこと。わかりました。 | |||||
209 | はい,最初はあの漢字を1個覚えるように, | |||||
210 | うんうん。 | |||||
211 | それはいちがいち,いち,いちにも | |||||
212 | うんうん。 | |||||
213 | その意味の,そういう言葉あるので,1つ,2つとか,1人とか, | |||||
214 | あー。 | |||||
215 | そういう教えます。 | 漢字の何?意味は,いろいろあります。1つの字でも,音,意味はいろいろあるっていうことです。အဓိပ္ပါယ်ကိုနော်။ | 「漢字の何?意味は,いろいろあります。1つの字でも,音,意味はいろいろあるっていうことです。」意味ですね。 | |||
216 | 1つの漢字にも読み方がいっぱいあるじゃないですか。今の話だと,そういう漢字を教えるとき,最初は読み方を全部教えずに,1つの漢字には1つの読み方だけ教えるっていうことでしょうか。 | |||||
217 | ဟိုဟာ ဒီခန်း ခန်းဂျိကို ဘယ်လိုပြောရမလဲ? တခုခု...ဘာလဲ? ဒီဥပမာ ဒီဥစ္စာ ၄ ဆိုတဲ့ဂဏန်းပေါ့နော်။ よん,よん。၄ ဆိုရင် တခုဖြစ်သလို တခုလဲပြောလို့ရတယ်။ | あの,この漢,漢字をなんて言うかな。何か…何?このたとえば,これが4という数字ですね。「よん,よん。」4だと1つになるように,1つとも言えます。 | ||||
218 | うーん。たとえば,にちっていう漢字は日本っていう単語にもなるし,日にもなる。そういう漢字を教えるときに,日本だけ教えるか,日も一緒に教えるか。 | |||||
219 | えー,えー,日本,日本,ひと,にちで,そういうの教えます。2つ。はい。はい。 | 「えー,えー,日本,日本,ひと,にちで,そういうの教えます。2つ。はい。はい」。 | ||||
220 | 2つ教えますか。はい,わかりました。 | |||||
221 | なるほど。だいたい,ここで教えるときっていうのは,あの日本語検定の,だいたいなん級ぐらいまでのレベルで教えるんですか。 | ဟို ဒီမှာသင်လို့ရှိရင်လေ ဘယ်လယ်ဘယ်လေကို အရင်သင်မှာလဲ? | え,ここで教えるとどのレベルを先に教えますか。 | |||
222 | 日本語検定っていう単語はわかりますか。 | |||||
223 | ケンテーဆိုတာ အရည်အချင်းလားမသိဘူး။ | 「ケンテー」っていうのは,経験かな。 | ||||
224 | ケンテーっていうのは,経験っていうことですか。はい。 | |||||
225 | うーん,私は今あの,Nファイブと, | |||||
226 | うんうん。 | |||||
227 | Nよん,あの | |||||
228 | それぐらい,できるようになってから,みんな日本に行くっていう感じなんですか。 | အဲဒါ တတ်လို့ရှိရင် သွားတော့ပေါ့နော်။ | それができるようになったら行くんですね。 | |||
229 | そうですね,そう。 | |||||
230 | あーなるほど。実習生っていうのは,どんな実習で行く人が多いんですか。 | 実習生ဆိုတာ ဘာလဲ? 実習生 ဟိုဟာပေါ့ အလုပ်သင်...အလုပ်တေကအမျိုးမျိုးရှိတယ်ပေါ့။ | 「実習生」っていうのは,何?「実習生」あれね。実習…仕事がいろいろありますね。 | |||
231 | 実習生の仕事ですか。 | |||||
232 | はい。 | |||||
233 | 実習生の仕事は,前,昔,前はあの,決めた,自分が選ばないで, | |||||
234 | で,Aさんは,実習生はどんな仕事で行っていますかっていう質問だったんですけど,それはどういう意味ですか。 | |||||
235 | အလုပ်လား။ 仕事。 | 仕事かな。「仕事。」 | ||||
236 | どんな仕事で行っていますかっていう意味はなんでしょうか,ミャンマー語で。 | |||||
237 | တခြား ဘယ်လိုပြောရမလဲ? မြန်မာလို ဟို ဘယ်လို ဘယ်လိုအလုပ်အနေနဲ့သွားလဲ? ဘယ်လိုအလုပ်...သွားလဲ? | 他の,なんて言うかな、ミャンマー語で,え,どんな,どんな仕事として行きますか。どんな仕事…行きますか。 | ||||
238 | あ,はい。 | |||||
239 | うんうん。 | |||||
240 | たとえば農業とか, | |||||
241 | うんうん。 | |||||
242 | 農業,あと食料,そういう,あの,工事とか, | |||||
243 | うーん。 | |||||
244 | 今は選べられる。あの,弁当を作る | |||||
245 | あー, | |||||
246 | 工場とかね,そう行かせて。福井県,福井にある,あの,とりの,なに?やるものとか。 | |||||
247 | うんうん,結構今,種類も多く | ဘာလဲမသိဘူး။ ဘာ...それは。 | 何かわかりません。何…「それは。」 | |||
248 | 多くなっている,はい。 | |||||
249 | 種類が多くなっている,で,それはミャンマー語にしたらどういうことでしょうか。 | |||||
250 | 多くなるってゆった。はい。種類。ဟိုဟာဘာလဲ? အမျိုး အလုပ်အမျိုးမျိုးပေါ့။ | 「多くなるってゆった。はい。種類。」あれなんだっけ。いろ,仕事がいろいろ。 | ||||
251 | あーそうなんですね。えーと実習で行くと,私あまり詳しくないんですけど,何年ぐらいみんな行くんですか。 | ဘယ်နှစ် နှစ်လောက်ရသလဲ? အလုပ်ပေါ့နော်။ | 何年,何年もらえますか。仕事を。 | |||
252 | 実習生さんたちは3年間 | |||||
253 | うんうん。 | |||||
254 | にして,また1回ミャンマーに戻ってきますっていう。 | |||||
255 | あーそうなんですね。そこで, | |||||
256 | もう,まだ,行くつもりだったら,行くつもりだったら,もう1つのエージェントに | |||||
257 | うんうん。 | |||||
258 | つなげて。たとえばあの,たとえば,実習生が3年間向こうで, | |||||
259 | うん。 | |||||
260 | あのちゃんと実習しました,という証明 | |||||
261 | あー | |||||
262 | 証明持ってきて,それを,それであの | |||||
263 | うんうん。 | |||||
264 | 新しいエージェントに行きます。 | |||||
265 | あーそうなんですね。また,そのまま仕事はもう1回 | そのまま。ဒီတိုင်း ဒီတိုင်းသွားကြတယ်ပေါ့။ | 「そのまま。」そのまま,そのまま行きます。 | |||
266 | もう1回。 | |||||
267 | あー。 | |||||
268 | 仕事は前の仕事じゃなくて,新しい仕事に変わります。 | |||||
269 | 新しいの,あーそうなんですね。そのまま戻ってきて,その学んできたことで,ミャンマーでそのまま仕事する人っていうのも,結構多いんですか。 | ဒီမှာအလုပ်တွေလုပ်ပြီး ဟိုမှာလုပ်လာတဲ့ကိစ္စတွေကို ဒီမြန်မာပြည်မှာပြန်ပြီးတော့ အလုပ်တွေလုပ်ကြလား? | ここで仕事をして,その仕事をミャンマーに帰って来てからもしますか。 | |||
270 | あ,そうですね,その3年間向こうで仕事して帰ってきて, | |||||
271 | うんうん。 | |||||
272 | たとえば自分の村,自分の故郷とかに, | |||||
273 | うんうん。 | |||||
274 | あの,たとえば,あのーお店開いたり,そういう | |||||
275 | あー。 | |||||
276 | ことがあります,親にね。 | |||||
277 | あーたとえば,自分で学んできたことで, | |||||
278 | 学んできて, | |||||
279 | お店開いて, | ကိုယ်သင်လာတဲ့ဥစ္စာတွေကို ဒီမြန်မာပြည်ပြန်ပြီးတော့ ဖွင့်တာပေါ့။ လုပ်တာ။ ဆိုင်ဖွင့်တာပေါ့။ အလိုမျိုး။ | 自分が習ってきたものを,ミャンマーに戻って,お店を開きます。作ります。お店を作ります。そういう感じです。 | |||
280 | 開いたり, | |||||
281 | あーそうなんですね。えーと,お店開いたりするとき,結構,みんな自分のやっぱ住んでたところに戻って, | မိမိရဲ့ မိမိဒေသကိုပြန်ပြီး အလုပ်လုပ်ကြတယ်ပေါ့။ | 自分の,自分の住む地域に帰って仕事をするんです。 | |||
282 | はい。 | |||||
283 | あーそうなんですね。あーそうなんですね。ここのヤンゴンとか,都市でやるっていうより,やっぱり自分の住んでるところの近くで,みなさんやるんですか。 | ဒီသူ့ရဲ့ ဒေသရဲ့ အနီးအနားမှာဘဲ လုပ်ကြတာလားပေါ့။ | この,その人の地域の近くだけでやるんですかって言ってますね。 | |||
284 | そうそう。 | |||||
285 | ヤンゴンっていうより自分の住む地域の近くで,ということですか。 | |||||
286 | ヤンゴンに。ヤンゴンのことです。はい。たとえば,ヤンゴンの人は日本で,あの働いてまた帰って来たとき…。 မြန်မာလို ရန်ကုန်မှာရှိတဲ့လူကြတော့ ရန်ကုန်မှာပြန်ပြီးတော့ ဟိုဟာဘာလဲ? ဆိုင်တွေဖွင့်ကြတယ်ပေါ့။ |
「ヤンゴンに。ヤンゴンのことです。はい。たとえば,ヤンゴンの人は日本で,あの働いてまた帰って来たとき…。」ミャンマー語で,ヤンゴンにいる人だと,ヤンゴンに戻って,何だっけ。お店を開きます。 | ||||
287 | うん,はい。 | |||||
288 | あーそうなんですね。結構やっぱミャンマーってずっとみなさん家族で。 | မြန်မာပြည်ကကြတော့ အကုန်လုံးက မိသားစုနေနဲ့ ၊ မိသားစုအတွက်ဘဲ၊ မိသားစုအတွက်ကို ဦးစားပေးပြီး လုပ်ကြတာပေါ့။ | ミャンマーだと,みんなが家族と一緒で,家族のためだけ,家族を優先してやります。 | |||
289 | そうですね,ミャンマーではみんな,あの今まで,今も,あのみんな家族みんなで,勤めているのですね。 | |||||
290 | うんうん。 | |||||
291 | だから,家族のためとか,自分のためじゃなくて, | |||||
292 | うんうん。 | |||||
293 | さっきAさんが,ミャンマー人は家族でって話してたじゃないですか。それでBさんは家族のためにというお話をしたんですけれども,家族でっていう言葉だけで,そういう内容まで推測できるんですか。 | |||||
294 | はい。はい。家族で。ဟိုဟာဘာလဲ? သူတို့ရဲ့
အတွေးအခေါ် ပေါ့? မိသားစုအတွက်ဘဲဆိုပြီးစဉ်းစားတာ မိသားစုအတွက်ဘဲစဉ်းစားတယ်ပေါ့နော်။ မိသားစု။ |
「はい。はい。家族で。」あれ,なんだっけ。彼らの考えですね? 家族のためだけっていう考えは,家族のためだけを考えているということです。家族。 |
||||
295 | なぜそういうことを考えましたか。家族で,だけで。 | |||||
296 | မိသားစု ဘာလဲ? ဟိုဟာ ဟိုဟာ ဘာလဲ? မိသားစုကို ဘာလဲ? ဘယ်လိုပြောရမလဲ? စိတ်ချမ်း 幸せにစိတ်ချမ်း သာအောင် လုပ်ပေးချင်တယ်ပေါ့။ | 家族,何?あれ,あれ何?家族を何?なんて言うかな。幸せに,幸せ,「幸せに」してあげることです。 | ||||
297 | はい。 | |||||
298 | あの親はね,あの,こちらの人たちの心は,あの,親が,育てるのはね, | |||||
299 | うん。 | |||||
300 | 小さいごろから大きくなるまで,それを恩返しとかしたい | |||||
301 | うん。 | |||||
302 | 生徒もあります。 | |||||
303 | あーそうなんですね。やっぱりちょっと日本で,ミャンマー人の子に,何人か会ったんですけれども, | သူက ဂျပန်လူမျိုးတွေကိုတွေ့ခဲ့တယ်ပေါ့နော်။ 何?日本人何?[聞き取り不能]さん,ဘာပြောတာလဲ? | その人は,日本の人たちに会ったことがあります。「何?日本人何?[聞き取り不能]さん,」なんて言ったんですか。 | |||
304 | はい。 | |||||
305 | あ,日本で何人かと,ミャンマー人と会ったことがある,という話。 | |||||
306 | သူကတော့ မြန်မာလူမျိုးတွေနဲ့တွေ့ခဲ့ ဘူးတယ်ပေါ့။ | その人は,ミャンマーの人たちと会ったことがあります。 | ||||
307 | そうですね,はい。 | |||||
308 | やっぱその子たちも,いつか戻ってきて,その国に帰って仕事したいっていうのを話して聞いたので,はい。 | အဲဒီလို တွေ့တဲ့အခါ အဲဒီမြန်မာလူမျိုးတွေက မြန်မာပြည်ကိုပြန်ပြီးတော့အလုပ်ပြန်လုပ်မယ်လို့ အလိုကြားရပါတယ်။ | そうやって会ったとき,そのミャンマーの人たちは,ミャンマーに帰ってまた仕事をするって,そう聞きました。 | |||
309 | なるほど。 | |||||
310 | そうですね,そうか。そこがすごく,みんななんか今大変だけど, | |||||
311 | はい。 | |||||
312 | その,帰ってやるために,みんな頑張って今勉強しているっていうのを聞いてて | သူကတော့ သူကတော့ ဘာလဲ? အဲဒီအချိန် မြန်မာလူမျိုးတွေကကြိုးကြိုးစားစားနဲ့လုပ်နေကြတယ်။ | その人は,その人は,何?そのとき,ミャンマー人たちは一生懸命にやっています。 | |||
313 | はい,嬉しいです。 | |||||
314 | それは日本で仕事をしているということですか。 | |||||
315 | はい。 | 「はい」。 | ||||
316 | はい。 | |||||
317 | そうですね。だから,私も,だから日本語を | |||||
318 | うんうん。 | |||||
319 | 覚えさせたいというのは,向こうの,向こうの生活とか | |||||
320 | うんうん。 | |||||
321 | 向こうの学んだものを,ミャンマーに広がって | |||||
322 | うんうん。 | |||||
323 | させたい気持ちがあります。 | |||||
324 | あーすごいですね。 | |||||
325 | 自分,自分1人じゃなくて,みんなね | |||||
326 | うんうん。 | |||||
327 | みんな全員がそうやれば,ミャンマーもそういう発展,そういう,なると思います。 | |||||
328 | うんうん。 | |||||
329 | 1人じゃなくて,全員がね | |||||
330 | うんうん。 | |||||
331 | そういう心あれば。 | |||||
332 | 今この実習生とかに教えてるとおっしゃってたんですけど, | အလုပ်သင်တွေကိုသင်နေတယ်လို့ကြားရပါတယ်။ | 実習生に教えていると聞きました。 | |||
333 | はいはい。 | |||||
334 | なんかその,一緒にその子たちと日本に行って,なんか少し面倒を見たいとか,あんまそういうのはしないんですか。 | သူတို့ရဲ့ ရောက်ထားရင် တာ၀န်တွေကို ကြည့်နိုင်တာလာ? | 彼らが着いたら,面倒を見ることはできますか。 | |||
335 | はい。 | |||||
336 | あー。 | |||||
337 | 自分たち,なんでも,向こうで。私のところに勉強,あの学んだ生徒たちは,エージェントに行って, | |||||
338 | うんうん。 | |||||
339 | たとえば,あのJLPTあの,能力試験を | |||||
340 | はいはい。 | |||||
341 | 合格したとか,そのエージェントに行って仕事する,っていうこともあります。 | |||||
342 | あーなるほど。えー。なんか昔,その日本と行き来をよくしていたとおっしゃってたんですけど, | 行き来するအဲဒါဘာလဲ? | 「行き来する」,これ何かな。 | |||
343 | んー。 | |||||
344 | exit လာ? | exitかな。 | ||||
345 | あー。じゃあ,次聞いてみましょうか。 | |||||
346 | はい。 | |||||
347 | さい,最近は行かれましたか,日本。 | |||||
348 | あのー | |||||
349 | 最近日本に行きましたか。 | |||||
350 | はいはい。 | |||||
351 | あー。 | |||||
352 | はい。 | |||||
353 | いつぐらいに行ったんですか。 | ဘယ်တုန်းကသွားခဲ့တာလဲပေါ့နော်။ | いつごろに行きましたか。 | |||
354 | 最近っていう単語の意味はなんでしょうか。 | |||||
355 | 最近は新しい建物が建ってたっていう意味です。最近。はい。 | 「最近は新しい建物が建ってたっていう意味です。最近。はい。」 | ||||
356 | いつぐらい,こど,子ども,6歳ごろですね。 | |||||
357 | あーえと,子どものころ行って, | |||||
358 | はい。 | |||||
359 | 今大人になってから最近だと, | 最近 ဆိုတာ ဟိုဟာ ဘယ်တုန်းက သွားခဲ့သလဲပေါ့နော်။ いいですか。 | 「最近」というのは,あの,いつ行ったかってことです。「いいですか。」 | |||
360 | 最近1回 | |||||
361 | 行きました。 | |||||
362 | 行きました。 | |||||
363 | 結構ずっとしてました。 | |||||
364 | ずっとしてました。はい。そうしたら,あの,私は今,日本はだんだん,発展 | |||||
365 | うんうん。 | |||||
366 | いっぱいなったと思います。 | |||||
367 | あー。 | |||||
368 | 発展になってますね。変わったところがありますね。 | |||||
369 | あー。行くとき,どの辺に,最近だと,行ったんですか,日本。 | အဲဒီသွားတုန်းက ဘယ်နေရာတွေရောက်ခဲ့လဲပေါ့နော်။ | その行ったときにどこに行きましたか。 | |||
370 | あー東京ですね。 | |||||
371 | あーやっぱ全然,変わりましたか。 | အရမ်းကို ပြောင်းလဲသွားပါတယ်ပေါ့နော်? | すごく変わりましたか。 | |||
372 | 東京変わると思いますね[笑う]。 | |||||
373 | 東京だと,なんか,これおいしかったとか。 | တိုကျိုဆိုရင် ဘယ်အစားအသောက်တွေ ဘာတွေကောင်းခဲ့လဲ? | 東京ならどんな食べ物,何がよかったですか。 | |||
374 | 私すごいお魚,お寿司とかがすごい好きなんですけど。 | သူကတော့ စူရှီ ကြိုက်တယ်။ | その人は,寿司が好きです。 | |||
375 | あー私も,お寿司とか,うん,刺身とかね[笑う]。 | |||||
376 | あー。 |