| ID:L-CH0052 |
|
|
|
| データ収集日:2024年2月5日 |
|
|
|
|
聞いた素材:「カズオ・イシグロはなぜノーベル賞を取ったのか?」ー高校生のための東京大学オープンキャンパス2018
模擬講義(武田将明,東京大学.2020) |
|
|
https://www.youtube.com/watch?v=RnsE2ZxA7HU |
|
|
|
|
| 行番号 |
聞いた素材 |
協力者の発話内容 |
データ収集者の発話内容 |
備考 |
| 発話 |
日本語訳 |
| 1 |
これは,えー2014年の11月ですね,あの, |
「2000[日本語で発話する]」,啊不对,二零一四年的,呃,欸,欸十二月还十一月,十二吧好像是。 |
「2000」,あ,違う,2014年の,えーと,あー,あー12月か11月,12かな,たぶん。 |
|
|
| 2 |
その教養学部へ駒場キャンパスで,あのカズオ・イシグロについての,えー国際会議というか国際学会を |
呃,应该是,在东京大学的校园里,什么教养学部,什么什么什么的,没听清。 |
えー,たぶん,東京大学のキャンパスで,なんとか教養学部,なんとかなんとかなんとかの,聞き取れませんでした。 |
|
|
| 3 |
えー実施しました。 |
应该刚刚说的是在东大的校园里面,呃应该是为教养,是关于教养学部的什么国际学科的什么什么「ジッシシマシタ[日本語で発話する]」我不太懂那个「ジッシシマシタ[日本語で発話する]」是啥。 |
さっき言ったのは東大のキャンパスの中で,えーとたぶん教養のために,教養学部のなんとか国際学科のなんとかなんとか「ジッシシマシタ」について,その「ジッシシマシタ」はなにかわかりません。 |
|
|
| 4 |
|
|
|
キャンパスでどんなことをしたのか,推測でいいので教えてもらえますか。 |
|
| 5 |
|
呃,我觉得应该是在开讲座,呃,呃讲座或者是学会。 |
えーと,たぶんセミナーを開いてると思います。えーと,えーとセミナーか学会。 |
|
|
| 6 |
|
|
|
どうしてそう推測しましたか。 |
|
| 7 |
|
因为,呃因为我参加过学会,它学会的内容开幕式演讲就像是这种形式。一个学会或着讲座的开幕感觉都是这种。 |
なぜなら,えーとなぜなら私は学会に参加したことがあって,学会の内容の開幕式の講演がこんな形式でした。学会とかセミナーの開幕ってだいたいこんな感じです。 |
|
|
| 8 |
|
|
|
それはつまり,スライドを見て推測したということですか。それとも動画の雰囲気で推測したということですか。それとも,音や前後の文脈ですか。参加したことがあるから推測したと言ってくれましたが,それはどういうことですか。 |
|
| 9 |
|
「あ,雰囲気です。雰囲気から。[日本語で発話する]」 |
「あ,雰囲気です。雰囲気から。」 |
|
|
| 10 |
|
|
|
会場の雰囲気っていうこと?動画の。 |
|
| 11 |
|
「はい。[日本語で発話する]」 |
「はい。」 |
|
|
| 12 |
えーこれは先ほどお話をした私の所属している |
啊,就如刚才所说的,我所属的。 |
あ,さっき言ったように,私の所属している。 |
|
|
| 13 |
教養学科の言語態テクスト文化論コースの教員が中心となって |
我所属的教养,接着刚才那句,我所属的教养学部,以,什么应该是国际学科为中心的。 |
私が所属している教養,さっきの続きで,私が所属している教養学部,は,なんでしたっけ,たぶん国際学科を中心としていると思います。 |
|
|
| 14 |
あの世界各国から,えーカズオ・イシグロを研究している人たちに集まっていただいて,あの,えー,学会をやりました。 |
啊我所属的,就是接着刚才的,我所属的教养学部,聚集了一些以国际学科为研究中心的人们。 |
あ,私が所属しているのは,さっきの続きで,私が所属している教養学部は,国際学科を中心として研究する人たちが集まっています。 |
|
|
| 15 |
|
|
|
集まってなにをしたかというのは,結局わかりましたか。 |
|
| 16 |
|
我没听清这句。 |
聞き取れませんでした。 |
|
|
| 17 |
|
|
|
さっき,学会かセミナーかなにかじゃないかと推測してくれましたが,その推測からなにか変更はありそうですか。 |
|
| 18 |
|
没有。 |
ありません。 |
|
|
| 19 |
で,まあまたあのカズオ・イシグロといえば,いささか手前味噌ではありますが,あのノーベル賞を受賞したときにですね,こういった新聞記事も,私,書いております。 |
呃,呃就是他前面说了几句话,但是我不知道他在说什么。我觉得他应该是在说,他在介绍他现在要展示的这个东西。然后他紧接着说我们现在来看一下获得了诺贝尔文学奖的这个人,就是展示一下这个东西。 |
えー,えーと彼がその前になにか言っていたんですけど,なにを言っているのかわかりませんでした。たぶん今から見せるものの紹介をしてて,それで,今からノーベル文学賞を取った人について見てみましょう,と言って,これを見せていました。 |
|
|
| 20 |
|
|
|
だれがノーベル賞を取ったのかわかりますか。 |
|
| 21 |
|
这个上面写的应该是什么「カズオ・イシグロ氏[日本語で発話する]」。 |
ここに書いてあるのは,たぶん「カズオ・イシグロ氏」です。 |
|
|
| 22 |
|
|
|
先生はスライドで,どうしてこの記事を紹介したんだと思いますか。 |
|
| 23 |
|
我觉得可能是跟他的学会的主题有关。因为他刚刚不是开头说他是什么教养学部,什么研究国际学科的,可能是跟学会的主题有关吧,或着是这场讲座的主题有关。 |
たぶん彼の学会のテーマと関係あると思います。だってさっき,なんとか教養学部なんとか国際学科の研究と言っていたので,それと関係してるか,あるいはこのセミナーのテーマと関係していると思います。 |
|
|
| 24 |
|
|
|
学会についてではなく,学会のテーマと関連がある記事ということですね。 |
|
| 25 |
|
对,我觉得是跟学会的主题,题目有关。 |
はい,学会のテーマやタイトルと関係あると思います。 |
|
|
| 26 |
|
|
|
結局,スライドに映っているこれはなんですかね。 |
|
| 27 |
|
嗯,我觉得是对这个获得诺贝尔文学奖的人的一个采访。就是他写作的,因为看这个这个叫啥,这个报纸的题目来说,感觉是他写作的,写作的一些,想法,他的写作想法。 |
うーん,ノーベル文学賞を取った人へのインタビューだと思います。つまり彼の執筆の,なぜならそのなんというかそれ,新聞のタイトルからしたら,どうも彼の執筆の,執筆のその,考えかた,彼の執筆の考えかたについてだと思います。 |
|
|
| 28 |
ちなみにあの私は,専門,一番の専門は18世紀のイギリス文学なんですけれども, |
我,嗯,我,我最初的文,我最初的专业是,什么什么纯粹文学,「純粋文学[日本語で発話する]」,什么纯文学专业。 |
私,うーん,私,私の最初の文,私の最初の専攻は,なんとかなんとか純文学,「純粋文学」,なんとか純文学専攻です。 |
|
|
| 29 |
|
|
|
ここで言う私というのは,だれのことですか。 |
|
| 30 |
|
这个穿白衬衫的正在发言的这个人。 |
この白いシャツを着ている,今発言しているこの人です。
|
|
|
| 31 |
|
|
|
先ほどはカズオ・イシグロの話だったのに,どうして変わったんだと思いますか。 |
|
| 32 |
|
呃,我觉得,这位老师可能跟这个获奖的人,呃,存在一些关系,比如说这个,获奖的人,可能,不能说存在一些关系,这个获奖人可能对这个老师有一定的影响,或者是,他介绍这个人,就是为了跟这个学会的主题连接起来,可能也没有什么关系。要么就是,他们俩,他对他有影响,要么就是,呃,介绍这个人只是为了学会的主题而已。 |
えーと,私は思うのですが,この先生は,たぶんこの受賞した人と,えーと,なにかしらの関係があるのかもしれません。たとえば,この受賞者が,たぶん,いや,関係があるとまでは言えないかもしれませんが,この受賞者がこの先生にある程度影響を与えているのかもしれません。あるいは,この人を紹介したのは,学会のテーマと結びつけるためだったのかもしれません。でも,特に関係がない可能性もあります。つまり,2人の間になにか影響があったのか,それとも,えーと,単に学会のテーマに合わせてこの人を紹介しただけなのか,そのどちらかだと思います。 |
|
|
| 33 |
まああの,ロビンソン・クルーソーであるとかガリバー旅行記とかそういったものが専門なんですけども,カズオ・イシグロをはじめとする, |
他前面说了一堆的外来语吧应该是。我没没什么听懂。 |
彼はさっき外来語をたくさん言っていたと思います。でもほとんど聞き取れませんでした。 |
|
|
| 34 |
|
|
|
外来語のあとの言葉は聞き取れなかったということですかね。 |
|
| 35 |
|
对。 |
はい。 |
|
|
| 36 |
|
|
|
その外来語はなにについての言葉かというのは推測できそうですか。 |
|
| 37 |
|
因为他,一堆外来语后面说了一个「専攻[日本語で発話する]」。所以我觉得那个外来语应该是在说他那个专业,呃作为就是在那个专业的内容。 |
彼は,たくさんの外来語を言ったあとに「専攻」という言葉を言っていたので,私はその外来語は,彼の専門についてのことを話していたのだと思いました。えーと,つまり,その専門の内容として話していたのだと思います。 |
|
|
| 38 |
|
|
|
うしろの専門という言葉は聞き取れたということですね。それで前の言葉が先生の専門ではないかということですね。 |
|
| 39 |
その現代の文学にも関心があって,研究をしています。あのちなみに |
呃,就是接着刚刚停顿的那个地方,然后他,他说,我没什么听清我感觉他说的是,呃他以前最初的专业是什么什么纯文学,然后他现在,呃,怎么研究现代文学嘛。 |
えーと,さっき止まっていたところの続きで,そして彼,彼は,私は聞き取れませんでしたが,たぶん彼が言ってたのが,えーと自分の最初の専門はなんとかなんとか純文学だったと言っていたと思います。それから今は,えーと,どうやって現代文学を研究しているかという話になっていると思います。 |
|
|
| 40 |
|
|
|
純文学というのは現代の文学ではないということですかね。 |
|
| 41 |
|
我觉得,纯文学的范围要更广。它俩首先肯定不是一个概念,但是纯,嗯,感觉两者之间有重和的地方。 |
私は,純文学のほうが範囲が広いと思います。この2つはまず間違いなく同じ概念ではないですが,でも純,うーん,2つのあいだには重なる部分があるように感じます。 |
|
|
| 42 |
|
|
|
うしろのほうが現代の文学で,前のほうが純文学と言っていたんですが,最初に広いものについて話して,そのあと,純文学の中の現代の文学について話したということですか。 |
|
| 43 |
|
嗯,我觉得,我觉得他这阶段因为刚开始说,这个人应该是一直说自己的专业,他刚开始的专业就是纯文学,然后,后面变成了,呃,现代文学。我觉得后面应该是可能会讲,呃,现代文学的事。可能是这样。 |
うん,私が思うんですけど,私が思うんですけど,彼はこの段階では,最初に言っていたのは,この人はたぶんずっと自分の専攻について話していて,最初の専攻は純文学だったと。それで,あとになって,えーと,現代文学に変わったんだと思います。私は,あとのほうではたぶん,えーと,現代文学のことについて話すのではないかと思いました。たぶん,そんな感じです。 |
|
|
| 44 |
これ,まあちょっと見づらいかもしれませんけども,日付がえーっと10月の8日ですかね,になっていて, |
啊,他刚,啊,他前面有一个「ちなみに[日本語で発話する]」,就顺便说一句这个上面有个什么「ヒヅケ[日本語で発話する]」「ヒヅケ[日本語で発話する]」是什么我不知道。然后说,说了一个日期,几号来的,四号好像是。这段我不知道他在说什么,但他好像应该说的是这个,应该说的就是这个新闻里面的东西。 |
あ,彼がさっき,「ちなみに」と言っていました。つまり,ちなみに,この上になにか「ヒヅケ」って書いてあると。それで,「ヒヅケ」がどういう意味か私はわかりませんでした。そして,何日だったか,たしか4日と言っていたように思います。この部分については,彼がなにを話していたのかよくわかりませんでしたが,おそらく,この新聞の中身について話していたのだと思います。 |
|
|
| 45 |
|
|
|
では4日というのは新聞の出た日にちということですかね。 |
|
| 46 |
|
嗯,因为我没怎么听清前面的,所以我不确定他是不是发行的日期。 |
うーん,前の部分が聞き取れませんでしたから,それが発行日なのかどうかはわかりません。 |
|
|
| 47 |
|
|
|
新聞の日付かどうか自信がないということですか。 |
|
| 48 |
|
因为,呃,那个四号跟八号的发音不是有点像吗,他上面写的是八号,所以我觉得有可能是八号。欸那个上面不是,最顶头不是写着十月八号吗,我觉得有可能是八号。但是我,就是我不知道他说的是「四日[日本語で発話する]」还是「八日[日本語で発話する]」,所以我现在没有什么自信。对。 |
だって,えーと,その4日と8日って,発音がちょっと似てるじゃないですか。で,上には8日って書いてあったから,8日なんじゃないかなと思いました。えーと,その,一番上のところには10月8日って書いてありましたよね。だから,たぶん8日なんじゃないかって。でも,つまり,彼が「4日」と言ったのか「8日」と言ったのかわからないので,今はあまり自信がないです。うん。 |
|
|
| 49 |
|
|
|
新聞記事の日付だというのは自信を持って言えるということですか。 |
|
| 50 |
|
嗯,我刚刚,呃呃,呃老师我刚刚想起,呃,是,我觉得他应该,虽然我不太确定,但是我觉得百分之八十应该就是在说那个十月八号。然后我刚刚想起来,那个「日付[日本語で発話する]」应该是那个日期的意思是不是,一个日字加一个付字,是那个单字吧应该是。 |
うーん,さっき,えーとえーと,えーと先生,私はさっき思いだしたんですけど,えーと,そうですね,私は彼が,たぶん,はっきりとはわからないんですが,80パーセントくらいの確率で,10月8日のことを言っていたんだと思います。それで,さっき思いだしたんですが,「日付」って,日付という単語のことなんじゃないかと,たぶんあの日という字に付という字の単語だと思いました。 |
|
|
| 51 |
|
|
|
途中で気が付いたのは,音が漢字と結びついたからですか。 |
|
| 52 |
|
嗯,我当时听到「日付[日本語で発話する]」这个单词的时候,我第一个字是日期的日,然后,我不太确定后面的。后来,他后面不是说日期吗,我觉得有可能就是那个东西。 |
うーん,私がそのとき「日付」という単語を聞いたとき,最初に思いうかんだ字は日で,それから,うしろの字はあまり確信がありませんでした。あとで,彼がうしろで日付のことを話していたので,それがその単語だったのかもしれないと思いました。 |
|
|
| 53 |
あの確かカズオ・イシグロの受賞が発表されたのは10月5日ですから,その3日後に,こう,あの出た記事なんですよね。 |
啊,他说,这个人,嗯,我想想,啊他说,这个,这个人,呃是在十月,应该是在十月五号获得了那个诺贝尔文学奖。但这个报纸呢,是在十月八号出版的。他说,就是,就是在他三天之后才出版的报纸。 |
あ,彼は,この人が,うーん,ちょっと考えますね,あ彼は,この,この人は,えーと10月,たぶん10月5日にノーベル文学賞を受賞したと言っていました。でも,この新聞は,10月8日に発行されたものです。つまり,受賞から3日後に発行された新聞だ,というふうに言っていました。 |
|
|
| 54 |
で,あの,ちょっとだけ裏話的なことをすると,こういうそのノーベル文学賞の記事っていうのは,だいたい事前にその, |
他,呃,呃就是说这份报纸应该大家现在都能,就是,都能在,都能看到这份报纸。 |
彼は,えーと,えーとつまりこの新聞は今みんなが,つまり,みんなが見られる,見られる新聞だと言っていました。 |
|
|
| 55 |
この人が取りそうだなっていう,あの,人について記事を書いてくださいって,あの,まあちょっと前に依頼があるんですよね。 |
他,嗯,我不[聞き取り不能],没怎么听懂我好像。他说什么,「取りそうだ[日本語で発話する]」,这个「取り[日本語で発話する]」不就是「取る[日本語で発話する]」吗?拿东西的那个东西吗。然后他说,又什么在,在某个时间点更早以前,怎么怎么样。没怎么听懂。 |
彼が,うーん,私は[聞き取り不能]で,私はあまりちゃんと聞き取れなかったみたいです。彼がなにか言っていて,「取りそうだ」と,それって「取り」って,「取る」のことですよね。なにかを取るっていう意味の。それでまたなにか言っていて,ある時点よりも前にどうこうって言っていたんですけど,あまりよく聞き取れませんでした。 |
|
|
| 56 |
|
|
|
ここでトピックが変わったんでしょうか。それともそのままですか。 |
|
| 57 |
|
嗯,改变了。 |
ええ,変わったと思います。 |
|
|
| 58 |
|
|
|
なぜ変わったと思ったんですか。 |
|
| 59 |
|
因为他前面在说那个「専攻[日本語で発話する]」,现在后面又变成了这个人。就是,开始介绍这个获得,感觉好像是开始介绍这个人了,所以话题感觉就改变了。 |
彼が前で「専攻」について話していて,そして今はこの人のことに変わっています。つまり,この受賞者の紹介を始めたような感じがします。なので話題は変わったと思います。 |
|
|
| 60 |
|
|
|
この人というのは,話している先生のことですか,それともカズオ・イシグロのことですか。 |
|
| 61 |
|
这位老师。 |
この先生です。 |
|
|
| 62 |
|
|
|
さっき取りそうだというのは聞き取れたと言っていましたが,なにを取りそうなのかについては推測できそうですか。 |
|
| 63 |
|
喔就是,拿诺贝尔文学奖。 |
ああつまり,ノーベル文学賞を受賞するということです。 |
|
|
| 64 |
|
|
|
ノーベル文学賞を取りそうだというのは,どういうことを言いたいんですか。 |
|
| 65 |
|
啊,就是,我,我觉得他那句话,我虽然没怎么听懂,但我觉得他好像在开玩笑,他好像说人人都能获得诺贝尔文学奖。但是,这个,这个我不知道会不会,就是,因为没怎么听懂嘛,就是只是推测而已。 |
あ,つまり,私は,私は彼のその一言を,あまりよく聞き取れなかったんですけど,なんとなく冗談を言っているような感じがしました。なんか,誰でもノーベル文学賞が取れる,みたいなことを言っていたように思いました。でも,これは,その,私はちゃんと聞き取れていたわけではないじゃないですか。なのでただの推測にすぎません。 |
|
|
| 66 |
|
|
|
それは前後の文脈で推測してくれたんですか。冗談だというのはどこから推測したんですか。 |
|
| 67 |
|
啊这个人他刚刚说那个,人们都能,好像,他说,感觉人们都能拿诺贝尔文学奖的时候,他笑了一下我感觉。好像是在开玩笑。 |
あ,この人はさっき,誰でも,なんか,彼は,誰でもノーベル文学賞が取れる,みたいなことを言っていて,そのときにちょっと笑ったように感じました。なんとなく冗談っぽかったです。 |
|
|
| 68 |
で,じゅ,受賞したときには,あのその用意していた原稿を,まあ出すというようなことをまあよくやるんですけれども,実は |
他,欸,他说啥来的。他刚刚说的好像是说这个人,什么,呃什么什么,让我想一下。感觉,我感觉好像听到了他说什么假想和创造的事情,感觉不知道是不是在说这个人的一些文学作品之类的事。 |
彼が,えーと,彼がなんと言っていましたっけ。彼がさっき言っていたのは,たしかこの人が,なんとか,えーとなんとかなんとか,ちょっと考えさせてください。私の感じでは,彼がなにか仮想とか創造に関することを話していたように聞こえました。それが,この人の文学作品に関することなのかどうかは,よくわかりませんが。 |
|
|
| 69 |
|
|
|
トピックとしては,続けてノーベル文学賞という同じトピックでいいですか。 |
|
| 70 |
|
没有改变。 |
変わっていません。 |
|
|
| 71 |
カズオ・イシグロについてのこの記事は,まったく依頼がなくて,あの受賞の決まった5日の |
喔他好像,他是说这个报纸上面,什么在报导他,什么「仮想[日本語で発話する]」还是啥的。就好像说,欸我好我没怎么听懂,我觉得他就是在说这个,这个人的作品,感觉跟一些想象的东西有关。 |
ああ彼はたしか,この新聞に書いてある,なにか彼について報道されていることを話していて,なにか「仮想」とか,そんなことを言っていたように思います。なんか,えーと,私はあまりよく聞き取れなかったんですけど,たぶん彼はこの人の作品について話していて,その作品がなにか想像的なものと関係しているような感じがしました。
|
|
|
| 72 |
夜に突然携帯電話に電話がかかってきて,それからあの,丸1日で急いで書いたって,そういうまあ,いろんな意味で思い出の深い記事です。 |
喔,他前面说什么打电话,这段我不知道他在说什么。他说这个新闻,应该是新…,报纸吧,报纸刊载的都是一些什么,比较意义比较深刻的东西。 |
あ,彼が前で電話をかけるとかなにか言っていましたが,その部分は私にはなんの話をしているのかわかりませんでした。彼はこのニュー…,たぶん新聞のことだと思いますが,その新聞に載っているのは,なにか,比較的意義深い内容ばかりだ,と言っていました。 |
|
協力者の発話の「新…」は中国語で「新聞」と言いかけたものと思われるため,日本語訳では「ニュー」と表記している。 |
| 73 |
|
|
|
どうして意義深いと先生は言ったんでしょうか。推測でいいので教えてください。 |
|
| 74 |
|
啊,这个报纸刊载,为什么这个报纸有刊载一些比较意义深刻东西是嘛。嗯,首先它,它上面不是,这个,这个报纸就是,这篇文章应该刊载,刊载在一个专栏里面,那个专栏应该叫文化吧它上面写着呢。文化,还有这个,首先这是第一个地方,第二个地方是这个报纸的名字叫日本经济新闻,感觉就挺,意义比较深。 |
ああ,この新聞に,なんでちょっと意義深いようなことが載っていたのかってことですよね。うーん,まず1つ目は,そこに,この,この新聞は,この記事はたぶんあるコラムに載っていて,そのコラムの名前が文化だったと思います。そう書いてありました。文化,で,それがまず1つ目。2つ目は,この新聞の名前が日本経済新聞だということです。そう聞くと,なんだか,けっこう意義深い内容が載っていそうだなって感じがしました。 |
|
|
| 75 |
|
|
|
電話という言葉が聞き取れたということですが,電話とノーベル文学賞とはなにか関係があるんですか。 |
|
| 76 |
|
喔,有可能是主办方打电话通知他获得诺贝尔文学奖。 |
ああ,もしかしたら,主催者側が彼に電話をかけて,ノーベル文学賞を受賞したことを知らせたのかもしれません。 |
|
|
| 77 |
なんでこんな話をしたかっていうと,要するに記者のかたは,まさかカズオ・イシグロが受賞するとはどうも思っていなかったようなんですよね。 |
嗯,为什么我要提起这件事呢,是因为,呃他,就是这个作者,他,他觉得自己,呃他觉得自己没有获得诺贝尔文学奖,但是他接到了电话。通知他获奖的电话。 |
うーん,なぜ私がこのことを持ちだしたのかというと,それは,えーと彼,つまりこの作家が,彼が,自分はノーベル文学賞を受賞していないと思っていたのに,電話がかかってきたからです。受賞を知らせる電話を受けたのです。 |
|
|
| 78 |
|
|
|
作者というのはだれのことですか。話している人のことですか,それともカズオ・イシグロのことですか。 |
|
| 79 |
|
啊,「カズオ・イシグロ[日本語で発話する]」。 |
あ,「カズオ・イシグロ」のことです。 |
|
|
| 80 |
|
|
|
カズオ・イシグロが思っていなかったということですかね。 |
|
| 81 |
|
对他,他他觉得自己没获得但他收到了,呃通知他获奖的电话。 |
そう彼は,彼彼は,自分は受賞していないと思っていたのですが,えーと,受賞を知らせる電話を受けとったのです。 |
|
|
| 82 |
あの,ですが考えてみたらこれは不思議なことで,あのカズオ・イシグロっていう人は,もちろんみなさん,あのお名前はご存じでしょうけれども,あの,すでに30年以上のキャリアがある,あのまあ,あの,大作家ですよね。 |
呃,想必,呃大家都知道这个刚获奖那个人「カズオ[日本語で発話する]」的名字。确实他是已经,他有着三十年,呃,写作经验的大作家。 |
えーと,きっと,えーと皆さんはこのたった今受賞した「カズオ」という人の名前をご存じだと思います。確かに彼は,すでに30年の,えーと,執筆経験を持つ大作家です。 |
|
|
| 83 |
あの,まあ非常に有名な作品もたくさん書いている人なんで,受賞してもまったくおかしいことはないんだけれども, |
喔,他说这个是,呃这个呃,幻灯片上写着呃,啊,呃,他首先说那个「カズオ・イシグロ[日本語で発話する]」其实是非常有名的人,然后这个幻灯片上写着人,非常的多,但是能够获得诺贝尔文学奖的人挺少的,还是挺少的。 |
ああ,彼はこれについて,えーとこのえー,スライドに書いてある,えーと,あ,えーと,まず彼は「カズオ・イシグロ」という人は実はとても有名な人物だと言いました。それから,このスライドには人の名前がたくさん書いてありますが,その中でノーベル文学賞を受賞できる人はかなり少ない,やはり少ないのだと話していました。 |
|
|
| 84 |
|
|
|
パワーポイント上の名前というのはどれのことですか。 |
|
| 85 |
|
呃,就他列的那个一二三的后面,eg后面应该跟的都是名字吧。 |
えーと,彼が挙げていたあの1,2,3番のうしろに,たぶんegのあとには全部名前が続いていたと思います。 |
|
|
| 86 |
|
|
|
この人たちについて先生は説明したということですか。 |
|
| 87 |
|
说明了。他提到了。 |
言っていました。彼はそのことに触れていました。
|
|
|
| 88 |
えーなぜか,あの,あまり,まああの昨年受賞するとは,あの思われてなかったらしいんですよね。まあその理由として挙げられるものは,まあいろいろあると思うんですが,まあ,これも説明しているとちょっと本題を話す時間がなくなってくので,ほんとに簡単に,あのー,えー,さっとお話ししますけれども,まあ,やっぱりノーベル文学賞を受賞する |
喔,呃他前面说了一句话我没听懂,然后他说,呃,我想,想列出一些什么什么的理由,那什么什么我没听懂。然后他说,喔他说现在那个什么呃时间不太够,然后我就简单的说明一下。呃特别想说明的是什么什么方面没有听到。 |
ああ,えーと,彼が最初に言った一言は聞き取れませんでした。それから彼は,えーと,私はなにか,なにかの理由を挙げたいと思います,と言っていたのですが,その,なにかなにか,の部分は聞き取れませんでした。そして彼は,ああ,彼は今その,えーと,時間があまりないので,簡単に説明します,と言っていました。えーと,特に説明したいのはなにかの面についてだったのですが,その部分も聞き取れませんでした。 |
|
|
| 89 |
|
|
|
なにかの理由を話しているということですが,なんの理由なのか,推測できることがあったら教えてください。 |
|
| 90 |
|
呃为什么获得诺贝尔文学奖的作品都不是非常畅销的作品,感觉应该是在说关于这个的理由。 |
えーとなぜノーベル文学賞を受賞する作品はどれもあまり売れていないのか,その理由について話していたと思います。 |
|
|
| 91 |
|
|
|
それはどうやって推測したんですか。 |
|
| 92 |
|
幻灯片上写着。 |
スライドに書いてあります。 |
|
|
| 93 |
作家のイメージっていうのは,なんかちょっとこう,お年を召した大家のかたが受賞するっていうイメージはありますよね。まあ実際は,あのそれほど,あの,年を取ったかたばかりが受賞したわけではないんですけれども,ちなみに, |
他说关于这些作家给人的印象都什么什么什么,然后,呃,欸说什么,欸说什么「トショー[日本語で発話する]」是什么,啊就是说什么,但是获奖的作品好像都不是什么「トショー[日本語で発話する]」的作品。 |
彼は,これらの作家についての印象がどうこうだと言っていて,それから,えーと,「トショー」ってなんなのか,で,つまりということは,でも受賞した作品はどれも「トショー」の作品ではないようだ,というふうに言っていました。 |
|
|
| 94 |
えっとカズオ・イシグロは62歳で受賞していますね。ま,これは比較的若い,えー,まあの受賞になります。 えーと,ちなみにあの
同じイギリス国籍の作家でカズオ・イシグロの前にノーベル賞を取った人っていうのは,ドリス・レッ,レッシングっていう作家がいるんですけど,この人は2007年に受賞して,えー,そのときの, |
喔他刚开始说了一个作者的名字,然后那个作者是,在非常,他具体说哪个作者我忘了,但他说的那个作者应该是,呃非常年轻的时候就获得了奖。然后他下面又说了一个コ国的作家,那个コ国的作家也挺年轻的获得了奖,但是在
刚才说的那个「カズオ[日本語で発話する]」的前面。呃就是获奖顺序在,获奖年份比「カズオ[日本語で発話する]」要早,然后获奖年纪又比较年轻。 |
ああ,彼は最初にある作家の名前を挙げて,その作家は,すごく,具体的に誰だったかは忘れてしまいましたが,でも彼はその作家は確か,えーとすごく若いときに受賞したと言っていました。それから,そのあとにドイツの作家のことも言っていて,そのドイツの作家もわりと若い年齢で賞を取っていたと。でもこれは「カズオ」の前のことで,つまり受賞の時系列的に,「カズオ」よりも前で,しかも受賞した年齢も若かった,というふうに言っていました。 |
|
|
| 95 |
|
|
|
カズオ・イシグロは若いんですかね。それとも若くないとか,なにか言っていましたか。 |
|
| 96 |
|
我没有听清,但我觉得他应该是更年轻的。 |
はっきり聞き取れませんでしたが,若いと思います。 |
|
|
| 97 |
|
|
|
3人の作家について話してくれて,2人は若くて,3人目がカズオ・イシグロだったということだったんですけど,3人ともノーベル文学賞を取ったという話だったんですかね。 |
|
| 98 |
|
对,三个作家都获得了诺贝尔文学奖。 |
そうです。その3人の作家は全員ノーベル文学賞を受賞していました。
|
|
|
| 99 |
えー,年齢っていうのは,えーっとですね,88歳だったんですね。それと比べるとだいぶ,あのまあ62歳というと高校生から見たらすごいおじいちゃんかもしれないけれども,まあ, |
啊,他前面应该是说,啊欸呃对,他说的是,欸?,他说的是谁,我不知道他在说谁,好像是在说那个人八十,八十多岁才获得了那个诺贝尔文学奖,然后这个六十多岁获得诺贝尔文学奖的人,跟他比起来就像是高中生。 |
ああ,彼が前に言っていたのは,あ,えー,えーと,そうです。彼が言っていたのは,えっ,それが誰のことだったのか,誰のことを言っていたのか私はわかりませんでした。たぶん,その人は八十,八十何歳でノーベル文学賞を受賞したことを言っていたように思います。そして,その六十何歳でノーベル文学賞を受賞した人は,その人と比べると,まるで高校生のようだ,というふうに言っていました。 |
|
|
| 100 |
|
|
|
八十何歳と六十何歳というのは,どちらがカズオ・イシグロと関係あるんですか。それとも全然関係のない人について言っているんですかね。 |
|
| 101 |
|
有关。呃呃呃我觉得有关的事,就是,就是前面他不是在说那些人挺年轻的时候获奖的吗,我觉得可能说了那些六十多岁可能就是指那些年轻的,然后这个「カズオ[日本語で発話する]」,虽然我不知道他什么时候获的奖,但是我觉得那个八十多岁的好像是再说他。说他八十多岁才获奖,感觉有点像这样。我不知道他什么时候,他在什么年纪获奖,但是我觉得他就是综合前面刚才说之前的作家都是很年轻的时候获得了奖,那这个人就是,可能是在八十多岁的时候才获得奖。但是我不知道这个他是不是真的在八十多岁获奖,我不知道这个。 |
関係があります。えええーと,つまり,つまり彼が前に言っていたのは,あの人たちはけっこう若いときに受賞しているということでしたよね。だから私は,たぶんその六十何歳というのは,若い人たちのことを指しているのかもしれないと思いました。それでこの「カズオ」については,私は彼がいつ受賞したのかは知らないのですが,八十何歳というのは,たぶん彼のことを言っているのではないかと思いました。彼が八十代で受賞したというような,そんな感じでした。彼が何歳で受賞したのかはわかりません。でも,私が思ったのは,前に言っていたように,これまでの作家たちは皆けっこう若いときに受賞していたので,この人は,たぶん八十何歳で受賞したのではないか,ということです。ただし,彼が本当に八十代で受賞したのかどうかは,私はわかりません。 |
|
|
| 102 |
|
|
|
八十何歳の人がカズオ・イシグロということは,六十何歳の人はだれのことでしょうか。 |
|
| 103 |
|
啊他六十,他当时举了好几个例子,呃我不知道是那个コ国人还是那个川端康成我都忘了。 |
あ,彼が六十,彼はそのときいくつかの例を挙げていました。えーと,それがドイツの人だったのか,あるいは川端康成だったのか,私はもう覚えていません。 |
|
|
| 104 |
あのでも,まだまだね,あのこれから現役で活動できるような,そういった作家ですよね。 |
嗯,欸,啊他说,他说这些应该是这些作家里边还有一些之后也会有创作活动。 |
うーん,えーと,ああ,彼は,彼はこれらの作家たちの中には,今後も創作活動を続けていく人たちがいる,というふうに言っていました。
|
|
|
| 105 |
えーそれからあとは,まあイメージとしてはその,なにかやはり政治とコミットしてるような文学が受賞しやすいんじゃないかなっていうようなイメージありますよね。 |
啊,他说,他说看着,他说看着这张幻灯片他觉得就是为什么这么着文学方面的作家,呃更容易获得诺贝尔文学奖。有这种印象。 |
ああ,彼は,彼はこのスライドを見て,このスライドを見たら文学系の作家たちのほうが,えーと,ノーベル文学賞を受賞しやすい,という印象を持った,と言っていました。 |
|
|
| 106 |
まあ,ここには1人だけ,あの最近の受賞者の名前挙げましたけれども,そのスヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチっていうあの作家,この人はベラルーシのジャーナリストのかたなんですけれども,あの,まあえー,ソビエトに関するまあ,あの批評的な,批判的なあのえー記事であるとか作品であるとか,あるいは,えーチェルノブイリ原発に関する,チェルノブイリの祈りっていう非常に有名な本がありますね。そういったものを書いた人ですよね。 |
啊他刚刚这段话应该在介绍就是获得政治文学的就是呃数字二的那个作家。他说那个作家,呃就是写,呃,我想想,他说那个作家呃写了一本书,然后那个书就是非常有名,具体什么书我不知道。 |
ああ,彼がさっき話していたこの部分は,おそらく,政治文学の分野で受賞した,つまり2番目の作家についての紹介だったと思います。彼はその作家が,えーと,ちょっと考えますね,その作家が1冊の本を書いたと言っていて,その本はとても有名だ,というふうに話していました。ただし,具体的にはどの本か私はわかりません。 |
|
|
| 107 |
|
|
|
どこの人とか,その人の名前とかは言っていましたか。 |
|
| 108 |
|
呃,呃好像没有说国家,但说了那个人的名字叫什么「スヴェトラーナ[日本語で発話する]」什么什么的。 |
えー,えーと,国名は言っていなかったようですが,その人の名前は「スヴェトラーナ」なんとかなんとか,というふうに言っていたと思います。 |
|
|
| 109 |
|
|
|
国は言っていなかったということだったんですが,内容はどんな内容だったか言っていましたか。 |
|
| 110 |
|
喔,他,呃,他说了,说了说了。他刚开始就说了。而而而且我想补充一下,在说这个人之前他还说了一句,说什么「最近出た[日本語で発話する]」应该就是说这个,最近,相对于其他几位来说吧,虽然没有这么说,最近才获奖的这个人。他说了这样一句话。 |
ああ,彼は,えーと,言っていました,言っていた,言っていた。最初に言っていました。そそそして補足すると,この人について話す前に,彼はなんか「最近出た」と言っていました。たぶんこれは,最近,ほかの何人かと比べて,この人が最近受賞した,という意味だと思います。彼はそういうふうに言っていました。 |
|
|
| 111 |
|
|
|
たしか政治的な話だったと思うんですが,特に政治のなにについてか,わかりましたか。 |
|
| 112 |
|
没听到。就听到好像听到了一个「政治[日本語で発話する]」。 |
聞き取れませんでした。ただ,「政治」という言葉が聞こえたような気がしました。
|
|
|
| 113 |
それから,あとはまあ地域色の豊かな文学っていうふうに書きましたけれども,まああのなんと言いますかね,いわゆるその,えー,ヨーロッパとかアメリカとは違う地域の,あ,アメリカっていうのは北米です,北米とは違う地域の,その地域の特色をこう豊かに盛りこんだような,そういった文学が,えー受賞することも,まああの,まま,あーまあしばしば,あるわけですよね。 |
啊,他说,他接下来介绍了这个就是数字三的那个,呃就是,呃文学色彩中比较具有丰富的地方色彩的这个作家。然后他说,呃,呃这些,嗯就是,这类作家他的那个地域色彩呢跟美国,美国的哪个城市相比,我不知道那个城市是哪。然后,相比然后他写了,应该是写了日本的这个地域特色,然后说这些作家也,就是,获得,也有这些这类的作家。 |
ああ,彼は,彼が続いて紹介していたのは3番目の,えーとつまり,えーと文学的な色の中でも,地域色が豊かな作家のことでした。それから彼は,えーと,えーとこれら,うーん,つまりこの種の作家のその地域色がね,アメリカ,アメリカのどれか都市と比べて,その都市がどこかは私はわかりませんでした。そして,比べてみると彼は,だぶん日本の地域的な特色についても書いているようで,そしてこういったタイプの作家も,つまり,受賞,このような作家たちも受賞している,こういった作家もいると。 |
|
|
| 114 |
|
|
|
地域として出てきたのはアメリカと日本ということですね。 |
|
| 115 |
|
没有提到日本。这个国家提到了美国这个国家。 |
日本のことは出てきませんでした。出てきたのはアメリカという国だけでした。
|
|
|
| 116 |
|
|
|
まだ日本の説明はしていないんですか。 |
|
| 117 |
|
没有。 |
ないです。 |
|
|
| 118 |
まあ,あのアフリカの,えー作家であるとか,あるいは南アメリカの作家なんかもね,たくさんノーベル文学賞受賞していますけれども,まあもちろんその中にですね,日本の川端康成なんかも入ると思いますね。非常にその日本の,えー風物を美しく書いて評価された作家ですよね。 |
他说,嗯,「アフリカ[日本語で発話する]」应该是非洲,非洲也有呃欸就是,非洲还有,非洲这些地区也有一些获得诺贝尔文学奖的作家。然后说这些作家什么什么什么的就,没太听懂。 |
彼は,うーん,「アフリカ」はたぶんアフリカのことだと思うんですけど,アフリカにも,えーと,そう,つまり,アフリカの地域にもノーベル文学賞を受賞した作家がいると言っていました。それから,その作家たちがどうこうって言っていたんですが,そのあとはあまりよく聞き取れませんでした。 |
|
|
| 119 |
|
|
|
ちなみにアフリカ以外にもどこかの地域について言っていましたか。 |
|
| 120 |
|
好像提到了。但是我不太知道他提到的是哪。 |
言っていたような気がします。でも,彼がどこを指していたのか,私はよくわかりませんでした。 |
|
|
| 121 |
|
|
|
今のところアメリカとアフリカが,地域色の豊かなところだと言っているんですかね。 |
|
| 122 |
|
不是。 |
違います。 |
|
|
| 123 |
|
|
|
じゃあ,どこがそうなんですかね。 |
|
| 124 |
|
他没有提到这个。 |
触れていません。 |
|
|
| 125 |
|
|
|
じゃあさっき言ってくれたアメリカとアフリカは,地域色が豊かな文学の話とは違うということですか。 |
|
| 126 |
|
不是。他,他主要提到这个,我觉得是,就是,没有说在比较,只是说,这些,这两个地方,呃,首先美国的那个地方指的是,其他的作品里面可能有呃,就是,美国的作家可能会写美国的特色,然后日本的作家就会写日本的特色。然后非洲这个地方他只是再说,非洲也有一些作家会呃获得了诺贝尔文学奖。 |
違います。彼が,彼が主に言っていたのは,私は思うんですけど,つまり,比較ではなかったと思います。ただ,これら,この2つの地域について,えーと,まずアメリカのそのところでは,ほかの作品の中で,えーと,つまり,アメリカの作家はアメリカの特色を書く,そして,日本の作家は日本の特色を書く,というふうに。それからアフリカについては,彼はただアフリカにも,えーと,ノーベル文学賞を受賞した作家がいる,と言っていただけでした。 |
|
|
| 127 |
|
|
|
アフリカとアメリカの話は,ノーベル文学賞のなにについて話していると思っていますか。 |
|
| 128 |
|
嗯,诺贝尔奖,呃,我觉得应该是在说,地域色彩这个例子。 |
うーん,ノーベル賞,あ,たぶん地域色の例について話しているのだと思います。 |
|
|
| 129 |
|
|
|
やっぱりそこについて話していて,そこの例としてアフリカとアメリカについて話しているということでいいんですかね。比較じゃないけれども。 |
|
| 130 |
|
美国的应该是这样说。但是非洲,我觉得没有这么说。非洲他只是说,非洲有这些作家,但是没有,感觉,非洲的话没有。就是美国的有。 |
アメリカのことについてはたぶんそう言っていたと思います。でもアフリカについては,そんなふうには言っていなかったと思います。彼はアフリカについては,ただアフリカにはこういった作家がいると言っただけで,でも,アフリカにはなかったようで,つまりアメリカのほうには,ありました。 |
|
|
| 131 |
|
|
|
さっき日本は,と言っていましたが,もう日本については先生は話したんですか。 |
|
| 132 |
|
哪个老师?介绍什么?介绍,喔介绍这个就是写具有浓厚地方色彩文学的这个日本作家吗?介绍了没有?没有。 |
どの先生?なにを紹介してたんですか。紹介,ああ,あの,地域色が強い文学を書く日本の作家ですか。紹介していましたか。していませんでした。 |
|
|
| 133 |
まあこのかたももちろんノーベル文学賞受賞している。まあ他方でその,えー売れている文学が受賞しないじゃないかっていうようなまあ話もあって,まあ,まあ,あの言うまでもないのかもしれないですけれども,ハリー・ポッターシリーズなんか,まあ世界中であれだけ売れているけれども,まあノーベル賞の候補になるっていうようなことはありませんよね。 |
嗯,他说,这个,就最后一个话题。他说这个卖得好的,呃提到这个这张幻灯片上提到了这个卖得好的,呃,畅销的文学没有,没有获得诺贝尔奖。比如这个哈利波特,它在世界上,就哈利波特挺畅销的,但是也没有获得诺贝尔文学奖。就是拿哈利波特做了个例子。 |
うーん,彼は,その,最後の話題について話していました。彼は,このよく売れていると,えーとこのスライドで取りあげられていた,このよく売れている,えーと,ベストセラーの文学作品はノーベル賞を取っていないと言っていました。たとえばハリー・ポッターです。それは世界で,つまり,ハリー・ポッターはかなり売れているけれど,それでもノーベル文学賞は取っていないと。つまり,ハリー・ポッターを例に挙げていました。 |
|
|
| 134 |
で,ちなみにカズオ・イシグロについて言えば,まあカズオ・イシグロの文学というのは,ですからまあ,ちょっとこれには少し当てはまらないし,あとは,あのなんていうのかな,あの露骨に政治に言及することはあまりありませんよね。 |
喔他说了那个,「イシグロ[日本語で発話する]」他的什么什么,他的,好像这边,呃他说这张幻灯片上没有,应该是没有,没有没有展示那个「イシグロ[日本語で発話する]」的作品。然后政治文学的方面也没有具体地去展示那个作品。 |
あ彼はその,「イシグロ」のそのなんとかなんとか,彼の,たぶんそのあたり,えーと彼は,このスライドには載っていません。たぶんないと思います。「イシグロ」の作品が載っていません。そして政治文学のほうについても,具体的にどの作品を紹介することはしていませんでした。 |
|
|
| 135 |
それからあとは地域色っていうわけ,えー,ことで言ってもですね,彼はこのあと少しお話するようにさまざまな場所を舞台にしたものを書いているので,あまり特定の地域の風物を,あの,描いたり習慣を描いたりとかそういったことはしない人です。 |
嗯,他这是说这个什么,政治作品,什么就政治方面的文学,什么没没有什么作品,我没太听懂。然后后面又说这个第三个就是,呃写这个具有丰富,写这个具有地域色彩的这种文学的作家呢,他的作品里面,举出了这种地方的色彩,但是地方的色彩呢,写出了这地方色彩的不同,但这个不,色,地方色彩的不同就比较主观。好像是这样。 |
うーん,彼が言っていたのはそのなんか,政治作品,なんか政治的な文学については,なんか,あまり作品がないと,あまりよく聞き取れませんでした。それからそのあとに,3つ目として,えーと豊かな,その地域色を豊かに描く文学の作家はですね,その人の作品の中では,このような地域の色が挙げられていました。ただし,その地域の色はですね,それぞれの地域の色の違いが描かれているけれど,その違い,色,地域色の違いというのは,けっこう主観的なもの,みたいなことを言っていたように思います。 |
|
|
| 136 |
|
|
|
先ほどまでカズオ・イシグロの話をしていたと思うんですが,地域色豊かな話というのも,カズオ・イシグロと関係があるんですか。 |
|
| 137 |
|
嗯,没有。 |
うーん,ありません。 |
|
|
| 138 |
|
|
|
じゃあ関係なく,もう一度トピックが戻ったということですかね。 |
|
| 139 |
|
原来的话题是什么? |
元のトピックはなんでしたっけ? |
|
|
| 140 |
|
|
|
いま,スライドにある,売れている文学は受賞しない,というところまで行ったんですよね。 |
|
| 141 |
|
嗯,感觉对,好像是。 |
そうだと思います。 |
|
|
| 142 |
えー,それからあとはこの売れているかどうかって言ったらですよ,実はカズオ・イシグロはまあご存じかも知れませんけど,あの,かなり,あの作品は売れていますよね。
あの, |
嗯,他说,[聞き取り不能],喔他说,那个什么,欸,欸我有点忘了,他说这个,就是接着上面说那个「地域[日本語で発話する]」就是比较具有丰富色彩的那个文学。欸,他说,卖得好还是卖得不好来着我忘了,然后他说或许这个「イシグロ[日本語で発話する]」他也知道,欸但是什么什么卖得很好。对好像把话题三跟话题四联系起来的感觉。 |
うーん,彼は,[聞き取り不能],ああ,彼はその,えーと,えーとちょっと忘れてしまったんですけど,彼はこの,さっきの「地域」,つまり,地域色が豊かな文学についての話の流れを受けて,それで,彼は,売れているのか売れていないのか,どっちだったかは忘れてしまいましたが,それに続けて「イシグロ」もそれを知っているかもしれない,そしてなにかがすごく売れている,というようなことを言っていたと思います。たぶん,話題の3番と4番をつなげて話しているような感じでした。 |
|
|
| 143 |
|
|
|
イシグロの話はなにについての話だったか聞き取れましたか。 |
|
| 144 |
|
啊他,他前面说这些,呃地域色彩的文学,就是卖得好,就是畅销与否,这个我不知道畅销与否因为我那个我忘了。就是「イシグロ[日本語で発話する]」应该也知道这个第,就是第三类的这个文学卖得好不好。
|
ああ,彼は前に,えーとこの地域色の文学について,つまり売れているかどうか,つまりベストセラーかどうか,ということを話していたんですが,私はその部分を忘れてしまいました。売れていると言ったのかどうかも忘れてしまいましたのでわかりません。「イシグロ」も,たぶんこの第3のタイプの文学が売れているかどうかを知っているんじゃないか,というふうに言っていたと思います。 |
|
|
| 145 |
もちろんハリー・ポッターみたい売れかたはしないですけれども,あの彼の書く,えー本っていうのは,まあ小説っていうのは常に世界中で広く受けいれられています。 |
嗯,他说这个,虽然没有这个哈利波特卖得好,但他的作品也是在世界内就是广为人知的。 |
うーん,彼はこれは,ハリー・ポッターほどは売れていないけれど,彼の作品も世界的に広く知られている,と。 |
|
|
| 146 |
|
|
|
なにが受けいれられているんですか。 |
|
| 147 |
|
嗯,他他那个句子里面我听到的那个主语是「彼[日本語で発話する]」,呃,没有具体指出是谁但是我感觉好像是「イシグロ[日本語で発話する]」的作品。 |
うーん,彼のその文の中で,私が聞き取った主語は「彼」でした。えーと,具体的に誰かは言っていなかったんですが,私としてはそれは「イシグロ」の作品のことを指していたように感じました。 |
|
|
| 148 |
|
|
|
ちなみに,そう推測したのはどうしてですか。前後の文脈ですか。スライドでしょうか。 |
|
| 149 |
|
文章的前后。就是,不是文章的前后,就是他话题的前后吧。 |
文の前後。というよりは,文の前後じゃなくて,彼の話題の流れの前後ですかね。
|
|
|
| 150 |
まあこういったことが相まって,あまりそのノーベル文学賞ってイメージと,まあカズオ・イシグロはすごく偉大な作家なんだけれどもノーベル文学賞っていうイメージとは合わなかったのかなっていうような気はいたします。 |
他说这个,「カシグロ[日本語で発話する]」啊「イシグロ[日本語で発話する]」是挺,就是是大作家。但是他的作品呢,不怎么符合,呃,诺贝诺贝尔文学奖。他作品的主题不怎么符合诺贝尔文学奖。 |
彼はこの,「カシグロ」,あ,「イシグロ」はすごく,つまり大作家だと言っていました。でも彼の作品は,あまり,えー,ノーベ,ノーベル文学賞に,ふさわしい,つまり合っているテーマではない,と言っていました。 |
|
|
| 151 |
|
|
|
今までの話をまとめて,どうしてカズオ・イシグロの作品はノーベル文学賞と合わなかったと先生は言っていましたか。 |
|
| 152 |
|
啊首先他列出了三个种类的文学嘛。感觉是,就是结合第一章幻灯片里面他说,那个时候我也没怎么听懂但是他说「イシグロ[日本語で発話する]」的作品好像是,嗯怎么说,感觉好像跟幻想,就假想有关。然后,所以他不太符合这三类的文学主题吧。然后第二个是,呃,他的作品,呃没有明说吧,但是我感觉他说他作品好像不是很畅销,欸不对最后一个不是的。就就就刚刚那个理由,不太他的他作品不太符合这三类的文学主题。 |
ああ,まず彼は3つのタイプの文学を挙げていましたよね。で,それは,最初のスライドとあわせて考えると,あのとき私もうまく聞き取れなかったんですけど,「イシグロ」の作品はなんというか,幻想とか仮想に関係しているような感じがしました。それだから,彼の作品はこの3つの文学の主題にはあまり合っていないように思いました。そして2つ目の理由としては,えーと,はっきりとは言っていなかったと思いますが,彼の作品はあまり売れていないような印象を持ちました。いや,でもそれは最後の理由じゃないですね。じゃ,じゃ,じゃ,今言った理由,つまり彼の作品はこの3つの文学の主題にはあまり当てはまらない,ということです。 |
|
|
| 153 |
|
|
|
3つとも合わなかったということですか。 |
|
| 154 |
|
呃,对。他没,他没说,他没说我觉得就是,呃,对,不符合。 |
えーと,そうです。彼は言っていない,言っていませんでしたが,私は,えー,そうですね,合っていないと思います。 |
|
|
| 155 |
|
|
|
つまり,スライドの1番目というのは,なんのことだったんですかね。 |
|
| 156 |
|
我不太,我不太懂这个老大家是什么意思。就是大家,我知道是什么意思,老大家我感觉是指年龄比较大的大作家,他没有提到所以我觉得可能是不符合吧。他没有说。 |
私はちょっと,老大家がどういう意味なのかよくわかりませんでした。大家という言葉の意味はわかるのですが,老大家となると,年齢が高い大作家のことを指しているのかなという感じがしました。でも彼はそれについては触れていなかったので,たぶん,当てはまらないのかもしれません。彼はそのことについては触れていませんでした。 |
|
|
| 157 |
|
|
|
ということは,イシグロは年を取っていたんですか。それとも若いんですか。 |
|
| 158 |
|
大。年纪大。 |
取っています。年を取っています。 |
|
|
| 159 |
|
|
|
年を取っているということは,当てはまらないということですかね。 |
|
| 160 |
|
这,可是他,他第一个题目只是再说年龄大,那没有说,欸符合,他的年龄是符合第一类的。 |
それは,でも彼は,彼が最初に挙げた1番目テーマは,ただ年齢が高いということについて話していただけで,それに触れていない,いや,当てはまります。この人の年齢が1番目に当てはまります |
|
|
| 161 |
|
|
|
うん,なるほどそうですね。2番目については,政治的なものは当てはまらないということですかね。 |
|
| 162 |
|
不符合。 |
当てはまりません。 |
|
|
| 163 |
今日のお話っていうのは,あの別にそのノーベル文学賞の裏事情みたいなことを話すつもりはあまりなくて,むしろあのカズオ・イシグロという作家の,えー,まあ人と文学を,まあ,あの,えーこの与えられた時間で許す限り,許されている限りお話をしてですね, |
就是他接下来要在这个有限的时间里介绍一下这个「カズオ・イシグロ[日本語で発話する]」。 |
つまり,彼はこの限られた時間の中で,「カズオ・イシグロ」について紹介しようとしていました。 |
|
|
| 164 |
えーそれがどういう特徴を持っていて,どこが素晴らしいのか,どこがあのー,なんていうんですかね,ノーベル文学賞受賞するに値する素晴らしい部分なのかといったことを,まあ,あの,えー,紐解いていきたいというふうに思っています。 |
啊他说要接下来要介绍一下这个人,呃有什么特征,然后哪个部分又比较优秀。 |
で彼はこれからこの人について紹介すると言っていました。えーと,この人にはどのような特徴があるのか,そして,どの部分が比較的優れているのか,そういったことを話すと言っていました。 |
|
|
| 165 |
はい,えーとそのためにですね,ごく簡単に,これも,あのー,なんて言うんですかね,えー,あまりその深い話じゃないので,えー,簡単に彼の人生を振りかえってみたいと思いますね。 |
呃他说,呃他说他简单的介绍一下这个人的生平,回顾一下这个「カズオ・イシグロ[日本語で発話する]」的人生然后不是什么很意义深刻的话。 |
えーと,彼は,えーと,この人の生い立ちについて簡単に紹介すると言っていました。「カズオ・イシグロ」の人生を振り返るといった感じでしたが,特に意義深い話ではない,と言っていました。 |
|
|
| 166 |
彼は1954年の11月8日に長崎で生まれているんですね。えーそして5歳のとき1960年にお父さんの仕事の都合で渡英します。お父さん海洋学者で波の研究をしていた人なんですよね。 |
嗯他介绍一下,呃介绍一下这个这个人就是在一九几几年然后出生在长期,在长崎出生,然后在一九六…,五年之后,因为父亲的工作然后去了这个英国,然后说他是,说他,他的父亲是什么什么「研究」呃研究者,什么什么我没听清楚,什么「カキュー[日本語で発話する]」还是「カギョー[日本語で発話する]」什么没什么没什么听清。 |
ええ,彼は紹介していました。えーと,この人は,1900何年かに長崎で生まれました。そして,1960…,5年後,父親の仕事の関係でイギリスに渡ったということでした。で,彼の父親はなにかの,えー,なんとかなんとか「研究」,えーと,研究者だと言っていましたが,よく聞き取れませんでした。なんとか「カキュー」か「カギョー」か,聞き取れませんでした。 |
|
|
| 167 |
|
|
|
5年後ということは,イシグロが5歳ということですかね。 |
|
| 168 |
|
喔喔对是对,说的是五岁。 |
ああ,そうそう,言っていました,5歳だと。
|
|
|
| 169 |
えー,それでそのお父さんの仕事っていうか業績がイギリス,イギリスで評価をされまして,えー,お父さんと一緒に渡英をしました。えーそのあとですね, |
喔这就是还是在说第二条。呃跟着他父亲一起去了那个英国。 |
ああ,これもまだ2番目のことについて話しているところです。えーと,彼は父親と一緒にイギリスに行ったという話をしていました。 |
|
|
| 170 |
|
|
|
どうしてイギリスに行ったか,話していましたか。 |
|
| 171 |
|
他这个幻灯片上写了是因为父亲的那个是,呃,他说的时候,他说了一个什么什么「評価[日本語で発話する]」,我不知道那「評価[日本語で発話する]」是啥意思来着。然后但是他幻灯片上不是显示是因为父亲的工作吗,我感觉可能是人事调动吧。 |
彼は,このスライドに書いてあるのは,父親のその,えーと,彼が話していたときに,なんとかなんとか「評価」という言葉を言っていたのですが,私はその「評価」がどういう意味だったのかわかりませんでした。でも,スライドには父親の仕事のためと書いてありますので,私は,それは人事異動のようなものだったのではないかと思います。 |
|
|
| 172 |
|
|
|
評価という言葉を聞いたことがないということでしょうか。 |
|
| 173 |
|
呃,跟我,知道的意思,不太一样。「評価[日本語で発話する]」的话不是评价吗?跟我知道的,不太符合这个工作的这个,跟工作这个单词没什么关系。
|
えーと,私が知っている意味とはちょっと違いました。「評価」って,たしか評価のことですよね。私が知っているかぎりでは,それは仕事という単語とはあまり関係がないように思いました。 |
|
|
| 174 |
|
|
|
ちなみに評価というのはだれの評価か,イシグロさんなのか,お父さんなのか,全然違う人なのか,もし推測できたら教えてください。 |
|
| 175 |
|
嗯,他父亲的吧。 |
うーん,それは彼のお父さんのことだと思います。
|
|
|
| 176 |
|
|
|
どうしてお父さんだと思ったんですか。 |
|
| 177 |
|
呃,因为,嗯,我该怎么说呢,因为我还是觉得,虽然我不知道这个,这个词我有没有听错啊,但是我还是觉得这个「評価[日本語で発話する]」它应该是跟父亲的工作有关的。就是跟「イシグロ[日本語で発話する]」感觉没啥关系。 |
えー,なぜかというと,うーん,どう言えばいいのでしょうかね。私はやはり,この,この単語を聞きまちがえていたかもしれないとしても,それでもやはりこの「評価」という言葉は,父親の仕事に関係しているのではないかと思っています。つまり,「イシグロ」とはあまり関係がないと思います。 |
|
|
| 178 |
えっとここには書いてないかな,あの,あ,書いてありましたね,あのー89年まで日本に戻ることはありませんでした。ですから彼は基本的に,まあ,あのイギリスで,あの教育を受けて,またイギリスで,そのさまざまな教養を身につけた人です。 |
啊他说,他刚开始说,呃这个幻灯片上没写,然后说幻灯片上写了,呃就是这个人,写了就是说这个人在,呃八九,一九八九年之前都没有来到日本,他主要是在英国接受了教育。 |
ああ,彼は最初に,このスライドには書いてない,と言っていましたが,そのあとで,スライドには書いてあります,と言っていました。えーと,つまりこの人は,1989年以前には日本に来ていなくて,主にイギリスで教育を受けた,というふうに話していました。 |
|
|
| 179 |
えー,それからですね,高校卒業したあと,まああのみなさんはまあ,おそらくこのオープンキャンパスに来ているっていうことは,まあ東大をまあ,は,もちろんのこと,あの卒業後すぐに大学に進学しようかなというふうに思っていると思うんですけれども,えーこのカズオ・イシグロという人は,大学に進学する前にさまざまな仕事を経験しています。 |
呃他说大家,就是在介绍第三条了嘛。他说,嗯,大家可能都是,应该对着观众说的,就是观众们可能都是在高中毕业之后想着去呃考大学。但是这个「イシグロ[日本語で発話する]」他在考大学之前就做了很多工作,呃,嗯,就就就了业,做了很多工作吧。 |
えーと,彼は3番目を紹介しているところですよね。彼は,みんなは,これは観客に向かって言っていたと思いますが,つまり観客のみなさんはたぶん高校を卒業したら大学に進学しようと考えていたでしょうと。ですが,この「イシグロ」は,大学を受ける前にすでにたくさんの仕事をしていて,えーと,そうですね,もう働いて,いろいろな仕事を経験していたのでしょう。 |
|
|
| 180 |
|
|
|
みなさんが大学を受けると言っていましたが,具体的な大学名は言っていましたか。 |
|
| 181 |
|
好像没有。 |
ないようです。 |
|
|
| 182 |
|
|
|
なぜ先生はみなさんが大学を受けると思っているんでしょうか。 |
|
| 183 |
|
呃因为这是一个,嗯,怎么说,社会常识吧,一般大家毕,高中毕业之后都会直接去考大学。 |
えーと,というのも,これは1つの,うーん,どう言えばいいのでしょうか,社会的な常識のようなものだと思います。一般的には,みなさん卒,高校を卒業したら,すぐに大学を受験するものです。 |
|
|
| 184 |
|
|
|
では,みなさんというのは高校生ということですかね。 |
|
| 185 |
|
不是,指的是台底下听这个讲座还是学会的观众吧。 |
違います,それは,この講座かセミナーを聞いている観客,つまり会場の観衆のことを指しているのだと思います。 |
|
|
| 186 |
|
|
|
講義を聞いている人は高校生ということですか。 |
|
| 187 |
|
嗯,是。应该是。 |
うん,はい。たぶんそうです。 |
|
|
| 188 |
あのまあ,あの,もちろんそこで,なんていうんですかね,専門の仕事に就くというよりは,まあいろいろな経験をしたいということで,さまざまな職業を経験しています。その中にちょっと面白いのが,まあ,grouse-beater
for the Queen Motherっていう,まあ仕事があるんですけれども, |
嗯,他说他做了很多的工作经历了很多职业。其中比较有趣的是这个什么grouse-beater
for什么什么,这个Queen
Mother这个。 |
ええ,彼はたくさんの仕事をして,いろいろな職業を経験したと言っていました。その中で面白いと思ったのは,なんとかgrouse-beater
for なんとかなんとか,このQueen Motherのためのなにか,というものでした。 |
|
|
| 189 |
|
|
|
イシグロがさまざまな仕事の経験をした理由について,先生は話していましたか。 |
|
| 190 |
|
没有。 |
話していません。 |
|
|
| 191 |
クイーンマザーっていうのは,エリザベ,エリザベス女王のお母さんのことですね。エリザベス女王のお母さんが,グラウスってわかります?雷鳥のことですね,雷鳥の狩りをするときに,その雷鳥を追いたてる役っていうのをバイトでやったっていうことなんですよね。 |
他说这个Queen Mother,什么什么,是谁的妈妈。然后是什么「ライチョー[日本語で発話する]」,然后说呃在,好像是在「ライチョー[日本語で発話する]」还是什么,打了工。 |
彼はこの「Queen
Mother」について,なにか,誰かのお母さんだと言っていました。それから,「ライチョー」,えーと,それで,「ライチョー」かなにかのところでアルバイトをしていた,というようなことを話していました。
|
|
|
| 192 |
|
|
|
ライチョーというのはどういうものか,想像できませんか。 |
|
| 193 |
|
「ライチョー[日本語で発話する]」,我感觉那个「ライ[日本語で発話する]」它是不是那个来啊,就是「来る[日本語で発話する]」的那个来。「チョー[日本語で発話する]」的话,「チョー[日本語で発話する]」的话想象不太出来是什么。「ライチョー[日本語で発話する]」,「チョー[日本語で発話する]」有没有可能是一个厅,你知道吗,那个厅长,就是那个一个广,然后下面一个丁字,是那个吗。 |
「ライチョー」,私はその「ライ」が「来る」の来なんじゃないかと思ったんですけど,「チョウ」は,「チョー」はちょっと想像がつきません。「チョー」って,もしかしたら「庁」かもしれないって思ったんです。あの,わかりますかね,庁長とかの庁,つまり,广に丁って書くあれです。それなのかなって。 |
|
|
| 194 |
|
|
|
それはQueenという言葉から想像したんですか。 |
|
| 195 |
|
对,对对对,因为他不是那个,是王后吗。感觉「ライチョー[日本語で発話する]」好像就是,我不知道日本有没有,就是就是,其他国家有没有这个说法,中国不是有那种上朝吗,就是,古代的时候那个皇帝上朝有这种说法。感觉就是跟皇室有点关系。 |
そうです,そうそうそう,だって彼はその,皇后,ですかね。「ライチョー」というのは,たぶん,私は日本にそういう言いかたがあるのかわからないのですが,つまりつまり,ほかの国にそういう言いかたがあるのかもわからないのですが,中国には上朝という表現がありますよね。つまり,昔,皇帝が朝廷に出るというような言いかたです。なんだかそれに関係しているような気がしました。つまり,皇室と少し関係があるような感じがしました。 |
|
|
| 196 |
|
|
|
ちなみにQueen Motherは,なになにのお母さんと言っていましたが,今はだれのお母さんかわかるんですか。 |
|
| 197 |
|
是那个王子的妈妈啊。但是那个王子的名字我没有听清什么,什么「カ[日本語で発話する]」,「カズ[日本語で発話する]」还是啥的反正我没有没有听清。 |
それはあの王子の母親のことですよ。でも,その王子の名前ははっきり聞き取れませんでした。「カ」とか,「カズ」とか,そんなふうに聞こえたのですが,とにかく,よくは聞き取れませんでした。 |
|
|
| 198 |
|
|
|
今の話を聞いて,結局イシグロはどんな仕事をしたと思いますか。 |
|
| 199 |
|
我不知道,没听到。 |
わかりません。聞き取れませんでした。 |
|
|
| 200 |
|
|
|
ライチョーとかQueenとかいう言葉から想像して,どういう仕事か想像できませんでしたか。 |
|
| 201 |
|
感觉就是,有没有可能是做翻译的。他不是,欸不是不是做翻译的,那是英国的。英国的。可能是他上面写着那什么grouse-beater,我觉得应该是这个,我不知道那个单词是啥意思。对就是那个grouse-beater,不知道那是啥意思,应该是那个东西。 |
なんとなく,もしかしたら翻訳の仕事だったのかなと思ったのですが,でも違いました,あ違う違う,翻訳ではありませんでした。それはイギリスのことでした。イギリスの。たぶん彼が上に書いてあったgrouse-beaterという言葉だと思います。この単語がどういう意味なのか私はわかりませんでした。そうです,そのgrouse-beater,それがなにを意味するのかわかりませんが,おそらくそれだと思います。 |
|
|
| 202 |
まあ,なんのことやらよくわかんないかもしれないですけれど,まあ,あのこれはちょっとインターネットから取ってきた画像なんですが,こんなふうにですね,旗や棒などを使って雷鳥をハンターのほうへ追いこむような |
呃他说就是大家可能就是观众们可能不知道这个单词是啥意思,然后,嗯想象不出来,所以他就在「インタ[日本語で発話する]」呃网络上找了那个图和文字来说明这个单词的意思。 |
えーと,彼は言っていたのは,つまり,みなさん,観客のかたがたはこの単語がどういう意味なのかわからないかもしれない,えーと,想像できないかもしれない,ということです。それで彼は,「インタ」,あ,インターネットでその単語の画像や文字を拾って,その単語の意味を説明していました。 |
|
|
| 203 |
|
|
|
結局,イシグロがした仕事はどんな仕事なんですか。 |
|
| 204 |
|
我看这图片我感觉是,用这个旗子,或着是那个棍子,把这个,这个雷鸟,应该是一种鸟了,把这种鸟敢到捕猎,捕猎的人那里。啊这是啥,我不太,不太懂。不知道这什么工作。 |
この画像を見て,私は思ったのですが,この旗のようなもの,あるいは棒のようなもので,この雷鳥,たぶん鳥の一種だと思います。その鳥を猟師のところに追いやる仕事です。あ,これはなんでしょうか。私はあまり,あまりよくわかりません,どんな仕事なのか。 |
|
|
| 205 |
|
|
|
それがQueenとなにか関係があるんですかね。 |
|
| 206 |
|
嗯,我想想哈。应应应应该是有吧,这个,这个,呃,这个雷鸟,这个雷鸟是不是就读「らいちょう[日本語で発話する]」啊。这个把这个雷鸟可能是这个王后一样的有可能。 |
うーん,ちょっと考えますね。た,た,た,たぶんあると思います。この,その,えー,この雷鳥,この雷鳥は「らいちょう」って読むんですよね。で,この雷鳥は,もしかしたらこの皇后と同じような,そんな存在なのかもしれません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|